JPS6225410A - 永久磁石の製造方法 - Google Patents

永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JPS6225410A
JPS6225410A JP60164020A JP16402085A JPS6225410A JP S6225410 A JPS6225410 A JP S6225410A JP 60164020 A JP60164020 A JP 60164020A JP 16402085 A JP16402085 A JP 16402085A JP S6225410 A JPS6225410 A JP S6225410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
electromagnet
core material
ferromagnetic powder
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60164020A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Kawashima
川島 義一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP60164020A priority Critical patent/JPS6225410A/ja
Publication of JPS6225410A publication Critical patent/JPS6225410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は長さ方向に均一な磁力をもち、長さ方向と直角
な平面の外周上に所望の角度で磁力特性をもつ印刷機に
使用されるローラー状をしたプラスチックスをマトリッ
クスに強磁性体粉末を添加した成形材料から得られる永
久磁石において、クロスヘッドダイによる押出成形にて
、芯材の外周部に成形材料を被覆し、ダイ外局部より電
磁石を用いて強磁性体粉末を配向させてなる永久磁石の
製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来の印刷機用ローラー状永久磁石は所望の寸法と表面
磁束密度をもったタンザク状長尺成形品をローラーの回
軸の周シに接着剤あるいは機械的な方法にて取り付けて
製造するが、射出成形、圧縮成形、注入成形等によって
製造するかであった。これらの製造方法では製品にいた
るまでに一切削、接着、組み立て等々に多大の工数が必
要とされ、生産上きわめて経済効率の悪いものである。
〔発明の目的〕
本発明は、これらの欠点を改善すべく研究した結果、ク
ロスヘッドダイを用いてローラーのシヤフトとなる芯材
の外周部に磁性粉末を含む熱可塑性樹脂を被覆する押出
成形において、クロスヘッドダイの外部よシ磁界を発生
させ、所望の配向を生じさせることによって連続的に異
方化された永久磁石を製造する方法を発明するにいたっ
たものであり、さらには成形後脱磁し、所望の極数、磁
気特性をもつローラー状マグネットを経済的に提供しよ
うとするものである。
〔発明の構成〕
本発明は、クロスヘッドダイを用いた押出成形において
、クロスヘッドダイを通過させる芯材の外周に強磁性体
粉末を60重量パーセント以上含有する熱可塑性樹脂で
被覆してなる成形体を成形する際、ダイ内の平行ランド
部分に相対するダイ外周に近接して2個以上の電磁石を
設置しこの電磁石に相対する部位の材質を相対しない部
位に比して高透磁率にすることKよって成形体の長さ方
向と直角な平面で芯材を中心にして強磁性体粉末の配向
度に差違をもうけ冷却固化し、脱磁後2極以上に再着磁
してなる長尺のローラー状永久磁石の製造方法である。
本発明に用いられる強磁性体粉末とは、ストロンチュー
ムフェライト、バリウムフェライト等のフェライト系サ
マリウムコバルト等の希土類系ネオジウム系などを単体
あるいは複合したものであってもなんら、本発明を限定
するものではない。
熱可塑性樹脂とはポリエチレン、ピリプロピレン等のオ
レフィン系、ナイロン系、スチレン系、ABS系、 P
PS等いわゆる押出成形できるものであればなんら限定
するものではない。また、強磁性体粉末の表面処理剤と
して一般にはチタネート系、シラン系のカップリング剤
が使用されるが、これも本発明の主旨を限定するもので
はない。強磁性体粉末の含有量については、60重量パ
ーセント以上でないと、印刷機用マグネットローラーと
しては表面磁束密度が低く実用にたえないものである0 本発明の重要な構成要因である押出成形用クロスヘッド
ダイの平行ランド部に相対するダイ外周には強磁性体粉
末を配向させるための電磁石が設置されており、この電
磁石のイールピースがダイと近接する箇所には透磁率の
高い材質を使用することが望ましい。成形体の芯材には
印刷機のローラーマグネットのシャフトとして使用でき
るものであれば問題はない。もちろん、成形体外周部よ
り磁界を与えるため、芯材には強磁性体を使うとよりい
り−そう、配向性を良くする効果がある。
次に、具体例を上げて、本発明の詳細な説明する。
図1、図2、図3において強磁性体粉末を含有する熱可
塑性樹脂をクロスヘッドダイ1をもつ押出機2によって
芯材3と共に被覆押出成形体4を得る。クロスヘッドダ
イの平行ランド部に相対するアウトダイ9の外周部に近
接して、4コの電磁石5が設置されている。アウトダイ
の材質は、電磁石の近接する箇所6とそうでない箇所7
では、透磁率をかえる必要かあシ′、電磁石の近接する
箇所6には透磁率の高い鉄を、そうでない箇所7にはス
テンレスを配置した。クロスヘッドダイ中にインサート
する芯材は鉄を用いている。芯材の材質としてはステン
レスも使えるのであるが透磁率の高い鉄の方が電磁石か
らの磁力線をよシ吸引する効果があシ、成形体表面より
深い位置まで配向をさせることができる。電磁石はアウ
トダイに接触させた方が、ロスが少なく良い結果を得ら
れるが、この際アウトダイの温度が高いため、電磁石の
コイル部8を充分冷却する必要がおる。クロスヘッドダ
イ内で芯材に被覆され、ダイ内の平行ランド部で外部の
電磁石からの磁界によって、樹脂中の強磁性体粉末は磁
力線に対して、磁化容易軸が平行になるよう配向する。
従って、芯材に垂直な平面での配向状態は、電磁石直下
と電磁石の間で当然差を生じている。図4はこの配向状
態の概念を示したものである。図5は本実施例によって
得られた成形品の表面磁束密度曲線である。
樹脂中の強磁性体粉末の含有量は、603i/ξ−セン
ト以上が特性上必要で、望ましくは75重量、F−セン
ト以上が良い結果を得ている。本実施例では12ナイロ
ンをペースにストロンチュームフェライトを88重址ノ
ぞ一セントを含む材料を使った。
〔発明の効果〕
本発明は、クロスヘッドを用いた押出成形によって連続
的に磁界中くて強磁性体粉末を含む熱可塑性樹脂をロー
ラー状マグネットの回転軸となる芯材に被覆するもので
あシ、従来の欠点である永久磁石を芯材に貼り合せたシ
する繁雑な工程がなく、さらに永久磁石を切削加工し芯
材と合体させる必要もないすぐれた製造方法である。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の実施例の概略図である。図中、1はクロ
スヘッドダイ、2は押出機、3は芯材(インサート)、
4は成形体、5は電磁石、6はアウトダイの高透磁率の
材質部、7はアウトダイの低透磁率の材質部、8はコイ
ルである。 図2はダイ先端部の拡大図 図3はA−に部の断面図 図4は成形体中の磁力線及び強磁性体の配向方向を示し
た概略図 図5は得られた成形体の磁気特性の内表面磁束密度曲線
を示したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  クロスヘッドダイを用いた押出成形において、クロス
    ヘッドダイを通過させる芯材の外周に強磁性体粉末を6
    0重量パーセント以上含有する熱可塑性樹脂で被覆して
    なる成形体を成形する際、ダイ内の平行ランド部分に相
    対するダイ外周に近接して2個以上の電磁石を設置し、
    この電磁石に相対する部位の材質を相対しない部位に比
    して高透磁率にすることによって成形体の長さ方向と直
    角な平面で芯材を中心にして強磁性体粉末の配向度に差
    違をもうけ冷却固化し、脱磁後2極以上に再着磁してな
    る長尺のローラー状永久磁石の製造方法。
JP60164020A 1985-07-26 1985-07-26 永久磁石の製造方法 Pending JPS6225410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164020A JPS6225410A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164020A JPS6225410A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225410A true JPS6225410A (ja) 1987-02-03

Family

ID=15785261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60164020A Pending JPS6225410A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225410A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267316A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Kawasaki Steel Corp 支持軸付き円筒極配向異方性磁石の製造方法
EP0548952A2 (en) * 1991-12-25 1993-06-30 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing a magnet roll
US5733580A (en) * 1989-03-18 1998-03-31 Seiko Epson Corporation Dies for extrusion moulding

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100413A (ja) * 1983-11-05 1985-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁場配向押出成形用金型

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100413A (ja) * 1983-11-05 1985-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁場配向押出成形用金型

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733580A (en) * 1989-03-18 1998-03-31 Seiko Epson Corporation Dies for extrusion moulding
JPH04267316A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Kawasaki Steel Corp 支持軸付き円筒極配向異方性磁石の製造方法
EP0548952A2 (en) * 1991-12-25 1993-06-30 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing a magnet roll

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327346A (en) Anisotropic polymeric magnet in the tubular form and process for producing the same
US4678616A (en) Method of producing permanent magnet
US5416457A (en) Lateral orientation anisotropic magnet
JPS6225410A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0361322B2 (ja)
US3881853A (en) Apparatus for fabricating an integral rotor assembly
JPS6349889B2 (ja)
JPH07250460A (ja) 極磁場配向用ダイスおよび可撓性マグネットの製造方法
JP2686616B2 (ja) 異方性プラスチックマグネットの射出成形機
JP2020053515A (ja) 多極ボンド磁石複合体の製造方法
JPS59127823A (ja) 樹脂マグネツト成形装置
JPH01140614A (ja) マグネットロールの製造方法
JPS6213015A (ja) 磁石の製造方法
JPH0963834A (ja) ペーパーホルダーおよびその製造方法とその製造方法に用いられる射出成形金型
JPS6211212A (ja) プラスチツク磁石製造用射出成形金型
JPH038305A (ja) マグネットロールおよびその製造方法
JPH0246024Y2 (ja)
JPS60211908A (ja) 円筒状永久磁石の製造方法
JP3004204U (ja) 異方性磁石
JPH0624176B2 (ja) 極異方性長尺成形品の製造方法
JPH0138903Y2 (ja)
JPH0471205A (ja) ボンド磁石の製造方法
JPH0199457A (ja) ヒステリシスモータの回転子
JPS63289913A (ja) 磁気異方性樹脂磁石の製造法
JP2756958B2 (ja) マグネットロールの製造方法