JPH02243662A - アミノベンザントロン類の製造方法 - Google Patents

アミノベンザントロン類の製造方法

Info

Publication number
JPH02243662A
JPH02243662A JP1062203A JP6220389A JPH02243662A JP H02243662 A JPH02243662 A JP H02243662A JP 1062203 A JP1062203 A JP 1062203A JP 6220389 A JP6220389 A JP 6220389A JP H02243662 A JPH02243662 A JP H02243662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
copper
halogenobenzanthrone
copper catalyst
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1062203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2664761B2 (ja
Inventor
Kimitoshi Kato
加藤 公敏
Mari Yoshida
真理 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1062203A priority Critical patent/JP2664761B2/ja
Publication of JPH02243662A publication Critical patent/JPH02243662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664761B2 publication Critical patent/JP2664761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアミノベンザントロン類の製造方法に関する。
アミノベンザントロン類はバット染料、有機光電材料等
の中間体として、工業的に重要な化合物である。
〔従来の技術〕
従来、アミノベンザントロン類の合成法として■ヘンザ
ントロンをニトロ化して得られたニトロペンザントロン
を還元して得る方法、 ■ハロゲノベンザントロンをp−)ルエンスルホン酸ア
ミドで置換後、加水分解して得る方法、等が知られてい
る。
しかしながら、■の方法はニトロ化反応で副生物が多く
、純度の良いアミノベンザントロンを得るにはニトロペ
ンザントロンの精製が必要になり収率も低く、又多量の
廃酸が発生して、工業的には掻めて魅力に乏しい方法で
ある。
■の方法はアミノ置換であるが、工程も長く副生物が多
い、又反応に有機溶媒を使用するため、有機溶媒の回収
が必要であり、さらに加水分解後に高COD廃水が発生
することで、工程がかなり煩雑になり、工業的に実施す
る場合困難である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、これら従来の技術の欠点、すなわち副生物の
生成、多量の廃酸、廃水等の諸問題を解決し、しかも従
来にない高品位のアミノベンザントロン類を高収率で得
る方法を提供するものである。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明者らは従来法に代わるアミノベンザントロン頻の
新しい製法について、鋭意検討した結果ハロゲノベンザ
ントロンを銅触媒の存在下、加圧下、アンモニアを添加
して、アミノ置換させることにより、工業的に極めて有
利に収率良く、高品位のアミノベンザントロンが得られ
ることを見出し本発明を完成させた。
即ち、本発明はハロゲノヘンザントロンを銅触媒の存在
下、アンモニアを添加し、アミン置換させることを特徴
とするアミノヘンザントロン類の製造方法である。
以下に本発明を具体的に詳述する。
本発明のハロゲノベンザントロン類とは具体的には3−
クロロベンザントロン、3−プロムベンザントロン、3
.9−ジクロロペンザントロン、3,9−ジブロムベン
ザントロン等であり、特に3−プロムヘンザントロン、
3.9−ジブロムヘンザントロンが好ましい。
本発明で使用する銅触媒としては、電解銅、酸化第1w
4、酸化第2鋼、塩化銅、酢#i銅、ブチルフタレート
銅等が用いられる。
銅触媒の量は、ハロケンベンヂントロンff1ffi量
部に対して0.05〜0.5重量部が用いられる。
反応温度は150〜250°Cで、好ましくは200〜
210℃である0反応圧力は、アンモニア水の濃度と、
反応温度によって決定されるが5〜約70kg/c4の
間である。
アンモニアの使用量は、ハロゲノヘンザントロンIQ 
1モルに対し、通常4倍モル量以上でである。
反応に用いるアンモニアはアンモニア水溶液で良く、そ
の濃度は5重量%以上あれば良いが、好ましくは15重
量%以上で用いられる。
アンモニア水は反応溶媒でもあり、更に溶媒として反応
に不活性な有機溶媒、例えばトルエン、キシレン等を混
合して使用しても良い、その同はアンモニア水に対して
最高50重量%までである。
又、アンモニア水のみ使用する場合は、該ヘンザントロ
ンの分散を良くするためアンモニア及び該ヘンプントロ
ン類に不活性な界面活性剤、例えば、テトラエチルアン
モニウムクロライド、オクチルトリメチルアンモニウム
クロライド等を混合して使用しても良い、その量はアン
モニア水に対して10重量%以下である。
これらの操作で得られたアミノベンザントロンは濾過後
、結晶として分離し、触媒銅は硫酸に溶解する通常の方
法で脱銅処理することによって、収率良く高純度のアミ
ノベンザントロンを収得できる。有機光電材料等の中間
体に使用するために、更に純度を高めるためには、有I
I溶媒による再結晶を行えば良い、有機溶媒としては例
えば、ジメチルホルムアミド、モノクロロベンゼン、1
.3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、トルエン、キ
シレン等が挙げられる。
〔作用及び効果〕
アミノベンザントロン類を得る従来の方法は副生物が多
く、収率も低く、廃酸の発生、工程の煩雑等で工業的に
は種々問題の多い方法であった。
しかし本発明の方法は、上記のような問題がない工程で
、高純度品を得ることのできる実用的に優れた方法であ
る。
(実施例] 次に実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明するが
、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 攪拌機付SUS製500mのオートクレーブに25重量
%アンモニア水300g、3−プロムベンザントロン5
0g、M媒として酸化銅3gを仕込み、昇、星し200
〜210℃に保温し、同温度で15時間反応させアミノ
置換反応を行った。反応圧力は55kg/cdであった
。その後、100“Cまで冷却し、水に排出し、得られ
た結晶を濾別、水洗浄、乾燥させた。
次に濃硫酸600gに40℃以下で熔解させ、水に排出
し、濾過、水洗浄、乾燥させ、脱銅処理を行って3−ア
ミノベンザントロン38.3gを得た。高速液体クロマ
トグラフィーによる分析で純度93%、収率89.8χ
であった。
実施例2 実施例1のオートクレーブに25!i量%アンモニア水
300g、3.9−ジブロムベンザントロン50g、触
媒として電解銅粉3gを仕込み、昇温し200〜210
°Cに保温し、同温度で200時間反応せアミノ置換反
応を行った0反応圧力55kg/cjであった。
その後冷却し、水に排出し得られた結晶をa#別、水洗
浄、乾燥させた。実施例1と同様な方法で脱銅処理して
3,9−ジアミノベンザントロン32.2gを得た。高
速液体クロマトグラフィーによる分析で純度94%、収
率96.3%であった。
実施例3 実施例1のオートクレーブに20重量%アンモニア水2
50g、キシレン50g、3−プロムベンザントロン5
0g、触媒として酸化IR3gを仕込み昇温し、210
〜220°Cに保温し、同温度で18時間反応させた。
反応圧力は55kg/c−であった、冷却後、反応液を
取り出し、水蒸気蒸留でキシレンを留去させて得られた
結晶を濾別、水洗浄、乾燥させた。実施例Iと同様な方
法で脱銅処理して、3−アミノヘンザントロン37.8
gを得た。高速液体クロマトグラフィーによる分析で純
度94%、収率89.6%であった。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハロゲノベンザントロンを銅触媒の存在下、アンモニア
    を添加してアミノ置換させることを特徴とするアミノベ
    ンザントロン類の製造方法。
JP1062203A 1989-03-16 1989-03-16 アミノベンザントロン類の製造方法 Expired - Fee Related JP2664761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062203A JP2664761B2 (ja) 1989-03-16 1989-03-16 アミノベンザントロン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062203A JP2664761B2 (ja) 1989-03-16 1989-03-16 アミノベンザントロン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02243662A true JPH02243662A (ja) 1990-09-27
JP2664761B2 JP2664761B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=13193356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062203A Expired - Fee Related JP2664761B2 (ja) 1989-03-16 1989-03-16 アミノベンザントロン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2664761B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998018764A1 (de) * 1996-10-28 1998-05-07 Merck Patent Gmbh Dihydrobenzoanthracenone, -pyrimidinone oder dihydronaphthochinolinone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998018764A1 (de) * 1996-10-28 1998-05-07 Merck Patent Gmbh Dihydrobenzoanthracenone, -pyrimidinone oder dihydronaphthochinolinone

