JPS62252745A - ペンタクロロニトロベンゼンの製造方法 - Google Patents

ペンタクロロニトロベンゼンの製造方法

Info

Publication number
JPS62252745A
JPS62252745A JP61093329A JP9332986A JPS62252745A JP S62252745 A JPS62252745 A JP S62252745A JP 61093329 A JP61093329 A JP 61093329A JP 9332986 A JP9332986 A JP 9332986A JP S62252745 A JPS62252745 A JP S62252745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
nitrobenzene
water
pcnb
chlorosulfonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61093329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443899B2 (ja
Inventor
Mitsumasa Umemoto
梅本 光政
Masaaki Ura
浦 雅章
Sumiyoshi Koshiyou
古庄 澄吉
Hiroshi Hashimoto
浩 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61093329A priority Critical patent/JPS62252745A/ja
Publication of JPS62252745A publication Critical patent/JPS62252745A/ja
Publication of JPH0443899B2 publication Critical patent/JPH0443899B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は現在土壌の殺菌剤(8oiJ fungici
da)として広く使用されている、ペンタクロロニトロ
ベンゼン(以下PCNBと略す)の製造方法に1関する
さらに詳しくは、本発明はニトロベンゼンおよび/また
はポリクロロニトロベンゼン類を用いて行ない、ヘキサ
クロロベンゼン(以下HCBと略す)の副生を抑制せし
めるPCNHの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
近年1世界的に農薬並びにそれに含まれる混在物による
土壌環境汚染が問題視されており、土壌殺菌剤としで使
用されているPCNBもその例外ではなく、好ましくな
い混在物であるHCHの含有量の少ないPCNHの供給
が強く望まれている。
例えば米国に於いては、米環境保護庁により、PCNB
中のHCB含有量は1983年3月以降0.5重量壬以
下に下げる新技術を実施すべき旨のPCNB登録改訂基
準が19B2年4月に定められている。
従来、工業的にPCNBを得る代表的な方法としては■
ペンタクロロベンゼンをニトロ化する方法(米国特許第
4026955号、第4057590号。
第4147732号)、■ヘキサクロロベンゼンからナ
トリウムペンタクロロチオフェルレートを経由)、およ
び■ニトロベンゼンまたはクロロニトロベンゼンを塩素
化する方法〔東独特許第10655号、ヒミチェス力ヤ
ー ブロムジュレン7スチイ(Khim、 ProrI
L、 )エエ(5)、334〜7(1968)  (R
uss))が知られている。
しかしながら第一番目の方法は比較的HCB含有量の少
ないPCNBが製造できる可能性があるが、原料として
の高純度ペンタクロロベンゼンが必ずしも常に商業的に
入手しがたい問題点が存在する。第2番目のへキサクロ
ロベンゼンを原料として用いる方法は原料自身が毒性の
高い特定化学物質に指定されていることもあり、現実的
な方法とは言い難い。第3第目の塩素化による方法は、
PCNHの製造法としては工業的に最も有利な方法であ
ると考えられるが、同時に最もHCBが副生じやすいと
いう欠点も有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記の塩素化反応におけるHCHの生
成量を抑制せしめる工業的に有利なPCNBの製造方法
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明者ら
は出発原料に、工業的問題点のない第3番目の塩素化法
に着目し、上記問題点を解決するため、鋭意検討した。
前記■の文献には、塩素化反応に伴なうHCBの副生量
は記載されていないが、例示された反応条件の下に於け
る、本発明者らによる実験では多量のHCHの副生が認
められ、記載の反応条件下ではHCB含有量の少ないP
CNHの工業的生産は到底望めないものであった。
本発明者らはクロロスルホン酸溶媒、およびヨード触媒
の存在下でのニトロベンゼンおよび/またはポリクロロ
ニトロベンゼン類の塩素化反応における反応温度、触媒
量、溶媒量等の因子とHCB生成量との関係を詳細に検
討した結果、諸因子の内HCBの生成に関して最も支配
的に影響するのは反応温度であり、例えば原料、触媒量
、溶媒量、溶媒濃度を最適条件に固定すると、反応温度
とHCB生成量及び反応所要時間との関係は、図−1に
示めされる関係にあること、従って塩素化反応を50℃
以下の低い反応温度で行なうことにより、HCBの副生
を抑制できることを見い出し本発明を完成した。
すなわち、本発明はニトロベンゼンおよび/またはポリ
クロロニトロベンゼン類をクロロスルホン酸およびヨー
ド触媒の存在下、塩素を用いて塩素化反応を50℃以下
の温度で行う事を特徴とするヘキサクロロベンゼンの副
生を抑制するペンタクロロニトロベンゼンの製造方法で
ある。
本発明製造方法に係る塩素化反応においては。
反応温度を50℃以上に設定すればPCNB生成に要す
る反応時間は低温反応に較べ、大巾に短縮出来るが、P
CNBからHCBへの過塩素化反応が進行し、HCHの
生成が反応温度の上昇と共に急激に増加する。
一方、反応温度50℃以下の低温域で、塩素化反応を行
なうと当然のことながら反応時間は長くなる。
当初1反応時間が長びくことは、反応系中でのNBと塩
素の反応が起り易くなって、その結果PCNBからHC
Bの生成が増加すると予想されたが、5α℃以下の温度
ではHCHの生成は低く抑制された。
これは1反応温度50℃以上に於けるテトラクロロニト
ロベンゼン類からPCNBへの反応速度と同温度での、
PCNBからHCBへの反応速度には大きな差はなく、
系中に生成したPCNBよりHCBへの過塩素化反応が
逐次容易に進行し。
製品pCNB中にはHCBの含有量が多くなる。
しかし、反応温度50℃以下の低温域に於ける塩素化で
は、テトラクロロニトロベンゼン類から、PCNBへの
反応速度も低下するが、pCNBからHCBへの反応速
度が極端に低下するため1両者あ反応速度に大きな差が
生じ、その反応速度の比は約200〜300:1程度に
なる。
このことにより温度を下げることでPCNB生成の反応
時間は多くを要するが、HCBへの過塩。
素化反応を著るしく抑制することが可能となるも図−1
からもわかるように、HCB含有0.4重量幅以下のP
CNBを得るには50°C以下、HCB含有0.3重量
幅以下のPCNBを得るには、反応温度30℃以下で行
なえばよい。
本発明の方法に於けるニトロベンゼンおよび/またはポ
リクロロニトロベンゼン類とクロロスルホン酸の使用量
の比は1:1〜1:20.好ましくは1:2〜1:5で
ある。クロロスルホン酸の量が1:1より小さくなると
ニトロベンゼンおよび/またはポリクロロニトロベンゼ
ン類のPCNBへの反応速度が遅く、又、かきまぜ及び
一過等の操作性が不良となる。
クロロスルホン酸の量を1:20より多く用いると、コ
ストの上昇及び容積効率の低下を招き好ましくない。
また溶媒のクロロスルホン酸は吸湿性が大で、水と反応
し硫酸と塩化水素を生じ、液相として硫酸とクロロスル
ホン酸が混在する場合もあり、その濃度範囲は50〜1
00重量%、好ましくは70〜100重量%である。5
0重1%以下の場合にはPCNBへの反応速度が著るし
く遅くなり好ましくない。
触媒として用いるヨードの量は、ニトロベンゼンおよび
/またはポリクロロニトロベンゼン類に対して0.1重
量%〜10重量幅、好ましくは0.5〜5重量係である
この場合0.1重量幅より少ないと反応速度が遅く、実
用上好ましくない。又、10重重量幅上の場合はコスト
の上昇を招き、工業的に不利となる。
反応温度は0〜50℃の任意の適当な温度で塩素化を行
なうが、実用上は10〜40°CがtH−ましい。
50℃以上では図−1で明らかなように、HCHの副生
が急激に増加する。0℃以下では反応速度が遅く、実用
上は実施不可能である。
反応時間は使用する触媒量、温度によって決まるが、実
用上の好適な反応時間は約10時間〜60時間の範囲で
ある。
塩素の吹込みを液中、又は液面に行うかは任意であり、
反応速度に応じた吹込み方法を行なえばよい。
反応の初期にはかなりの発熱を伴なうので、十分な冷却
が必要である。
反応の進行と共にPCNHの結晶が析出するので、効率
のよいかきまぜが必要であり、その目的が達成されれば
かきまぜ機の型式は任意である。
組成分析を行ない、反応が所定の完成度に達した後に、
生成したPCNB結晶を通常の液体/固体分離法で炉別
する。炉別したPCNB結晶は硫酸で洗浄後、更に水で
洗浄し、乾燥後製品とする。
炉別されたp液はクロロスルホン酸を含み、そのf液は
次回の反応溶媒として再使用することも可能である。
〔実施例〕
次に実施例によって本発明を更に詳細に説明するO 実施例−1 液の中に塩素ガスを59I/時間の流量で吹き込フ、す
^0r岬唱AI:1′jS鍔利r7ピヒーすふト壱−反
応液を室温で一過し p5γを分離した。その後pHを
98チ硫酸で洗浄し、濾過後、ビーカー内の水中に投入
した。ビーカー内でF璋を水、5チ炭酸ソーダ水、水の
順に洗浄した後乾燥し、0.25重重量幅HCB(ガス
クロマトグラフィー分析)を含むPCNBを385g得
た(収率87重量%)。
実施列−2 ニトロベンゼン145.3g、m−クロロニトロベンゼ
ン25g、新クロロスルホン酸55g、実施例−1での
反応液を炉別して得た溶媒680g。
ヨード1.0gの混合液中に、塩素ガスを511/時間
の流量で吹き込み、30℃で45時間反応させた。
た。ビーカー内のF51を水、5チ炭酸ソーダ水、水の
順に洗浄した後乾燥し、HCBo、35重fluを含む
PCNBを392g得た(収率99.1重量幅)a 実施列−3 ニトロベンゼン209.9.クロロスルホン酸s46.
sg、c+8%硫酸94g、ヨード5.011の混合液
の中に塩素ガスを68g/時間の流量で通し、10℃で
60時間反応させた。
反応液を濾過し、F滓は98俤硫酸で洗浄後一過し、ビ
ーカー内の水中に投入した。F滓を水。
5チ苛性ソーダ、水の順に洗浄した後乾燥し、HCB 
0.2重量%を含むPCNBを388g得た(収率74
.6重量%)。
実施例−4 ニトロベンゼン135.311.クロロスルホン酸92
0.9.ヨード6.5gの混合物の中に塩素を4411
7時間の流量で吹き込み0℃で反応させた。
反応液を濾過し、F滓を分離し、FSIを98係硫酸で
洗浄し、一過した。
Piをビーカー内の水中に投入し、水、5チ炭酸ソーダ
水、水の順で洗浄した後乾燥し、HCBo、16重量%
を含有するPCNBを2231得た(収率68.1重量
%)。
実施例−5 ニトロベンゼン61.5.9.クロロスルホン酸105
.3.9.98チ硫酸11.71.ヨードo、371の
混合液の中へ塩素ガスを20117時間の流量で吹き込
み、反応温度40℃に保ちつつ25時間反応させた。
反応液を一過し、P崖を98%硫酸で洗浄後濾過し、ビ
ーカー内の水中に投入した。ビーカー内のF3ヤを水、
5憾重炭酸ソーダ水、水の順に洗浄した後乾燥し、HC
Bo、35重量%を含むPCNBを127.69得た(
収率86,5重量%)。
実施例−6 2,5−ジクロロニトロベンゼン”9’+ 6.01.
クロロスルホン酸190.9.98チ硫酸19g、ヨー
ド0・3719の混合液の中に塩素ガスを209/時間
の流量で吹き込み、30℃で25時間反応させた。反応
液を室温で濾過し、FWを分離した。
次にFWを98係硫酸で洗浄し、濾過後ビーカー内の水
中に投入した。ビーカー内でF滓を水、5俤炭酸ソーダ
水、水の順に洗浄した後乾燥し、0.27重量%のHC
Bを含むPCNBを135.8Iを得た(収率92重量
%)。
比較例−1 ニトロベンゼン73.81.クロロスルホン酸°Cに保
持し9.5時間反応させた。
反応液を室温で濾過し、FWを98係硫酸で洗浄し、濾
過後FSvをビーカー内の水中に投入した。
ビーカー内でF)vを水、5チ炭酸ソーダ水、水の順に
洗浄した後乾燥し、I(CB2.54重量%を含をPC
NBを150g得た(収率85重量%)。
比較F!14−2 ニトロベンゼン61.0,9.クロロスルホン酸155
g、ヨード0.59の混合液中に塩素ガスを34、sg
/時間の流量で吹き込み、反応温度を80’Cに保持し
9時間反応させた。
反応液を室温で濾過し、F沖を98チ硫酸で洗浄し、濾
過後F)Tをビーカー内の水中に投入した。
ビーカー内で町γを水、5俤炭酸ソーダ水、水の順に洗
浄した後乾燥し、HCBlo、6重量%を含むPCNB
を1181得た(収率80重量%)。
〔発明の効果〕
本発明にかかる製造方法は、工業的に容易に入手可能な
原料を用い、従来のPCNHの製造では多量に副生する
望ましくないHCBの含有量を50℃以下で塩素化反応
を行うことにより極少量まで減じ°ることが出来、工業
上極めてすぐれている。
【図面の簡単な説明】
図−1はニトロベンゼン1部に対し、溶媒としてクロロ
スルホン酸を3.4部加え、ヨ!ドを触媒としてニトロ
ベンゼンに対し0.6重量%加えて、塩素化を行ないP
CNBを製造する場合の反応温度と副生ずるHCB量、
及び反応時間との関係を示すものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ニトロベンゼンおよび/またはポリクロロニトロベ
    ンゼン類をクロロスルホン酸、およびヨード触媒の存在
    下、塩素を用いて塩素化反応を50℃以下の温度で行な
    うことを特徴とするヘキサクロロベンゼンの副生を抑制
    するペンタクロロニトロベンゼンの製造方法。
JP61093329A 1986-04-24 1986-04-24 ペンタクロロニトロベンゼンの製造方法 Granted JPS62252745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093329A JPS62252745A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 ペンタクロロニトロベンゼンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093329A JPS62252745A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 ペンタクロロニトロベンゼンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62252745A true JPS62252745A (ja) 1987-11-04
JPH0443899B2 JPH0443899B2 (ja) 1992-07-20

Family

ID=14079227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093329A Granted JPS62252745A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 ペンタクロロニトロベンゼンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62252745A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443899B2 (ja) 1992-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3166215B2 (ja) 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリドの製造方法
JPS62252745A (ja) ペンタクロロニトロベンゼンの製造方法
JP3042122B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法
KR102662895B1 (ko) 고순도 트로픽아미드의 제조방법
US5068443A (en) Process for the manufacture of 2,6-dichloro-4-nitroaniline
JP2003104951A (ja) ペルフルオロアルキルスルホニルハライドの製造法
JPH05345738A (ja) ハロゲノレゾルシン誘導体
JPS62132849A (ja) D−またはL−N−t−ブトキシカルボニル−O−ベンジルセリンの製造方法
JPH09202751A (ja) ジt−ブチルジカーボネートの製造方法
JPH03200751A (ja) 2―アミノ―1―(4―ヒドロキシフェニル)―エタノン鉱酸塩の製造法
JPH04182440A (ja) 3,5―ジフルオロ―1―ブロモベンゼンの製造方法
JPH0114903B2 (ja)
JPS62101660A (ja) ポリハロゲン化銅フタロシアニンの製造方法
JPH026340B2 (ja)
JPH0193561A (ja) o−ニトロ安息香酸類の製造法
JPH06157372A (ja) ジクロロ−(2,2)−パラシクロファンの製造方法
JPH058704B2 (ja)
JPH07304758A (ja) 3−アルキル−5−アミノイソチアゾール鉱酸塩類の製造方法
JP2003104950A (ja) ペルフルオロアルキルスルホニルハライドの製造方法
JPS595175A (ja) 2,3−エポキシ−2,3−ジヒドロ−1,4−ナフトキノンの製造法
JPH02243662A (ja) アミノベンザントロン類の製造方法
JPS6115848B2 (ja)
JPH01151565A (ja) 6‐クロルイサト酸無水物の製法
JPH06179639A (ja) 1−ニトロアントラキノンの製造方法
JPH01172361A (ja) 4−アシロキシ−4´−ブロムビフェニルの製造方法