JPS62251079A - 複合研削砥石 - Google Patents

複合研削砥石

Info

Publication number
JPS62251079A
JPS62251079A JP62077630A JP7763087A JPS62251079A JP S62251079 A JPS62251079 A JP S62251079A JP 62077630 A JP62077630 A JP 62077630A JP 7763087 A JP7763087 A JP 7763087A JP S62251079 A JPS62251079 A JP S62251079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
rim
grinding wheel
filler
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62077630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671706B2 (ja
Inventor
リチャード エイチ.シオウイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Abrasives Inc
Original Assignee
Norton Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Norton Co filed Critical Norton Co
Publication of JPS62251079A publication Critical patent/JPS62251079A/ja
Publication of JPH0671706B2 publication Critical patent/JPH0671706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/02Wheels in one piece
    • B24D7/04Wheels in one piece with reinforcing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor
    • B24D5/02Wheels in one piece
    • B24D5/04Wheels in one piece with reinforcing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、研削材を含有しているリムを支持する非研削
性の中心材(core)を有する研削砥石、詳しく述べ
るならば、リムの研削性の部分が活性充填剤物質と銀粉
末とを含有している高性能研削用具に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕ダイ
ヤモンド粗粒もしくはc−BN粗粒を含有する研削砥石
は、研削性リム部分と支持用中心材とで作られるのが通
例である。強度及び熱伝導性についての必要性から、中
心材は望ましくは金属粉末を充填した有機ポリマーであ
る。アルミニラムは、比較的低密度で、伝導率が高く、
値段が安いため中心材には特に望ましい充填剤用金属で
ある。
米国特許第3868233号明細書は、このような中心
材は充填剤としてアルミニウム、銅、又はアルミニウム
と銅との混合物を使用してもよいということを教示する
。更に、カップ型の砥石においては研削性リムの近くの
中心材物質を加工して取除くのを容易にするためにグラ
ファイトが使用されている。このような砥石は、中心材
の研削性リムに隣接した部分にグラファイトの添加剤の
みを使用することがある。
立方晶窒化ホウ素の研削粗粒を利用することが行なわれ
始めるとともに、研削リム部分に活性充填剤を使用する
ことが商業的に行なわれるようになって鉄及び他の金属
の研削性が改善された。金属工作物の研削性を改善する
このような充填剤はまた、ダイヤモンドが研削材である
場合、あるいはダイヤモンドとc−BNとの配合物を使
用する場合に使用してもよい。副次的な、非高級(no
npremium)研削材も使用してよい。ダイヤモン
ド及びC−BNは、好ましくは金属被覆(metal 
clad)される。ニッケルが普通の被覆金属である。
工具鋼を研削するのに最適な性能を得るためには、研削
性部分に活性充填剤と一緒に銀粉末を含ませることが特
に有利であることが分った。動力消費量を低減するのに
、研削リムに乾式の薄膜潤滑性充填剤を含ませることも
望ましい。このような充填剤には、テフロン(商品名)
、グラファイト、六方晶系窒化ホウ素、及び二硫化モリ
ブデンが含まれる。西ドイツ国特許出願公開第3404
851−A号に対応する、1984年7月16日に刊行
された英国特許出願公開第2136011−へ号は、c
−BN、活性充填剤、乾式薄膜潤滑剤、及び銀粉末を含
有する樹脂で結合された研削砥石リムを開示する。
このような砥石は、充填剤としてアルミニウム粉末を含
有している中心材にリムを取付けた場合に、研削困難を
工具鋼を研削するのに高い効率を発揮するとは言うもの
の、これらの砥石は湿潤雰囲気に保管した場合不安定性
に悩まされてきた。
このような砥石においては、研削リムとアルミニウムを
有する中心材との間の界面において損傷が発生し、ひど
い場合にはリムをぼろぼろにして離脱させる。
湿潤雰囲気における崩壊の影響を更に調べることによっ
て、活性充填剤として使用するハロゲン塩類のような電
解質の存在下において中心材のアルミニウムとリムの銀
との間の電解作用により問題が引き起こされる、という
ことが発見された。
銀塩及びアルミニウムの公知の標準酸化還元電位に従っ
て、銀イオン(Ag” )とアルミニウム金属との間の
カップルの電解作用のため銀の粒子の表面からの銀イオ
ンが中心材部分に向って移動する、ということが考えら
れる。リムから銀をなくすことは研削材の研削効率を低
下させ、またアルミニウムの代りに何らかの他の金属を
用いることは中心材の経費、密度を増加させ(密度の増
加は中心材の重量が不均衡となる問題に帰着する)、及
び/又は熱伝導率を低下させることもあるので、上記の
問題に対する解決法ははっきりしなかった。
〔問題点を解決するための手段、作用、効果、及び実施例〕
