JPS62254830A - 固体粒子の製法及びその装置 - Google Patents
固体粒子の製法及びその装置Info
- Publication number
- JPS62254830A JPS62254830A JP62036010A JP3601087A JPS62254830A JP S62254830 A JPS62254830 A JP S62254830A JP 62036010 A JP62036010 A JP 62036010A JP 3601087 A JP3601087 A JP 3601087A JP S62254830 A JPS62254830 A JP S62254830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spray
- fluid
- spray head
- electrode
- potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims abstract description 288
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 86
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 abstract description 11
- 230000008023 solidification Effects 0.000 abstract description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 38
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 18
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 16
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 6
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 5
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 5
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 4
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 4
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 3
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- -1 acrylic olefins Chemical class 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001315609 Pittosporum crassifolium Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- JZMPIUODFXBXSC-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CCOC(N)=O JZMPIUODFXBXSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 230000003447 ipsilateral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 1
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920003226 polyurethane urea Polymers 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000003319 supportive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002348 vinylic group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/002—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means comprising means for neutralising the spray of charged droplets or particules
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M11/00—Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
- A61M11/001—Particle size control
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M15/00—Inhalators
- A61M15/02—Inhalators with activated or ionised fluids, e.g. electrohydrodynamic [EHD] or electrostatic devices; Ozone-inhalators with radioactive tagged particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2/00—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
- B01J2/02—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
- B01J2/04—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a gaseous medium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/025—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
- B05B5/0255—Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns spraying and depositing by electrostatic forces only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B5/00—Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
- B05B5/08—Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
- B05B5/087—Arrangements of electrodes, e.g. of charging, shielding, collecting electrodes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
- Nozzles (AREA)
- Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
- Formation And Processing Of Food Products (AREA)
- Golf Clubs (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Glanulating (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
- Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
- Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は凝固性スプレーを用いて固体粒子を製造する方
法及びその装置に関する。
法及びその装置に関する。
従来の技術
多くの工業的な用途にとって狭い粒度分布範囲を有する
粒状物質を製造することが望まれている。このような極
めて均一な粒子の例には、引続く処理のための、例えは
インキ、塗料、接着剤及び他の表面コーティング中の溶
液及び7時の容易な処理のための有機ポリマー又はオリ
ゴマー粒子がこれに包含される。
粒状物質を製造することが望まれている。このような極
めて均一な粒子の例には、引続く処理のための、例えは
インキ、塗料、接着剤及び他の表面コーティング中の溶
液及び7時の容易な処理のための有機ポリマー又はオリ
ゴマー粒子がこれに包含される。
英国特許(GB−A)第1569707号明細書及び英
国(LIK)特許出願第8432274号明細書に記載
の静電的な装置は、帯電されたスプレーヘッドの近くの
電極を強化し、適用静電界によシ加速され、アースされ
た標的面上に衝突し、そこで放電される液滴の帯電スプ
レーを形成する電界をスプレーしている。このような装
置に′よ多形成される液滴は、狭い粒度分布範囲を有し
、即ち、極めて均一である。
国(LIK)特許出願第8432274号明細書に記載
の静電的な装置は、帯電されたスプレーヘッドの近くの
電極を強化し、適用静電界によシ加速され、アースされ
た標的面上に衝突し、そこで放電される液滴の帯電スプ
レーを形成する電界をスプレーしている。このような装
置に′よ多形成される液滴は、狭い粒度分布範囲を有し
、即ち、極めて均一である。
発明を達成するための手段
このような方法で、例えば融液スプレーの冷却、固体溶
質の溶液からの溶剤消失又は単一種又は混合物種間で開
始された反応による飛行中の凝固処刊1法に提供される
液滴の帯電スプレーを形成することができることが判明
した。
質の溶液からの溶剤消失又は単一種又は混合物種間で開
始された反応による飛行中の凝固処刊1法に提供される
液滴の帯電スプレーを形成することができることが判明
した。
従って、本発明の1態様では、固体粒子の製法が得られ
、これは、狭い粒子寸法分布の液滴流体の帯電スプレー
の飛行中での凝固よりなる。
、これは、狭い粒子寸法分布の液滴流体の帯電スプレー
の飛行中での凝固よりなる。
この方法のための装置は、特許請求の範囲及び後記のよ
うに本発明の第2の態様を成す。
うに本発明の第2の態様を成す。
流速及び任意の隣接のアース面の方向に向って帯電され
た凝固性粒子を加速する傾向がある。
た凝固性粒子を加速する傾向がある。
平均飛行時間が粒子の平均凝固時間よりも短かい場合は
、この粒子は、不利に標的面上にゆ着する傾向があり、
不連続の固体粒子の収集を妨げる。所定の平均粒子寸法
を得るための平均飛行時間を増大することによυ、これ
は、ある程度避けられることが判明した。この飛行時間
は、電界電位勾配の調節により例えばスプレーヘッドと
標的との間の所定の電位差に対する飛行距離を増大する
ことによシ、又は所定の飛行距離に対する電位差を低め
ることにより調節することができる。
、この粒子は、不利に標的面上にゆ着する傾向があり、
不連続の固体粒子の収集を妨げる。所定の平均粒子寸法
を得るための平均飛行時間を増大することによυ、これ
は、ある程度避けられることが判明した。この飛行時間
は、電界電位勾配の調節により例えばスプレーヘッドと
標的との間の所定の電位差に対する飛行距離を増大する
ことによシ、又は所定の飛行距離に対する電位差を低め
ることにより調節することができる。
所定の平均飛行距離に対して、平均粒径(従平均飛行時
間は増大される。粒子寸法は、犬舐は平均飛行距離及び
電位装置とは無関係でちるが、スプレー液の残留性、粘
度及び流動速度の調節によりかつスプレーヘッドの電圧
の増加により調整することができる。しかしながら、ス
プレーヘッド電圧を調節することは、飛行時間と粒子寸
法の双方を変える傾向があることが認められるから、飛
行距離を増大することは唯一の実際的な選択であシうる
。より大きい粒子が望ましい場合は、飛行距離を不都合
な程度にのばすことが必要になりつる。
間は増大される。粒子寸法は、犬舐は平均飛行距離及び
電位装置とは無関係でちるが、スプレー液の残留性、粘
度及び流動速度の調節によりかつスプレーヘッドの電圧
の増加により調整することができる。しかしながら、ス
プレーヘッド電圧を調節することは、飛行時間と粒子寸
法の双方を変える傾向があることが認められるから、飛
行距離を増大することは唯一の実際的な選択であシうる
。より大きい粒子が望ましい場合は、飛行距離を不都合
な程度にのばすことが必要になりつる。
前記問題は、凝固スプレーを少なくとも部分的に放電す
ることによシ解決することができることが判明した。
ることによシ解決することができることが判明した。
従って、第3の態様では、本発明は、狭い粒度分布の液
滴流体の帯電スプレーを得るためのスプレーの少なくと
も部分的な放電、スプレー液滴の飛行中での凝固による
有利な方法を提供する。この有利な方法のための装置は
、特許請求の範囲及び後に詳述されている本発明の第4
の態様をなしている。
滴流体の帯電スプレーを得るためのスプレーの少なくと
も部分的な放電、スプレー液滴の飛行中での凝固による
有利な方法を提供する。この有利な方法のための装置は
、特許請求の範囲及び後に詳述されている本発明の第4
の態様をなしている。
本発明の方法で、スプレーは単−流体又は反応する複数
成分の混合物であってよいか又は凝固された粒状生成物
を生じるように反応してよい。このスプレーは生成物又
は前駆物質又は生成物の前駆物質類の溶液、分散液、懸
濁液又は融液であってよい。
成分の混合物であってよいか又は凝固された粒状生成物
を生じるように反応してよい。このスプレーは生成物又
は前駆物質又は生成物の前駆物質類の溶液、分散液、懸
濁液又は融液であってよい。
単一前駆物質流体の場合、この前駆物質はスプレーヘッ
ドを出た後(必要な場合は外部活性化の後)に凝固(例
えば冷却、蒸発による液体ベヒクルの消失又はそれ自体
の反応)シ、生成物粒子を形成する。複数の前駆物質成
分は、相互に反応し、スプレーヘッドを出た後に同様に
凝固する。
ドを出た後(必要な場合は外部活性化の後)に凝固(例
えば冷却、蒸発による液体ベヒクルの消失又はそれ自体
の反応)シ、生成物粒子を形成する。複数の前駆物質成
分は、相互に反応し、スプレーヘッドを出た後に同様に
凝固する。
重要な流体を以後に、よシ詳細に述べる。
単一流体を本発明によりスプレーする場合には、単に1
個のスプレーヘッドが必要である。
個のスプレーヘッドが必要である。
複数の流体(例えば2種)をスプレーする場合には、こ
れは、 a)例えば2種の流体が相互に飛行時に接触するように
配置された複数の単一スプレーヘッド又は b)流体が飛行前(pre−f I ight )、飛
行点(paint−of−flight) テ又は飛行
中(in−flight)に接触するような複数のフィ
ード(feeds )又は出口を有する単一スプレーヘ
ッド のいずれかによって達成されうる。
れは、 a)例えば2種の流体が相互に飛行時に接触するように
配置された複数の単一スプレーヘッド又は b)流体が飛行前(pre−f I ight )、飛
行点(paint−of−flight) テ又は飛行
中(in−flight)に接触するような複数のフィ
ード(feeds )又は出口を有する単一スプレーヘ
ッド のいずれかによって達成されうる。
使用時に、スプレーヘッドは、基板の電位(これは一般
にアース電位)及び電界を強化する電極の電位とは異な
る電位に帯電される。従って電界は、スプレーヘッドと
アースされた基板及び電界強化電極の間でセットされ、
スプレーヘッドからスプレーされた流体はスプレーヘッ
ドの電荷を獲得し、アース電位の任意の隣接面の方にひ
きつけられる。一般に、このスプレーヘッドに隣接する
位置にある電界強化電極は、それが標的になる程度まで
は電界に悪影響を及はさない。基板は、一般に、火焔の
スプレー線(spray 1ine of fire)
内ノアース面に最も近い所に配置され、スプレーの大抵
は(全てではなくとも)、基板上に衝突するように引き
つけられる。
にアース電位)及び電界を強化する電極の電位とは異な
る電位に帯電される。従って電界は、スプレーヘッドと
アースされた基板及び電界強化電極の間でセットされ、
スプレーヘッドからスプレーされた流体はスプレーヘッ
ドの電荷を獲得し、アース電位の任意の隣接面の方にひ
きつけられる。一般に、このスプレーヘッドに隣接する
位置にある電界強化電極は、それが標的になる程度まで
は電界に悪影響を及はさない。基板は、一般に、火焔の
スプレー線(spray 1ine of fire)
内ノアース面に最も近い所に配置され、スプレーの大抵
は(全てではなくとも)、基板上に衝突するように引き
つけられる。
その第2の態様で、本発明は飛行中に狭い粒度範囲の凝
固可能な液滴流体のスプレーの製造でいる流体用通路を
有するスプレーヘッド;流体を電界に提供してその流体
が電界の作用下にスプレーヘッドから移動して流体のス
プレーを形成させる装置(この装置は流体に第111L
位を与えるための装置を包含する);スプレーヘッドか
らはなれているがそれに隣接して取付けられていて、そ
の電極に第2電位を与えるための装置を有する電極;及
び使用時にスプレーヘッドがスプレーを室内に拡散する
ように配置され、この室に第3電位を与える装置を有し
、使用時に多数のスプレー液滴が室の表面上に又は室内
に衝突する前に凝固するような寸法にされ、配列されて
いるスプレー室より成る。
固可能な液滴流体のスプレーの製造でいる流体用通路を
有するスプレーヘッド;流体を電界に提供してその流体
が電界の作用下にスプレーヘッドから移動して流体のス
プレーを形成させる装置(この装置は流体に第111L
位を与えるための装置を包含する);スプレーヘッドか
らはなれているがそれに隣接して取付けられていて、そ
の電極に第2電位を与えるための装置を有する電極;及
び使用時にスプレーヘッドがスプレーを室内に拡散する
ように配置され、この室に第3電位を与える装置を有し
、使用時に多数のスプレー液滴が室の表面上に又は室内
に衝突する前に凝固するような寸法にされ、配列されて
いるスプレー室より成る。
第3電位は一般にアース電位であるか又はそれに近い。
アース電位の第3電位でスプレーする際に、英国特許(
LIK)第1509707号明細書に記載のように第1
電位は±1〜20kVであってよく、第2’!、位はア
ース電位又はその付近であってよい。
LIK)第1509707号明細書に記載のように第1
電位は±1〜20kVであってよく、第2’!、位はア
ース電位又はその付近であってよい。
英国特許(UK)出願第8432274号明細書に記載
のように、第1電位は±25〜50kVであってもよく
、第2電位は±10〜4QkVであってもよい。
のように、第1電位は±25〜50kVであってもよく
、第2電位は±10〜4QkVであってもよい。
作業電位の後者の設定のために、電極は、有利に、電極
とスプレーヘッドとの間のス・や−クを阻止するのに充
分高い絶縁耐力及び体積抵抗率及び外装材料の表面上に
集められた電荷をこの材料を通って導電性又は半導電性
核まで導電させるのに充分低い体積抵抗率の材料中に外
装された導電性又は半導電性の材料の核より成る。
とスプレーヘッドとの間のス・や−クを阻止するのに充
分高い絶縁耐力及び体積抵抗率及び外装材料の表面上に
集められた電荷をこの材料を通って導電性又は半導電性
核まで導電させるのに充分低い体積抵抗率の材料中に外
装された導電性又は半導電性の材料の核より成る。
この外装材料の体積抵抗率は5X10”〜5×1013
Ω・αであシ、この外装材料の絶縁耐力は15kV/a
mよシ大きく、外装材料の厚さは0,75〜5朋有利に
1.5〜3 rprrttである。この形のアークの外
装された電極は英国特許(UK)出願第8432274
号明細書にも記載されている。
Ω・αであシ、この外装材料の絶縁耐力は15kV/a
mよシ大きく、外装材料の厚さは0,75〜5朋有利に
1.5〜3 rprrttである。この形のアークの外
装された電極は英国特許(UK)出願第8432274
号明細書にも記載されている。
典型的に前記の後者電位を用いる外装された電極は、こ
の参照明細書に記載のように特に高い流速でのスプレ一
時の特別な使用のものである。例えば有機ポリマー生成
物を得るための実際的又は有利な製造速度は、このよう
な高い流速従って、この特別な装置的具体化を要求する
と信じられている。
の参照明細書に記載のように特に高い流速でのスプレ一
時の特別な使用のものである。例えば有機ポリマー生成
物を得るための実際的又は有利な製造速度は、このよう
な高い流速従って、この特別な装置的具体化を要求する
と信じられている。
この電極はスプレーヘッドと電極との相対的な位置の変
動を許容するように調節可能に取り付けられているのが
有利である。
動を許容するように調節可能に取り付けられているのが
有利である。
このスプレーは、噴射スプレーの上流に電極を配置する
ことにより拡散されるか又は噴射スプレーの下流に配置
することにより集束されることができる。
ことにより拡散されるか又は噴射スプレーの下流に配置
することにより集束されることができる。
単一スプレーヘッドを有する前記装置中で、その単一ス
プレーヘッドの各々は、静電界中での流体の霧化のため
に慣用きれる任意の形を有していてよい。従って、供給
導管の端部で、このスプレーヘッドは、ノズルオリフィ
ス(一般に円形)、環状スロット(例えば同心核を有す
る円形孔によシ形成された)又は方形(直線状)スロッ
トを有していてよい。広い円錐形出口状 面の一面内の円形オリフィス又は環形スロット(以後複
数出口スプレーヘッドと記載)は、特にスプレーヘッド
出口が有利である。高い通過率を得るための有利なスプ
レーヘッド出口には3mまで例えば0,5〜1mの長さ
の長い直線状スロットが包含される。直線状スロットは
、その縦方向にそって凸面状又は凹面状に彎曲していて
よい。これらのすべての孔は霧化を助けるように、0゜
05〜0.5朋の寸法の毛細管断面を有するのが有利で
ある。同様に、この孔は、鋭角端で限定されていて、こ
れが付加的に歯が付いていて、その電界をスプレーヘッ
ド面の所で強化し、従って霧化を強化するようにされて
いるのが有利である。
プレーヘッドの各々は、静電界中での流体の霧化のため
に慣用きれる任意の形を有していてよい。従って、供給
導管の端部で、このスプレーヘッドは、ノズルオリフィ
ス(一般に円形)、環状スロット(例えば同心核を有す
る円形孔によシ形成された)又は方形(直線状)スロッ
トを有していてよい。広い円錐形出口状 面の一面内の円形オリフィス又は環形スロット(以後複
数出口スプレーヘッドと記載)は、特にスプレーヘッド
出口が有利である。高い通過率を得るための有利なスプ
レーヘッド出口には3mまで例えば0,5〜1mの長さ
の長い直線状スロットが包含される。直線状スロットは
、その縦方向にそって凸面状又は凹面状に彎曲していて
よい。これらのすべての孔は霧化を助けるように、0゜
05〜0.5朋の寸法の毛細管断面を有するのが有利で
ある。同様に、この孔は、鋭角端で限定されていて、こ
れが付加的に歯が付いていて、その電界をスプレーヘッ
ド面の所で強化し、従って霧化を強化するようにされて
いるのが有利である。
スプレーヘッドへの電極の接近の観点から、この電極は
、液体出口の形即ち2本の平行ロンド又は1スロツトで
は広幅スロットを有するプ状 レート又は円形ノズル又はQ’にスロットでは環又は円
環であるのが屡々有利である。
、液体出口の形即ち2本の平行ロンド又は1スロツトで
は広幅スロットを有するプ状 レート又は円形ノズル又はQ’にスロットでは環又は円
環であるのが屡々有利である。
霧化け、場合によシ、英国特許(LJK)第15697
07号明細書に記載のように、噴出スプレーを伴なう(
又はを横切る)強勢ガス流により援助されうる。ある場
合に、この流れは、例えば加熱されると、いくつかのフ
リーラジカル硬化性ポリマーに対する熱重合開始剤とし
て更に利点を有しうる。しかしながら、適当な低速度で
噴射するスプレーに対向して通過する際、このような流
れは、凝固粒子の平均飛行時間を延長するためによシ有
利に使用されうる。
07号明細書に記載のように、噴出スプレーを伴なう(
又はを横切る)強勢ガス流により援助されうる。ある場
合に、この流れは、例えば加熱されると、いくつかのフ
リーラジカル硬化性ポリマーに対する熱重合開始剤とし
て更に利点を有しうる。しかしながら、適当な低速度で
噴射するスプレーに対向して通過する際、このような流
れは、凝固粒子の平均飛行時間を延長するためによシ有
利に使用されうる。
この態様のもう1つの具体化で、本発明は、スプレーが
複数の流体(殊に複数成分有機ポリマーの前駆物成分)
の混合物である本発明の第1の態様の方法に対する装置
を使用し、この装置は、次のものよシ成る: 前記流体に対する各々の出口と連結している複数の通路
を有するスプレーヘッド; 出口で流体を電界に提供して、この流体がこの電界の作
用下にスプレーヘッドから移動して流体のスプレーを形
成させる装置(その出口は流体が’?−f)Xfシレー
ヘッド上又はそれからの移動の間に混合するように配置
されていて、この装置は第1電位をこの流体の少なくと
も1つに与える装置を包含する); この電極に第2電位を与えるための装置を有するスプレ
ーヘッドに隣接して取付けられた電極及び 使用時にスプレーヘッドがスプレーを室内に拡散するよ
うに配置され、この室に第3の電位を与える装置を備え
、使用時に多数のスプレー液滴が室の表面上又は室内に
衝突する前に、凝固するような寸法にされ、配置された
スプレー室。
複数の流体(殊に複数成分有機ポリマーの前駆物成分)
の混合物である本発明の第1の態様の方法に対する装置
を使用し、この装置は、次のものよシ成る: 前記流体に対する各々の出口と連結している複数の通路
を有するスプレーヘッド; 出口で流体を電界に提供して、この流体がこの電界の作
用下にスプレーヘッドから移動して流体のスプレーを形
成させる装置(その出口は流体が’?−f)Xfシレー
ヘッド上又はそれからの移動の間に混合するように配置
されていて、この装置は第1電位をこの流体の少なくと
も1つに与える装置を包含する); この電極に第2電位を与えるための装置を有するスプレ
ーヘッドに隣接して取付けられた電極及び 使用時にスプレーヘッドがスプレーを室内に拡散するよ
うに配置され、この室に第3の電位を与える装置を備え
、使用時に多数のスプレー液滴が室の表面上又は室内に
衝突する前に、凝固するような寸法にされ、配置された
スプレー室。
複数の流体を複数のフィードを有する単一スプレーヘッ
ドからスプレーする際に、これらフィードは、有利に1
オリフイス又はスロット(例えば平行四辺形スロット)
に接近して終っているか、又は同軸円形オリアイス及び
環状スロット又は同様な同軸環状スロットに接近して終
っていてよい。スプレーとしての成分の混合は、飛行点
で又は飛行の間に起る。
ドからスプレーする際に、これらフィードは、有利に1
オリフイス又はスロット(例えば平行四辺形スロット)
に接近して終っているか、又は同軸円形オリアイス及び
環状スロット又は同様な同軸環状スロットに接近して終
っていてよい。スプレーとしての成分の混合は、飛行点
で又は飛行の間に起る。
単一外側スプレーヘッドとしては、鋭く、場合によシ歯
の付いたエツジが、かつ強勢されたガス流が有利であり
うる。
の付いたエツジが、かつ強勢されたガス流が有利であり
うる。
単一出口スプレーヘッドに関して記載された型の長い直
線状スロットは、特に高い処理率を得るために有利な出
口である。
線状スロットは、特に高い処理率を得るために有利な出
口である。
フィードが任意の長さの平行スロットに接近して終って
いる場合、このフィードは有利に、平行プレートの間の
通路の形である。
いる場合、このフィードは有利に、平行プレートの間の
通路の形である。
2成分の良好な混合は、スプレーヘッドが3本の通路を
限定しているようなプレート4枚即ち内部2枚、外部2
枚よりなる場合洸達成される。これらのプレートは中心
通路のまゎシに対称的であり、この出口スロットによる
このプレートの端部は、中心出口の方向に面取りされで
いて、中心出口は、2個の外側出口の下流に位置してス
プレーヘッドの広い楕円形(即ちウェッジ形)の出口縁
部を生じる。
限定しているようなプレート4枚即ち内部2枚、外部2
枚よりなる場合洸達成される。これらのプレートは中心
通路のまゎシに対称的であり、この出口スロットによる
このプレートの端部は、中心出口の方向に面取りされで
いて、中心出口は、2個の外側出口の下流に位置してス
プレーヘッドの広い楕円形(即ちウェッジ形)の出口縁
部を生じる。
内側プレート上の面取りの夾角又は斜角は、外側プレー
ト上の斜角の夾角より小さく、各々10〜60°及び8
0〜150’であるのが好適テある。
ト上の斜角の夾角より小さく、各々10〜60°及び8
0〜150’であるのが好適テある。
使用時に、1成分流体は中心通路を流下し、他は、2本
の外側通路を流下する。
の外側通路を流下する。
2枚の内側プレートに関する前記と同様な2個の対向斜
角を有する中心プレートを有する2−プレート−3−通
路スプレーヘッドも使用テき、このスプレーヘッドも一
般に楕円形である。
角を有する中心プレートを有する2−プレート−3−通
路スプレーヘッドも使用テき、このスプレーヘッドも一
般に楕円形である。
プレートの端部はその長手方向にそって凸面状又は凹面
状に彎曲していてよい 同様に、2成分に対してフィードが円形第1ノスイス及
び同軸環状スロットに接近して終っておシ、これらのフ
ィードは、中心管孔及び管と同軸外管とにょシ限定され
た通路の形であるのが有利である。更に、管の出口端が
共通の管軸のまわシで対称であp、中心出口の方に面取
りされていて、その中心出口は外側出口の下流に存在し
て、スプレーヘッドの広い円錐形出口面を与える際に、
良好な混合が達成される。
状に彎曲していてよい 同様に、2成分に対してフィードが円形第1ノスイス及
び同軸環状スロットに接近して終っておシ、これらのフ
ィードは、中心管孔及び管と同軸外管とにょシ限定され
た通路の形であるのが有利である。更に、管の出口端が
共通の管軸のまわシで対称であp、中心出口の方に面取
りされていて、その中心出口は外側出口の下流に存在し
て、スプレーヘッドの広い円錐形出口面を与える際に、
良好な混合が達成される。
管の斜角縁部の好適かつ有利な夾角は、前記の類似グレ
ートに関する記載と同様である。
ートに関する記載と同様である。
使用時に、l流体成分が中心通路を流下し、他は、外側
通路を流下する。
通路を流下する。
この型のスプレーヘッド及び電界強化電極は、英国特許
(UK)第8504253号明細書ニよシ詳細に記載さ
れている。
(UK)第8504253号明細書ニよシ詳細に記載さ
れている。
作業電位及び電極の性質、形状及び用途を考慮すると、
前記の単一スプレーに関するものと同じである。
前記の単一スプレーに関するものと同じである。
使用時の前記任意のスプレーヘッドの方向決定は、一般
に厳密では々いが、最も有利な態様テハ、スプレーヘッ
ドは下方にスゲレージ、コのスプレーは重力下に、かつ
任意に適用される電気的又は榛、械的(例えばガス流)
領域下で落下することを許容する。
に厳密では々いが、最も有利な態様テハ、スプレーヘッ
ドは下方にスゲレージ、コのスプレーは重力下に、かつ
任意に適用される電気的又は榛、械的(例えばガス流)
領域下で落下することを許容する。
前記のすべてのスプレーヘッド(単一式又は複数式)中
で、出口の所で流体を電界に供給するために好適な装置
には、使用時に少なくとも1種の流体(かつ有利には双
方又は全て)と、出口(例えば導電性又は半導電性スプ
レーヘッド出口面)で、又はその上流の短距離(例えば
、非導電性のスプレーヘッド内の埋設された電極として
)の所で接触しているスプレーヘッド内の帯電可能な例
えば金属電極が包含される。
で、出口の所で流体を電界に供給するために好適な装置
には、使用時に少なくとも1種の流体(かつ有利には双
方又は全て)と、出口(例えば導電性又は半導電性スプ
レーヘッド出口面)で、又はその上流の短距離(例えば
、非導電性のスプレーヘッド内の埋設された電極として
)の所で接触しているスプレーヘッド内の帯電可能な例
えば金属電極が包含される。
所望の電位を生じる任意の適当な方法は、例えば変圧さ
れ、整流されたメインズサプライ(rriains 5
uppl 1es)又はヴアンーデ/L/ IIグラー
フ・発電装置(van der graaf gene
rator)を使用することができる。
れ、整流されたメインズサプライ(rriains 5
uppl 1es)又はヴアンーデ/L/ IIグラー
フ・発電装置(van der graaf gene
rator)を使用することができる。
電界強化電極は、例えば、導電性又は抵抗性タッグを外
して、変圧され次主スプレーヘッドサプライを外して作
動されうる。
して、変圧され次主スプレーヘッドサプライを外して作
動されうる。
慣用の絶縁予防措置は、もちろん、アース電位以外のす
べての点に対して講じなけれはならない。
べての点に対して講じなけれはならない。
一般に霧化された液滴の平均寸法は、スプレーヘッドと
関連して電界強化電極の位置によQ調節することができ
る。例えは、液体の所定流速を得るために、電極をスプ
レーヘッドにより近くすると、結果的に、液滴は一般に
よシ小さい平均寸法になる。
関連して電界強化電極の位置によQ調節することができ
る。例えは、液体の所定流速を得るために、電極をスプ
レーヘッドにより近くすると、結果的に、液滴は一般に
よシ小さい平均寸法になる。
所定の材料の所望の粒子寸法を得るための好適なパラメ
ータは、慣用の試行の問題である。
ータは、慣用の試行の問題である。
電極の位置の制御によシ、特定の用途に好適な液滴の選
択寸法が形成できる。例えば多数の小粒子(fl、lえ
ば直径20〜30μ)は、インキ、塗料及び表面コーテ
ィング中の容易な溶′e、/分散性を得るために有利で
ありうる。
択寸法が形成できる。例えば多数の小粒子(fl、lえ
ば直径20〜30μ)は、インキ、塗料及び表面コーテ
ィング中の容易な溶′e、/分散性を得るために有利で
ありうる。
この装置は、スプレー形及び位置(パターン)に影響す
るための、スプレー電位に重大な影響を及ぼさない程度
に充分スプレーヘッドに近づいてはいない1個以上の補
助的電極より成っていてもよい。例えばこのスプレー室
は凝固性スプレー液滴のための長い中心飛行距離を限定
でき、かつ例えば飛行経路のまわりに、凝固性スプレー
液滴が慣用の重力をうけ、かつ/又は適用静電電力は、
との室壁から中心飛行経路の方向にはね返されるのに適
当外電位で円錐曲線回転面体状の補助電極を伽えていて
よい。
るための、スプレー電位に重大な影響を及ぼさない程度
に充分スプレーヘッドに近づいてはいない1個以上の補
助的電極より成っていてもよい。例えばこのスプレー室
は凝固性スプレー液滴のための長い中心飛行距離を限定
でき、かつ例えば飛行経路のまわりに、凝固性スプレー
液滴が慣用の重力をうけ、かつ/又は適用静電電力は、
との室壁から中心飛行経路の方向にはね返されるのに適
当外電位で円錐曲線回転面体状の補助電極を伽えていて
よい。
従って、この第1の態様のもう1つの具体化では、本発
明は、静電界の分布が少なくとも1個の定魅されたよう
な補助的電極によシ調節変更されるようにされた第1の
態様の方法を提供する。
明は、静電界の分布が少なくとも1個の定魅されたよう
な補助的電極によシ調節変更されるようにされた第1の
態様の方法を提供する。
補助的な電極の形及び位置及びその上の相対的電位のす
べては、スプレーノ4ターンに影響を及ぼす。こうして
種々のパターンが達成でき、従ってこれらのノやラメー
タは、同じパラメータ特に電界電位及び飛行距離/時間
(q、u)に応じて、広い限界内で変動でき、適当な値
は同様に、慣用の試行により容易に決定されうる。
べては、スプレーノ4ターンに影響を及ぼす。こうして
種々のパターンが達成でき、従ってこれらのノやラメー
タは、同じパラメータ特に電界電位及び飛行距離/時間
(q、u)に応じて、広い限界内で変動でき、適当な値
は同様に、慣用の試行により容易に決定されうる。
各電極は任意の適当な形例えば直線状の、彎曲した又は
環状の金属ロッド又は同じロッドの平らな、彎曲した、
へこんだ、円柱状の又は部分的又は完全にトロイド状の
グリッドであってよい。このような電極は異なる場所で
、但し同じ電位で、回路網に接続されていてよいか、又
は異なる電位で保持されていてよい。前記のスプレーパ
ラメータを得るために、直径1〜10門、長さ又は猿直
径5Qmi−5mの直すぐな、彎曲した又は環状の鋼製
ロッドを、単独で使用できるか又はまっすぐなロッドの
平坦な、彎曲した又は円柱状のグリッド、彎曲したロッ
ドの彎曲又は凹んだグリッド又は環状ロッド通しの円柱
状、又は部分的又は完全なトロイド状グリッドを形成す
るように、各々の場合にロッド間の平均距離は10〜1
100ff1であるように配置されていてよい。
環状の金属ロッド又は同じロッドの平らな、彎曲した、
へこんだ、円柱状の又は部分的又は完全にトロイド状の
グリッドであってよい。このような電極は異なる場所で
、但し同じ電位で、回路網に接続されていてよいか、又
は異なる電位で保持されていてよい。前記のスプレーパ
ラメータを得るために、直径1〜10門、長さ又は猿直
径5Qmi−5mの直すぐな、彎曲した又は環状の鋼製
ロッドを、単独で使用できるか又はまっすぐなロッドの
平坦な、彎曲した又は円柱状のグリッド、彎曲したロッ
ドの彎曲又は凹んだグリッド又は環状ロッド通しの円柱
状、又は部分的又は完全なトロイド状グリッドを形成す
るように、各々の場合にロッド間の平均距離は10〜1
100ff1であるように配置されていてよい。
各々の補助電極は、スプレーヘッドと基板との電位の間
の中間電位と同じ電位又はその電位であってよく、例え
ば、基板がスプレーヘッドとの関係で±1〜20 kV
である場合、電界強化電極は基板と同じ電位であり、補
助電極が±0゜25〜±l Q kVであるか又は基板
がスプレーヘッドとの関係で±25〜50kVで電界強
化電極は、±1O−40kVである。このことは、例え
ば補助電極を導電性又は抵抗性タップを外し、スプレー
−・ラドサプライ又は七ノぐレートサプライを外して作
動することによジ達成することができる。
の中間電位と同じ電位又はその電位であってよく、例え
ば、基板がスプレーヘッドとの関係で±1〜20 kV
である場合、電界強化電極は基板と同じ電位であり、補
助電極が±0゜25〜±l Q kVであるか又は基板
がスプレーヘッドとの関係で±25〜50kVで電界強
化電極は、±1O−40kVである。このことは、例え
ば補助電極を導電性又は抵抗性タップを外し、スプレー
−・ラドサプライ又は七ノぐレートサプライを外して作
動することによジ達成することができる。
本発明によシ、有機オリゴマー及びポリマー粒子を包含
する広範な種々の物質を製造することができる。有機オ
リゴマー及びポリマー粒子は(意図する出願に依シ)、
熱可塑性又は熱硬化性であってよく、(更に)交叉結合
可能であってもなくてもよい。有機オリゴマー又はポリ
マー粒子は、一般に、オリゴマー、ポリマー又は慣用の
反応性オリゴマー又はポリマー前駆物質の溶液、分散液
又は懸濁液である室温1夜体のスプレーから製造される
。任意の溶剤又はベヒクルは不活性であるか又はスプレ
ーされた流体の任意の反応性成分と反応しつる。
する広範な種々の物質を製造することができる。有機オ
リゴマー及びポリマー粒子は(意図する出願に依シ)、
熱可塑性又は熱硬化性であってよく、(更に)交叉結合
可能であってもなくてもよい。有機オリゴマー又はポリ
マー粒子は、一般に、オリゴマー、ポリマー又は慣用の
反応性オリゴマー又はポリマー前駆物質の溶液、分散液
又は懸濁液である室温1夜体のスプレーから製造される
。任意の溶剤又はベヒクルは不活性であるか又はスプレ
ーされた流体の任意の反応性成分と反応しつる。
このスプレーされた流体は1.一般に106〜1o12
Ω・1利に107〜1010Ω・αの体積抵抗率を有す
べきである。
Ω・1利に107〜1010Ω・αの体積抵抗率を有す
べきである。
一般に、このスプレーされた流体のスプレ一温度テノ低
い剪断率粘度(shear rate viscosi
ty)は、40ポイズより低く、有利に0.005〜1
0ポイズ例えば0.5〜5ポイズであるべきであるが、
本発明の意想外の態様は、5ポイズを越える(30ポイ
ズを越えるものも)粘度を有する流体が申し分なくスプ
レーされて良好なコーティング粒子を生じることである
。
い剪断率粘度(shear rate viscosi
ty)は、40ポイズより低く、有利に0.005〜1
0ポイズ例えば0.5〜5ポイズであるべきであるが、
本発明の意想外の態様は、5ポイズを越える(30ポイ
ズを越えるものも)粘度を有する流体が申し分なくスプ
レーされて良好なコーティング粒子を生じることである
。
流体のスプレ一温度は、流体と又はその凝固速度と相容
性でありうる。0〜180°C例えば15〜150°C
の温度が使用される。
性でありうる。0〜180°C例えば15〜150°C
の温度が使用される。
前記の条件内で本発明の装置を用いてスプレーされつる
任意の所定物質の適合性は、主として、所望の粒子寸法
及び液滴の凝固速度によシ決定される。この一般的な観
点は、帯電又は非放電スプレーが直接落下するもつとも
慣用の具体化装置との関連で説明できる。双方の場合に
、液滴/粒子は、短距離内で重力下で周囲のガス中の端
部流速まで加速される傾向があり、非放電液滴/粒子の
場合は、適用電界下でもカロ速される傾向がある。放電
されたスプレーに対して、粒子寸法は端部流速を決定し
、この後者そのものは、 a)所定の落差に対する必要な飛行時間、従って凝固速
度又は b)所定の凝固時間及び速度(即ち冷却速度、ベヒクル
ロス又は反応)に対する必要な落差の決定に最も重要な
要因である。
任意の所定物質の適合性は、主として、所望の粒子寸法
及び液滴の凝固速度によシ決定される。この一般的な観
点は、帯電又は非放電スプレーが直接落下するもつとも
慣用の具体化装置との関連で説明できる。双方の場合に
、液滴/粒子は、短距離内で重力下で周囲のガス中の端
部流速まで加速される傾向があり、非放電液滴/粒子の
場合は、適用電界下でもカロ速される傾向がある。放電
されたスプレーに対して、粒子寸法は端部流速を決定し
、この後者そのものは、 a)所定の落差に対する必要な飛行時間、従って凝固速
度又は b)所定の凝固時間及び速度(即ち冷却速度、ベヒクル
ロス又は反応)に対する必要な落差の決定に最も重要な
要因である。
放電される粒子寸法と端部流速との間の関係は、公知で
あシ、その粒子寸法が急速に増加すると、次に示すよう
な好適な態様を示す:粒子寸法 端部流速 (μ) (朋・sec’ ) これらのデータから、所定の落差に対する最大凝固時間
は容易に計算できる。例えば2又は20mの落差に対し
て、次の時間が適用される:粒子寸法 平均最大
凝固時間 (μ) 秒(分) 2m落差 20m落差 30 80 800(13+)60
20 200(3+)従って、凝固速度
(従って処理可能な物質)及び粒子寸法に対する電位制
限は、容易に判明する。非放電スプレーに対して、端部
流速は高くなる傾向があり、適切な計算で当然、調節を
する必要がある。
あシ、その粒子寸法が急速に増加すると、次に示すよう
な好適な態様を示す:粒子寸法 端部流速 (μ) (朋・sec’ ) これらのデータから、所定の落差に対する最大凝固時間
は容易に計算できる。例えば2又は20mの落差に対し
て、次の時間が適用される:粒子寸法 平均最大
凝固時間 (μ) 秒(分) 2m落差 20m落差 30 80 800(13+)60
20 200(3+)従って、凝固速度
(従って処理可能な物質)及び粒子寸法に対する電位制
限は、容易に判明する。非放電スプレーに対して、端部
流速は高くなる傾向があり、適切な計算で当然、調節を
する必要がある。
工業的生産のための典型的に有利な落差は1、やイロッ
トプラントから完全プラントまでに1゜5〜30mの範
囲で変動し、最も重要な粒子寸法は30〜300μの範
囲で変動する。これらの・ぐラメータで、最大凝固時間
は0.5秒〜20分で変動しつる。この範囲内で5〜1
0mの落差及び100〜200μの粒子は5〜40秒の
時間まで高める。処理のための液滴(従ってプラントス
ケール)及び好適な物質の選択は当業者にとっては明白
である。
トプラントから完全プラントまでに1゜5〜30mの範
囲で変動し、最も重要な粒子寸法は30〜300μの範
囲で変動する。これらの・ぐラメータで、最大凝固時間
は0.5秒〜20分で変動しつる。この範囲内で5〜1
0mの落差及び100〜200μの粒子は5〜40秒の
時間まで高める。処理のための液滴(従ってプラントス
ケール)及び好適な物質の選択は当業者にとっては明白
である。
前記の好適な物質には、有機オリゴマー及びポリマーの
モノマー及びオリゴマー前駆物質が包含される。これら
の前、型物質は、飛行中にホモ低量重合又はホモ重合さ
れるか又は、実施可能な場合は他の種のものと共低量重
合又は共重合されうる。このような前駆物質には、オレ
フィン系物質(例えばオレフィン系モノマー)例えばア
クリル類及び慣用の不飽和ポリエステル−オレフィン系
コポリマーの前駆物質、ポリウレタン及びポリ尿素及び
チオール類及びヘテロ環式前駆物質が包含される。
モノマー及びオリゴマー前駆物質が包含される。これら
の前、型物質は、飛行中にホモ低量重合又はホモ重合さ
れるか又は、実施可能な場合は他の種のものと共低量重
合又は共重合されうる。このような前駆物質には、オレ
フィン系物質(例えばオレフィン系モノマー)例えばア
クリル類及び慣用の不飽和ポリエステル−オレフィン系
コポリマーの前駆物質、ポリウレタン及びポリ尿素及び
チオール類及びヘテロ環式前駆物質が包含される。
オレフィン系のものは、一般に、ホモー低竜重合又はホ
モ重合されていることに加えて、他のオレフィン系のも
のと共低量重合又は共重合されていてよい。
モ重合されていることに加えて、他のオレフィン系のも
のと共低量重合又は共重合されていてよい。
アクリル系オレフィン類に加えて、ノーロー及びアリー
ル−オレフィン類も包含される。
ル−オレフィン類も包含される。
アクリル類には、不飽和(ビニル系)カルボン酸又はエ
ステルのホモ−及びコーオリゴマー及び−ポリマー又は
キャッピングユニット(capping units)
としてのこのようなモノマーより々る物質(即ちモノマ
ーオリゴマー又はポリマー骨格上で官能基例えばビニル
性酸キャツビ/グヒドロキシル基と反応した)を包含す
る。
ステルのホモ−及びコーオリゴマー及び−ポリマー又は
キャッピングユニット(capping units)
としてのこのようなモノマーより々る物質(即ちモノマ
ーオリゴマー又はポリマー骨格上で官能基例えばビニル
性酸キャツビ/グヒドロキシル基と反応した)を包含す
る。
後者のアクリル系物質には、次のものが包含されるニア
クリル性キャッピングユニットを場合によシネ飽和と共
にそのポリエステル骨格中に有するポリエステル(アク
リル系ポリエステル)、インシアネート及びそのホモ−
及びコーオリゴマー、アクリル性キャッピングユニット
を有するポリウレタン類、ポリ尿素及びポリウレタン−
ポリ尿素(アクリル系ポリウレタン)及びアクリル性キ
ャッピングユニットを有するアクリルモノマー及びモノ
−及びコーオリゴマー及び−ポリマー(官能化されたア
クリル類)。
クリル性キャッピングユニットを場合によシネ飽和と共
にそのポリエステル骨格中に有するポリエステル(アク
リル系ポリエステル)、インシアネート及びそのホモ−
及びコーオリゴマー、アクリル性キャッピングユニット
を有するポリウレタン類、ポリ尿素及びポリウレタン−
ポリ尿素(アクリル系ポリウレタン)及びアクリル性キ
ャッピングユニットを有するアクリルモノマー及びモノ
−及びコーオリゴマー及び−ポリマー(官能化されたア
クリル類)。
ポリウレタン/ポリ尿素前駆物質にはインシアネート及
びそのホモ−及びコーオリゴマーが包含される。
びそのホモ−及びコーオリゴマーが包含される。
ヘテロ環式前駆物質にはエポキシドが包有される。
チオール前駆物質にはチオールが包含される。
1個の単一出口スプレーヘッド又はツイン出口スプレー
ヘッド又は2個の単一出口スプレーヘッドのどれを用い
て物質が最も好適にスプレーされるかは、使用反応系に
依り決まる。
ヘッド又は2個の単一出口スプレーヘッドのどれを用い
て物質が最も好適にスプレーされるかは、使用反応系に
依り決まる。
プ
単−出ロス〆レーヘッドから適用されてもよい系は、
a)飛行中に反応しない、
b)飛行中に反応する(反応がスプレーヘッドで捷たは
飛行中に外部から開始される場合)任意の材料を包含す
る。
飛行中に外部から開始される場合)任意の材料を包含す
る。
カテゴIJ −a)は、冷却溶融物およびビヒクルを溶
解する溶液、分散液または懸濁液を包含する。
解する溶液、分散液または懸濁液を包含する。
カテコIJ−b)では、外部反応開始は、マイクロ波、
紫外線、可視光線、赤外線、電子ビームまたはイオンビ
ームのような放射線によるまたは嫌気性硬化物質のよう
な化学物質中での放射線硬化であってよい。
紫外線、可視光線、赤外線、電子ビームまたはイオンビ
ームのような放射線によるまたは嫌気性硬化物質のよう
な化学物質中での放射線硬化であってよい。
放射線硬化系は要するに、飛行時または飛行中に開始さ
れうるラジカル硬化系である。多成分系に関する上記の
すべてのラジカル物質、つまりアクリル系誘導体を包含
するオレフィン系化合物、および不飽和ポリエステル−
オレフィン系化合物およびチオール類の先駆物質を使用
することができる。
れうるラジカル硬化系である。多成分系に関する上記の
すべてのラジカル物質、つまりアクリル系誘導体を包含
するオレフィン系化合物、および不飽和ポリエステル−
オレフィン系化合物およびチオール類の先駆物質を使用
することができる。
単一スプレー流体は、所望のモノマーおよび/またはオ
リゴマーおよびそれ自体適当な放射線によって開始され
る慣用の触媒/開始剤をすべて含有する。例えば適当な
紫外線硬化触媒はベンゾフェノン−アミン系を包含する
。
リゴマーおよびそれ自体適当な放射線によって開始され
る慣用の触媒/開始剤をすべて含有する。例えば適当な
紫外線硬化触媒はベンゾフェノン−アミン系を包含する
。
1個の二重出口スプレーヘッドまたは2個の単一出口ス
プレーヘッドから適用される必要のたは b)触媒が−スプレー成分によって化学的に開始される
場合の系、例えば(触媒+促進剤)系 を包含する。
プレーヘッドから適用される必要のたは b)触媒が−スプレー成分によって化学的に開始される
場合の系、例えば(触媒+促進剤)系 を包含する。
カテゴリーa)はポリウレタン/ポリ尿素およびチオー
ル類の先駆物質および複素環式化合物を包含する。所望
のモノマーおよび/またはオリゴマーは出口かまたはプ
レーヘッドかで適当に分配される。
ル類の先駆物質および複素環式化合物を包含する。所望
のモノマーおよび/またはオリゴマーは出口かまたはプ
レーヘッドかで適当に分配される。
カテゴリーb)は、単一出口スプレーヘッドに関する前
記の種類のラジカル硬化系を包含する。
記の種類のラジカル硬化系を包含する。
またこれらの物質の多数は慣用のグルー、−7’−)ラ
ンスファー硬化系で使用してもよい。代表的には所望の
触媒および促進剤は、所望のモノマーおよびまたはオリ
ゴマーと同様に出口かまたはスプレーヘッドかで適当に
分配される。
ンスファー硬化系で使用してもよい。代表的には所望の
触媒および促進剤は、所望のモノマーおよびまたはオリ
ゴマーと同様に出口かまたはスプレーヘッドかで適当に
分配される。
本発明は、その第三の態様において、狭い粒径分布の液
滴流体の帯電スプレーを形成し、そのスプレーを少なく
とも部分的に放電しかつ液滴の飛行中に凝固させること
によって固体粒子を製造する有利な方法を提供する。
滴流体の帯電スプレーを形成し、そのスプレーを少なく
とも部分的に放電しかつ液滴の飛行中に凝固させること
によって固体粒子を製造する有利な方法を提供する。
英国改良特許第2.018.627号には、スプレーヘ
ッドの近くのアースされたスパイクを使用して帯電スプ
レーを少なくとも一部分イオン(コロナ)放電すること
が記載されている。しかし可成り均一なスプレーを形成
するための本発明の第二態様による装置を使用する方法
において、コロナ放電がスプレー自体の形成に不利に作
用する傾向があることが判明した。ところが意外にも、
スプレーヘッドと鋭利な放電電極との間の遮蔽電極の形
で電界増強電極を用いることによって前記難点が解決さ
れることが判明した。
ッドの近くのアースされたスパイクを使用して帯電スプ
レーを少なくとも一部分イオン(コロナ)放電すること
が記載されている。しかし可成り均一なスプレーを形成
するための本発明の第二態様による装置を使用する方法
において、コロナ放電がスプレー自体の形成に不利に作
用する傾向があることが判明した。ところが意外にも、
スプレーヘッドと鋭利な放電電極との間の遮蔽電極の形
で電界増強電極を用いることによって前記難点が解決さ
れることが判明した。
従って本発明はその第四態様として、狭い粒径分布の液
滴流体の帯電スプレーを形成し、そのスプレーを少なく
とも部分的に放電し、かつ液滴の飛行中に凝固すること
によって固体粒子を製造するための装置において、 出口と連絡する流体の通路を有するスプレーへッ ド、 電界に流体を提供し、その結果流体が電界の作用下にス
プレーヘッドの出口から移動して流体のスプレーを形成
する装置(同装置は流体に第1電位を適用するための装
置を包含する)、スプレーヘッドから離れているが、こ
れに隣り合って取付けられていて、その電極に第2電位
を適用するための装置を有する遮蔽電極、鋭利な放電電
極、および 同放電電極に第1電位と反対の極性を有する第3電位を
適用してスプレーを放電させるコロナを形成するための
装置 から成り、かつ前記遮蔽電極が、スプレーヘッドからの
流体がそれを通って放電電極に向って噴出することので
きるオリフィスを有し、前記の遮蔽電極およびオリフィ
スがスプレーヘッドを使用時にコロナから遮蔽するよう
に配置されかつ寸法規定されている形式の前記固体粒子
製造用装置を提供する。
滴流体の帯電スプレーを形成し、そのスプレーを少なく
とも部分的に放電し、かつ液滴の飛行中に凝固すること
によって固体粒子を製造するための装置において、 出口と連絡する流体の通路を有するスプレーへッ ド、 電界に流体を提供し、その結果流体が電界の作用下にス
プレーヘッドの出口から移動して流体のスプレーを形成
する装置(同装置は流体に第1電位を適用するための装
置を包含する)、スプレーヘッドから離れているが、こ
れに隣り合って取付けられていて、その電極に第2電位
を適用するための装置を有する遮蔽電極、鋭利な放電電
極、および 同放電電極に第1電位と反対の極性を有する第3電位を
適用してスプレーを放電させるコロナを形成するための
装置 から成り、かつ前記遮蔽電極が、スプレーヘッドからの
流体がそれを通って放電電極に向って噴出することので
きるオリフィスを有し、前記の遮蔽電極およびオリフィ
スがスプレーヘッドを使用時にコロナから遮蔽するよう
に配置されかつ寸法規定されている形式の前記固体粒子
製造用装置を提供する。
所望の遮蔽効果を得るためには、遮蔽電極におけるオリ
フィスは極めて小さくなければならない。意外にも、ス
プレーが遮蔽電極上には全熱付着しないことが判明した
。遮蔽電極上の実質的な付着なしに液滴のスプレーを通
過させるように十分大きく、他方同時にコロナをスプレ
ーヘッドに到達させないだけ小さいオリフィス寸法を選
択できることが判った。これは更に次下に記載する。し
かし一般にはオリフィスの目的と矛盾しない限り、オリ
フィスが流体出口、例えば広口スロットの形状に従うの
がしばしば望ましい。遮蔽を達成する遮蔽電極の形態に
ついては、次下にこのような装置の明細な説明において
十分に記載する。
フィスは極めて小さくなければならない。意外にも、ス
プレーが遮蔽電極上には全熱付着しないことが判明した
。遮蔽電極上の実質的な付着なしに液滴のスプレーを通
過させるように十分大きく、他方同時にコロナをスプレ
ーヘッドに到達させないだけ小さいオリフィス寸法を選
択できることが判った。これは更に次下に記載する。し
かし一般にはオリフィスの目的と矛盾しない限り、オリ
フィスが流体出口、例えば広口スロットの形状に従うの
がしばしば望ましい。遮蔽を達成する遮蔽電極の形態に
ついては、次下にこのような装置の明細な説明において
十分に記載する。
第2(遮蔽電極)電位は大地電位であるがまたは同電位
に近い。
に近い。
この場合第1電極は適当に、本発明の第二態様(無放電
スプレー法)において第1電位に関して同じ第2(電界
増強電極)電位を用いて対応的に記載したとおシであっ
てよい。
スプレー法)において第1電位に関して同じ第2(電界
増強電極)電位を用いて対応的に記載したとおシであっ
てよい。
実地において、このような条件では第3電位がスプレー
ヘッド第1電位と反対の極性(従ってスプレー液滴の電
位)を有していて、スプレーのコロナ放電を十分に起こ
す必要があることが判明した。
ヘッド第1電位と反対の極性(従ってスプレー液滴の電
位)を有していて、スプレーのコロナ放電を十分に起こ
す必要があることが判明した。
遮蔽電極は、獲得した電荷を放電プロセスから除去する
ために十分に導電性でなければならない。これを条件と
すれば同電極は導体、例えば金属、または下記のような
半導体であってよい。
ために十分に導電性でなければならない。これを条件と
すれば同電極は導体、例えば金属、または下記のような
半導体であってよい。
第二態様の方法に関する前記理由から、第1および第2
電位は、処理量を増大する目的で同一極性に関して増大
されてもよい。また所望ならば遮蔽電極面の導電性は、
それが獲得電荷を放電グロセスから除去するのに十分に
導電性であるならば、減少されてもよい。
電位は、処理量を増大する目的で同一極性に関して増大
されてもよい。また所望ならば遮蔽電極面の導電性は、
それが獲得電荷を放電グロセスから除去するのに十分に
導電性であるならば、減少されてもよい。
従って、スプレーヘッドと同じ極性の大地に関して第2
電位を15 kV±2に高めかつ遮蔽電極面として3×
102〜3×1040・副の抵抗を有する半導体材料(
例えば半導体プラスチックまたはセラミック)を使用す
ることによって、第1電位?125kVから4 Q k
V K高められうると思われる。遮蔽電極は事実上この
ような材料から成っていてもよくまたは同材料が導電性
コアを外装していてもよい。後者の場合には、8 kV
/+miよりも大きい外装材料の絶縁耐力が望ましい。
電位を15 kV±2に高めかつ遮蔽電極面として3×
102〜3×1040・副の抵抗を有する半導体材料(
例えば半導体プラスチックまたはセラミック)を使用す
ることによって、第1電位?125kVから4 Q k
V K高められうると思われる。遮蔽電極は事実上この
ような材料から成っていてもよくまたは同材料が導電性
コアを外装していてもよい。後者の場合には、8 kV
/+miよりも大きい外装材料の絶縁耐力が望ましい。
また、これらの有利な方法および装置における次の方法
および装置パラメータは、本発明の第一および第三態様
における相応のパラメータに関して記載したものと適当
に同じであってもよいニ スプレーヘッドに対する遮蔽電極の位置および液滴/粒
径をコントロールするためのスプレーヘッドの調整能力
、その効用; 単一および複数出口の形状および寸法を包含するスプレ
ーヘッド、スプレーヘッド電極(複数出口を備えるスプ
レーヘッドを有する装置は本発明の第四態様の特定の具
体化である);所望の電位を形成するための装置; 絶縁要求; 一般には使用する補助電極の効用、固有な形状、寸法、
電位および手段;(このような電極を使用する方法は本
発明の第三態様の特定の具体化である;該電極を有する
装置は本発明の第四態様の特定の具体化である); スフレ−ヘッド流体および特定のスプレー可能な材料の
特性、性質および適性; 方法温度および他の条件。
および装置パラメータは、本発明の第一および第三態様
における相応のパラメータに関して記載したものと適当
に同じであってもよいニ スプレーヘッドに対する遮蔽電極の位置および液滴/粒
径をコントロールするためのスプレーヘッドの調整能力
、その効用; 単一および複数出口の形状および寸法を包含するスプレ
ーヘッド、スプレーヘッド電極(複数出口を備えるスプ
レーヘッドを有する装置は本発明の第四態様の特定の具
体化である);所望の電位を形成するための装置; 絶縁要求; 一般には使用する補助電極の効用、固有な形状、寸法、
電位および手段;(このような電極を使用する方法は本
発明の第三態様の特定の具体化である;該電極を有する
装置は本発明の第四態様の特定の具体化である); スフレ−ヘッド流体および特定のスプレー可能な材料の
特性、性質および適性; 方法温度および他の条件。
実施例
第1図に図示した装置はスプレーヘッド1を有し、同ヘ
ッドは前記の型の導電円形細管ノズル2に通じる供給導
管17を包含する。供給導管17内には導線45を有す
るスプレーヘッド電極18がノズル2に同軸的に取付け
られておりかつスプレーヘッド1を帯電させて第1電位
にする装置を提供する。前記円形ノズルは○ユ5〜3晒
、好ましくは0.05〜0.5 yaの範囲の直径を有
していて、0.1〜loml/minのオーダーの流量
を与える。同ノズルはまた(処理量を増大させるために
)前記範囲の横断面を有する長さ約3mまでの線形、ス
ロットの形であってもよい。円形ノズルの場合には、直
径15〜25閣の環状電界増強電極11がノズル2の5
〜25填下で同ノズルに同軸的に取付けられている。前
記電極は好ましくは、15kV7’mよりも大きい絶縁
耐圧、5×10〜5×1o Ω・口の体積抵抗率および
0.75〜5篩の厚さを有する材料で外装された導電性
または半導電性材料のコアから成る。
ッドは前記の型の導電円形細管ノズル2に通じる供給導
管17を包含する。供給導管17内には導線45を有す
るスプレーヘッド電極18がノズル2に同軸的に取付け
られておりかつスプレーヘッド1を帯電させて第1電位
にする装置を提供する。前記円形ノズルは○ユ5〜3晒
、好ましくは0.05〜0.5 yaの範囲の直径を有
していて、0.1〜loml/minのオーダーの流量
を与える。同ノズルはまた(処理量を増大させるために
)前記範囲の横断面を有する長さ約3mまでの線形、ス
ロットの形であってもよい。円形ノズルの場合には、直
径15〜25閣の環状電界増強電極11がノズル2の5
〜25填下で同ノズルに同軸的に取付けられている。前
記電極は好ましくは、15kV7’mよりも大きい絶縁
耐圧、5×10〜5×1o Ω・口の体積抵抗率および
0.75〜5篩の厚さを有する材料で外装された導電性
または半導電性材料のコアから成る。
同電極は、ここでは接地されている導線を有していて、
遮蔽電極を帯電して第2電位にするための手段を提供す
る。
遮蔽電極を帯電して第2電位にするための手段を提供す
る。
スプレーヘッド1は、スプレー室14中にスプレーする
ように同室の上部に取付けられて1.へて、平面基板3
の真上にある。同基板は例えばドラムキ、4(図示して
ない)の間に張られかつ巻かれたベルトであってもよい
。
ように同室の上部に取付けられて1.へて、平面基板3
の真上にある。同基板は例えばドラムキ、4(図示して
ない)の間に張られかつ巻かれたベルトであってもよい
。
スプレー室14は縮尺通りに図示していない。
スプレーヘッド1からコレクタ基板3までの距離は、必
要なプロセス飛行時間に依存して変化してもよく、この
飛行時間はまた加工すべき材料および前記のような他の
方法・ぐラメータに依存する。しかし代表的には前記距
離は3〜90m1例えばl O= 30 mの範囲にあ
ってよい。
要なプロセス飛行時間に依存して変化してもよく、この
飛行時間はまた加工すべき材料および前記のような他の
方法・ぐラメータに依存する。しかし代表的には前記距
離は3〜90m1例えばl O= 30 mの範囲にあ
ってよい。
スプレー室14がスプレーされた材料を側壁から離して
おくための任意の装置(例えば補助電極)を包含しない
かまたは包囲しない場合に、同室が、容認できない量の
スプレー材料が基板3よりもむしろ側壁上に集まるよう
に狭くならないならば、スプレー室は、有利な任意の横
寸法を有していてもよい。上記のような装置を備えてい
る場合にはもちろんスプレー室14は相応により狭くな
ることもある。前記制約内でスプレー室の横寸法は代表
的には1.5〜45m、例えば4.5〜15mであって
よい。
おくための任意の装置(例えば補助電極)を包含しない
かまたは包囲しない場合に、同室が、容認できない量の
スプレー材料が基板3よりもむしろ側壁上に集まるよう
に狭くならないならば、スプレー室は、有利な任意の横
寸法を有していてもよい。上記のような装置を備えてい
る場合にはもちろんスプレー室14は相応により狭くな
ることもある。前記制約内でスプレー室の横寸法は代表
的には1.5〜45m、例えば4.5〜15mであって
よい。
基板3の背後の電界電極5は一般には不要である、それ
というのも所望の場合には、ノズル2および電極11の
電位、寸法および形状、両者の相対的位置を調節しかつ
必要ならば補助電極を使用してスプレー・母ターンの十
分なコントロールを行うことができるからである。
というのも所望の場合には、ノズル2および電極11の
電位、寸法および形状、両者の相対的位置を調節しかつ
必要ならば補助電極を使用してスプレー・母ターンの十
分なコントロールを行うことができるからである。
ノズル2は、ポンプ8を包含するライン7を介してスプ
レーすべき材料の貯蔵器9に連接されている。
レーすべき材料の貯蔵器9に連接されている。
第1図の装置は、上記の成分のみを用いる、例えば放射
線硬化ポリマー用単−ノズル装置として操作されうる。
線硬化ポリマー用単−ノズル装置として操作されうる。
このような使用の場合には、スプレーヘッド1および電
極11は、例えば導線19および12を横切って高電圧
発電器または他の高圧直流源を接続することによって帯
電されて使用電位を得る。スプレーヘッドの高電位は好
ましくは電界増強電極11に対して負である。電極電位
は浮動させられていてもよいが、これはあまり有利では
ない。基板3が可動ベルトの場合には、同ベルトは作動
されている。
極11は、例えば導線19および12を横切って高電圧
発電器または他の高圧直流源を接続することによって帯
電されて使用電位を得る。スプレーヘッドの高電位は好
ましくは電界増強電極11に対して負である。電極電位
は浮動させられていてもよいが、これはあまり有利では
ない。基板3が可動ベルトの場合には、同ベルトは作動
されている。
スプレー流体、例えばポリマーまたはポリマー先駆物質
溶液は、貯蔵器9からノズル2まで吸入され、そこでス
プレー液は霧化して、ノズル2と同符号の電位に帯電さ
れた液滴1oを基板3に対してスプレーし、環状電界増
強電極18を通って基板に向って引付けられる。液滴は
飛行中に凝固し、生じる固体粒子は基板3に衝突し、そ
の上に集積される。
溶液は、貯蔵器9からノズル2まで吸入され、そこでス
プレー液は霧化して、ノズル2と同符号の電位に帯電さ
れた液滴1oを基板3に対してスプレーし、環状電界増
強電極18を通って基板に向って引付けられる。液滴は
飛行中に凝固し、生じる固体粒子は基板3に衝突し、そ
の上に集積される。
スプレーノやターンをコントロールするために電極11
を使用することは前記のとおりであり、またスプレーノ
4ターンをコントロールするために場合によっては補助
電極も使用することは吹下に記載する。
を使用することは前記のとおりであり、またスプレーノ
4ターンをコントロールするために場合によっては補助
電極も使用することは吹下に記載する。
該流体が放射線凝固材料である場合には、装置はスプレ
ーヘッド1でまたはスプレー内で(例えば)反応を開始
するための放射線源13も備えている。同線源は適切に
は紫外線ランプ、赤外ヒーターまたは熱気流であっても
よい。
ーヘッド1でまたはスプレー内で(例えば)反応を開始
するための放射線源13も備えている。同線源は適切に
は紫外線ランプ、赤外ヒーターまたは熱気流であっても
よい。
スプレーからの凝固粒子はスプレー室の下へ通過してコ
レクター基板3に衝突し、同基板上に集められる。
レクター基板3に衝突し、同基板上に集められる。
使用時のスプレー室14fd望ましくないドラフトを排
除しかつ/または若干の反応性流体にとって望ましい不
活性雰囲気、例えば窒素雰囲気を含有するために役立つ
。所望の場合にはスプレー室14はパージされ、がっ/
またはダクト15によって同室14に供給されがっ口1
7より排出される気流によって基板3へのスプレー10
の移動が遅延されてもよい。気流は有利には、特に熱時
にはスプレー1oからのビヒクルの損失を助けることも
でき、このような温い(wa rm )または熱い(h
ot)気流は熱開始剤として用いることができる。
除しかつ/または若干の反応性流体にとって望ましい不
活性雰囲気、例えば窒素雰囲気を含有するために役立つ
。所望の場合にはスプレー室14はパージされ、がっ/
またはダクト15によって同室14に供給されがっ口1
7より排出される気流によって基板3へのスプレー10
の移動が遅延されてもよい。気流は有利には、特に熱時
にはスプレー1oからのビヒクルの損失を助けることも
でき、このような温い(wa rm )または熱い(h
ot)気流は熱開始剤として用いることができる。
補助電極6(図示してない)は、放電されないまたは部
分的に放電されたスプレーをコントロールするために使
用される場合には、適切な場所、例えば一般にはスプレ
ーヘッド1から80mmを超えた、スプレーヘッド1お
よび基板3を含むスプレー領域の側面におよび/または
基板3の背後に取付けられうる。
分的に放電されたスプレーをコントロールするために使
用される場合には、適切な場所、例えば一般にはスプレ
ーヘッド1から80mmを超えた、スプレーヘッド1お
よび基板3を含むスプレー領域の側面におよび/または
基板3の背後に取付けられうる。
補助電極は、例えば電位の有利な選択によって、スプレ
ー10を室壁から離して集束させるために使用してもよ
い。スプレー室14は補助電極を包囲してもよいし、ま
たは室自体が全体的または部分的に補助電極として使用
されてもよい。
ー10を室壁から離して集束させるために使用してもよ
い。スプレー室14は補助電極を包囲してもよいし、ま
たは室自体が全体的または部分的に補助電極として使用
されてもよい。
前記実施態様は、下向きノズルからの、本質的には重力
下での直線下向飛行路に関して記載したけれども、該装
置は生成粒子が所望のように集められるのを保証する装
置、例えば所望の飛行路にスプレーおよび/または粒子
を保持するための補助電極または支持的空気量または気
流を用意している場合には、有利に中間で水平にかつ事
実上任意の定位で使用することもできる。
下での直線下向飛行路に関して記載したけれども、該装
置は生成粒子が所望のように集められるのを保証する装
置、例えば所望の飛行路にスプレーおよび/または粒子
を保持するための補助電極または支持的空気量または気
流を用意している場合には、有利に中間で水平にかつ事
実上任意の定位で使用することもできる。
粒子の十分なパッチが集められると、基板3は連続的に
または断続的にスプレー領域から移動されるか、または
粒子が定置基板3からパッチで移動されてもよい。
または断続的にスプレー領域から移動されるか、または
粒子が定置基板3からパッチで移動されてもよい。
第1図の装置は、さらに下記例の成分を使用するならば
、二重ノズル式スプレーヘッドにおける二成分系の場合
にも同様に使用することができる。この実施態様の場合
には、円形ノズル2は、ポンプ28および第2貯蔵器2
9(28および29は図示してない)を有する第2ライ
ン27を介して結合された、前記のような同軸環状スロ
ットノズル22によって包囲されている。貯蔵器9およ
び29は別個に二成分を含有する。2個のノズル2,2
2からの送出量は有利には1:1の体積流量の割合であ
ってよいが、十分な反応を許す任意の割合を用いてもよ
い。
、二重ノズル式スプレーヘッドにおける二成分系の場合
にも同様に使用することができる。この実施態様の場合
には、円形ノズル2は、ポンプ28および第2貯蔵器2
9(28および29は図示してない)を有する第2ライ
ン27を介して結合された、前記のような同軸環状スロ
ットノズル22によって包囲されている。貯蔵器9およ
び29は別個に二成分を含有する。2個のノズル2,2
2からの送出量は有利には1:1の体積流量の割合であ
ってよいが、十分な反応を許す任意の割合を用いてもよ
い。
この場合にはもちろん放射線源13は不要である。スプ
レ一方法は他のすべての点に関しては本質的に単一ノズ
ルの適用に関して記載したとおりである。
レ一方法は他のすべての点に関しては本質的に単一ノズ
ルの適用に関して記載したとおりである。
第2図は、二成分系の2成分から粒子を製造するた・め
の二個のスプレーヘッド装置を示す。
の二個のスプレーヘッド装置を示す。
同装置が一般に第1図の装置と類似しており、基板3の
型および装置への成分の供給が同じであることが認めら
れる。
型および装置への成分の供給が同じであることが認めら
れる。
しかし第2図の装置は導管17および47に取付けられ
ていて、帯電装置19および49を有スるスプレーヘッ
ド電極18および48を有する導電円形細管ノズル2お
よび32から成る2個の別個のスプレーヘッド1および
31、および帯電装置導線12および42を有する電極
11および41を有する。両スプレーヘッドは、使用時
にそれらの接地された静電界の有害な相互作用がないよ
うに十分離して取付けられている。図から判るように両
スプレーヘッドは、コンベヤーベルト基板3の上部の両
側に配置されていて、基板3の真上の有利な混合領域に
向って整合されている。スプレーヘッド1および31の
目的によって適当なそれらの配置は当業者にとって明ら
かであろう。一般には、スプレーヘッド1,31の最大
空間的分離が不所望の電界相互作用を最小にする傾向が
ある。
ていて、帯電装置19および49を有スるスプレーヘッ
ド電極18および48を有する導電円形細管ノズル2お
よび32から成る2個の別個のスプレーヘッド1および
31、および帯電装置導線12および42を有する電極
11および41を有する。両スプレーヘッドは、使用時
にそれらの接地された静電界の有害な相互作用がないよ
うに十分離して取付けられている。図から判るように両
スプレーヘッドは、コンベヤーベルト基板3の上部の両
側に配置されていて、基板3の真上の有利な混合領域に
向って整合されている。スプレーヘッド1および31の
目的によって適当なそれらの配置は当業者にとって明ら
かであろう。一般には、スプレーヘッド1,31の最大
空間的分離が不所望の電界相互作用を最小にする傾向が
ある。
スプレー10および40の混合は、同じ電荷符号の場合
には全く十分であるとはいえない。
には全く十分であるとはいえない。
従ってより良好な混合を達成するためには、使用時に大
地に対して異なる極性を有する各スプレーヘッド10お
よび牛○を有するのが望ましい、但しそれによってスプ
レーの適用が不利な作用を受けないことを条件とする。
地に対して異なる極性を有する各スプレーヘッド10お
よび牛○を有するのが望ましい、但しそれによってスプ
レーの適用が不利な作用を受けないことを条件とする。
またスプレーヘッドの極性を同時に逆転するかまたは交
替させることもできる。
替させることもできる。
第2図の装置の他の特徴、つまり二成分液に関する結合
ライン7.37:zンプ8,38および貯蔵器9,39
、および結合された任意的な補助電極(省略)は、本質
的に第1図のものと同じである。もちろん任意の放射線
源13も不要である。
ライン7.37:zンプ8,38および貯蔵器9,39
、および結合された任意的な補助電極(省略)は、本質
的に第1図のものと同じである。もちろん任意の放射線
源13も不要である。
該装置の使用法は第1図について記載したように本質的
に二重ノズル適用である。
に二重ノズル適用である。
第3図に図示した装置は、帯電スプレーの形成および同
スプレーの少なくとも部分的な放電から成る本発明の有
利な方法の場合のものである。
スプレーの少なくとも部分的な放電から成る本発明の有
利な方法の場合のものである。
同装置は、少なくとも部分的に放電されるスプレーを形
成するためのアセンブリー50(詳細には第4図に図示
しである)から成る。第4図は本発明の1?イロツトま
たは小規模装置における代表的アセンブ’)−50を現
尺〜半尺で表示しである。
成するためのアセンブリー50(詳細には第4図に図示
しである)から成る。第4図は本発明の1?イロツトま
たは小規模装置における代表的アセンブ’)−50を現
尺〜半尺で表示しである。
アセンブリー50は、第3図および第4図においてスプ
レーヘッド1、遮蔽電極11および多数の鋭利な放電電
極44から成る。スプレーヘッド1および遮蔽電極11
はトリップレッグ(tripped legs )上の
アセンブリーホゾー51に取付けられており、同ボデー
はトリップレッグによってハウジング53に結合されて
いる。
レーヘッド1、遮蔽電極11および多数の鋭利な放電電
極44から成る。スプレーヘッド1および遮蔽電極11
はトリップレッグ(tripped legs )上の
アセンブリーホゾー51に取付けられており、同ボデー
はトリップレッグによってハウジング53に結合されて
いる。
レッグ52上には放電電極44が配置されている。
スプレーヘッド1は、前記型の導電円形ノズル2に通じ
る供給導管17から成る。導線45を有するスプレーヘ
ッド電極18は、供給導管17内でノズル2に同軸的に
取付けられていて、スプレーヘッド1を第1電位に帯電
させるだめの装置を与える。円形ノズル2は0.15〜
3叫、好ましくは0.05〜0.5閣の範囲の直径を有
していて、0.1〜10 ml / minのオーダー
の流量を与える。またノズル2は(処理量を増大させる
ために)前記範囲における横断面の長さ約3咽までの線
形スロットの形であってもよい。
る供給導管17から成る。導線45を有するスプレーヘ
ッド電極18は、供給導管17内でノズル2に同軸的に
取付けられていて、スプレーヘッド1を第1電位に帯電
させるだめの装置を与える。円形ノズル2は0.15〜
3叫、好ましくは0.05〜0.5閣の範囲の直径を有
していて、0.1〜10 ml / minのオーダー
の流量を与える。またノズル2は(処理量を増大させる
ために)前記範囲における横断面の長さ約3咽までの線
形スロットの形であってもよい。
直径10〜250+nmで、中央円形オリフィス43を
有する環状板遮蔽電極11は、ノズル2と同軸でかつそ
の下部約5〜25mmのアセンブリーホゾ−の底部に取
付けられている。アセンブリー+Nデー51は入れ子穴
であって、代表的には2〜401mである前記間隔の調
節を許す。
有する環状板遮蔽電極11は、ノズル2と同軸でかつそ
の下部約5〜25mmのアセンブリーホゾ−の底部に取
付けられている。アセンブリー+Nデー51は入れ子穴
であって、代表的には2〜401mである前記間隔の調
節を許す。
電極11は上記の場合には板であるけれども、形状に関
しては広範囲に変化してもよく、例えば同電極は、コロ
ナ放電からスプレーヘッド1を遮蔽するならば、皿また
は球体であってもよい。また該電極は例えばスプレー用
導管であるかまたはその部分を形成してもよい。ここで
は遮蔽電極は導電性材料(銅)から成っているが、また
前記のように場合によシ導電性材料を外装する半導体材
料から成っていてもよい。半導体材料は、容積抵抗率3
×102〜3 X 10’Ω、cmおよび外装として使
用する場合には5 k V /rranよシも大きい絶
縁耐力を有していてもよい。遮蔽電極は厚さ0.75〜
5m+を有していてもよいが、これは、全電極がコロナ
放電による任意の電荷蓄積を除去するに足る十分な導電
性を有するという条件を受ける。
しては広範囲に変化してもよく、例えば同電極は、コロ
ナ放電からスプレーヘッド1を遮蔽するならば、皿また
は球体であってもよい。また該電極は例えばスプレー用
導管であるかまたはその部分を形成してもよい。ここで
は遮蔽電極は導電性材料(銅)から成っているが、また
前記のように場合によシ導電性材料を外装する半導体材
料から成っていてもよい。半導体材料は、容積抵抗率3
×102〜3 X 10’Ω、cmおよび外装として使
用する場合には5 k V /rranよシも大きい絶
縁耐力を有していてもよい。遮蔽電極は厚さ0.75〜
5m+を有していてもよいが、これは、全電極がコロナ
放電による任意の電荷蓄積を除去するに足る十分な導電
性を有するという条件を受ける。
遮蔽電極は、この場合には接地されておシかつ同電極を
帯電して第2電位にする手段を提供する導線12を備え
ている。
帯電して第2電位にする手段を提供する導線12を備え
ている。
中央オリフィス43は、所望の方法条件(下記参照)下
でスプレーヘッド1からの流体が遮蔽電極11上に実質
的に付着することなくそこを通過するように十分大きく
、しかもコロナ放電がそこを通過しないように十分小さ
い。
でスプレーヘッド1からの流体が遮蔽電極11上に実質
的に付着することなくそこを通過するように十分大きく
、しかもコロナ放電がそこを通過しないように十分小さ
い。
ここでは放電電極44は、並列接続された3本のマルチ
ストランド線状高圧導線45のよυ線の切断してほつれ
させた端部から成シ、この際導線45は各トリップレッ
グ52に対して直角にそこに取付けられ、ノズル2の軸
の方向を指向しかつトリップレッグ52およびそれ自体
の長さに沿って滑動可能に埋っていて、遮蔽電極11−
放電電極44の距離および軸−放電電極の距離を調節す
る。スプレー放電の程度は5ych調整装置によって調
整されてもよい。遮蔽電極11−放電電極44の距離は
代表的には10〜250咽である。
ストランド線状高圧導線45のよυ線の切断してほつれ
させた端部から成シ、この際導線45は各トリップレッ
グ52に対して直角にそこに取付けられ、ノズル2の軸
の方向を指向しかつトリップレッグ52およびそれ自体
の長さに沿って滑動可能に埋っていて、遮蔽電極11−
放電電極44の距離および軸−放電電極の距離を調節す
る。スプレー放電の程度は5ych調整装置によって調
整されてもよい。遮蔽電極11−放電電極44の距離は
代表的には10〜250咽である。
実地においてこのような複数電極44が良好な放電にと
って有利でありかつスプレー軸から離れだ同電極の位置
が良好な放電を許すと同時に同電極上のスプレー材料の
過度の付着を回避することが判明した。遮蔽電極11お
よびアセンブリーボデー51はオリフィス43を除いて
放電電極44からスプレーヘッド1を包囲する。
って有利でありかつスプレー軸から離れだ同電極の位置
が良好な放電を許すと同時に同電極上のスプレー材料の
過度の付着を回避することが判明した。遮蔽電極11お
よびアセンブリーボデー51はオリフィス43を除いて
放電電極44からスプレーヘッド1を包囲する。
この際前記オリフィスは、使用時所望のコロナ放電がオ
リフィス43を通過してアセンブリーボデー51の内部
に入らないような寸法である。
リフィス43を通過してアセンブリーボデー51の内部
に入らないような寸法である。
遮蔽に対して処理量を十分に平衡させるオリフィス寸法
を選択することは常に可能であることが判った。このよ
うな選択はある程度まで日常調整の問題である。しかし
円形ノズル2からの流量の0.1〜10m7’/min
の範囲に関しては、このような円形オリフィスの直径は
適当に1〜25III11、例えば2〜15mの範囲に
あってよい。
を選択することは常に可能であることが判った。このよ
うな選択はある程度まで日常調整の問題である。しかし
円形ノズル2からの流量の0.1〜10m7’/min
の範囲に関しては、このような円形オリフィスの直径は
適当に1〜25III11、例えば2〜15mの範囲に
あってよい。
スプレー出口が長さ約3mまでの線形スロットの形であ
る場合には、前記範囲の横断面を有する遮蔽電極の相応
のスロットは、前記ノズル流量に相応するスロット流量
で使用してもよい。
る場合には、前記範囲の横断面を有する遮蔽電極の相応
のスロットは、前記ノズル流量に相応するスロット流量
で使用してもよい。
アセンブリー50(例えばプラスチックのキャップ54
によって有利に包囲されている)は、スプレーヘッドノ
ズル2および遮蔽電極オリフィス43と同軸的に取付け
られた端部開放円筒石英スプレー室14および放電電極
44の下の短い距離を包含するハウジング53に取付け
られている。ハウジング53中のスプレー室の下端部の
下方には、例えばドラムΦ、4(図示してない)の間に
張られたコンベヤーベルトであってもよい平面コレクタ
ー基板3が配置されている。
によって有利に包囲されている)は、スプレーヘッドノ
ズル2および遮蔽電極オリフィス43と同軸的に取付け
られた端部開放円筒石英スプレー室14および放電電極
44の下の短い距離を包含するハウジング53に取付け
られている。ハウジング53中のスプレー室の下端部の
下方には、例えばドラムΦ、4(図示してない)の間に
張られたコンベヤーベルトであってもよい平面コレクタ
ー基板3が配置されている。
スフレ−ヘッド1一基板3の距離は前記のように変化し
てもよい。しかしプロセス飛行時間は無放電スプレーの
場合よりも短かくなる傾向があり、粒子がスプレー室の
側壁に接近する傾向は小さくなる。かくして代表的には
、前記距離は0.3〜3’0771の範囲にあってよく
、スプレー室の横寸法は4.5胡〜8mの範囲にあって
よい。
てもよい。しかしプロセス飛行時間は無放電スプレーの
場合よりも短かくなる傾向があり、粒子がスプレー室の
側壁に接近する傾向は小さくなる。かくして代表的には
、前記距離は0.3〜3’0771の範囲にあってよく
、スプレー室の横寸法は4.5胡〜8mの範囲にあって
よい。
またキャップ54、スプレー室14おヨヒハウジング4
4は、下記のように使用時には隙間風を除きおよび/ま
たは該スプレーおよび/または粒子を包含するために役
立つ。
4は、下記のように使用時には隙間風を除きおよび/ま
たは該スプレーおよび/または粒子を包含するために役
立つ。
スプレー室14(または任意の放電スプレー用容器)の
材料は決定的ではない。しかしスプレーが放電後になお
和尚程度帯電していて、室壁に接触しない場合には、ス
プレー室14H電荷が大地にリークするように接地され
た半導体(遮蔽電極11参照)であるのが好ましい。
材料は決定的ではない。しかしスプレーが放電後になお
和尚程度帯電していて、室壁に接触しない場合には、ス
プレー室14H電荷が大地にリークするように接地され
た半導体(遮蔽電極11参照)であるのが好ましい。
ノズル2はポンプ8を有するライン7を介してスプレー
すべき材料の貯蔵器9に連接されている。
すべき材料の貯蔵器9に連接されている。
第3図の装置は、前記成分、例えば放射線硬化ポリマの
みを用いる単一ノズル装置として操作してもよい。
みを用いる単一ノズル装置として操作してもよい。
このような使用の場合には、スプレーヘッド電極18、
遮蔽電極11および放電電極44が前記の使用電位に帯
電される: (1)導線19および12を横切って高電圧発電器また
は他の第一高圧直流源を接続してスプレーヘッド1を帯
電させて、遮M電極11に対して高い、好ましくは負の
電位にしく従って任意のスプレー流体を同じ極性をもっ
て帯電させる)かつ (2) 導線12および45を横切って他の高電圧発
電器または他の第二高圧直流源を接続して放電電極44
を帯電させて、スプレーヘッドの極性を反対の極性(従
って好ましくは正)を有しかつ少なくとも部分的に該ス
プレーを放電させるのに十分高い高電位にする。
遮蔽電極11および放電電極44が前記の使用電位に帯
電される: (1)導線19および12を横切って高電圧発電器また
は他の第一高圧直流源を接続してスプレーヘッド1を帯
電させて、遮M電極11に対して高い、好ましくは負の
電位にしく従って任意のスプレー流体を同じ極性をもっ
て帯電させる)かつ (2) 導線12および45を横切って他の高電圧発
電器または他の第二高圧直流源を接続して放電電極44
を帯電させて、スプレーヘッドの極性を反対の極性(従
って好ましくは正)を有しかつ少なくとも部分的に該ス
プレーを放電させるのに十分高い高電位にする。
また遮蔽電極の電位は遊動させられてもよいが。
これはあまり有利ではない。
基板3が例えば可動ベルトである場合には、同ベルトは
作動される。
作動される。
スプレー流体、例えば2リマーまだはポリマー先駆物質
溶液は貯蔵器9から吸引されてノズル2に供給され、そ
こで同流体は霧化し、ノズル2と同じ符号の電位に帯電
される液滴loか、遮蔽電極11に対してスプレーされ
かっこの環状電極11を通過して基板3に向う。液滴の
大部分が放電電極の間を通過する際、少なくとも若干の
液滴はコロナ放電に供せられる。
溶液は貯蔵器9から吸引されてノズル2に供給され、そ
こで同流体は霧化し、ノズル2と同じ符号の電位に帯電
される液滴loか、遮蔽電極11に対してスプレーされ
かっこの環状電極11を通過して基板3に向う。液滴の
大部分が放電電極の間を通過する際、少なくとも若干の
液滴はコロナ放電に供せられる。
スプレーの凝固は飛行中の任意の時間で行われてもよい
。流体が放射線凝固材料である場合には、また該装置は
適当に放射線源13を備えておシ、同線源はスプレーヘ
ッドlでまたは放電前また放電後のスプレー10中で凝
固反応を開始するためには、適当には紫外線ランフ°(
図面の場合)、赤外線ヒーターまたは熱気流等であって
もよい。
。流体が放射線凝固材料である場合には、また該装置は
適当に放射線源13を備えておシ、同線源はスプレーヘ
ッドlでまたは放電前また放電後のスプレー10中で凝
固反応を開始するためには、適当には紫外線ランフ°(
図面の場合)、赤外線ヒーターまたは熱気流等であって
もよい。
図示した実施態様は、スプレー室14の石英側壁を通し
て紫外線を照射することによってスプレー放電後の硬化
反応の紫外線開始を行うように設計されている。
て紫外線を照射することによってスプレー放電後の硬化
反応の紫外線開始を行うように設計されている。
スプレーから生じる凝固粒子が室14を下方に通過して
コレクター基板3に衝突し、その上に集められる。
コレクター基板3に衝突し、その上に集められる。
使用時には、キャップ54、スプレー室14およびハウ
ジング53は、若干の反応性流体にとって望ましい不活
性雰囲気、例えば窒素雰囲気を含有していてよい。所望
の場合には、前記容器は・ぐ−ジされかつ/または基板
3へのスプレー10の移動がダクト15によって室14
に供給されかつ口17(図示せず)を介して排出される
室14内の気流によって遅延されてもよい。この気流は
特に熱時にはスプレー1oからの任意の不活性溶剤の損
失を助けることもでき、このような温いまたは熱い気流
は熱開始剤として使用されうる。
ジング53は、若干の反応性流体にとって望ましい不活
性雰囲気、例えば窒素雰囲気を含有していてよい。所望
の場合には、前記容器は・ぐ−ジされかつ/または基板
3へのスプレー10の移動がダクト15によって室14
に供給されかつ口17(図示せず)を介して排出される
室14内の気流によって遅延されてもよい。この気流は
特に熱時にはスプレー1oからの任意の不活性溶剤の損
失を助けることもでき、このような温いまたは熱い気流
は熱開始剤として使用されうる。
補助電極6(図示してない)は、放電されないまたは部
分的に放電されたスプレーをコントロールするだめに使
用する場合には、一般にはスプレーヘッド1から80調
を超えた適当な場所1例えば室14および/または基板
3を包含するスプレー領域の側面におよび/または基板
3の背後に配置されうる。
分的に放電されたスプレーをコントロールするだめに使
用する場合には、一般にはスプレーヘッド1から80調
を超えた適当な場所1例えば室14および/または基板
3を包含するスプレー領域の側面におよび/または基板
3の背後に配置されうる。
補助電極は、電位の有利な選択によって例えばスプレー
1oを基板3に集中させるだめに使用することもできる
。(室14が存在する場合には、同室が補助電極を包囲
するかまたは補助電極によって包囲されるかまたは同室
自体が全体的または部分的に補助電極として使用されて
もよい。) 前記実施態様は、下向きノズルからの、本質的には重力
下での直線下向飛行路に関して記載しだけれども、該装
置は、生成粒子が所望のように集められるのを保証する
手段、例えばスプレーおよび/″!たは粒子を所望の飛
行路に保持するための補助電極または支持的空気量また
は気流を用意している場合には、水平にかつ事実上任意
の定位で有利に使用することもできる。
1oを基板3に集中させるだめに使用することもできる
。(室14が存在する場合には、同室が補助電極を包囲
するかまたは補助電極によって包囲されるかまたは同室
自体が全体的または部分的に補助電極として使用されて
もよい。) 前記実施態様は、下向きノズルからの、本質的には重力
下での直線下向飛行路に関して記載しだけれども、該装
置は、生成粒子が所望のように集められるのを保証する
手段、例えばスプレーおよび/″!たは粒子を所望の飛
行路に保持するための補助電極または支持的空気量また
は気流を用意している場合には、水平にかつ事実上任意
の定位で有利に使用することもできる。
基板3は、十分な粒子のパッチが集積さnると連続的ま
たは断続的にスプレー領域から移動されるか、まだは粒
子が基板3から連続的まだは断続的に除去されてもよい
。
たは断続的にスプレー領域から移動されるか、まだは粒
子が基板3から連続的まだは断続的に除去されてもよい
。
本発明による装置の前記態様は単一円形ノズルに関して
記載したけれども、それ自体の遮蔽および放電電極をそ
れぞれ有する多数の出口オリフィスを並列で使用しても
よく、所望の場合には異なるスプレー室を有する装置に
スプレーしてもよい。
記載したけれども、それ自体の遮蔽および放電電極をそ
れぞれ有する多数の出口オリフィスを並列で使用しても
よく、所望の場合には異なるスプレー室を有する装置に
スプレーしてもよい。
従って例えばそれぞれ約3mの長さまでの12個のスプ
レーヘラrまたは出口オリフィスの列であるとすれば、
1年につき1000〜100.000 トンのポリマー
ビーズを生産すると考えられる。
レーヘラrまたは出口オリフィスの列であるとすれば、
1年につき1000〜100.000 トンのポリマー
ビーズを生産すると考えられる。
吹下の例に記載したような他の成分を使用する場合には
、二成分系に関しては二重ノズルスプレーヘッドで第3
図の装置を同様に使用してもよく、本質的には第1図で
記載したとおりである。従ってこの上うなM様の場合に
は、円形ノズル2はポンプ28および第2貯蔵器29(
28および29は図示してない)を有する第2ライン2
7を介して結合された前記のような同軸環状スロットノ
ズル22によって包囲されている。貯蔵器9および29
Fi別々に2種の成分を含有している。両ノズル2,2
2からの送出量は有利には1:1の容積流量の割合であ
ってよいが、十分な反応を許す任意の割合を使用するこ
とができる。
、二成分系に関しては二重ノズルスプレーヘッドで第3
図の装置を同様に使用してもよく、本質的には第1図で
記載したとおりである。従ってこの上うなM様の場合に
は、円形ノズル2はポンプ28および第2貯蔵器29(
28および29は図示してない)を有する第2ライン2
7を介して結合された前記のような同軸環状スロットノ
ズル22によって包囲されている。貯蔵器9および29
Fi別々に2種の成分を含有している。両ノズル2,2
2からの送出量は有利には1:1の容積流量の割合であ
ってよいが、十分な反応を許す任意の割合を使用するこ
とができる。
この場合にはもちろん放射線源13は不要である。スプ
レ一工程は他のすべての点に関しては本質的に単一ノズ
ルスプレーヘッド1に関して記載したとふ・シである。
レ一工程は他のすべての点に関しては本質的に単一ノズ
ルスプレーヘッド1に関して記載したとふ・シである。
第5図は二成分系の両成分から粒子を製造するための二
個スプレーヘッド装置を示す。同装置は一般的には第3
図の装置と同様であり、基板3の型および同装置への成
分の供給も同じであることが認められる。
個スプレーヘッド装置を示す。同装置は一般的には第3
図の装置と同様であり、基板3の型および同装置への成
分の供給も同じであることが認められる。
しかし第5図の装置は2個の別個のスプレーヘッド1お
よび31を有し、該スプレーヘッドはそれぞれ導電円形
細管ノズル2および32、スプレーヘッド導管17およ
び47内に取付けられかつ帯電装置導線19および49
を有するスプレーヘッド電極18および48、帯電装置
導線12および42およびオリフィス43および73を
それぞれ有する遮蔽電極11および41から成る。
よび31を有し、該スプレーヘッドはそれぞれ導電円形
細管ノズル2および32、スプレーヘッド導管17およ
び47内に取付けられかつ帯電装置導線19および49
を有するスプレーヘッド電極18および48、帯電装置
導線12および42およびオリフィス43および73を
それぞれ有する遮蔽電極11および41から成る。
2つの混合スプレー10および4oが放電されて混合を
促進するのがしばしば有利である。
促進するのがしばしば有利である。
このような場合には第5図で図示したようにそれぞれ帯
電装置導線45および75を有する別個の放電電極44
および74を有する。このようなアセンブリーは、使用
時に接地している静電界の不利な相互作用がないように
十分離れて配置されている。図示のように該アセンブリ
ーは基板3(ここではコンベヤーベルト)の上部で、そ
の両側に配置されていて、基板3の上部の有利な混合領
域に対して整合されている。
電装置導線45および75を有する別個の放電電極44
および74を有する。このようなアセンブリーは、使用
時に接地している静電界の不利な相互作用がないように
十分離れて配置されている。図示のように該アセンブリ
ーは基板3(ここではコンベヤーベルト)の上部で、そ
の両側に配置されていて、基板3の上部の有利な混合領
域に対して整合されている。
スプレーヘッド1および31の目的にとって適当な同ス
プレーヘッドの配置は当業者には明らかである。一般に
スプレーヘッド1.31の最大空間的分離が望ましくな
い電界相互作用を最小にする傾向がある。
プレーヘッドの配置は当業者には明らかである。一般に
スプレーヘッド1.31の最大空間的分離が望ましくな
い電界相互作用を最小にする傾向がある。
二成分流体用の該装置の他の特徴、関連したライン7.
37;ポンプ8,38および貯蔵器9.39、ならびに
関連した任意の補助電極6および36(省#!I)は本
質的には第3図のものと同じである。もちろん任意の放
射源13は不要である。
37;ポンプ8,38および貯蔵器9.39、ならびに
関連した任意の補助電極6および36(省#!I)は本
質的には第3図のものと同じである。もちろん任意の放
射源13は不要である。
該装置の使用法は本質的に?″i第3図に関して記載し
たとおシである(二重ノズル)。
たとおシである(二重ノズル)。
次の例によって本発明をさらに説明する。同側における
代表的なスプレー速度は1〜3σ3/SeC/IIII
l(スロットノズル)の範囲にある。
代表的なスプレー速度は1〜3σ3/SeC/IIII
l(スロットノズル)の範囲にある。
例
料(各場合とも2%φベンゾフェノンーアミし、
ン光開始剤を用いる)を空気中にスプレコ洸開始によっ
て、硬化された固体有機ポリマービーズ(2〜5g)が
得られた。
て、硬化された固体有機ポリマービーズ(2〜5g)が
得られた。
1、 ウレタンジアクリレート(ICI )、ポリグリ
コールジアクリレート中42%w/w 2、 フォトマー(photomer) 4061(ト
リプコピレングリコールジアクリレート) 3、 フォトマー4028(芳香族ノアクリレート)4
、 7オトマー4149(脂肪族トリアクリレート)
コールジアクリレート中42%w/w 2、 フォトマー(photomer) 4061(ト
リプコピレングリコールジアクリレート) 3、 フォトマー4028(芳香族ノアクリレート)4
、 7オトマー4149(脂肪族トリアクリレート)
第1図は本発明方法を実施するための装置の略示断面図
、第2図は二成分から粒子を製造するための2個スプレ
ーヘッド装置の略示断面図、第3図、第4図および第5
図は本発明による有利な装置の略示断面図である: 1.31・・・スプレーヘッド、2,22.32・・・
ノズル、3・・・基板、10.40・・・スプレー、1
1・・・電界増強電極、13・・・放射線源、14・・
・スプレー室、44・・・放電電極。 図面の浄−1F(白下Eに変更なし) 手続補正書(方式) 昭和62年5 月ノ?日
、第2図は二成分から粒子を製造するための2個スプレ
ーヘッド装置の略示断面図、第3図、第4図および第5
図は本発明による有利な装置の略示断面図である: 1.31・・・スプレーヘッド、2,22.32・・・
ノズル、3・・・基板、10.40・・・スプレー、1
1・・・電界増強電極、13・・・放射線源、14・・
・スプレー室、44・・・放電電極。 図面の浄−1F(白下Eに変更なし) 手続補正書(方式) 昭和62年5 月ノ?日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、固体粒子を製造するために、狭い粒度分布の液滴流
体の帯電スプレーを飛行中に凝固させることを特徴とす
る、固体粒子の製造法。 2、1個の単一出口から単一流体をスプレーする特許請
求の範囲第1項記載の方法。 3、複数出口から複数の流体をスプレーする特許請求の
範囲第1項記載の方法。 4、出口を同じスプレーヘッド内に存在させる、特許請
求の範囲第3項記載の方法。 5、固体粒子を製造するため、狭い粒度分布の液滴流体
の帯電スプレーを形成し、このスプレーを少なくとも部
分的に放電し、かつ飛行中にスプレー液滴を凝固させる
ことを特徴とする、固体粒子の製法。 6、1個の出口から単一流体のみをスプレーする、特許
請求の範囲第5項記載の方法。 7、複数の出口から、複数の流体をスプレーする、特許
請求の範囲第5項記載の方法。 8、出口を同じスプレーヘッド内に存在させる、特許請
求の範囲第7項記載の方法。 9、狭い粒度分布の凝固可能な液滴流体のスプレーの飛
行中に製造し、凝固させることによる固体粒子を製造す
る装置において、出口と通じている流体用通路を有する
スプレーヘッド;流体が電界の影響下にスプレーヘッド
から移動して流体のスプレーを形成するように流体を電
界に提供するための、流体に第1電位を与えるための装
置を包含する装置;スプレーヘッドからはなれているが
隣り合つて取付けられていて、この電極に第2電位を与
える装置を有する電極;及び使用時にそのスプレーヘッ
ドがそのスプレーを室内部に射出するように配置され、
この室に第3電位を与えるための装置を備え、かつ使用
時に室の任意の表面上に又は室内に衝突する前に大多数
のスプレー液滴が凝固するような寸法にされ、かつ配置
されているスプレー室よりなることを特徴とする固体粒
子の製造装置。 10、スプレーは、複数の流体の混合物であり、この流
体用の各々出口と連結している複数の通路を有するスプ
レーヘッド;出口の所で流体を電界に提供して、この電
界の影響下に流体がこのスプレーヘッドから移動して、
この流体のスプレーを形成させるためで、かつその出口
はこの流体がスプレーヘッドから移動する時又はその間
に混合するように配置されており、第1電位を少なくと
も1流体に与えるための装置を有する装置:スプレーヘ
ッドに隣接して取り付けられ、その電極に第2電位を与
える装置を有する電極;及び使用時にスプレーヘッドが
スプレーを室内部に射出するように配置され、この室に
第3電位を与えるための装置を備え、使用時に室の表面
上又は室内に衝突する前に大多数のスプレー液滴が凝固
するような寸法にされ、配置されたスプレー室より成る
、特許請求の範囲第9項記載の装置。 11、狭い粒度分布の液滴流体の帯電スプレーを形成し
、このスプレーの少なくとも1部分を放電させ、かつ飛
行中に液滴を凝固させることよりなる固体粒子を製造す
る装置において、この装置は、出口と連結している流体
用通路を有するスプレーヘッド;流体を、その流体が電
界の影響下にスプレーヘッド出口から移動してこの流体
のスプレーを形成するような電界に提供するためで、流
体に第1電位を与える装置を包含する装置;及びスプレ
ーヘッドからはなされているがそれに隣り合つて、電極
に第2電位を与える装置と共に取り付けられているシー
ルド電極;鋭い放電電極;及び第1電位とは逆の極性の
第3電位を放電電極に与えて、スプレーを放電するため
のコロナを形成させるための装置より成り、前記シール
ド電極は、スプレーヘッドからの流体が通つて放電電極
の方に噴出することのできるオリフィスを有し、このシ
ールド電極とこのオリフィスはスプレーヘッドを使用時
にコロナからしやへいするような寸法にされ、配置され
ていることを特徴とする固体粒子を製造するための装置
。 12、スプレーヘッド及び少なくとも1種の流体を、流
体がスプレーヘッドから電界の影響下に移動して流体の
スプレーを形成するような電界に提供するための装置よ
りなる、複数の流体から固体粒子を製造するための特許
請求の範囲第11項記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8604328 | 1986-02-21 | ||
GB868604328A GB8604328D0 (en) | 1986-02-21 | 1986-02-21 | Producing spray of droplets of liquid |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62254830A true JPS62254830A (ja) | 1987-11-06 |
Family
ID=10593447
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62036009A Expired - Lifetime JPH0824714B2 (ja) | 1986-02-21 | 1987-02-20 | 液滴の霧状物を得るための装置および吸入器 |
JP62036010A Pending JPS62254830A (ja) | 1986-02-21 | 1987-02-20 | 固体粒子の製法及びその装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62036009A Expired - Lifetime JPH0824714B2 (ja) | 1986-02-21 | 1987-02-20 | 液滴の霧状物を得るための装置および吸入器 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4795330A (ja) |
EP (2) | EP0234842B1 (ja) |
JP (2) | JPH0824714B2 (ja) |
AT (1) | ATE56156T1 (ja) |
AU (2) | AU582949B2 (ja) |
CA (1) | CA1275883C (ja) |
DE (1) | DE3764662D1 (ja) |
DK (1) | DK164847C (ja) |
ES (1) | ES2016969B3 (ja) |
FI (2) | FI870640A (ja) |
GB (1) | GB8604328D0 (ja) |
GR (1) | GR3000843T3 (ja) |
IE (1) | IE59596B1 (ja) |
IL (1) | IL81572A (ja) |
NO (2) | NO172835C (ja) |
NZ (2) | NZ219305A (ja) |
PT (1) | PT84320B (ja) |
ZA (2) | ZA871146B (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6323729A (ja) * | 1986-06-16 | 1988-02-01 | インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− | 粉状または粒状の材料を製造する方法および装置 |
JPH05286716A (ja) * | 1992-04-03 | 1993-11-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 希土類元素酸化物粒子およびその製造方法 |
JP2002532163A (ja) * | 1998-12-17 | 2002-10-02 | エレクトロソルズ リミテッド | 経鼻式吸入器 |
JP2003528701A (ja) * | 2000-04-03 | 2003-09-30 | バテル メモリアル インスティチュート | 定量吐出装置および液体配合物 |
JP2006523142A (ja) * | 2003-04-10 | 2006-10-12 | プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ | 流体種の形成および制御 |
JP2008520407A (ja) * | 2004-11-10 | 2008-06-19 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン | 多相ナノ粒子 |
JP2010520045A (ja) * | 2007-02-28 | 2010-06-10 | コーニング インコーポレイテッド | 静電的に堆積する粒子のためのシステムおよび方法 |
US8765485B2 (en) | 2003-08-27 | 2014-07-01 | President And Fellows Of Harvard College | Electronic control of fluidic species |
JP2014223603A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | 光弘 高橋 | 紛体の製造方法およびその装置 |
US8986628B2 (en) | 2002-06-28 | 2015-03-24 | President And Fellows Of Harvard College | Method and apparatus for fluid dispersion |
JP2016175021A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 花王株式会社 | 微粒子の製造方法及び製造装置 |
JP2018537275A (ja) * | 2015-11-03 | 2018-12-20 | スプレイング システムズ カンパニー | 噴霧乾燥のための装置及び方法 |
Families Citing this family (148)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3735787A1 (de) * | 1987-09-22 | 1989-03-30 | Stiftung Inst Fuer Werkstoffte | Verfahren und vorrichtung zum zerstaeuben mindestens eines strahls eines fluessigen stoffs, vorzugsweise geschmolzenen metalls |
US4981625A (en) * | 1988-03-14 | 1991-01-01 | California Institute Of Technology | Monodisperse, polymeric microspheres produced by irradiation of slowly thawing frozen drops |
US5115971A (en) * | 1988-09-23 | 1992-05-26 | Battelle Memorial Institute | Nebulizer device |
US5096615A (en) * | 1988-07-19 | 1992-03-17 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Solid aerosol generator |
US5503372A (en) * | 1989-11-27 | 1996-04-02 | Martin Marietta Energy Systems, Inc. | Nozzle for electric dispersion reactor |
PT501725E (pt) * | 1991-03-01 | 2001-10-31 | Procter & Gamble | Pulverizacao de liquidos |
US5196171A (en) * | 1991-03-11 | 1993-03-23 | In-Vironmental Integrity, Inc. | Electrostatic vapor/aerosol/air ion generator |
GB9115275D0 (en) * | 1991-07-15 | 1991-08-28 | Unilever Plc | Colour cosmetic spray system |
GB9115276D0 (en) * | 1991-07-15 | 1991-08-28 | Unilever Plc | Skin treatment system |
GB9115278D0 (en) * | 1991-07-15 | 1991-08-28 | Unilever Plc | Liquid spraying apparatus and method |
US5173274A (en) * | 1991-08-16 | 1992-12-22 | Southwest Research Institute | Flash liquid aerosol production method and appartus |
US5247842A (en) * | 1991-09-30 | 1993-09-28 | Tsi Incorporated | Electrospray apparatus for producing uniform submicrometer droplets |
US5320094A (en) * | 1992-01-10 | 1994-06-14 | The Johns Hopkins University | Method of administering insulin |
US5326598A (en) * | 1992-10-02 | 1994-07-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Electrospray coating apparatus and process utilizing precise control of filament and mist generation |
GB9224191D0 (en) * | 1992-11-18 | 1993-01-06 | Unilever Plc | Cosmetic delivery system |
GB9225098D0 (en) * | 1992-12-01 | 1993-01-20 | Coffee Ronald A | Charged droplet spray mixer |
US6105571A (en) | 1992-12-22 | 2000-08-22 | Electrosols, Ltd. | Dispensing device |
US6880554B1 (en) * | 1992-12-22 | 2005-04-19 | Battelle Memorial Institute | Dispensing device |
GB9226717D0 (en) * | 1992-12-22 | 1993-02-17 | Coffee Ronald A | Induction-operated electro-hydrodynamic spray device with means of modifying droplet trajectories |
US5447708A (en) * | 1993-01-21 | 1995-09-05 | Physical Sciences, Inc. | Apparatus for producing nanoscale ceramic powders |
KR100314138B1 (ko) * | 1993-06-29 | 2001-12-28 | 마틴 보게스 로버트 | 정량분배장치 |
SE9400257D0 (sv) * | 1994-01-27 | 1994-01-27 | Astra Ab | Spacer |
GB9406171D0 (en) * | 1994-03-29 | 1994-05-18 | Electrosols Ltd | Dispensing device |
GB9406255D0 (en) * | 1994-03-29 | 1994-05-18 | Electrosols Ltd | Dispensing device |
US6729334B1 (en) | 1994-06-17 | 2004-05-04 | Trudell Medical Limited | Nebulizing catheter system and methods of use and manufacture |
US5642730A (en) * | 1994-06-17 | 1997-07-01 | Trudell Medical Limited | Catheter system for delivery of aerosolized medicine for use with pressurized propellant canister |
ZA954936B (en) | 1994-06-17 | 1996-02-27 | Trudell Medical Ltd | Nebulizing catheter system and methods of use and manufacture |
GB9413281D0 (en) * | 1994-07-01 | 1994-08-24 | Univ Southampton | Electrostatically pre-charged polymer powder paints |
US5520715A (en) * | 1994-07-11 | 1996-05-28 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Directional electrostatic accretion process employing acoustic droplet formation |
US5560543A (en) * | 1994-09-19 | 1996-10-01 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Heat-resistant broad-bandwidth liquid droplet generators |
GB9511514D0 (en) * | 1995-06-07 | 1995-08-02 | Ici Plc | Electrostatic spraying |
SE504458C2 (sv) * | 1995-06-21 | 1997-02-17 | Lars Gunnar Nilsson | Inhalator för elektrisk dosering av substanser |
KR0144599B1 (ko) * | 1995-07-01 | 1998-07-15 | 윤덕용 | 액적 발생기 및 그를 포함하는 미립자 제조장치 |
US5669433A (en) * | 1995-09-08 | 1997-09-23 | Aeroquip Corporation | Method for creating a free-form metal three-dimensional article using a layer-by-layer deposition of a molten metal |
US5787965A (en) * | 1995-09-08 | 1998-08-04 | Aeroquip Corporation | Apparatus for creating a free-form metal three-dimensional article using a layer-by-layer deposition of a molten metal in an evacuation chamber with inert environment |
US5746844A (en) * | 1995-09-08 | 1998-05-05 | Aeroquip Corporation | Method and apparatus for creating a free-form three-dimensional article using a layer-by-layer deposition of molten metal and using a stress-reducing annealing process on the deposited metal |
US5617911A (en) * | 1995-09-08 | 1997-04-08 | Aeroquip Corporation | Method and apparatus for creating a free-form three-dimensional article using a layer-by-layer deposition of a support material and a deposition material |
US5718951A (en) * | 1995-09-08 | 1998-02-17 | Aeroquip Corporation | Method and apparatus for creating a free-form three-dimensional article using a layer-by-layer deposition of a molten metal and deposition of a powdered metal as a support material |
US5873523A (en) * | 1996-02-29 | 1999-02-23 | Yale University | Electrospray employing corona-assisted cone-jet mode |
US6079634A (en) * | 1996-05-30 | 2000-06-27 | The Procter & Gamble Company | Electrostatic spraying |
US6252129B1 (en) | 1996-07-23 | 2001-06-26 | Electrosols, Ltd. | Dispensing device and method for forming material |
US20080119772A1 (en) | 2001-01-11 | 2008-05-22 | Ronald Alan Coffee | Dispensing device and method for forming material |
US7193124B2 (en) | 1997-07-22 | 2007-03-20 | Battelle Memorial Institute | Method for forming material |
EP0912251B1 (en) * | 1996-07-23 | 2004-04-07 | Battelle Memorial Institute | A dispensing device and method for forming material |
US6433154B1 (en) | 1997-06-12 | 2002-08-13 | Bristol-Myers Squibb Company | Functional receptor/kinase chimera in yeast cells |
ATE464123T1 (de) * | 1997-06-20 | 2010-04-15 | Univ New York | Elektrosprühen von lösungen zur massenherstellung von chips und molekülbibliotheken |
GB2327895B (en) | 1997-08-08 | 2001-08-08 | Electrosols Ltd | A dispensing device |
US6598603B1 (en) * | 1997-12-31 | 2003-07-29 | Astra Aktiebolag | Method for treating respiratory diseases |
WO1999044664A2 (en) | 1998-03-05 | 1999-09-10 | Battelle Memorial Institute | Pulmonary dosing system and method |
FR2776538B1 (fr) * | 1998-03-27 | 2000-07-21 | Centre Nat Rech Scient | Moyens de pulverisation electrohydrodynamique |
US6234167B1 (en) | 1998-10-14 | 2001-05-22 | Chrysalis Technologies, Incorporated | Aerosol generator and methods of making and using an aerosol generator |
US7615373B2 (en) | 1999-02-25 | 2009-11-10 | Virginia Commonwealth University Intellectual Property Foundation | Electroprocessed collagen and tissue engineering |
US20020081732A1 (en) | 2000-10-18 | 2002-06-27 | Bowlin Gary L. | Electroprocessing in drug delivery and cell encapsulation |
IL146034A0 (en) | 1999-04-23 | 2002-07-25 | Battelle Memorial Institute | High mass transfer electrosprayer |
BR0010262A (pt) * | 1999-05-03 | 2002-01-15 | Battelle Memorial Institute | Composição para formar um aerossol, processo de preparação e de aerossolização de uma composição, e, dispositivo gerador de aerossol |
JP2000331617A (ja) * | 1999-05-21 | 2000-11-30 | Olympus Optical Co Ltd | プラズマディスプレイ装置の隔壁製造装置 |
DE10084713B3 (de) | 1999-06-18 | 2012-03-29 | Tsi Incorporated | System zum Erzeugen eines in der Ladung angepassten Aerosols, Verfahren zum Ionisieren eines Aerosols, Verfahren zum Kennzeichnen eines nicht-flüchtigen Materials sowie eine Aerosol-Landungsanpassungsvorrichtung mit Korona-Entladung |
US6753454B1 (en) | 1999-10-08 | 2004-06-22 | The University Of Akron | Electrospun fibers and an apparatus therefor |
US6883516B2 (en) | 2000-04-27 | 2005-04-26 | Chrysalis Technologies Incorporated | Method for generating an aerosol with a predetermined and/or substantially monodispersed particle size distribution |
AU6162501A (en) * | 2000-05-16 | 2001-11-26 | Univ Minnesota | High mass throughput particle generation using multiple nozzle spraying |
US6629524B1 (en) | 2000-07-12 | 2003-10-07 | Ponwell Enterprises Limited | Inhaler |
DE10040551A1 (de) | 2000-08-15 | 2002-02-28 | Bayer Ag | Verfahren zur Erzeugung von Polyurethan-Partikeln |
MXPA03001914A (es) | 2000-09-01 | 2004-05-24 | Univ Virginia Commonwealth | Matrices basadas en fibrina electroprocesada y tejidos. |
US6565342B1 (en) * | 2000-11-17 | 2003-05-20 | Accurus Scientific Co. Ltd. | Apparatus for making precision metal spheres |
EP1343521A2 (en) | 2000-12-01 | 2003-09-17 | Battelle Memorial Institute | Method for the stabilizing biomolecules (e.g. insulin) in liquid formulations |
US6799572B2 (en) | 2000-12-22 | 2004-10-05 | Chrysalis Technologies Incorporated | Disposable aerosol generator system and methods for administering the aerosol |
US6501052B2 (en) | 2000-12-22 | 2002-12-31 | Chrysalis Technologies Incorporated | Aerosol generator having multiple heating zones and methods of use thereof |
US6491233B2 (en) | 2000-12-22 | 2002-12-10 | Chrysalis Technologies Incorporated | Vapor driven aerosol generator and method of use thereof |
US7077130B2 (en) * | 2000-12-22 | 2006-07-18 | Chrysalis Technologies Incorporated | Disposable inhaler system |
US6701921B2 (en) * | 2000-12-22 | 2004-03-09 | Chrysalis Technologies Incorporated | Aerosol generator having heater in multilayered composite and method of use thereof |
US6681998B2 (en) | 2000-12-22 | 2004-01-27 | Chrysalis Technologies Incorporated | Aerosol generator having inductive heater and method of use thereof |
US7674429B2 (en) | 2001-01-22 | 2010-03-09 | Johnsondiversey, Inc. | Electrostatic disinfectant delivery |
SE0101478D0 (sv) * | 2001-04-25 | 2001-04-25 | Astrazeneca Ab | Fluid dispensing apparatus and methods |
US7247338B2 (en) * | 2001-05-16 | 2007-07-24 | Regents Of The University Of Minnesota | Coating medical devices |
US6568390B2 (en) | 2001-09-21 | 2003-05-27 | Chrysalis Technologies Incorporated | Dual capillary fluid vaporizing device |
US6640050B2 (en) | 2001-09-21 | 2003-10-28 | Chrysalis Technologies Incorporated | Fluid vaporizing device having controlled temperature profile heater/capillary tube |
US6620405B2 (en) * | 2001-11-01 | 2003-09-16 | 3M Innovative Properties Company | Delivery of hydrogel compositions as a fine mist |
US6804458B2 (en) | 2001-12-06 | 2004-10-12 | Chrysalis Technologies Incorporated | Aerosol generator having heater arranged to vaporize fluid in fluid passage between bonded layers of laminate |
US6681769B2 (en) | 2001-12-06 | 2004-01-27 | Crysalis Technologies Incorporated | Aerosol generator having a multiple path heater arrangement and method of use thereof |
US6701922B2 (en) | 2001-12-20 | 2004-03-09 | Chrysalis Technologies Incorporated | Mouthpiece entrainment airflow control for aerosol generators |
SE0300514D0 (sv) * | 2003-02-26 | 2003-02-26 | Astrazeneca Ab | Powder generating apparatus and methods |
US7849850B2 (en) * | 2003-02-28 | 2010-12-14 | Battelle Memorial Institute | Nozzle for handheld pulmonary aerosol delivery device |
US20040241750A1 (en) * | 2003-03-24 | 2004-12-02 | David Nordman | Novel methods for determining the negative control value for multi-analyte assays |
US20060078893A1 (en) | 2004-10-12 | 2006-04-13 | Medical Research Council | Compartmentalised combinatorial chemistry by microfluidic control |
GB0307428D0 (en) | 2003-03-31 | 2003-05-07 | Medical Res Council | Compartmentalised combinatorial chemistry |
GB0307403D0 (en) | 2003-03-31 | 2003-05-07 | Medical Res Council | Selection by compartmentalised screening |
US7367334B2 (en) | 2003-08-27 | 2008-05-06 | Philip Morris Usa Inc. | Fluid vaporizing device having controlled temperature profile heater/capillary tube |
AU2004203870B2 (en) * | 2003-09-17 | 2011-03-03 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Breathable Respiratory Mask |
CA2543680C (en) * | 2003-10-31 | 2012-05-22 | Trudell Medical International | System and method for manipulating a catheter for delivering a substance to a body cavity |
US8166911B2 (en) * | 2003-11-04 | 2012-05-01 | Illinois Institute Of Technology | Method and apparatus for electrostatic spray deposition for a solid oxide fuel cell |
US20050221339A1 (en) | 2004-03-31 | 2005-10-06 | Medical Research Council Harvard University | Compartmentalised screening by microfluidic control |
US7655470B2 (en) | 2004-10-29 | 2010-02-02 | University Of Chicago | Method for manipulating a plurality of plugs and performing reactions therein in microfluidic systems |
US9477233B2 (en) | 2004-07-02 | 2016-10-25 | The University Of Chicago | Microfluidic system with a plurality of sequential T-junctions for performing reactions in microdroplets |
US7968287B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-06-28 | Medical Research Council Harvard University | In vitro evolution in microfluidic systems |
US7360724B2 (en) * | 2004-10-20 | 2008-04-22 | The Procter & Gamble Company | Electrostatic spray nozzle with internal and external electrodes |
US7748343B2 (en) * | 2004-11-22 | 2010-07-06 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Electrohydrodynamic spraying system |
AU2005320603A1 (en) | 2004-12-28 | 2006-07-06 | Daikin Industries, Ltd. | Electrostatic spraying device |
US8079838B2 (en) * | 2005-03-16 | 2011-12-20 | Horiba, Ltd. | Pure particle generator |
KR100673979B1 (ko) * | 2005-03-17 | 2007-01-24 | 안강호 | 초미립자 제조장치 및 그 방법 |
US20070017505A1 (en) * | 2005-07-15 | 2007-01-25 | Lipp Brian A | Dispensing device and method |
CA2636855C (en) | 2006-01-11 | 2016-09-27 | Raindance Technologies, Inc. | Microfluidic devices and methods of use in the formation and control of nanoreactors |
CA2640024A1 (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | President And Fellows Of Harvard College | Fluidic droplet coalescence |
US9108217B2 (en) | 2006-01-31 | 2015-08-18 | Nanocopoeia, Inc. | Nanoparticle coating of surfaces |
CA2637883C (en) * | 2006-01-31 | 2015-07-07 | Regents Of The University Of Minnesota | Electrospray coating of objects |
CA2641117C (en) | 2006-01-31 | 2018-01-02 | Nanocopoeia, Inc. | Nanoparticle coating of surfaces |
AU2006338191B2 (en) | 2006-02-14 | 2011-06-30 | Battelle Memorial Institute | Dissociated discharge EHD sprayer with electric field shield |
US9562837B2 (en) | 2006-05-11 | 2017-02-07 | Raindance Technologies, Inc. | Systems for handling microfludic droplets |
EP2021113A2 (en) | 2006-05-11 | 2009-02-11 | Raindance Technologies, Inc. | Microfluidic devices |
US9012390B2 (en) | 2006-08-07 | 2015-04-21 | Raindance Technologies, Inc. | Fluorocarbon emulsion stabilizing surfactants |
US9040816B2 (en) | 2006-12-08 | 2015-05-26 | Nanocopoeia, Inc. | Methods and apparatus for forming photovoltaic cells using electrospray |
US8772046B2 (en) | 2007-02-06 | 2014-07-08 | Brandeis University | Manipulation of fluids and reactions in microfluidic systems |
WO2008130623A1 (en) | 2007-04-19 | 2008-10-30 | Brandeis University | Manipulation of fluids, fluid components and reactions in microfluidic systems |
EP4047367A1 (en) | 2008-07-18 | 2022-08-24 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Method for detecting target analytes with droplet libraries |
US12038438B2 (en) | 2008-07-18 | 2024-07-16 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Enzyme quantification |
EP2210659A1 (en) * | 2009-01-26 | 2010-07-28 | Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO | Effective droplet drying |
EP3415235A1 (en) | 2009-03-23 | 2018-12-19 | Raindance Technologies Inc. | Manipulation of microfluidic droplets |
WO2011042564A1 (en) | 2009-10-09 | 2011-04-14 | Universite De Strasbourg | Labelled silica-based nanomaterial with enhanced properties and uses thereof |
WO2011079176A2 (en) | 2009-12-23 | 2011-06-30 | Raindance Technologies, Inc. | Microfluidic systems and methods for reducing the exchange of molecules between droplets |
US20110174304A1 (en) | 2010-01-21 | 2011-07-21 | Triplett Ii Michael D | Electrohydrodynamic aerosolization device having a time varying voltage |
WO2011100604A2 (en) | 2010-02-12 | 2011-08-18 | Raindance Technologies, Inc. | Digital analyte analysis |
US10351905B2 (en) | 2010-02-12 | 2019-07-16 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Digital analyte analysis |
US9366632B2 (en) | 2010-02-12 | 2016-06-14 | Raindance Technologies, Inc. | Digital analyte analysis |
US9399797B2 (en) | 2010-02-12 | 2016-07-26 | Raindance Technologies, Inc. | Digital analyte analysis |
EP2561333B1 (en) * | 2010-04-19 | 2015-11-25 | Battelle Memorial Institute | Electrohydrodynamic spraying |
EP2622103B2 (en) | 2010-09-30 | 2022-11-16 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Sandwich assays in droplets |
EP3859011A1 (en) | 2011-02-11 | 2021-08-04 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Methods for forming mixed droplets |
US9150852B2 (en) | 2011-02-18 | 2015-10-06 | Raindance Technologies, Inc. | Compositions and methods for molecular labeling |
WO2012156253A1 (en) * | 2011-05-13 | 2012-11-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | An assembly for a drug delivery device |
US8841071B2 (en) | 2011-06-02 | 2014-09-23 | Raindance Technologies, Inc. | Sample multiplexing |
US9556470B2 (en) | 2011-06-02 | 2017-01-31 | Raindance Technologies, Inc. | Enzyme quantification |
US8658430B2 (en) | 2011-07-20 | 2014-02-25 | Raindance Technologies, Inc. | Manipulating droplet size |
US8985051B2 (en) | 2011-12-15 | 2015-03-24 | Honeywell Asca Inc. | Apparatus for producing a spray of changed droplets of aqueous liquid |
JP5271437B1 (ja) * | 2012-05-14 | 2013-08-21 | ナガセテクノエンジニアリング株式会社 | 静電塗布装置及び液体の塗布方法 |
CN103084919B (zh) * | 2013-02-07 | 2016-08-03 | 浙江工业大学 | 切削液气雾微量润滑方法和装置 |
NL2010830C2 (en) * | 2013-05-21 | 2014-11-26 | Alvimedica Vascular Res B V | Method and device for depositing a material on a target and medical device obstainable therewith. |
US11901041B2 (en) | 2013-10-04 | 2024-02-13 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Digital analysis of nucleic acid modification |
US9944977B2 (en) | 2013-12-12 | 2018-04-17 | Raindance Technologies, Inc. | Distinguishing rare variations in a nucleic acid sequence from a sample |
CN104752148B (zh) * | 2013-12-30 | 2017-10-10 | 同方威视技术股份有限公司 | 电晕放电组件、离子迁移谱仪、利用电晕放电组件进行电晕放电的方法 |
US11193176B2 (en) | 2013-12-31 | 2021-12-07 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Method for detecting and quantifying latent retroviral RNA species |
LT3157682T (lt) * | 2014-06-20 | 2021-04-12 | Spraying Systems Co. | Elektrostatinė purškimo sistema |
FR3023177B1 (fr) * | 2014-07-04 | 2016-08-12 | Centre Nat De La Rech Scient (C N R S) | Procede de preparation de co-cristaux par evaporation flash |
JP6384378B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2018-09-05 | オムロンヘルスケア株式会社 | 超音波式ネブライザ |
JP6112130B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2017-04-12 | トヨタ自動車株式会社 | 静電ノズル、吐出装置及び半導体モジュールの製造方法 |
DE102015110732A1 (de) * | 2015-07-03 | 2017-01-05 | Claudia Röttger-Lanfranchi | Konnektor für den Einsatz in ein Beatmungssystem |
US10647981B1 (en) | 2015-09-08 | 2020-05-12 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Nucleic acid library generation methods and compositions |
WO2018161071A1 (en) * | 2017-03-03 | 2018-09-07 | Idealchain, Llc | Facile encapsulation of dyes via air-controlled electrospray |
KR102649033B1 (ko) | 2017-11-30 | 2024-03-20 | 필립모리스 프로덕츠 에스.에이. | 액체 에어로졸을 발생시키기 위한 시스템 |
CN109332029B (zh) * | 2018-11-27 | 2024-03-29 | 奥普家居股份有限公司 | 静电雾化装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US398327A (en) * | 1889-02-19 | Nard huguet de vars | ||
GB117077A (en) * | 1917-06-16 | 1918-11-21 | Fritz Diebold | Improvements in the Atomising of Liquid Substances into very Small Particles. |
US1958406A (en) * | 1926-12-27 | 1934-05-15 | William A Darrah | Electrical spraying device |
US2302289A (en) * | 1938-12-06 | 1942-11-17 | Union Oil Co | Electrified spray method and apparatus |
US2525347A (en) * | 1945-02-09 | 1950-10-10 | Westinghouse Electric Corp | Electrostatic apparatus |
NL193390A (ja) * | 1953-12-24 | |||
US2803248A (en) * | 1956-01-24 | 1957-08-20 | Siemens Ag | Space inhalation device |
US3232292A (en) * | 1962-10-12 | 1966-02-01 | Arizona Nucleonics Inc | Ionized aerosols |
JPS4718405Y1 (ja) * | 1968-07-11 | 1972-06-26 | ||
US3698635A (en) * | 1971-02-22 | 1972-10-17 | Ransburg Electro Coating Corp | Spray charging device |
CH550022A (fr) * | 1973-02-15 | 1974-06-14 | Battelle Memorial Institute | Procede de granulation d'un produit et installation pour la mise en oeuvre de ce procede. |
US3941312A (en) * | 1973-11-23 | 1976-03-02 | Research and Development Laboratories of Ohno Company Limited | Ink jet nozzle for use in a recording unit |
GB1569707A (en) * | 1976-07-15 | 1980-06-18 | Ici Ltd | Atomisation of liquids |
US4264641A (en) * | 1977-03-17 | 1981-04-28 | Phrasor Technology Inc. | Electrohydrodynamic spraying to produce ultrafine particles |
US4133854A (en) * | 1977-06-16 | 1979-01-09 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Method for producing small hollow spheres |
GB2018627B (en) * | 1978-04-17 | 1982-04-15 | Ici Ltd | Process and apparatus for spraying liguid |
CY1287A (en) * | 1978-09-26 | 1985-07-05 | Ici Plc | Electrostatic spraying of liquid |
SU1061822A1 (ru) * | 1982-02-23 | 1983-12-23 | Всесоюзный научно-исследовательский институт ветеринарной санитарии | Распылитель дл электризации капель тумана |
EP0109224A3 (en) * | 1982-11-02 | 1985-08-07 | Ransburg Japan Limited | Rotary liquid sprayer |
-
1986
- 1986-02-21 GB GB868604328A patent/GB8604328D0/en active Pending
-
1987
- 1987-02-04 IE IE29987A patent/IE59596B1/en not_active IP Right Cessation
- 1987-02-15 IL IL81572A patent/IL81572A/xx not_active IP Right Cessation
- 1987-02-16 FI FI870640A patent/FI870640A/fi not_active Application Discontinuation
- 1987-02-16 FI FI870639A patent/FI84886C/fi not_active IP Right Cessation
- 1987-02-17 EP EP87301361A patent/EP0234842B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-17 ZA ZA871146A patent/ZA871146B/xx unknown
- 1987-02-17 ES ES87301361T patent/ES2016969B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-17 NZ NZ219305A patent/NZ219305A/xx unknown
- 1987-02-17 DE DE8787301361T patent/DE3764662D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-17 ZA ZA871147A patent/ZA871147B/xx unknown
- 1987-02-17 NZ NZ219306A patent/NZ219306A/xx unknown
- 1987-02-17 AT AT87301361T patent/ATE56156T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-02-17 EP EP87301360A patent/EP0234841A3/en not_active Ceased
- 1987-02-18 DK DK082587A patent/DK164847C/da not_active IP Right Cessation
- 1987-02-18 NO NO870658A patent/NO172835C/no unknown
- 1987-02-18 NO NO870660A patent/NO870660L/no unknown
- 1987-02-19 AU AU69061/87A patent/AU582949B2/en not_active Ceased
- 1987-02-19 AU AU69062/87A patent/AU594429B2/en not_active Expired
- 1987-02-19 PT PT84320A patent/PT84320B/pt unknown
- 1987-02-20 JP JP62036009A patent/JPH0824714B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-20 CA CA000530183A patent/CA1275883C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-20 JP JP62036010A patent/JPS62254830A/ja active Pending
- 1987-02-24 US US07/017,423 patent/US4795330A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-02-24 US US07/017,416 patent/US4829996A/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-09-20 GR GR90400069T patent/GR3000843T3/el unknown
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6323729A (ja) * | 1986-06-16 | 1988-02-01 | インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− | 粉状または粒状の材料を製造する方法および装置 |
JPH05286716A (ja) * | 1992-04-03 | 1993-11-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 希土類元素酸化物粒子およびその製造方法 |
JP2002532163A (ja) * | 1998-12-17 | 2002-10-02 | エレクトロソルズ リミテッド | 経鼻式吸入器 |
JP4766745B2 (ja) * | 1998-12-17 | 2011-09-07 | バテル メモリアル インスティチュート | 経鼻式吸入器 |
JP2003528701A (ja) * | 2000-04-03 | 2003-09-30 | バテル メモリアル インスティチュート | 定量吐出装置および液体配合物 |
US8986628B2 (en) | 2002-06-28 | 2015-03-24 | President And Fellows Of Harvard College | Method and apparatus for fluid dispersion |
US20150283546A1 (en) | 2003-04-10 | 2015-10-08 | President And Fellows Of Harvard College | Formation and control of fluidic species |
JP2006523142A (ja) * | 2003-04-10 | 2006-10-12 | プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ | 流体種の形成および制御 |
US11141731B2 (en) | 2003-04-10 | 2021-10-12 | President And Fellows Of Harvard College | Formation and control of fluidic species |
US10293341B2 (en) | 2003-04-10 | 2019-05-21 | President And Fellows Of Harvard College | Formation and control of fluidic species |
JP2014111257A (ja) * | 2003-04-10 | 2014-06-19 | President & Fellows Of Harvard College | 流体種の形成および制御 |
US9038919B2 (en) | 2003-04-10 | 2015-05-26 | President And Fellows Of Harvard College | Formation and control of fluidic species |
JP2011025243A (ja) * | 2003-04-10 | 2011-02-10 | President & Fellows Of Harvard College | 流体種の形成および制御 |
US11383234B2 (en) | 2003-08-27 | 2022-07-12 | President And Fellows Of Harvard College | Electronic control of fluidic species |
US8765485B2 (en) | 2003-08-27 | 2014-07-01 | President And Fellows Of Harvard College | Electronic control of fluidic species |
US9789482B2 (en) | 2003-08-27 | 2017-10-17 | President And Fellows Of Harvard College | Methods of introducing a fluid into droplets |
US9878325B2 (en) | 2003-08-27 | 2018-01-30 | President And Fellows Of Harvard College | Electronic control of fluidic species |
US10625256B2 (en) | 2003-08-27 | 2020-04-21 | President And Fellows Of Harvard College | Electronic control of fluidic species |
JP2008520407A (ja) * | 2004-11-10 | 2008-06-19 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン | 多相ナノ粒子 |
JP4690418B2 (ja) * | 2004-11-10 | 2011-06-01 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン | 多相ナノ粒子 |
JP2010520045A (ja) * | 2007-02-28 | 2010-06-10 | コーニング インコーポレイテッド | 静電的に堆積する粒子のためのシステムおよび方法 |
JP2014223603A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | 光弘 高橋 | 紛体の製造方法およびその装置 |
JP2016175021A (ja) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | 花王株式会社 | 微粒子の製造方法及び製造装置 |
JP2018537275A (ja) * | 2015-11-03 | 2018-12-20 | スプレイング システムズ カンパニー | 噴霧乾燥のための装置及び方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62254830A (ja) | 固体粒子の製法及びその装置 | |
US4801086A (en) | Spraying apparatus | |
US4343433A (en) | Internal-atomizing spray head with secondary annulus suitable for use with induction charging electrode | |
US6479077B1 (en) | Method of manufacturing powder particles | |
US4215818A (en) | Induction charging electrostatic spraying device and method | |
US4765539A (en) | Electrostatic spraying apparatus | |
AU603321B2 (en) | Flat spray nozzle for a spray gun | |
JPS6323729A (ja) | 粉状または粒状の材料を製造する方法および装置 | |
JPS6369555A (ja) | 静電噴霧コ−ティングヘッドおよびそれを用いたコ−ティング方法 | |
US6458427B2 (en) | Annular flow electrostatic powder coater | |
JPS6362574A (ja) | 流体の噴霧塗布方法 | |
US3566833A (en) | Continuous coating apparatus | |
US3764068A (en) | Method of protecting electrostatic spray nozzles from fouling | |
EP0250102A2 (en) | Apparatus and process for spraying | |
EP0516462A1 (en) | Improvements in and relating to electrostatic powder coating | |
US2794417A (en) | Apparatus for electrostatically coating articles | |
GB1587952A (en) | Electrostatic spraying device | |
JPH0673642B2 (ja) | 導電性被覆液用吹付け被覆装置 | |
GB2043701A (en) | Granulatising liquid metals | |
SU1053888A1 (ru) | Устройство дл нанесени покрытий из дисперсных полимерных материалов | |
JP3408260B2 (ja) | 材料のシートを製造する装置および方法 |