JPS62251752A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS62251752A
JPS62251752A JP9461286A JP9461286A JPS62251752A JP S62251752 A JPS62251752 A JP S62251752A JP 9461286 A JP9461286 A JP 9461286A JP 9461286 A JP9461286 A JP 9461286A JP S62251752 A JPS62251752 A JP S62251752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
disazo pigment
photoreceptor
weight
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9461286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaomi Sasaki
正臣 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9461286A priority Critical patent/JPS62251752A/ja
Publication of JPS62251752A publication Critical patent/JPS62251752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0683Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は電子写真用の感光体に関し、さらに詳しくは、
有効成分として特別なジスアゾ顔料を含有する感光層を
設けた電子写真用感光体に関する。
[従来技術] 導電性支持体上にアゾ顔料を有効成分として含有する感
光層を設けた電子写真用感光体としては、例えば、モノ
アゾ顔料を用いたもの(特公昭44−16474号公報
記載)やベンジジン系のジスアゾ顔料を用いたもの(特
開昭47−37543号公報記a)などが知られている
。しかし、これらのアゾ顔料は、感光層の有効成分とし
て確かに有用な材料であるが、電子写真プロセスにおけ
るいろいろの要求のすべてを満足するものではないのが
実情である。そうしたことから、感光層に有効成分とし
て働らく顔料を広範囲に選定することは重要なことであ
り、例えばスチルベン骨格を有するジスアゾ顔料を用い
たもの(特開昭53−133445号公報記載)も提案
され検討されているが、これとても十分満足しつるもの
とはいえないようである。
[目  的] 本発明は、これらとは別のジスアゾ顔料を有効成分とし
て用いることによって高感度、高可撓性のある電子写真
用感光体を提供するものである。
[構  成] 本発明の電子写真用感光体は導電性支持体上に下記一般
式(夏) (式中、Aはカップラー残基を表わし、Ar’及びAr
″は置換又は無置換の芳香族炭化水素基或いは置換又は
無置換の芳香族複素環基を表わす、またR′、R“及び
R′は水素、シアノ基、アセチル基、カルボアルコキシ
ル基等の電子吸引性基を表わす。
−c+c、−,−cヰC−及び−〇十C−R’    
 H’      R” はI<′、R“及びR′が左右どちらの炭素に結合して
もよいことを示し、且つ他方の炭素原子には水素が結合
することを示す。) で表わされるジスアゾ顔料を含む感光層を有することを
特徴とする。
一般式(1)におけるカップラーとしては、たとえばフ
ェノール類、ナフトール類などのフェノール性水酸基を
有する化合物、アミノ基を有する芳香族アミノ化合物あ
るいはアミノ基とフェノール性水酸基を有するアミノナ
フトール類。
脂肪族もしくは芳香族のエノール性ケトン基を有する化
合物(活性メチレン鋸を有する化合物)などが用いられ
、好ましくは、カップラー残店Aが下記一般式(II)
、(m)、(TV)、 (V)、 (VI)。
(■)、(■)、 (IK)、(X)、(XI)、(X
ll)、(XIll)又は(XI’/)で表わされるも
のである。
(以下余白) ゝZ′ ■− (上記式(n)、(m)、(IV)および(V)中、X
、Yl、Z、mおよびnはそれぞれ以下のものを表わす
R工 X : −OH,−N  または−N HS O2−R
Iく2 (R,およびR2は水素または置換もしくは無置換のア
ルキル基を表わし、R3 は置換もしくは無置換のアルキル基ま たは置換もしくは無置換のアリール基 を表わす。) Yl:水素、ハロゲン、置換もしくは無置換のアルキル
基、置換もしくは無置換の アルコキシ基、カルボキシ基、スルホ 基、b!l換もしくは無置換のスルファモイル基または
一〇 ON −Yt (R4は水素、 アルキル基またはその置換体、フェニ
ル基またはその置換体を 表わし、 Y2は炭化水素環基またはその置換体、複索
環基またはその置換体、水素環基またはその置換体、複
素環基 またはその置換体あるいはスチリル店 またはその置換体、R,は水素、 アルキル基、フェニ
ル基またはその置換体 を表わすか、あるいはR1及びR8はそれらに結合する
炭素原子と共に環を形 成してもよい、)を示す。) 2:炭化水素環またはその置換体あるいは複素環または
その置換体 n:1または2の整数 m:1または2の整数〕 〔式(Vl)および(■)中、R7は置換もしくは無置
換の炭化水素基を表わし、又は前記に同じである。〕 ri 〔式中、R,はアルキル基、カルバモイル基。
カルボキシル基またはそのエステルを表わし、Ar工は
炭化水素環基またはその置換体を表わし、又は前記と同
じである。〕 〔上記式(UK)および(X)中、Rgは水素または置
換もしくは無置換の炭化水素基を表わし、Ar、は炭化
水素環基またはその置換体を表わす。〕 前記一般式(II)、(III)、 (TV)または(
V)のZの炭化水素環としてはベンゼン環、ナフタレン
環などが例示でき、また複素環としてはインドール環、
カルバゾール環、ベンゾラン環、ジベンゾフラン環など
が例示できる。Zの環における置換基としては塩素原子
、臭素原子などのハロゲン原子が例示できる。
Y2またはR5における炭化水素環基としては、フェニ
ル基、ナフチル基、アントリル基、ピレニル基などが、
また、複素環基としてはピリジル基、チェニル基、フリ
ル基、インドリル基、ベンゾフラニル基、カルバゾリル
基、ジベンゾフラニル基などが例示でき、 さらに、R
5およびRGが結合して形成する環としては、 フルオ
レン環などが例示できる。
Y2またはR5の炭化水素環基または複素環基あるいは
R9およびRGによって形成される環における置換基と
しては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基な
どのアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ
基、ブトキシ基などのアルコキシ基、塩素原子、臭素原
子などのハロゲン原子、ジメチルアミノ基、ジエチルア
ミノ基などのジアルキルアミノ基、トリフルオロメチル
基などのハロメチル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキ
シル基またはそのエステル、水酸基、−8○3Naなど
のスルホン酸塩基などが挙げられる。
R4のフェニル基の置換体としては塩素原子または臭素
原子などのハロゲン原子が例示できる。
R7またはR1における炭化水素基の代表例としては、
メチル基、エチル基、プロピル縞、ブチル基などのアル
キル基、フェニル基などのアリール基またはこれらの置
換体が例示できる。
R7またはRgの炭化水素基における置換基としては、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアル
キル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブト
キシ基などのアルコキシ基、塩素原子、臭素原子などの
ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基などが例示できる。
Ar1またはAr2における炭化水素環基としては、フ
ェニル7ft、ナフチル基などがその代表例であり、ま
た、これらの基における置換基としては、メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基、メト
キシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などの
アルコキシ基、ニトロ基、塩素原子、臭素原子などのハ
ロゲン原子、シアノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルア
ミノ基などのジアルキルアミノ基などが例示できる。
また、Xの中では特に水酸基が適当である。
上記カップラー残基の中でも好ましいのは上記一般式(
1■)、(VI)、 (■)、(■)、(IK)および
(X)で示されるものであり、 この中でも一般式にお
けるXが水酸基のものが好ましい。また、この中でも一
般式(X[) ”t7.7’ (y 1およびZは前記に同じ。) で表わされるカップラー残基が好ましく、さらに好まし
くは一般式 (Z、Y、LおよびR1は前記に同じ。)で表わされる
カップラー残基である。
さらにまた、上記好ましいカップラー残基の中でも一般
式(XIII)または(XIV)1.2ノ 亀、z7 (Z、 R,、R,およびR,は前記に同じであり、ま
たR1゜とじては上記のY2の置換基が例示できる。) で表わされるものが適当である。
以上のような本発明に用いるジスアゾ顔料の具体例を以
下に示すが、簡略化のため、中心骨格及びカップラー残
基Aを別々に示し、それらの各々の番号の組合せでジス
アゾ顔料を示す。
(例) ジスアゾ顔料 (Na5−1)括弧内の数字の
5は中心骨格りを示し、1はカップラー残基No、を示
す。
似下余白) 重置と1茄」区       二L]L武−R如 ℃        〉       η       
■ロ        OOO o           =         へΩ 
           0          Φ−°
畢− 二 翳 Nl鯨ト瀞 これらのジスアゾ顔料は例えば1,6−ビス(4−アミ
ノフェニル”)−1,3,5−ヘキサトリエンを出発原
料としこれをジアゾ化してテトラゾニウム塩として単離
したのち、これを適当な有機溶媒(N、N−ジメチルホ
ルムアミドなど)中で、前記の各顔料に対応するカップ
ラー(A部分相当)とアルカリ存在下でカップリング反
応させることにより製造することができる。
ここでNo、1=1で表わされるジスアゾ顔料の製造例
を示せば次のとおりである。
(製造例) 水200m Q及び濃硫酸18+*Qより成る希硫酸中
に1,6−ビス(4−アミノフェニル)−1,3,5−
ヘキサトリエン14.0gを加え、60℃で30分間が
きまぜを行なった後−1℃に急冷した1次いで、これに
亜硝酸ナトリウム8.1gを水25IIQに溶解した溶
液を、−1〜−2℃で50分を要して滴下した。
その後同温度で10分間攪拌を行なった後、微量の未反
応物を濾過除去した。濾液に42%硼弗化水素酸60m
 flを加え、析出した結晶を濾取し。
少量のメタノールで洗浄した後乾燥して、20.6g(
収率84.0%)のテトラゾニウムジフルオロボレート
の赤色針状精品を得た。
得られたテトラゾニウム塩は1分解点113℃、赤外線
吸収スペクトル(KBr錠剤法)では2200C1m’
にN2に基づく吸収帯が認められた。
2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリド1.11gを
N、N−ジメチルホルムアミド140+a Qに溶解し
、この溶液中に上記のテトラゾニウム塩0.97gを加
えた。次いで、酢酸ナトリウム0.69gを水7III
Qに溶解した溶液を22〜26℃で40分を要して滴下
した。その後、室温で3時間攪拌を行ってから生成した
沈殿を濾取しN、N−ジメチルホルムアミド200鵬Ω
で23回、次いで水200m Qで2回洗浄した。減圧
下で加熱乾燥し、No、l−1のジスアゾ化合物1.3
5g(収率83.3%)を得た。得られたジスアゾ化合
物の赤外線吸収スペクトル(にBr錠剤法)では168
0C!l−”に第2アミド基に括づく吸収が認められた
本発明は上記のようなジスアゾ顔料を用いることにより
極めて高感度な電子写真用感光体が容易に製造できる。
ところで1本発明に係る感光層はこれらジスアゾ顔料を
含むものであるが、その顔料の応用の仕方によって第1
,2及び3図の形態がとられる。
第1図の感光体は、導電性支持体11上にジスアゾ顔料
13(ここでは電荷発生物質として使用される)を主体
とする電荷発生層15と電荷搬送物質を主体とする電荷
搬送層17とからなる積層型の感光層19を設けたもの
である。
この第1図における感光体では、像露光された光は電荷
搬送層17を透過し電荷発生層15に到達し、その部分
のジスアゾ顔料13で電荷の生成が起こり、一方、%を
荷搬送層17は゛電荷の注入を受けその搬送を行なうも
ので、光減衰に必要な電荷の生成はジスアゾ顔料13で
行なわれ、また電荷の搬送は電荷搬送層17でというメ
カニズムである。
第2図の感光体は導電性支持体11上に主としてジスア
ゾ顔料13、電荷搬送物質および絶縁性結合剤からなる
感光層19′を設けたものである。
ここでもジスアゾ顔料13は電荷発生物質である。
第3図の感光体は、導電性支持体ll上にジスアゾ顔料
13(ここでは光導電性物質として使用される)と絶縁
性結合剤とを含む感光層19#を設けたものである。第
3図は感光体においては、光減衰に必要な電荷の生成、
移動は顔料粒子をとおして行なわれる。
その他の感光体としては、第1図にあって電(、:f発
生層と゛1B荷搬送層とを逆にしたものが例示できる。
感光層の厚さは、第1図のもので゛重荷発生層15の厚
みは好ましくは0.01〜5μさらに好ましくは0.0
5〜2μである。このJlJさがO3旧μ以下であると
電荷の発生は十分ではなく、また5μ以上であると残留
電位が高く実用に耐えない。
電荷搬送層17の厚さは好ましくは3〜50μ、さらに
好ましくは5〜20μである。この厚さが3μ以下であ
ると帯電量が不十分であり、50μ以上であると残留電
位が高く実用的ではない。
電荷発生層15は前記の一般式で示されるジスアゾ顔料
を主体とし、さらに結合剤、可塑剤などを含有すること
ができる。また、電荷発生層中のジスアゾ顔料の割合は
30〜70重量%好ましくは約50重斌%である。
電荷搬送に117は電荷搬送物質と結合剤を主体とし、
さらに可塑剤などを含有することができる。電荷搬送層
17中の電荷搬送物質の割合は10〜95重社%、好ま
しくは30〜90重量%である。
電荷搬送物質の占める割合が10重量%未満であると電
荷の搬送はほとんど行なわれず、また95重址%以上で
あると感光体皮膜の機械的強度が極めて悪く実用に供し
えない。
第2図に示した感光体の場合は、感光層19′の厚さは
3〜50μ好ましくは5〜20μである。
また、感光体19’中のジスアゾ顔料の割合は50重世
%以下好ましくは20重量%以下であり、また電荷搬送
物質の割合は10〜95重量%、好ましくは30〜90
重量%である。 第3図に示した感光体の場合は、感光
層19#の厚さは3〜50μ好ましくは5〜20μであ
る。
本発明は、電子写真用感光体における光導電性物質又は
電荷発生物質として、前記一般式(1)で表わされる特
定のジスアゾ顔料を用いることを骨子とするものであり
、導電性支持体、電荷搬送物質など他の構成要素として
は従来知られていたもののいずれもが使用できるが、そ
れらについて以下に具体的に説明する。
本発明の感光体において使用される導電性支持体として
は、アルミニウム、銅、亜鉛等の金属板、ポリエステル
等のプラスチックシートまたはプラスチックフィルムに
アルミニウム。
SnO,等の導電材料を蒸着したもの、あるいは導電処
理した紙等が使用される。
結合剤としては、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエス
テル、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリケトン、ポ
リカーボネート、ポリアセタールなどの縮合系樹脂やポ
リビニルケトン、ポリスチレン、ポリ−N−ビニルカル
バゾール、ポリアクリルアミドなどのビニル重合体など
が挙げられるが、絶縁性で且つ接着性のある樹脂は全て
使用できる。
可塑剤としては、ハロゲン化パラフィン、ポリ塩化ビフ
ェニル、ジメチルナフタレン、ジブチルフタレートなど
が挙げられる。その他感光体の表面性をよくするために
シリコンオイル等を加えてもよい。
電荷搬送物質には正孔搬送物質と電子搬送物質がある。
正孔搬送物質としては、たとえば以下の化合物が例示で
きる。
9−エチルカルバゾール−3−アルデヒド、1メチル−
1−フェニルヒドラゾン、9−エチルカルバゾール−3
−アルデヒド1−ベンジル−1−フェニルヒドラゾン、
9−エチルカルバゾール−3−アルデヒド1,1−ジフ
ェニルヒドラゾン、4−ジエチルアミノスチレン−β−
アルデヒド1−メチル−1−フェニルヒドラゾン、4−
メトキシナフタレン−1−アルデヒド1−ベンジル−1
−フェニルヒドラゾン、4−メドキシベンズアルデヒド
1−メチル−1−フェニルヒドラゾン、2,4−ジメト
キシベンズアルデヒド1−ベンジル−1−フェニルヒド
ラゾン、4−ジエチルアミノベンズアルデヒド1゜1−
ジフェニルヒドラゾン、トリス(4−ジエチルアミノフ
ェニル)メタン、1,1−ビス(4−ジベンジルアミノ
フェニル)プロパン、9−(4−ジエチルアミノスチリ
ル)アントラセン。
9− (4−ジメチルアミノベンジリデン)フルオレン
、3− (9−フルオレニリデン)−9−エチルカルバ
ゾール、1,2−ビス(4−ジエチルアミノスチリル)
ベンゼン、1,2−ビス(2,4−ジメトキシスチリル
)ベンゼン、3−スチリル−9−エチルカルバゾール、
3−(4−メトキシスチリル)−9−エチルカルバゾー
ル、4−ジフェニルアミノスチルベン、4−ジベンジル
アミノスチルベン、4−ジトリルアミノスチルベン、1
− (4−ジフェニルアミノスチリル)ナフタレン、4
′−ジフェニルアミノ−α−フェニルスチルベン、4′
−メチルフェニルアミノーα−フェニルスチルベン、1
−フェニル−3−(4−ジエチルアミノスチリル)−5
−(4−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−フ
ェニル−3−(4−ジメチルアミノスチリル)−5−(
4−ジメチルアミノフェニル)ピラゾリン。
2.5−ビス(4−ジエチルアミノフェニル)−1,3
,4−オキサジアゾール、2,5−ビス〔4−(4−ジ
エチルアミノスチリル)フェニル〕−1,3,4−オキ
サジアゾール、トリーP−トリルアミン、トリフェニル
アミンなどの低分子化合物がある。また、ポリ−N−ビ
ニルカルバゾール、ハロゲン化ポリ−N−ビニルカルバ
ゾール、ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセン、
ピレンホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾールホル
ムアルデヒド樹脂などの高分子化合物も使用できる。
電子搬送物質としては、たとえば、クロルアニル、ブロ
ムアニル、テトラシアノエチレン。
テトラシアノキノンジメタン、2,4.7−ドリニトロ
ー9−フルオレノン、2,4,5.7−テトラニトロ−
9−フルオレノン、2,4゜5.7−チトラニトロキサ
ントン、2,4.8−トリニドロチオキサントン、2,
6.8−トリニトロ−4H−インデノ(1,2−b)チ
オフェン−4−オン、1,3.7−トリニトロジベンゾ
チオフエンー5.5−ジオキサイドなどがある。
これらの電荷搬送物質は単独又は2種以上混合して用い
られる。
なお、以上のようにして得られる感光体には、いずれも
導電性支持体と感光層との間に必要に応じて接着層又は
バリヤ層を設けることができる。これらの層に用いられ
る材料としてはポリアミド、ニトロセルロース、酸化ア
ルミニウムなどが適当で、また膜厚は1μ以下が好まし
い。
第1図の感光体を作成するには、導電性支持体上にジス
アゾ顔料を米国特許第3,973,959号、米国特許
第3,996,049号等に記載されている真空蒸着方
法で真空蒸着するか、あるいは、ジスアゾ顔料の微粒子
を必要とあれば結合剤を溶解した適当な溶剤中に分散し
、これを導電性支持体上に塗布乾燥し、更に必要とあれ
ば、例えば特開昭51−90827号公報に示されてい
るようなパフ研摩等の方法により表面仕上をするか、膜
厚を調整した後、電荷搬送物質及び結合剤を含む溶液を
塗布乾燥して得られる。
第2図の感光体を作成するには、ジスアゾ顔料の微粉末
を電荷搬送物質及び結合剤を溶解した溶液中に分散せし
め、これを導電性支持体上に塗布乾燥すればよい。
第3図の感光体を作成するには、ジスアゾ顔料の微粒末
を結合剤を溶剤した溶液中に分散せしめ、これを導電性
支持体に塗布乾燥すればよい。
いずれの場合も本発明に使用されるジスアゾ顔料はボー
ルミル等により粒径5μ以下、好ましくは2μ以下に粉
砕して用いられる。塗布方法は通常の手段1例えばドク
ターブレード、ディッピング、ワイヤーバーなどで行な
う。
本発明の感光体を用いて複写を行なうには、感光層面に
帯電、露光を施した後、現像を行ない、必要によって、
紙などへ転写を行うことにより達成される。
次に本発明を実施例により具体的に説明するが、これに
より本発明の実施の態様が限定されるものではない。
実施例1 ジスアゾ顔料& 1−33を2重量部およびテトラヒド
ロフラン98重量部をボールミル中で粉砕混合し、得ら
れた分散液をアルミニウム蒸着したポリエステルベース
(導電性支持体)のアルミ面上にドクターブレードを用
いて塗布し自然乾燥して、厚さ約1μの電荷発生層を形
成した。・一方、電荷搬送物質としての9−(4−ジエ
チルアミノスチリルアントラセン2重量部、ポリカーボ
ネート樹脂(帝人社製パンライトL)2重量部をテトラ
ヒドロフラン16重量部に混合溶解した0次いで、これ
をドクターブレードを用いて前記の電荷発生層上に塗布
し、 120℃で10分間乾燥して厚さ約11μの電荷
搬送層を形成して第1図に示した積層型の感光体Nα1
を作成した。
この感光体について、静電複写紙試験装置(■川口電機
製作新製、5P428型)を用いて、−6KVのコロナ
放電を20秒間行なって負に帯電せしめた後、20秒間
暗所に放置し、その時の表面電位Vρ0(v)を測定し
、次いで、タングステンランプによってその表面が照度
4.5ルツクスになるようにして光を照射しその表面電
位がVPOの172になるまでの時間(秒)を求め、露
光量El/2(ルックス・秒)を算出した。その結果は
Vpo=J20ボルト、E 1/2= 1.8ルツクス
・秒であった。
実施例2〜5 実施例1で用いたジスアゾ顔料&1−33の代りに後記
表−1に示すジスアゾ顔料を用いた以外は実施例1と同
様にして感光体Ha 2〜5を作成し、更に同じように
してVpo及びE1/2を求め、表−1の結果を得た。
表−1 実施例7 ジスアゾ顔料Nα(1−34)1車輌部、ポリエステル
樹脂((株)東洋紡製バイロン200) 0.5重量%
のテトラヒドロフラン溶液66重量部をボールミル中で
粉砕混合し、得られた分散液を、アルミニウムを蒸着し
たポリエステルフィルム上にドクターブレードを用いて
塗布し、80℃で2分間乾燥して厚さ約0.7μの電荷
担体発生層を形成した。
一方1.1−ビス(4−ジベンジルアミノフェニル)プ
ロパン2重量部、ポリカーボネート樹脂((株)ティジ
ン製パンライトに−1300) 2重量部をテトラヒド
ロフラン16重量部に溶解しこれを前記電4η担体発生
層上にドクターブレードで塗布し、120℃で10分間
乾燥して厚さ約13μの電荷移動層を形成せしめ第1図
の積層型感光体を得た。
次いで、実施例1と全く同様にしてVpo及びE1/2
を求めた。その結果■ρo=−1000ボルト、El/
2=5.2ルツクス・秒であった。
実施例8〜12 実施例7でのジスアゾ顔料Nα1−34の代りに下記表
−2に示す番号のジスアゾ顔料を用いた他は同じ方法で
第1図の感光体を作製し、同様にVpo及びE1/2を
求め、表−2の結果を得た。
表−2 実施例13 Nα1−106のジスアゾ顔料2重量部及びテ1−ラヒ
ドロフラン70重量部をボールミル中で粉砕混合し、得
られた分散液をアルミニウム蒸着ポリエステルフィルム
上にドクターブレードで塗布し、自然乾燥して厚さ約1
.5μの電荷担体発生層を形成せしめた。
一方、1−フェニル−3−(4−ジエチルアミノスチリ
ル)−5−(4−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン
2重量部及びポリスチレン(三井東圧化学(株)製トー
ボレックス)3重量部をテトラヒドロフラン17重量部
に溶解した0次いで、これを前記電荷担体発生層上にド
クターブレードで塗布し、120℃で10分間乾燥して
厚さ約16μの電荷移動層を形成せしめ第3図の積層型
感光体を得た。
続いて、実施例1と全く同様にしてVpo及びE1/2
を求めた。その結果、V PO= −520ボルト、E
l/2=2.4ルツクス・秒であった。
実施例14〜18 実施例13においてNQI−106のジスアゾ顔料の代
りに下記表−3に示す番号のジスアゾ顔料を用いた他は
同じ方法で第1図の感光体を作製し、同様にVPO及び
E 1/2を求め1表−3の結果を得た。
表−3 実施例19 Nα1−33のジスアゾ顔料2重量部及びテトラヒドロ
フラン98重量部をボールミル中で粉砕混合し、得られ
た分散液をアルミニウム蒸着ポリエステルフィルム上に
ドクターブレードで塗布し、自然乾燥して厚さ約1μの
電荷担体発生層を形成せしめた。
一方、メチルフェニルヒドラゾン−3−メチリデン−9
−エチルカルバゾール2重量部、ポリーN−ビニルカル
バゾールCBASF社Wi)レビカンM−170) 1
重量部、ポリエステル樹脂(実施例2と同じ)1重量部
をテトラヒドロフラン18重量部に溶解した0次いで、
これを前記電荷担体発生層上にドクターブレードで塗布
し、120℃で10分間乾燥して厚さ約16μの電荷移
動層を形成せしめ、第1図の積層型感光体を得た。
続いて、実施例1と全く同様にしてVpo及びE1/2
を求めた。その結果、V po = −820ボルト。
El/2=1.6ルツクス・秒であった。
実施例20〜29 実施例19のジスアゾ顔料Na1−33の代りに下記表
−4に示す番号のジスアゾ顔料を用いた他の同じ方法で
第1図の感光体を作製し、同様にVpo及びE1/2を
求め1表−4の結果を得た。
表−4 実施例30 ポリエステル樹脂(実施例11で用いたものと同じ)1
0重量部、2,5−ビス(4−ジエチルアミノフェニル
)−1,3,4−オキサジアゾール10重量部、Nci
l−58のジスアゾ顔料2重量部及びテトラヒドロフラ
ン108重量部をボールミル中で粉砕混合し、得られた
分散液を、アルミニウムを蒸着したポリエステルフィル
ム上にドクターブレードを用いて塗布し、 120℃で
10分間乾燥して厚さ約21μの感光層を持つ第2図の
形態の感光体を作製した。
この感光体について+6KVのコロナ放電を用いた他は
実施例1と同じ測定を行ない、Vpo及びE1/2を求
めた。その結果はVpo =+1120ボルト、El/
2=3.3ルツクス・秒であった。
実施例31〜35 実施例30のジスアゾ顔料NQl−58の代りに下記表
−5に示す番号のジスアゾ顔料を用いた他は同じ方法で
第2図の感光体を作製し、同様にVpo及びE 1/2
を求め1表−5の結果を得た。
表−5 実施例36 ポリエステル樹脂(実施例2と同じ)1重量部。
&1−33のアゾ顔料1重量部及びテトラヒドロフラン
26重量部をボールミル中で粉砕混合し、得られた分散
液をアルミニウム蒸着したポリエステルフィルム上にド
クターブレードを用いて塗布し100℃で10分間乾燥
して厚さ約7μの感光層を持った第1図の形態の感光体
を得た。
この感光体について+6にVのコロナ放電を用いた他は
実施例1と同じ測定を行ない、Vpo及びE1/2を求
めた。その結果はVpo=+210ボルト、 E 1/
2= 10.8ルツクス・秒であった。
実施例37〜44 実施例36のジスアゾ顔料& 1−33の代りに下記表
−6に示す番号のジスアゾ顔料を用いた他は同じ方法で
第1図の感光体を作爬し、同様に■pO及びE1/2を
求め、表−6の結果を得た。
表−6 さらに、本発明の感光体Nα4およびNCL7をリコー
社製複写機マイリコビーM5型に装着して画像出しをt
o、ooo回繰返したが、その結果、いずれの感光体も
複写プロセスの繰返しにより変化することなく、鮮明な
画像が得られた。これにより、本発明の感光体が耐久性
においても優れたものであることが理解できるであろう
〔効  果〕
以−ヒの実施例からも明らかなように、本発明の電子写
真用感光体は特定のジスアゾ顔料を電荷発生物i′tと
して用いることにより、従来の感光体に比較して10造
が容易であり、また、高感度で感光体の反復使用に対し
ても特性が安定しているなど優れた性質を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明感光体の構成例を
示す拡大断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体上に一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼…( I ) (式中、Aはカップラー残基を表わし、Ar′及びAr
    ″は置換又は無置換の芳香族炭化水素基或いは置換又は
    無置換の芳香族複素環基を表わす。またR′、R″及び
    R′″は水素、シアノ基、アセチル基、カルボアルコキ
    シル基等の電子吸引性基を表わす。 ▲数式、化学式、表等があります▼ はR′、R″及びR′″が左右どちらの炭素に結合して
    もよいことを示し、且つ他方の炭素原子には水素が結合
    することを示す。) で表わされるジスアゾ顔料を含む感光層を有することを
    特徴とする電子写真用感光体。
JP9461286A 1986-04-25 1986-04-25 電子写真用感光体 Pending JPS62251752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9461286A JPS62251752A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9461286A JPS62251752A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62251752A true JPS62251752A (ja) 1987-11-02

Family

ID=14115068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9461286A Pending JPS62251752A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62251752A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04211266A (ja) 電子写真用感光体
JPS6098437A (ja) 電子写真用感光体
JPS61241763A (ja) 電子写真用感光体
JPS6219745B2 (ja)
JPH065389B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2643952B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0452459B2 (ja)
JPS62251752A (ja) 電子写真用感光体
JP2808329B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2515145B2 (ja) 電子写真感光体
JPS59197043A (ja) 電子写真用感光体
JPS6219746B2 (ja)
JP2612359B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2633961B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6219743B2 (ja)
JP2650715B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0529106B2 (ja)
JPS62127745A (ja) 電子写真用感光体
JP2515386B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS61246754A (ja) 電子写真用感光体
JP2654240B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0546938B2 (ja)
JPS6139052A (ja) 電子写真用感光体
JPS6135549B2 (ja)
JPS62115452A (ja) 電子写真用感光体