本発明の主題である効果的な解決法は、中心材の研削材
を含有する部分に直接隣接した部分においては中心材中
のアルミニウムに代えて銅を用い、その一方で中心材の
大半部分にはアルミニウム充填材をそのまま残すことで
ある、ということが分った。
第1図は、研削リム12に隣接したアルミニウムのない
部分11をもつ、アルミニウムを充填した樹脂の複合中
心材10、及び取付は穴13を有する平形砥石を示す。
第2図は、アルミニウムを充填した中心材20、アルミ
ニウムが充填されていない部分2L研削リム22、及び
取付は穴23を有するカップ型砥石を示す。
下記において報告する、湿潤環境に対する反応について
の試験を行なったカップ型砥石を製造する際には、カッ
プ形に造形された中心材のc −BN部分に隣接するこ
とになる部分が底部にくるように向きを定めた型でもっ
て最初に中心材を成形した。第2図のアルミニウムが充
填されていない部分21をこしらえるのに十分な、銅を
充填した樹脂粉末を上記の型に入れ、手で詰込みを行な
い、そして一様にならした。それから、アルミニウム粉
末を含有する樹脂を上にのせ、詰込みを行ない、そして
一様にならした。その後、集成体全体をプレスして、型
から中心材を取出した。次に、その後の成形作業におい
て回転リム部分がはまり込む へこみを設けるため、中
心材の下方部分を旋盤で造形した。
この様式の複合砥石を製造する各種の方法及びアルミニ
ウム粉末を含有する様々な中心材組成物が、米国特許第
3868233号明細書において検討されており、それ
らは参照によりここに組入れられる。
代表的な成形条件は、1平方インチ(6,45cIIl
)当り5トンの圧力、温度160℃、成形時間20分で
ある。最終硬化は、175℃で24時間空気雰囲気の炉
内で行なうことができる。当業者には知られているよう
に、硬化時間及び温度は、特定の用途に応じて砥石の硬
さの等級を調節するため様々に変えられる。
c−BN (立方晶窒化ホウ素)の粗粒、25体積パー
センl−(C−BNの体積を基準にして)のニッケルの
被覆剤(clad)を含有してなる研削リムを作り、組
成を異にする中心材に取付けた。リム用の結合剤及び充
填剤に適した配合は、次のとおりである。
■−−i          体■笈 KAIF、活性充填剤(粉末)25 銀粉末                20MoS、
粉末(乾式薄膜潤滑剤)        10cmBN
の粗粒材料をフルフラールで湿らせて、それを結合剤及
び充填剤の混合物と混ぜ合わせてリム部分用の配合物を
調製した。この配合物を力ツブのへこみの形状に冷圧プ
レスし、そして集成体全体を熱により硬化させた。
試験を行なうために、アルミニウムを充填した単一の中
心材を有する砥石と、第1図及び第2図のように複合中
心材を有する砥石を作った。複合中心材を有し、リムに
隣接した部分が銅を含有し又は金属充填剤を含有しない
砥石は、熱くて湿った空気(120℃において相対湿度
85〜90%)に8日間暴露してもなお使用に耐えたが
、その一方全体をアルミニウムで充填された中心材を有
する砥石は、リム部分の破局的崩壊を被った。
アルミニウムと銀との間の起電力差よりも小さい起電力
差を有する、ニッケル、鉄、又はコバルトのような銅以
外の金属を使用してもよい。活性がより小さくて熱伝導
率がより大きいので、銅が好ましい。中心材の材料はま
た、グラファイトや他の充填剤を含有してもよい。適当
な中心材用組成物は、米国特許第3868233号明細
書に教示され
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による平形砥石の部分断面斜視図、第
2図は、本発明によるカップ型砥石の部分断面側面図で
ある。 図中、10はアルミニウムを充填した樹脂の複合中心材
、11 、21は心材のアルミニウムが充填されていな
い部分、12 、22は研削リム、2oはアルミニウム
を充填した中心材である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、中心材(core)部分と研削材を含有するリム部
    分とを有する研削砥石において、中心材部分の大半部分
    がアルミニウム粉末の充填剤を有する樹脂ポリマーであ
    り、研削材を含有するリム部分に隣接した中心材の一部
    分がアルミニウム粉末の充填剤を含有しない樹脂ポリマ
    ーであって、研削材を含有する部分には銀粉末と活性充
    填剤とが含まれており、それによって、中心材のアルミ
    ニウム含有部分と研削材含有リムとの間の有意の電解作
    用が中心材のアルミニウム粉末の充填剤を含有しない部
    分により阻止されている研削砥石。 2、活性充填剤がハロゲン化物塩類である、特許請求の
    範囲第1項記載の研削砥石。 3、研削剤が立方晶窒化ホウ素及びダイヤモンドからな
    る群より選択されており、ニッケル被覆(nickel
     clad)されている、特許請求の範囲第2項記載の
    研削砥石。 4、カップ型砥石の形態をしている、特許請求の範囲第
    3項記載の研削砥石。 5、中心材のリムに隣接している部分が銅の粉末充填剤
    を含有している、特許請求の範囲第1項記載の研削砥石
JP62077630A 1986-04-02 1987-04-01 複合研削砥石 Expired - Fee Related JPH0671706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84733486A 1986-04-02 1986-04-02
US847334 1986-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62251079A true JPS62251079A (ja) 1987-10-31
JPH0671706B2 JPH0671706B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=25300367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62077630A Expired - Fee Related JPH0671706B2 (ja) 1986-04-02 1987-04-01 複合研削砥石

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0239918B1 (ja)
JP (1) JPH0671706B2 (ja)
BR (1) BR8701479A (ja)
CA (1) CA1324492C (ja)
DE (1) DE3783791T2 (ja)
ZA (1) ZA871902B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110321A (en) * 1990-02-13 1992-05-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasives containing ammonium fluoride-based grinding aid
US5219463A (en) * 1990-02-13 1993-06-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasives containing ammonium fluoride-based grinding aid
GB201701246D0 (en) 2017-01-25 2017-03-08 Fives Landis Ltd Machine tools and methods of operation thereof
DE202017004776U1 (de) 2017-09-13 2017-10-10 Prime Supply Inc. Verbessertes Schleifwerkzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120980A (en) * 1979-03-13 1980-09-17 Toshiba Mach Co Ltd Grinder for vertical-axis plane grinding
JPS5641390A (en) * 1979-09-12 1981-04-18 Masami Fujii Anticorrosion method for earth electrode material of galvanized steel pipe
JPS5893456U (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 株式会社東芝 研削砥石

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3283448A (en) * 1964-08-14 1966-11-08 Bay State Abrasive Products Co Organic bonded abrasive article
US3592618A (en) * 1969-03-10 1971-07-13 Avco Corp Abrasive article having a metal filler and an active filler
US3816997A (en) * 1972-03-20 1974-06-18 Itek Corp Apparatus for simultaneously performing rough and fine grinding operations
US3984214A (en) * 1973-03-05 1976-10-05 Federal-Mogul Corporation Metal-coated diamond abrasive article containing metal fillers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120980A (en) * 1979-03-13 1980-09-17 Toshiba Mach Co Ltd Grinder for vertical-axis plane grinding
JPS5641390A (en) * 1979-09-12 1981-04-18 Masami Fujii Anticorrosion method for earth electrode material of galvanized steel pipe
JPS5893456U (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 株式会社東芝 研削砥石

Also Published As

Publication number Publication date
EP0239918B1 (en) 1993-01-27
EP0239918A3 (en) 1990-03-07
DE3783791D1 (de) 1993-03-11
JPH0671706B2 (ja) 1994-09-14
ZA871902B (en) 1987-11-25
EP0239918A2 (en) 1987-10-07
BR8701479A (pt) 1988-01-19
DE3783791T2 (de) 1993-05-19
CA1324492C (en) 1993-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314030B2 (ja) 硬質かつ/または脆性の材料の研磨加工
US4800685A (en) Alumina bonded abrasive for cast iron
JP2006346857A (ja) 研磨工具
JP2000516156A (ja) 研磨工具
KR20010089786A (ko) 활성 결합제를 갖는 초연마 휠
CN1080622C (zh) 包含金属涂覆的磨料的玻璃质研磨工具
JPH04226863A (ja) 研削材製品
JPS62251079A (ja) 複合研削砥石
US5139539A (en) Alumina bonded abrasive for cast iron
JP2643401B2 (ja) 結合型研磨工具
KR20050040910A (ko) 세그먼트화된 초연마성 연삭 장치
JPS61100374A (ja) 研削工具
JPH0326467A (ja) 多気孔金属ホイールとその製造法
JPS59152066A (ja) 鋼研削用立方晶窒化硼素研削砥石
JP2001088035A (ja) 有気孔砥石
JPH08229826A (ja) 超砥粒砥石及びその製造方法
JPH1094967A (ja) 切れ味に優れた多孔質超砥粒メタルボンド砥石およびその製造法
JPH0379273A (ja) レジンボンド超砥粒砥石
JPH0360970A (ja) 研磨用定盤
JP2005144653A (ja) レジンボンドダイヤモンド砥石
CN207495312U (zh) 一种金属材质胶辊研磨砂轮
US2584862A (en) Method of forming grinding wheels
US5139536A (en) Alumina bonded abrasive for cast iron
JPH03256674A (ja) ベース円板形研削砥石
JPH05104443A (ja) メタルボンド多孔性砥石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees