JPS62257106A - 光フアイバケ−ブルの配線構造 - Google Patents

光フアイバケ−ブルの配線構造

Info

Publication number
JPS62257106A
JPS62257106A JP61100189A JP10018986A JPS62257106A JP S62257106 A JPS62257106 A JP S62257106A JP 61100189 A JP61100189 A JP 61100189A JP 10018986 A JP10018986 A JP 10018986A JP S62257106 A JPS62257106 A JP S62257106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
floor
branch
branched
fiber cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61100189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083569B2 (ja
Inventor
Masaki Minematsu
峰松 正気
Yasushi Ubukata
生方 裕史
Takashi Kaneko
隆 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP61100189A priority Critical patent/JPH083569B2/ja
Publication of JPS62257106A publication Critical patent/JPS62257106A/ja
Publication of JPH083569B2 publication Critical patent/JPH083569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、光ファイバケーブルの配線構造に係り、特に
は光ファイバ芯線の分岐構造に関する。
〈従来の技術〉 光ファイバケーブルから光ファイバ芯線を分岐する際、
その引き出し部の光ファイバ芯線を損傷させることがな
いように、その部分に分岐接続用余長を持たせることは
知られている。そして、その分岐接続用余長を確保する
手段が特願昭57−91085号に開示されている。こ
の手段は、光ファイバ芯線を分岐するための切断部を、
分岐部と分離することにより、分岐部の外被の除去幅を
小さくする構成を採っている。即ち、分岐箱の設けられ
た位置から分岐接続用余長が取れる位置を割り出し、そ
の位置で光ファイバケーブルの外被を除去し、分岐すべ
き光ファイバ芯線を切断している。そして、切断された
光ファイバ芯線を、前記分岐箱において光ファイバケー
ブルから引き出して分岐するとともに、前記外被が除去
された部分をスリーブ等を用いて被覆している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような構成を有する従来例の場合、
切断された光ファイバ芯線の分岐接続されていない側の
部分が使用されずに残ってしまうために、光ファイバケ
ーブルの利用効率が低いという問題点がある。
また、光ファイバ芯線を分岐するごとに、外被を除去し
た部分をスリーブ等で覆うのは、たいへん煩わしいとい
う問題点がある。
さらに、外被を除去しようとしている部分が、建造物の
壁内に埋設されているような場合には、分岐作業に著し
い困難を伴うという問題点もある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって
、光ファイバケーブルの分岐を容易に行うことができる
光フプイバケーブルの配線構造を提供することを目的と
している。
〈問題点を解決するための手段〉 このような目的を達成するために、本発明は次のような
構成をとる。
即ち、本発明は、外被と内部の複数本の光ファイバ芯線
とからなり、建造物内部にループ状に布設された光ファ
イバケーブルの両端部が、親機となる制御部に接続され
た光フプイバケーブルの配線構造であって、 前記光ファイバケーブルの予め定められた箇所には分岐
箱が設けられ、 かつ、任意の二つの分岐箱から分岐される同一の光ファ
イバ芯線は、分岐接続用余長を満足する距離だけ前記二
つの分岐箱から、それぞれ離れた箇所の分岐箱内におい
て切断された当該光ファイバ芯線を、前記分岐しようと
している二つの分岐箱において、光ファイバケーブルか
らそれぞれ引き出されて分岐されていることを特徴とし
ている。
〈実施例〉 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
図面は、本発明の一実施例に係る光ファイバケーブルの
配線構造を示している0図において、符号1は、例えば
建造物の各階を貫いてループ状にに布設された光ファイ
バケーブルである。光ファイバケーブル1は、外被3内
に複数本の光ファイバ芯線4を納めるもので、この実施
例においては、伝送用、受信用の合計6本の光ファイバ
芯線4a。
4b、4c、4a’ 、4b’ 、4c’が納められて
いる。これらの光ファイバ芯線は、例えば図示しない小
径のパイプに挿通されて各芯線ごとに光ファイバケーブ
ルから引き出し可能に構成されている。建造物の各階に
は分岐された光ファイバ芯線に接続される端末機6があ
り、光ファイバケーブル1の両端部は、前記端末機6と
の間で信号の授受を行う、親機となる制御部5に接続さ
れている。制御部5は、接続される光ファイバケーブル
1の両端いずれからでも信号の授受を行うことができる
ように構成されている。
建造物の各階(・・・、  n−1,n、  n+2.
・・・)には、光フプイバケーブル1を分岐する箇所あ
るいは、将来分岐が予想される箇所に分岐箱2(2a、
2b、2c、2d)が設けられている。そして、これら
の分岐箱2内において、光ファイバケーブル1の外被が
それぞれ取り除かれている。これらの分岐箱2は、光フ
ァイバケーブルlの布設時に設けられる。各分岐箱2内
で、光ファイバケーブルlから分岐された光ファイバ芯
線4が、接続具7を介して端末機6に至るローカル光フ
ァイバケーブル8に接続される。
以下、さらに光フプイバ芯線4の分岐配線構造を説明す
る。
今、伝送用と受信用の光ファイバ芯線4a、4a′を、
n−1階とfi+1階でそれぞれ分岐して、各階にある
端末機6にそれぞれ接続する場合、その光ファイバ芯d
4a、4a’を、n階の分岐箱2b部分で切断する。そ
して、n−1階の分岐箱2aとn+1階の分岐箱2Cに
おいて、前記切断された光ファイバ芯m4a、4a/の
端部をそれぞれ引き出して分岐し、それぞれを接続具7
に接続する0図示していないが、その際に接続具7に至
るまでの光ファイバ芯!4a、4a’ は、これらに強
い張力や屈曲力がかかることがないように、例えば大き
な湾曲形態や、たるみ形態等のいわゆる余裕をもった状
態に配置され、その配置のために大きい場合で1〜2m
にも及ぶ分岐接続用余長が確保される必要がある。実施
例においては、分岐箱2a、2b、2c間の各距離が4
m前後の階間高さに相当するので、その間から引き出さ
れる光ファイバ芯線4a、4a’ は十分に分岐接続用
余長を備えるものである。上記の分岐配線と同様に、n
階とy1+2階とで分岐する場合には、n+1階の分岐
箱2Cで光ファイバ芯線4a、4a’が切断されて、上
述同様に引き出されて分岐される。
このようにして、光ファイバ芯i4a、4a’が分岐さ
れて、n−1階とn+1階の各端末1a6に接続される
と、前記各端末機6は同じ光ファイバ芯線4a、4a’
を使用して、制御部5との間で信号の授受を行うことが
できる0図には示していないが、他の光ファイバ芯線に
ついても同様に分岐して、これらに接続される端末機6
と、制御部5との間で、信号の授受を行うことができる
ことはいうまでもない。
上記実施例においては、n階で切断した光ファイバ芯線
を、n−1階およびn+1階の各分岐箱で引き出したが
、本発明はこのようにして分岐するものに限られず、例
えば、n−2階およびn+2階の各分岐箱で引き出して
分岐してもよい。
さらに、光ファイバ芯線を、n階およびfi+1階の分
岐箱でそれぞれ切断し、n−1階およびn+2階の各分
岐箱から引き出して、分岐するようにしてもよい。
さらに、上記実施例においては、光ファイバケーブルが
垂直方向に布設される構成を示したが、例えば、同一階
で水平方向に布設される場合にも適用可能である。この
場合、分岐箱は、例えば光ファイバ芯線の分岐が予想さ
れる各部屋ごとに設けられる。
なお、上述の実施では、分岐箱内の光ファイバケーブル
の外被は予め取り除かれているとして説明したが、本発
明はこれに限られるものではなく、分岐作業を行うとき
に外被を取り除くようにしてもよい。
〈発明の効果〉 以上の説明より明らかなように、本発明によれば、切断
された光ファイバ芯線の両端部を、それぞれ別の分岐箱
から引き出して、分岐して用いているから、布設された
光ファイバケーブルの芯線を無駄なく使用することがで
きる。
また、本発明によれば、予め付設された分岐箱内におい
て、光ファイバ芯線を切断することができるので、従来
例のように、例えば壁内に埋設された光ファイバケーブ
ルを取り出す等の困難性がなく、しかも、切断部は分岐
箱内に収納されてい゛るから切断部の光ファイバケーブ
ルをスリーブ等で覆う作業も不要となり、光ファイバ芯
線の分岐配線作業を極めて簡単かつ迅速に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例に係る光ファイバケーブルの
配線梼造の説明図である。 1・・・光ファイバケーブル、2・・・分岐箱、3・・
・外被、4・・・光ファイバ芯線。 図 面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外被と内部の複数本の光ファイバ芯線とからなり
    、建造物内部にループ状に布設された光ファイバケーブ
    ルの両端部が、親機となる制御部に接続された光ファイ
    バケーブルの配線構造であって、 前記光ファイバケーブルの予め定められた箇所には分岐
    箱が設けられ、 かつ、任意の二つの分岐箱から分岐される同一の光ファ
    イバ芯線は、分岐接続用余長を満足する距離だけ前記二
    つの分岐箱から、それぞれ離れた箇所の分岐箱内におい
    て切断された当該光ファイバ芯線を、前記分岐しようと
    している二つの分岐箱において、光ファイバケーブルか
    らそれぞれ引き出されて分岐されていることを特徴とす
    る光ファイバケーブルの配線構造。
JP61100189A 1986-04-30 1986-04-30 光フアイバケ−ブルの配線構造 Expired - Fee Related JPH083569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100189A JPH083569B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 光フアイバケ−ブルの配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100189A JPH083569B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 光フアイバケ−ブルの配線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62257106A true JPS62257106A (ja) 1987-11-09
JPH083569B2 JPH083569B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=14267355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61100189A Expired - Fee Related JPH083569B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 光フアイバケ−ブルの配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083569B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080347A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケーブルの布設方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080347A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケーブルの布設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083569B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254204A (ja) 光ケ−ブルの分岐接続工法
JP2001201641A (ja) 光通信幹線ケーブルおよび補強チューブケーブル
JPS62257106A (ja) 光フアイバケ−ブルの配線構造
JPS62257105A (ja) 光フアイバケ−ブルの配線構造
JPH08316914A (ja) 情報回線の配線構造
JP2975095B2 (ja) 光ファイバケーブル分岐構造
JPH02101911A (ja) 既設の多心ケーブルの中に新たに別のケーブルを布設する方法
JP3005089B2 (ja) 引落とし用光ケーブル
JPS61121004A (ja) 光フアイバ引落接続方法
JPH073366Y2 (ja) 自己支持形光ケーブル
JP3698519B2 (ja) 光ケーブルの分岐・引き通し用キャビネット
JPH10104441A (ja) コネクタ内蔵光ケーブル及びその製造方法
JP2005234216A (ja) 構内配線方法および構内ネットワークシステム
JP2022020150A (ja) 光ケーブル及び光ファイバ敷設方法
JP2523072Y2 (ja) 架空光ケーブル伝送路
JP2002228902A (ja) 建物への光通信ケーブルの配線
JP2008191600A (ja) 建物の光幹線ケーブルの設置方法
JPH02114203A (ja) 光ファイバ分岐装置
JPH07107570B2 (ja) 光ファイバケーブルの分岐接続部
JP3005069B2 (ja) 屋内配線方法
JPS637040A (ja) ル−プ型光フアイバ伝送路
JPS62257113A (ja) 光フアイバケ−ブル
GB2354600A (en) Fibre optic cable with metal tracing element
JPS62257107A (ja) 光ファイバケーブルの配線構造
JPS58169115A (ja) 架空光ケ−ブル接続工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees