JPS6225322A - Crt表示制御装置 - Google Patents

Crt表示制御装置

Info

Publication number
JPS6225322A
JPS6225322A JP60164288A JP16428885A JPS6225322A JP S6225322 A JPS6225322 A JP S6225322A JP 60164288 A JP60164288 A JP 60164288A JP 16428885 A JP16428885 A JP 16428885A JP S6225322 A JPS6225322 A JP S6225322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
signal
crt
section
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60164288A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kawabe
河辺 公一
Shiyouzou Tominaka
冨中 昭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60164288A priority Critical patent/JPS6225322A/ja
Publication of JPS6225322A publication Critical patent/JPS6225322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は外部からのデータで画面制御が可能なCRT
端末装置におけるCRT表示制御装置に関する。
B9発明の概要 この発明はCRT端末装置とプログラマブルコントロー
ラ(以下PCと略称する)を用いたCRT表示制御装置
において、 CRT端末装置が持っているメモリに予めスケジュール
制御するプログラムを格納しておき、PC内のスケジュ
ール制御発信部から送出される制御信号によりCRT端
末装置のメモリから所定のスケジュール制御プログラム
を読み出すことにより、PC内のメモリ容量を増大させ
ないで種々のスケジュール制御ができるようにしたもの
である。
C3従来の技術 従来、CRTを用いた制御系には高級な計算機技術を必
要としていたが、近年マイクロコンピュータ技術の進歩
により、CRT端末側にマイクロコンピュータを内蔵さ
せて主要な画面の制御を行う使い易いCRT端末装置が
開発された。
第5図は上記マイクロコンピュータを内蔵したCRT端
末装置のブロック図で、■は図示しない例えばコンピュ
ータからのデータを埋め込む埋め込みデータ制御部2、
画面の指定した番地の画面メモリの内容(後述する)を
要求する画面メモリ要求部3及び画面番号指定部4に供
給する通信制御部である。前記埋め込みデータ制御部2
の出力は画面メモリ部5に供給されてデータが記憶され
る。
6は切替部で、この切替部6は画面番号指定部4の出力
により切替えられて、予め設定された画面番号を持った
N個の画面メモリ73〜7nのうち所定の画面メモリ、
例えば画面メモリ7aの内容が画面メモリ部5に供給さ
れる。画面メモリ部5では画面メモリ7aの内容に、前
記埋め込みデータ制御部2の出力が入力されて、その内
容の一部が新しいデータに書き替えられる。この書き替
えられた画面メモリ部5の内容は画面制御部8を介して
CRT9に映出される。10は画面メモリ応答部で、こ
の画面メモリ応答部10は画面メモリ要求部3で指定し
た画面番地の内容を画面メモリ部5から取り出して通信
制御1からコンピュータに伝送させるものである。11
はライトペンで、このライトペン11の出力はライトペ
ン位置検出部12からライトペンをあてた画面自位置番
号を通信制御部1を介してコンピュータに供給される。
上記のように構成されたCRT端末装置は最近ソフトウ
ェアの知識を必要としないで、かつ変更も容易にできる
PCと結合して使用されるようになって来た。
D1発明が解決しようとする問題点 (1)上述したCRT端末装置の画面をPCで制御する
にはタイプライタと同様に1文字づつJIS符号に準じ
た信号を供給しなければならない。しかし、PCの出力
は普通モータやしゃ断器等の大切制御用に形成されてい
るために、このような出力形態のままでは直接CRT端
末装置には供給できない。また、PCにはメモリ内容を
転送する機能はあるにしても、タイプライタ文字コント
ロール相当のデータを作成するには適していないため、
データ入出力方式が不一致であるためPCの出力で(、
RT端末装置の画面制御を行うことができない問題点が
ある。
(2)  PCのメモリ容量には制限があり、予め設定
しであるプログラムを数多く格納することができない問
題がある。
E9問題点を解決するための手段 この発明は次に示すように構成されている。
(1)  予め設定されたスケジ1.−ル制御用プロク
ラムが各々の画面メモリに格納されるとともに31から
の信号で画面の制御が行われるライトベンを持ったCR
T端末装置がある。
(2)上記CRT端末装置に接続され、前記外部からの
信号とCR’I’端末装置との間で、伝送可能な信号に
変換される変換部がある。
(3)上記変換部に接続され、ライトペン位置検出信号
で動作が開始されると前記CRT端末装置の画面メモリ
の内容を読み出す画面メモリ要求信号を送出するととも
にその要求信号に応答してCRT端末装置から送出され
る画面メモリ応答信号と前記ライトペン位置信号で動作
か開始されたときに送出される制御信号とが一致したな
ら機器制御出力信号を送出するPCのスケジュール制御
部がある。
F 作用 上記のように構成したことにより、まずライトペンでC
RT画面から情報を得る。得た情報を変換部を介してス
ケジュール制御部に供給すると、スケジュール制御部は
起動される。この起動によりCRT端末装置に画面メモ
リ要求データを伝送して、所定の画面メモリを選択する
。その画面メモリに格納されているプログラムをCRT
に映出するとともに、応答信号をスケジュール制御部に
て比較し、比較結果が良好なら機器制御出力を送出する
G、実施例 第1図において、21はCRT端末装置で、このCRT
端末装置21はデータの入出力方式の不一致を調整させ
る変換部22を介してPCのスケジュール制御部23に
接続される。このスケジュール制御部23は予め設定さ
れてプログラムによって処理されるもので、その詳細は
第2図に示すように形成されている。
第2図において、31はスケジュール制御発信部で、こ
の制御発信部31はライトベン11による位置検出信号
を解読をするライトペン位置解読部32でCRT上の“
起動”位置を指定したことを検出した出力で起動される
。スケジュール制御発信部31が起動されると、この発
信部31からは第5図に示す画面メモリ部5の指定位置
のデータを要求するだめの画面メモリ要求信号作成部3
3に発信信号が供給される。画面メモリ要求信号作成部
33に上記信号が入力されると、出力に第5図に示す画
面メモリ要求信号が送出される。この要求信号はインク
−フェイス34を介して切替部35に供給される。この
切替部35には、また、第5図に示す埋め込みデータ制
御部2に供給するためのデータがインターフェイス36
を介して与えられている。切替部35は前記画面メモリ
要求信号が到来するとその要求信号を選択し、バッファ
メモリ37を介して変換部22に供給する。通常、切替
部35は埋め込みデータが通過できるようになっている
。バッファメモリ37に人力された要求信号あるいは埋
め込みデータ信号はCRT端末装置21に供給できるよ
うに変換部22により変換される。
上記画面メモリ要求信号がCRT端末装置21に入力さ
れると、CRT端末装置21内の第5図に示す画面メモ
リ要求部3が動作してその動作出力か画面メモリ部5に
与えられる。画面メモリ部5は上記出力により要求され
た画面位置のメモリ部内容(この内容はCRT 9に表
示されている。)を画面メモリ部応答部10に与える。
画面メモリ部応答部10は応答信号を変換部22からバ
ッファメモリ37を介して分配部38に与える。分配部
38は上記応答信号とライトペン位置信号とを分配する
もので、応答信号は画面メモリ応答信号受信部39に入
力される。この受信部39の出力は比較部40に入力さ
れる。この比較部40にはスケジュール制御発信部31
からの出力(この出力は画面メモリ要求信号である)が
与えられており、前記受信部39からの応答信号と比較
されて、両信号が一致したときには次の対象切替信号が
スケジュール制御発信部31に供給される。このとき発
信部31から機器制御出力信号が送出される。
第3図は送電系統を示す単線結線図で、この第3図に示
す送電系統のしゃ断器をスケジュール制御する場合につ
いて述べる。第3図に示す送電系統はCRTに表示され
、かつしゃ断器CB、〜CB、の近傍にはスケジュール
時間が表示されている。例えばしゃ断器CB、を13時
05分に投入する時間とか、しゃ断器CB3を18時O
O分にしゃ断する時間が表示される。この単線図上の諸
機器のスケジュール制御を行う例で説明する。いま起動
位置にライトペンをあてると、この位置を検出してスケ
ジュール制御が起動する。
以下順次#1〜#8の画面位置のデータを要求すると、
その#l〜#8内のデータが第2図の比較部40へ入っ
てくる。スケジュール制御発信部31から現在時刻を出
せば比較部40で一致した位置のしゃ断器CBの制御を
行う。この方法により、(a)スケジュールの内容がス
ケジュール設定者に明確にわかるので設定ミスがなくな
る。(b)スケジュール設定内容をPCの外部機器であ
るCRT端末装置のメモリを活用でき、PC側のメモリ
を消費しない利点がある。
第4図はこの発明の他の実施例を示すブロック図で、4
1は定数設定制御発信部であり、この発信部41も前記
スケジュール制御発信部31と同様に、ライトペン11
により起動される。起動後の動作は前述の実施例と同様
である。しかし、画面メモリ応答信号は判定部42に入
力され、この判定部42で応答信号を判定し、PCの・
メモリ43の所定個所にメモリさせる。かくすることに
より実施したいスケジュール制御が複数種ある場合、必
要とするパターンに対応する画面を選定し、その画面に
設定された定数をPCメモリ12に読みとることによっ
て、PC側にはlパターン分のメモリ領域を用きしてお
けば済む。又、定数は画面に表示されるため、設定ミス
かなくなる利点がある。
H1発明の効果 以上述べたように、この発明によれば、CRT端末装置
をスケジュール制御部を持ったPcで表示制御する際に
CRT端末装置とPCのスケジュール制御部との間に変
換部を設けて両者間でのデータ伝送が円滑にできるよう
にするとともに、CRT端末装置にあるメモリをスケジ
ュール制御を行うプログラムの格納に用いるようにした
ので、PCのメモリ容量を増大させることなくスケジュ
ール制御を行うかつ設定者に設定内容が明確に指示され
、設定誤りをなくすことかできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はスケジュール制御部の詳細を示すブロック図、第3図
はこの発明を送電系統に適用した例を示す単線結線図、
第4図はこの発明の他の実施例を示tブロック図、第5
図はマイクロコンピュータを内蔵したC RT端末装置
のブロック図である。 21・・・CRT端末装置、22・・・変換部、23・
・・スケジュール制御部、31・・スケジュール制御発
信部、32・・ライトペン位置解読部、33・・画面メ
モリ要求信宅作成部、35・・・切替部、39・・・画
面メモリ応答受信部、40・・・比較部。 第1図 拶器111gp出力 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め設定されたスケジュール制御用プログラムが
    各々の画面メモリに格納されるとともに外部からの信号
    で画面の制御が行われるライトペンを持ったCRT端末
    装置と、このCRT端末装置に接続され、前記外部から
    の信号とCRT端末装置との間で伝送可能な信号に変換
    される変換部と、この変換部に接続され、ライトペン位
    置検出信号で動作が開始されて前記CRT端末装置の画
    面メモリの内容を読み出す画面メモリ要求信号を送出す
    るとともにその要求信号に応答してCRT端末装置から
    送出される画面メモリ応答信号と前記ライトペン位置信
    号で動作が開始されたときに送出される制御信号とが一
    致したなら機器制御出力信号を送出するプログラマブル
    コントローラ内のスケジュール制御部とを備えてなるC
    RT表示制御装置。
JP60164288A 1985-07-25 1985-07-25 Crt表示制御装置 Pending JPS6225322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164288A JPS6225322A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 Crt表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164288A JPS6225322A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 Crt表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225322A true JPS6225322A (ja) 1987-02-03

Family

ID=15790253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60164288A Pending JPS6225322A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 Crt表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225322A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418802A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Fujitsu Ltd Automatic power supply control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418802A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Fujitsu Ltd Automatic power supply control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10340150A (ja) Pcシステムの使用者インタフェース装置及び方法
JPH0682319B2 (ja) コンピュータ・システムにおける画面制御装置及び方法
JPS6225322A (ja) Crt表示制御装置
JP2000112720A (ja) リモートコンピュータのブートシステムのブート方法
KR100229897B1 (ko) 직접 메모리 억세스 전송방법에 따른 타이밍 모드선택장치
KR20020040959A (ko) 지니 기반의 홈 오토메이션 방법
KR19990066368A (ko) 분산 시스템의 통합 운용 장치
JP2761788B2 (ja) プログラム変換装置及びプログラム転送装置
KR100197907B1 (ko) 입-출력 인터페이싱 시스템
US6163273A (en) Selective call receiver with improved setting of test mode
JP2004118347A (ja) プログラマブルロジックコントローラ
JP3288114B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS63273954A (ja) 情報処理装置
JP2504321B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2848172B2 (ja) 入出力制御装置
KR950035397A (ko) 적외선 발광 장치 및 전자 기기의 동작 설정 시스템
JPS63200220A (ja) 電子機器の動作速度切換方式
JPS6398054A (ja) インテリジエントi/o装置
JPH0563448A (ja) 波形発生装置
JPS63198110A (ja) 電子機器の動作速度制御方式
JPH1146390A (ja) 負荷制御システム
JP2730213B2 (ja) リモコンの送信機
JPS63173114A (ja) デ−タ入力装置
JPS6229339A (ja) デ−タ通信方式
JPH0758801A (ja) データ通信装置