JPS62255935A - 感光性材料 - Google Patents

感光性材料

Info

Publication number
JPS62255935A
JPS62255935A JP9785686A JP9785686A JPS62255935A JP S62255935 A JPS62255935 A JP S62255935A JP 9785686 A JP9785686 A JP 9785686A JP 9785686 A JP9785686 A JP 9785686A JP S62255935 A JPS62255935 A JP S62255935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamine
polyimide
anhydride
tetracarboxylic dianhydride
obtd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9785686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hozumi Tanaka
穂積 田中
Jun Satake
順 佐武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP9785686A priority Critical patent/JPS62255935A/ja
Publication of JPS62255935A publication Critical patent/JPS62255935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/037Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyamides or polyimides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は感光性材料に関する。さらに詳しくは。
光架橋により耐溶剤性および耐熱性がきわめて良好なポ
リイミドを与えることができる感光性材料に関する。
(従来の技術) ポリイミドは、その高い耐熱性と耐放射線性のため、電
子材料分野で、固体素子の絶縁層やバンシベーション層
などに広く用いられている。
しかし、非感光性のポリイミドを用いる場合には。
その上にレジストを設けてから強アルカリでエツチング
をする必要があり、工程が極めて煩雑であった。
これを改良するために種々のエツチング加工方法が試み
られたが、単純な工程でしかも低コスト、短時間で加工
できる方法を得るには至らなかった。
従来の非感光性のポリイミドの加工面での欠点を改良す
るために1種々の感光性ポリアミック酸が提案された。
これらの感光性ポリアミ・7り酸は、露光の後、感光性
ポリアミック酸を熔解する溶媒にて現像し、さらに加熱
処理して不溶部(iiS光部)を耐か5性のよいポリイ
ミドに変化させるものである。
例えば、特開昭49−115541号公報、特開昭55
−45746号公報などにみられるように9ポリアミツ
ク酸にエチレン不飽和二重結合を導入した感光性ポリア
ミック酸と、光重合開始剤とからなる組成物が提案され
た。しかし、これらの組成物では、感光性ポリアミック
酸を製造するのに、従来の従来のポリアミ・7り酸の製
造工程に加え、アリル基を導入するという難しい反応工
程が必要で、得られる感光性ポリアミック酸の精製もき
わめて難しく。
その結果、得られた組成物の価格が極めて高いものとな
り、限られた用途にしか用いることができない;これら
の組成物は、二重結合をもつポリアミド酸と光重合開始
剤とからなるために長期の保存安定性に劣り、60℃暗
所で2週間未満しか保存できない;露光、加熱処理後、
光重合開始剤セグメントが残るため、絶縁層の信頼性に
劣るなどの欠点があった。
また、露光後、閉環させるために高温長時間の加熱が必
要であり、耐熱性が比較的低い材料番共用することがで
きなかった。
このため、特開昭54−89623号公報しこみられる
ような、エチレン不飽和二重結合を導入したポリアミド
イミドと光重合開始剤とからなる組成物が提案された。
このような組成物では、露光後の加熱を要せず、耐熱性
が比較的低い材料と共用することができるものの、高価
である。 f、ll成物の保存安定性が悪い、絶縁層と
して用いた場合の信頼性に劣るなどの欠点は改良できな
かった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は従来の感光性ポリアミック酸組成物や感光性ポ
リアミド組成物のもつ上記の種々の欠点を改良し、安価
で、保存安定性が良好で、絶縁層として用いた場合の信
頼性が高く、比較的耐熱性が低い材料との共用も可能な
感光性材料を提供するものである。
〔発明の構成〕
(問題を解決するための手段) 本発明は、下記(A)の1種または2種以上、および必
要に応じて下記(B)の1種または2種以上からなる感
光性材料である。
(A)脂肪族ジアミンおよび(または)脂環式ジアミン
、必要に応じて芳香族ジアミンおよび(または)無水物
 および(または)トリカルボン酸無水物誘導体、およ
び必要に応じてC−C−C結合を有さな♂ いテトラカルボン酸二無水物および(または)トリカル
ボン酸無水物および(または)トリカルボン酸無水物誘
導体を反応させて得られるポリアミック酸を脱水閉環さ
せて得られるポリイミド (B)ジアミン、およびテトラカルボン酸二無水物およ
び(または)トリカルボン酸無水物および(または)ト
リカルボン酸無水物誘導体を反応させて得られるポリア
ミ7り酸を脱水閉環させて得られるポリイミド。
本発明において脂肪族ジアミンとしては特に制限はなく
1例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、1
.4−ジアミノブタン、ヘキサメチレンジアミン、1.
8−ジアミノオクタン、m−キシリレンジアミン、p−
キシリレンジアミン、0−キシリレンジアミンなど、あ
るいはこれらの混合物を用いることができる。
脂環式ジアミンとしては特に制限はなく何でもよいが2
代表的なものとしては1.4−ジアミノシクロヘキサン
を例示することができる。
本発明において、芳香族ジアミンとしては特に制限はな
く1例えば、2.4−ジアミノトルエン、2゜6−ジア
ミノトルエン、1.8−ジアミノ−p−メンタン、1,
8−ジアミノナフタレン、2.6−ジアミツアントラキ
ノン、3.5−ジアミノ安息香酸、2.5−ジアミノベ
ンゼンスルホン酸、o−フェニレンジアミン、m−フェ
ニレンジアミン、p−フ二二しンジアミン、3.3−ジ
アミノベンジジン。
4.4−ジアミノフェニルエーテル、3,3−ジアミノ
フェニルエーテル、4,4−ジアミノフェニルスルホン
、3,3−ジアミノフェニルスルホン、4゜エールメタ
ン。4,4−ジアミノベンゾフェノンなど、あるいはこ
れらの混合物を用いることができる。
複素環ジアミンとしては特に制限はなく何を用いてもよ
いが1代表的なものとしては、2.6−ジアミノピリジ
ン、2.5−ジアミノピリジン、3,5−ジアミノ−1
,2,4−トリアゾールなど、あるいはこれらの混合物
を例示することができる。
本発明においてトリカルボン酸無水物誘導体とはトリカ
ルボン酸無水物モノエステル、トリカルボン酸無水物ア
ミドであり、トリカルボン酸無水物アミドはトリカルボ
ン酸無水物クロライドと3級アミンとの反応で得られた
ものでもよい。
酸無水物および(または)トリカルボン酸無水物誘導体
としては特に制限はなく、C−C−C結合を有δ する1脂肪族、脂環式、芳香族および複素環式のテトラ
カルボン酸二無水物、トリカルボン酸無水物。
トリカルボン酸無水物誘導体およびこれらの炭素水素基
の水素がアルキル基、アリール基、脂環基、複素環基、
ハロゲン基、ニトロ基、スルホン基に置換された置換体
から選ばれる1種または2種以上であり1代表的なもの
としては、無水3.3.4.4−ヘンシフエノンテトラ
カルボン酸、無水1,2,4゜5−ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸、無水l、2゜6.7−キサンドンテトラ
カルボン酸、無水1,2゜6、アーチオキサトンテトラ
カルボン酸、無水1゜2.6.7−アントラキノンテト
ラカルボン酸、無水3,4,3.4−ビフェニルテトラ
カルホン酸など、あるいはこれらの混合物を例示するこ
とができる。
本発明においてC−C−C結合を有さないテ[う♂ カルボン酸二無水物および(または)トリカルボン酸お
よび(または)トリカルボン酸無水物誘導体としては特
に制限はなく、C−C−C結合を有さない。
♂ 脂肪族、脂環式、芳香族および複素環式のテトラカルボ
ン酸二無水物、トリカルボン酸無水物、トリカルボン酸
無水物誘導体およびこれらの炭素水素基の水素がアルキ
ル基、アリール基、脂環基、複素環基。
ハロゲン基、ニトロ基、スルホン基に置換された置換体
から選ばれる1種または2種以上であり1代表的なもの
としては、無水ピロメリット酸、無水ソクロヘキサンテ
トラカルボン酸、無水メタンテトラ酢IW、1,4,5
.8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2.2,
6.6−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ペリレ
ンテトラカルボン酸二無水物、1,4.5−ナフタレン
トリカルボン酸無水物。
無水トリメリット酸、無水トリメリット酸アミド。
1.4.5−ナフタレントリカルボン酸無水物アミドな
ど、あるいはこれらの混合物をあげることができる。
本発明において、ポリイミド(A)の原料成分であるジ
アミンと酸無水物との比率には特に制限はなく、所望の
分子量と末端基を有するポリイミド(A)とするため適
宜調節することができる。
本発明において、ポリイミド(A)は所望の分子量と末
端基を得るために1反応時にジアミン成分と酸無水物成
分との他に、モノアミンまたは(および)ジカルボン酸
無水物を併用することができる。
このようなモノアミンとしては、プロピルアミン。
イソプロピルアミン、ブチルアミン、アミルアミン。
ヘキシルアミン、シクロプロピルアミン、シクロブチル
アミン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン
、アニリン、0−トルイジン、m−1−ルイジン、p−
トルイジン、ベンジルアミン、ナフチルアミンなど、あ
るいはこれらの混合物があり、ジカルボン酸無水物とし
ては、無水コハク酸、無水グルタル酸、無水シクロヘキ
サンジカルボン酸、無水フタル酸など、あるいはこれら
の混合物がある。
本発明において、ポリイミドCB)の原料成分のジアミ
ンとしては、特に制限はな(、上記の脂肪族ジアミン、
脂環式ジアミン、芳香族ジアミン、複素環ジアミン、ま
たはこれらの混合物を用いることができる。ポリイミド
(B)の原料成分のテトラカルボン酸二無水物および(
または)トリカルボン酸無水物および(または)トリカ
ルボン酸無水物誘導休作するテトラカルボン酸二無水物
および(または)トリカルボン酸無水物および(または
)トリカルボン酸無水物誘導体、C−C−C結合を有さ
ないテトみ ジカルボン酸無水物および(または)トリカルボン酸無
水物および(または)トリカルボン酸無水物誘導体、ま
たはこれらの混合物を用いることができる。
ポリイミド(B)の構成成分であるジアミンと酸無水物
との比率には特に制限はなく、所望の分子量と末端基を
有するポリイミド(B)とするため適宜調節することが
できる。
本発明において、所望の分子量と末端基を有するボリイ
ミ)”(B)を得るために1反応時に上記モノアミンお
よび(または)ジカルボン酸無水物を併用することがで
きる。
本発明の感光性材料の耐熱性を高めるためには。
その構成成分であるポリイミドの少なくとも1つの原料
成分中に、芳香環または複素環を有するものあるいはこ
れらの置換体が含まれることが好ましい。
本発明の感光性材料が、それ自体でフィルム形成能を有
するためには、その構成成分であるポリ・イミドの少な
くとも1つが、原料成分ジアミン1モルに対して酸無水
物0.9〜]、1モルの割合で反応させて得られたポリ
アミ’7り酸を脱水閉環させた得られたものであること
が望ましい。
本発明において脱水閉環させる方法としては特に’jr
ll限はなく、溶剤の存在下または不存在下で閉環させ
ることができ、100〜160℃で5〜8時間加熱する
方法、無水酢酸、無水トリクロロ酢酸、ピリジン、ンク
ロへキシルカルボジイミド、3級アミンなどのイミド化
剤を加えて100℃以下で閉環させる方法、有機亜りん
酸エステル、および有機塩基および(または)無機塩を
加えて常温でまたは加熱して閉環させる方法などがある
。上記有機亜りん酸エステルとしては、トリフェニルホ
スファイト、ジフェニルホスファイトなどの芳香族亜り
ん酸エステル。
トリエチルホスファイトなどの脂肪族亜りん酸エステル
など、またはこれらの置換体があり、有機塩基としては
イミダゾール、ピリジン、ピロールなどがあり、無機塩
としては、リチウム、ナトリウム2 カリウム、マグネ
シウム、カルシウム、亜鉛などのハロゲン化物、硝酸塩
、炭酸塩、チオシアナト塩などがある。
また2本発明の感光性材料は、フィルム形成能を有する
他の11(脂と混合して用いることもできる。
本発明の感光性材料には、ポリイミドの他に、必要に応
じて、溶剤、顔料1体質顔料、消泡剤、滑剤。
充虜剤などの自体公知の各種添加剤や、熱可塑性樹脂、
熱硬化性樹脂、感光性樹脂など他の樹脂を含んでいても
よい。
(作 用) 本発明の感光性材料は、紫外線、X−線、電子線。
α−線、β−線、γ−線などの放射線を照射することに
より光架橋させ、ジメチルアセトアミド、メチルセロソ
ルブなどの有機溶剤に対して不溶化させることができる
したがって1本発明の感光性材料は、放射線照射後、上
記の有機溶剤で現像することができる。また。
さらに加熱することによりより強靭な材料とすることが
できる。
(実 施 例) 以下、実施例により本発明を説明する。例中1部とは重
量部を表わす。
実施例1 ジメチルアセトアミド150部にm−キシリレンジアミ
ンミニ丑藁=6゜8部および3.3−ジアミノフェニル
スルホン12.4部を溶解し、これに無水3゜3.4.
4−ヘンシフエノンテトラカルボン酸32゜2部を加え
、常温で30分間よく攪拌し、ポリアミック酸78液を
得た。
得られたポリアミック酸溶液201.4部にジメチルア
セトアミド300部を加え、さらに、これに無水酢酸5
0部およびトリエチルアミン20部を加え。
常温で5時間放置後、60℃に1時間加熱し、ポリイミ
ド/8液とした。得られたポリイミド溶液を多量のメチ
ルエチルケトンにあけ、沈澱物をろ過乾燥し。
固形のポリイミドを得た。
fJられた固形のポリイミド5部をジメチルアセトアミ
ド4sscこ再ン溶解してポリイミド/8液を得、これ
をガラス板上に塗布し、110℃で30分間乾燥して得
られた厚さ10μmの塗膜に強度80 W / cm。
ランプ下15cm、 ライン速度1m/分にて3回紫外
線を照射した。照射後の塗膜はジメチルアセトアミドに
溶けないものであった。紫外線照射前後の赤外線吸収ス
ペクトルを比較すると、照射後では140−1    
              −唱0cI11  近辺
の吸収と1650cm  近辺の吸収とが弱くなってい
ることから−CH,−のプロトンの引き紫外線照射後の
塗膜を熱重量分析したところ、400℃まで重量減少が
なく、耐熱性が極めて高いことがわかった。
なお、(厚られたポリイミド溶液は60゛Cで1ケ月保
存しても粘度の増大はなく2経時安定性のよいものであ
った。
実施例2 実施例1において得られたポリアミック酸溶液201.
4部にジメチルアセ1−ア之ド300部、トリフェニル
ホスファイト62部、およびイミダゾール10部を加え
、常温で5時間放置した。得られた溶液を多量のエタノ
ールにあけ、沈澱物をろ過乾燥し。
固形のポリイミドを得た。
得られた固形のポリイミド10部をジメチルアセトアミ
ド40部に再溶解してポリイミド溶液を得。
これをガラス板上に2000回/分の回転速度でスピナ
ーコートし、100℃で30分間乾燥して得られた厚さ
3μmの塗膜に強度80 W / cm、  ランプ下
15c+i、  ライン速度2m/分にて3回紫外線の
照射した。照射後の塗膜はジメチルアセトアミドに溶け
ないものであった。
実施例3 実施例1で得られた固形のポリイミド1部をジメチルア
セトアミド9部にン溶解したl溶液に、ポリイミド溶液
r UPILEX S Type j  (商品名、宇
部興産91製)10部を加えて、感光性材料溶液とした
得られた感光性材料溶液をアルミニウム板上に塗布し、
110℃で30分間乾燥して厚さ10μmの塗膜とし、
これに強度80 ’vV / cm、  ランプ下15
crn。
ライン速度1m/分にて3回紫外線を照射した。照射後
の塗膜はジメチルアセトアミドに不溶であり。
また1強・靭で、耐熱性が高く、外型11分析の結果で
も400℃まで重量減少は認められなかった。
照射後の塗膜をさらに30分間加熱処理したところ、さ
らに強靭な塗膜とすることができた。
また、得られた感光性材料溶液を銅板上に塗布し。
80℃で1時間乾燥した11.80℃で1時間真空乾燥
して得られた厚さ5μmの塗膜の上にストファー社製イ
メージフィルムを載せ2石英板でカバーをして、その上
から強度80 W / cm、ランプ下15cm。
ライン速度1m/分にて2回紫外線を照射した。ついで
、ジメチルアセトアミドで現像し、精密かつ鮮明なパタ
ーン1象を得た。セロファンテープ剥離テストを行って
もこのパターン像は銅板からはがれず。
またジメチルアセトアミドに浸l貴してもこのパターン
像は溶解も膨潤もしなかった。
実施例3 ジメチルアセトアミド150部に1m−キシリレンジア
ミン3.4部、ヘキサメチレンジアミン2.9部。
3.3−ジアミノフェニルスルホン12゜4部を熔解ト
ラカルボン酸32.5部を加え、常温で30分間よく攪
拌した後、さらにジメチルアセトアミド300部を加え
、ポリアミック酸溶液を得た。
得られたポリアミック酸溶液を銅板上に塗布し。
80°Cで1時間、120°Cで1時間1次に160℃
で1時間加熱処理し、厚さ5μmのポリイミド塗膜を得
た。
得られたポリイミド塗膜上にストファー社製イメージフ
ィルムを載置し9石英板でカバーをして、その上から強
度80 W / cm、  ランプ下15cm、 ライ
ン速度1m/分にて3回紫外線を照射した。ついで。
ジメチルアセトアミドで現像し、80℃にて30分間乾
燥し、精密かつ鮮明なパターン像を得た。得られたパタ
ーン像は、セロファンテープ剥離テストを行っても銅板
からはがれず、ジメチルアセトアミドに浸?3してもン
8解も膨l閏もしなかった。
〔発明の効果〕
本発明により、保存安定性が良好で、比較的耐熱性の低
い材料と共用可能な感光性材料を提供することが可能と
なった。本発明の感光性材料は、二重結合を導入する工
程なしで製造できるため、極めて安価であり、また8原
料ジアミン成分として脂肪族ジアミンなど安価なジアミ
ンの量を増やすことによりさらに安価に製造することが
できる。二重結合を導入した感光性ポリアミック酸と異
なり2本発明の感光性材料では、増感剤を必要とせず低
分子量物もないため信頼性が高く、電子材料や光学材料
分野での使用に通している。また2本発明において、ポ
リイミド(A)および(B)の組合せを適宜選択するこ
とによって、所望の物性を有する感光性材料を自由に得
ることができる。本発明の感光性材料は、放射線照射に
より強靭で耐熱性および耐溶剤性にすぐれた材料とすぐ
ことができる。また、放射線照射後。
さらに加熱処理することにより、さらに強靭なものとす
ることができる。このように2本発明の感光性材料は、
ICやLSI用の材料やプリント基板用に適しており、
また耐熱性の優れた感光性接着剤、塗料などとしても用
いることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記(A)の1種または2種以上、および必要に応じて
    下記(B)の1種または2種以上からなる感光性材料。 (A)脂肪族ジアミンおよび(または)脂環式ジアミン
    、必要に応じて芳香族ジアミンおよび(または)複素環
    ジアミン、▲数式、化学式、表等があります▼結合を有
    するテトラカルボン酸二無水物および(または)トリカ
    ルボン酸無水物および(または)トリカルボン酸無水物
    誘導体、および必要に応じてC−C−C結合を有さない
    テトラカルボン酸二無水物および(または)トリカルボ
    ン酸無水物および(または)トリカルボン酸無水物誘導
    体を反応させて得られるポリアミック酸を脱水閉環させ
    て得られるポリイミド (B)ジアミン、およびテトラカルボン酸二無水物およ
    び(または)トリカルボン酸無水物および(または)ト
    リカルボン酸無水物誘導体を反応させて得られるポリア
    ミック酸を脱水閉環させて得られるポリイミド
JP9785686A 1986-04-30 1986-04-30 感光性材料 Pending JPS62255935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9785686A JPS62255935A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 感光性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9785686A JPS62255935A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 感光性材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62255935A true JPS62255935A (ja) 1987-11-07

Family

ID=14203385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9785686A Pending JPS62255935A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 感光性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62255935A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3424216C2 (de) Lichtempfindliches Gemisch mit einer Polyamidsäure, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JPH02142828A (ja) 感放射線混合物及びその製造方法
JPH04269755A (ja) 感光性重合体組成物及びパターンの形成方法
JPH0135739B2 (ja)
JPS60233646A (ja) レリ−フ構造体の製造方法
JPS59145216A (ja) 有機溶媒可溶性の感光性ポリアミドイミド
JPS6339925A (ja) ホモ、コ−ポリアミド酸(エステル)、これらから誘導されたホモ、コ−ポリイミド、および用途
KR960004117B1 (ko) 하이드록시페닐 그룹을 갖는 감광성 내열 중합체
JPH04106127A (ja) 溶媒可溶性ポリイミド、その製造法及びカラーフィルター用材料
JPS62255935A (ja) 感光性材料
JPS59231533A (ja) 塗膜を被覆した材料およびその使用方法
JPS621726A (ja) 感光性ポリアミド酸組成物
JPH04120543A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH03207717A (ja) ポリアミドイミド樹脂
JPS61176629A (ja) 耐熱性樹脂の製造方法
JPS62190227A (ja) 硬化性ポリイミド
JPS621727A (ja) 感光性材料
JPS5839447B2 (ja) 新規感光性重合体
JPH0470661A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2812774B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH023053A (ja) チオール基を有する感光性重合体
JPS6015427A (ja) ポリアミド酸の化学閉環法
JPS62179528A (ja) 感光性ポリイミド前駆体
JPS61269146A (ja) 感光性材料
JPS59223725A (ja) ポリアミド酸の化学閉環法