Also Published As

Publication number Publication date
JP2664761B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1777215B1 (en) Method for producing 2-amino-5-iodobenzoic acid
JP3166215B2 (ja) 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリドの製造方法
JPH02243662A (ja) アミノベンザントロン類の製造方法
US4808746A (en) Preparation of trifluoromethylbenzonitrile from trifluoromethylbenzaldehyde
JPS5925779B2 (ja) 立体異性脂環ジアミンの異性化法
JP2001039939A (ja) マロンニトリルの製造方法
JPS6342944B2 (ja)
US7476760B2 (en) Purification and production methods of 1-aminocyclopropanecarboxylic acid
JP3217425B2 (ja) 2,4−ジクロロ−5−フルオロベンゾニトリルの製造方法
JPS6054948B2 (ja) α,β↓−不飽和環状脂肪族ケトキシムから芳香族アミンを製造する方法
US4751314A (en) Preparation of tetrachloro-3-iminoisoindolin-1-one
JP3061494B2 (ja) グリシジルアリールスルホナート類の製造方法
JPH03271273A (ja) 2―クロロ―5―(アミノメチル)ピリジンの製造方法
JP4024919B2 (ja) 1−アミノ−1−メチル−3(4)−アミノメチルシクロヘキサンの製造方法
JP3169680B2 (ja) 3,5−ジクロロサリチル酸及びその誘導体の製造法
JPH08169868A (ja) 4−シアノ−4’−ヒドロキシビフェニルの製造方法
JPH05178833A (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法
CH616424A5 (ja)
JP3020415B2 (ja) アミノベンザンスロン類の製造方法
US20070043235A1 (en) Process for preparing 3-nitro-4-alkoxybenzoic acid
JP3637924B2 (ja) N−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造法
KR100198829B1 (ko) 4-아미노페닐-2-아세톡시에틸설폰의 제조방법
JPH07267910A (ja) 芳香族カルボン酸と尿素から芳香族カルボン酸アミド を製造する方法
JPH09268168A (ja) 1−アミノ−5−ベンゾイルアミノアントラキノンの製造方法
JPH03200751A (ja) 2―アミノ―1―(4―ヒドロキシフェニル)―エタノン鉱酸塩の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees