JPS62251051A - 部品手配のための所要量展開方式 - Google Patents
部品手配のための所要量展開方式Info
- Publication number
- JPS62251051A JPS62251051A JP61094445A JP9444586A JPS62251051A JP S62251051 A JPS62251051 A JP S62251051A JP 61094445 A JP61094445 A JP 61094445A JP 9444586 A JP9444586 A JP 9444586A JP S62251051 A JPS62251051 A JP S62251051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- product
- production
- data
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims abstract 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 238000011078 in-house production Methods 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 35
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 47
- 238000011161 development Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、各構成品1部品の正味所要量及びその時期を
算出する資材計画において、内作、外作。
算出する資材計画において、内作、外作。
購買の各目的別に夫々高速処理を可能とする「部品手配
のための所要量展開方式」に関するものである。
のための所要量展開方式」に関するものである。
部品の所要量とその時期を算出する資材計画の核ソフト
としてM RP (Material Require
mentPlannjng)システムが開発されている
(たとえば、文献[生産管理トータルシステム」岡田著
情報処理、VoL 25 、 Ha 4 、1984年
などによる)。
としてM RP (Material Require
mentPlannjng)システムが開発されている
(たとえば、文献[生産管理トータルシステム」岡田著
情報処理、VoL 25 、 Ha 4 、1984年
などによる)。
MRPシステムは、コンピュータを用いて運営されてい
るが、適用環境が不備なために計算処理に長時間を要し
ている事例が多い。処理時間がかかりすぎるために、M
RPシステムは、1回/週〜月程度の使用頻度に制限せ
ざるを得ない場合が多く、各製品の生産計画の変更、お
よび部品、構成品の在庫量の変更あるいは、その測定に
誤差が生じたとしても、短期間に再計算し、資材計画を
立案し直すのが困難である場合が多かった。
るが、適用環境が不備なために計算処理に長時間を要し
ている事例が多い。処理時間がかかりすぎるために、M
RPシステムは、1回/週〜月程度の使用頻度に制限せ
ざるを得ない場合が多く、各製品の生産計画の変更、お
よび部品、構成品の在庫量の変更あるいは、その測定に
誤差が生じたとしても、短期間に再計算し、資材計画を
立案し直すのが困難である場合が多かった。
前述の問題点を解決し、各製品毎の生産計画、及び部品
、構成品の在庫現況の各変更に対して、部品、構成品の
正味所要量を把握し、内作、外作。
、構成品の在庫現況の各変更に対して、部品、構成品の
正味所要量を把握し、内作、外作。
購買別の資材計画を高速に立案可能にすることが、本発
明の目的である。
明の目的である。
機械加工組立梁では、生産計画、資材計画、製造活動計
画2作業工程管理などのように長期的な計画から短期的
な作業の実行計画に順次詳細化していく、段階的計画立
案方式が、採用されているのが通常である。この計画立
案方式を用いるのは生産効率を維持しつつ、需要の変動
に即応することを意図しているからである。しかし「資
材計画」が処理のあい路になっている場合が多い。本発
明では、この「資材計画」での処理時間を短縮すること
を目的に、以下検討する。
画2作業工程管理などのように長期的な計画から短期的
な作業の実行計画に順次詳細化していく、段階的計画立
案方式が、採用されているのが通常である。この計画立
案方式を用いるのは生産効率を維持しつつ、需要の変動
に即応することを意図しているからである。しかし「資
材計画」が処理のあい路になっている場合が多い。本発
明では、この「資材計画」での処理時間を短縮すること
を目的に、以下検討する。
「資材計画」は、
(1)生産計画(ill!品別1品別1牛(2)部品表
(製品毎の構成品2部品およびその員数を示す製品構成
,これら部品の内作,外作。
(製品毎の構成品2部品およびその員数を示す製品構成
,これら部品の内作,外作。
購買の区分情報,リードタイム)
(3)在庫状況(部品別工程別在庫状況で、現在産量,
引当済在庫2発注残) の各データを入力して、内作,外作,購買を間すず、す
べての部品の入手スケジュールを、製造リードタイムの
基準に従い求めるもので、・ 「製造活動計画」に製造
命令(内作命令,外作命令) を、また ・ r購買受入管理」に購買命令 を夫々出力するものである。
引当済在庫2発注残) の各データを入力して、内作,外作,購買を間すず、す
べての部品の入手スケジュールを、製造リードタイムの
基準に従い求めるもので、・ 「製造活動計画」に製造
命令(内作命令,外作命令) を、また ・ r購買受入管理」に購買命令 を夫々出力するものである。
資材計画では、下記の理由で計画変更が多発している。
■受注のキャンセル、特急注文の受付等による生産計画
の変更。
の変更。
■設計変更による部品表の変更。
■生産計画以外の緊急工事への部品流用。
■市況動向による購買命令の変更。
■製造現場の作業混乱による生産遅延の発生。
これら変更に対応して、資材計画の再処理をその都度、
実施していたのでは。
実施していたのでは。
・処理時間の無駄
・部品の手配のタイミングを逸する。
等の問題が発生する場合がある。そこで、従来の資材計
画では、資材計画で変更のあった製品のみを選択し、そ
の製品の生産計画データで再計算するという「正味変更
処理」で、処理時間の短縮を図り各種の変更に柔軟に対
処する工夫をしていた。
画では、資材計画で変更のあった製品のみを選択し、そ
の製品の生産計画データで再計算するという「正味変更
処理」で、処理時間の短縮を図り各種の変更に柔軟に対
処する工夫をしていた。
しかし、内作,外作,購買の部品をすべて対象としてい
たために,データ量が莫大となり、−回の部品展開の処
理時間が長大になるという問題点があった。
たために,データ量が莫大となり、−回の部品展開の処
理時間が長大になるという問題点があった。
ところで、内作,外作,購買の各リードタイムの長さは
同一ではない。今、各リードタイムを、内作リードタイ
ム:LTz 外作リードタイム:LT2 購買リードタイム:LTs とすると、一般に L Tz< L T+s< L Tx となっている場合が多い。
同一ではない。今、各リードタイムを、内作リードタイ
ム:LTz 外作リードタイム:LT2 購買リードタイム:LTs とすると、一般に L Tz< L T+s< L Tx となっている場合が多い。
外作,購買のリードタイムLTx,LTaは、内外杯,
購買の各部品を同時に算出するには、生産計画データと
して、外作,購買のリードタイム分先行した予測データ
が必要となる。手測期間が長くなるにつれてその予測デ
ータ精度が低下してくる。 また在庫状況データも、時
間的に先のことなので,計算値と実績値との差が出てく
る可能性が大きい。このように、不確実なデータに基づ
いているので,長時間をかけて部品展開しても、得られ
る価値が低く、出力データも不正確なものになってしま
う可能性が強い。
購買の各部品を同時に算出するには、生産計画データと
して、外作,購買のリードタイム分先行した予測データ
が必要となる。手測期間が長くなるにつれてその予測デ
ータ精度が低下してくる。 また在庫状況データも、時
間的に先のことなので,計算値と実績値との差が出てく
る可能性が大きい。このように、不確実なデータに基づ
いているので,長時間をかけて部品展開しても、得られ
る価値が低く、出力データも不正確なものになってしま
う可能性が強い。
一方、内作部品のスケジュールとしては、内作リードタ
イムが短いので、時間的に先の将来の細かなデータは不
要である。設備能力の追加等の、設備9人の手配のため
ならば、個々の部品の工程別の所要量よりも、工程別の
作業量などのマクロなデータで十分であると思われる。
イムが短いので、時間的に先の将来の細かなデータは不
要である。設備能力の追加等の、設備9人の手配のため
ならば、個々の部品の工程別の所要量よりも、工程別の
作業量などのマクロなデータで十分であると思われる。
本発明では、内作、外作、購買と目的別に分離して処理
する。各データ量を少量に分割し、処理時間を速めるこ
とを意図したものである。また本提案方式を反復適用す
ることにより、計画精度の向上も狙っている。
する。各データ量を少量に分割し、処理時間を速めるこ
とを意図したものである。また本提案方式を反復適用す
ることにより、計画精度の向上も狙っている。
なお、外作の指示命令が出されるのは、一般に次の2つ
のケースに分けられる。
のケースに分けられる。
■生産技術の制約、経済的な理由から、事前に、外作が
決定されている場合 ■要求される生産作業量が利用可能な生産の処理能力を
超過するとき、超過作業量を外作に出される場合 本発明では、内作、外作、購買の所要量を夫々個別に算
出するので、前者■の場合の外作を対象とする。
決定されている場合 ■要求される生産作業量が利用可能な生産の処理能力を
超過するとき、超過作業量を外作に出される場合 本発明では、内作、外作、購買の所要量を夫々個別に算
出するので、前者■の場合の外作を対象とする。
後者■は、資材計画の下位システムである「製造活動計
画」で、詳細計画される。すなわち、製造活動計画で、
負荷山積、その調整9作業順序計画を立案することによ
り、最終的に外作と内作とに仕分けられるものとする。
画」で、詳細計画される。すなわち、製造活動計画で、
負荷山積、その調整9作業順序計画を立案することによ
り、最終的に外作と内作とに仕分けられるものとする。
以下、使用するデータ量を少なくする工夫について述べ
る。
る。
(1)生産計画データ量の圧縮
製品の多様化に伴い、標準部品にオプション部品を追加
又は、削除した類似製品が増加している。
又は、削除した類似製品が増加している。
従来は、処理手順の簡明化を保つために、個個の類似製
品の需要別に夫々部品展開されている都合が多く見られ
た。すなわち処理手順として、■個々の製品毎の生産組
画の立案 ■各製品毎に個別に部品展開 ■必要な部品所要量の算出 ■同一仕様の部品の所要量の統計 が得られていた。
品の需要別に夫々部品展開されている都合が多く見られ
た。すなわち処理手順として、■個々の製品毎の生産組
画の立案 ■各製品毎に個別に部品展開 ■必要な部品所要量の算出 ■同一仕様の部品の所要量の統計 が得られていた。
本発明方式は、類似製品毎の需要量の統計を先に求め、
部品続開の処理回数の低減を狙っている。
部品続開の処理回数の低減を狙っている。
すなわち、その処理手順は、
■個々の製品毎の生産計画の立案
■類似製品毎の需要量の総計計算
■必要な部品所要量の算出
を採るものである。このとき、手順■で類似製品毎の需
要量の総計計算するために、類似製品を識別する「形態
分類コード」を新たに設ける。
要量の総計計算するために、類似製品を識別する「形態
分類コード」を新たに設ける。
このようにして1本発明の方式は、従来の製品個々の部
品展開と比べ、類似製品ごどにグループ化することによ
り、部品展開の処理回数を低減して、所要量展開の処理
時間の高速化を図るものである。
品展開と比べ、類似製品ごどにグループ化することによ
り、部品展開の処理回数を低減して、所要量展開の処理
時間の高速化を図るものである。
(2)部品表データ量の圧縮
従来、資材計画に用いられていた部品表は、内作、外作
、購買の各部品を全て含んだものであった。この部品表
は、製造作業を実行するのに必要な情報を持った、いわ
ば、「製造用の部品表」と言えるものである。
、購買の各部品を全て含んだものであった。この部品表
は、製造作業を実行するのに必要な情報を持った、いわ
ば、「製造用の部品表」と言えるものである。
本発明の方式は、この複雑でデータ量の多い「製造用の
部品表」を、内作、外作、購買別に分割して、「手配用
の部品表」を夫々設け、1回当りの部品展開処理時間を
低減するものである。
部品表」を、内作、外作、購買別に分割して、「手配用
の部品表」を夫々設け、1回当りの部品展開処理時間を
低減するものである。
このように、内作、外作、購買と目的別に部品表を、3
分割する以外に、データ量そのものを減らし処理時間の
短縮を図る。例えば、次のようなデータは、製造作業に
は、必要であるが、部品の手配とは関係しないので、手
配用の部品表から削除する。
分割する以外に、データ量そのものを減らし処理時間の
短縮を図る。例えば、次のようなデータは、製造作業に
は、必要であるが、部品の手配とは関係しないので、手
配用の部品表から削除する。
例:加工9組立処理により、部品等の形状や特性が変化
するが、製品構成、員数に何ら変化がないデータ。
するが、製品構成、員数に何ら変化がないデータ。
(3)在庫状況データの圧縮
作業指示を行うときには、「どの場所で保管されている
、どの部品を」、[どの工程で、どのような処理」をす
べきかまで、詳細な情報を自動機器や作業者に伝達しな
ければ製造作業ができない。
、どの部品を」、[どの工程で、どのような処理」をす
べきかまで、詳細な情報を自動機器や作業者に伝達しな
ければ製造作業ができない。
巻重;へ しかし、部品の手配業務は、工場全体として
、必要な部品種を、必要量、必要な時期までに取そろえ
ることであるから、各部品がどこに保管されているかま
で区分してデータを保持している必要はない。現時点に
おいて、工場として使用可能な部品がどれだけあるかを
、部品別に把握されていれば十分である、と考えられる
からである。
、必要な部品種を、必要量、必要な時期までに取そろえ
ることであるから、各部品がどこに保管されているかま
で区分してデータを保持している必要はない。現時点に
おいて、工場として使用可能な部品がどれだけあるかを
、部品別に把握されていれば十分である、と考えられる
からである。
本発明の方式では、部品所要量の展開処理に先立って、
「部品別工程別在庫状況Jから工場全体としての「部品
別在庫状況」を算出する。これは、仕掛管理のとき、工
場全体の部品別在庫状況を、金額ベースで把握している
のに対して、工場内の在庫状況を、部品別数量(個数)
ベースで把握するものである。
「部品別工程別在庫状況Jから工場全体としての「部品
別在庫状況」を算出する。これは、仕掛管理のとき、工
場全体の部品別在庫状況を、金額ベースで把握している
のに対して、工場内の在庫状況を、部品別数量(個数)
ベースで把握するものである。
本発明の方式は、工場全体での部品別在庫量を把握する
ことにより、部品別工程別の在庫を個々に、引当処理す
るのを省略可能にし、1回当たりの部品展開処理時間を
低減するものである。
ことにより、部品別工程別の在庫を個々に、引当処理す
るのを省略可能にし、1回当たりの部品展開処理時間を
低減するものである。
以上、内作、外作、購買の各部品を個別に、かつ高速に
求める方式を説明したが、この方式によす、各部品の所
要量を求め、内作、外作、購買の各部品の入手時期の同
期化を確認するために、内作、外作、購買の各部品の入
手スケジュールを比較するものとする。
求める方式を説明したが、この方式によす、各部品の所
要量を求め、内作、外作、購買の各部品の入手時期の同
期化を確認するために、内作、外作、購買の各部品の入
手スケジュールを比較するものとする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
る。
第1図は、本発明の機能ブロック図である。図において
、破線で囲った部分が本発明の対象部分で、コンピュー
タによる情報処理・制御を行うところである。
、破線で囲った部分が本発明の対象部分で、コンピュー
タによる情報処理・制御を行うところである。
1は、予測又は受注の情報に基づいて、製品別期間別の
「生産計画」を立案する機能。
「生産計画」を立案する機能。
2は、各製品毎に製造手順にそって製品構成を示す「部
品表」を定義する機能。
品表」を定義する機能。
3は、各部品、構成品の工程別の現在産量、引当済在庫
量等の現況を示すr在庫状況」を把握する機能。
量等の現況を示すr在庫状況」を把握する機能。
4は、これら1..2.3の機能を用いて、部品。
構成品毎の所要量を求める部品所要量展開機能。
5は、4の展開結果を表示し、部品等のr手配指示情報
」を出力する機能。
」を出力する機能。
6は、4の部品所要量展開を高速化するための手段1と
して部品等の手配、準備等の計画を立案するという目的
に限定してr″製造用の部品表″を″手配用の部品表”
」に変換する機能である。
して部品等の手配、準備等の計画を立案するという目的
に限定してr″製造用の部品表″を″手配用の部品表”
」に変換する機能である。
7は、類似製品を識別するための、製品仕様形態分類コ
ードである。
ードである。
8は、1の製品別期間別生産計画量と、7の製品仕様の
形態分類コードから、類似製品毎の需要量を算出する機
能である。すなわち、7,8は部品所要量展開を高速化
する手段2として、新たに設けた機能である。
形態分類コードから、類似製品毎の需要量を算出する機
能である。すなわち、7,8は部品所要量展開を高速化
する手段2として、新たに設けた機能である。
9は「部品別、工程別在庫状況」から、部品の保管場所
を問わない「部品別在庫状況」を算出する機能である。
を問わない「部品別在庫状況」を算出する機能である。
すなわち、9は、部品所要量展開を高速化する手段3と
して、新たに設けた機能である。
して、新たに設けた機能である。
第2図は、以下記述するように本発明で使用する各種デ
ータの詳細を示すテーブルである。
ータの詳細を示すテーブルである。
第2図(a)は、類似製品を識別、グループ分けする「
形態分類コード」である。製品設計者が、生産技術デー
タに基づいて、製品仕様を設計した時点に、各種端末機
器からその都度登録する。図の例では、製品名P1.P
z、Pgは類似した製品で、分類コードPaに統一され
ている場合を示している。
形態分類コード」である。製品設計者が、生産技術デー
タに基づいて、製品仕様を設計した時点に、各種端末機
器からその都度登録する。図の例では、製品名P1.P
z、Pgは類似した製品で、分類コードPaに統一され
ている場合を示している。
第2図(b)は、製品別期間別生産計画量を示す[生産
計画」データである。生産計画データは、上位計画立案
システムである、「予測システム」あるいは[受注情報
処理システムjから定期的に与えられるのが通常である
が、生産計画データの修正は不定期に行われる場合が多
い。図の例では。
計画」データである。生産計画データは、上位計画立案
システムである、「予測システム」あるいは[受注情報
処理システムjから定期的に与えられるのが通常である
が、生産計画データの修正は不定期に行われる場合が多
い。図の例では。
製品Pi、 Px、・・・の各生産計画データが、期間
tz。
tz。
tz、・・・tn毎に夫々
X□J (i=1.2−・・・:J=]−*2w・・・
n)で与えられており、 X 1= Σ X t t a 4:1 で算出される量が、tlからtn間の各製品P1の生産
量である。今、製品Pt+ PR,PRは類似を求める
。また、期間ta (j=1.2.・・・n)が手配
リードタイムと比べ、十分小さいときは、が手段2によ
る処理時間の高速化の例である。
n)で与えられており、 X 1= Σ X t t a 4:1 で算出される量が、tlからtn間の各製品P1の生産
量である。今、製品Pt+ PR,PRは類似を求める
。また、期間ta (j=1.2.・・・n)が手配
リードタイムと比べ、十分小さいときは、が手段2によ
る処理時間の高速化の例である。
第2図(c)は、製造のための部品表、第2図(d)は
手配のための部品表を夫々示している。
手配のための部品表を夫々示している。
部品表テーブルは、製造用及び手配用のいずれも製品構
成を示す親部品−子部品9手配、加工。
成を示す親部品−子部品9手配、加工。
組立のリードタイム、この処理を行う工程名、及び員数
の情報を持っている。
の情報を持っている。
手配用の部品表は、部品所要量の展開目的に合せて、以
下の項目から構造の簡素化を図る。
下の項目から構造の簡素化を図る。
■製品構成の縮レベルの簡素化
現状の製品用の部品表の階層レベル(3レベル以上)を
、一時貯蔵可能、あるいは販売可能なものという基準で
、「製品」、「構成品」、「部品」の3レベルに圧縮ま
とめる。
、一時貯蔵可能、あるいは販売可能なものという基準で
、「製品」、「構成品」、「部品」の3レベルに圧縮ま
とめる。
図の例では、たとえば構成品αを組立てるのに必要な部
品は1と2である。今、部品1に注目すると、製造用部
品表では1の加工処理を完了するのに、まず部品1″′
に加工処理し、部品1′に変換する。さらに部品1′に
加工処理を加え、部品1に変えている様子まで、詳細に
表現している。
品は1と2である。今、部品1に注目すると、製造用部
品表では1の加工処理を完了するのに、まず部品1″′
に加工処理し、部品1′に変換する。さらに部品1′に
加工処理を加え、部品1に変えている様子まで、詳細に
表現している。
これに対し、手配用の部品表では、部品1を得るための
手順は問わず、入手までのリードタイムを演算している
。すなわち図の例では、部品1を入手するに要するリー
ドタイAt、を輯よ、t1ネ=tz+ tt’ + t
、s’とし、部品1′9部品1”の加工時間を、部品1
の加工時間に加算して、データ量の簡素化を図る。
手順は問わず、入手までのリードタイムを演算している
。すなわち図の例では、部品1を入手するに要するリー
ドタイAt、を輯よ、t1ネ=tz+ tt’ + t
、s’とし、部品1′9部品1”の加工時間を、部品1
の加工時間に加算して、データ量の簡素化を図る。
■製品構成の横レベルの簡素化
製品の需要量の個々の変化に直結していない独立需要で
ある常備量(第2図(C)中のa)を、製品構造から除
去し製品構成を簡素化する。
ある常備量(第2図(C)中のa)を、製品構造から除
去し製品構成を簡素化する。
常備量の必要数量は別途、統計処理等で対処するものと
する。
する。
これら工夫により、対象とする部品データ量を減少させ
る。これが手段1による、部品所要量展開の高速化の例
である。
る。これが手段1による、部品所要量展開の高速化の例
である。
第2図(e)は、部品別工程別の在庫状況を示す。部品
の手配をするという業務から見れば、部品が保管されて
いる場所は、直接には不要で、工場内に有れば良い。こ
のような考えにより、部品別在庫状況を夫々、ypl、
’/α、・・・と求める。これが、手段3による部品
所要量展開の高速化の例である。
の手配をするという業務から見れば、部品が保管されて
いる場所は、直接には不要で、工場内に有れば良い。こ
のような考えにより、部品別在庫状況を夫々、ypl、
’/α、・・・と求める。これが、手段3による部品
所要量展開の高速化の例である。
第3図は、所要量展開処理時間を短縮する主たる方法の
1つと思われる手段2の[類似製品の需要統合化Jの処
理フローである。第4図は、この処理フロー補足説明図
である。
1つと思われる手段2の[類似製品の需要統合化Jの処
理フローである。第4図は、この処理フロー補足説明図
である。
〔発明の効果〕
部品、設備、治工具等を準備手配するとき、本発明によ
れば、部品所要量展開を高速にすることができるので、
以下の効果が期待できる。
れば、部品所要量展開を高速にすることができるので、
以下の効果が期待できる。
■生産計画の変更2部品の不良発生等による在庫状況の
変化に即応して、部品手配計画の再計算を実施できる。
変化に即応して、部品手配計画の再計算を実施できる。
■工場内で保管している部品の有効活用による部品在庫
量を低減できる。
量を低減できる。
第1図は、本発明の機能ブロック図、第2図は製品構成
を示す部品表等の入力データのテーブル、第3図は所要
量展開の処理手順を示すフローチャ(]8) 第 2 口 (α) 製品仕種の形態分角コート 第 2 目 (δ) 製品別、斯閘別の生友#画量 第 2 口 (す (造りための部品表 早 2 図 手面乙のための部品表 奉 2 目 <e) #品別工程か1在庫状兄 第 3 ロ
を示す部品表等の入力データのテーブル、第3図は所要
量展開の処理手順を示すフローチャ(]8) 第 2 口 (α) 製品仕種の形態分角コート 第 2 目 (δ) 製品別、斯閘別の生友#画量 第 2 口 (す (造りための部品表 早 2 図 手面乙のための部品表 奉 2 目 <e) #品別工程か1在庫状兄 第 3 ロ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、予測及び受注の情報により与えられる製品別期間別
の「生産計画」を示す第1のデータ、製品毎の構成品、
部品およびその員数を示す製品構成、各部品の区分情報
、部品を入手するのに要するリードタイム、各項目の「
製造用の部品表」を示す第2のデータ、各構成品、部品
の各工程毎の「在庫状況」を示す第3のデータ、第1〜
3のデータにより各期間(納期)別の構成品、部品の正
味所要量を求め、必要な手配を行う資材計画において、
部品別の所要量算出の前処理機能として、 (1)製造手順にそつた製品構成を示し、内作、外作、
購買の各部品を注文するのに用いられる「製造用の部品
表」を内作、外作、購買を行うという各目的別に分割化
した「手配用の部品表」に変換する機能と、(2)製品
仕様が類似した製品の期間別総需要量を求めるために、
製品仕様を識別する「形態分類コード」を付与する機能
と、(3)「部品別工程別在庫状況」データをもとに、
保管場所を問わず、工場内に存在する「部品別在庫状況
」を算出する機能とを新たに設けたことを特徴とする部
品手配のための所要量展開方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61094445A JPS62251051A (ja) | 1986-04-25 | 1986-04-25 | 部品手配のための所要量展開方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61094445A JPS62251051A (ja) | 1986-04-25 | 1986-04-25 | 部品手配のための所要量展開方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62251051A true JPS62251051A (ja) | 1987-10-31 |
Family
ID=14110457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61094445A Pending JPS62251051A (ja) | 1986-04-25 | 1986-04-25 | 部品手配のための所要量展開方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62251051A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01169604A (ja) * | 1987-12-18 | 1989-07-04 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 自動生産デイスパツチ・システム |
JPH0253553A (ja) * | 1988-08-12 | 1990-02-22 | Toyota Motor Corp | 生産計画方法 |
JPH0343137A (ja) * | 1989-07-10 | 1991-02-25 | Toshiba Corp | 資材所要量展開処理装置 |
JPH0423705A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-28 | Honda Motor Co Ltd | 出庫管理システム |
JPH0423706A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-28 | Honda Motor Co Ltd | 出庫管理システム |
JPH0423708A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-28 | Honda Motor Co Ltd | 在庫管理システム |
US5237495A (en) * | 1990-05-23 | 1993-08-17 | Fujitsu Limited | Production/purchase management processing system and method |
US5268838A (en) * | 1990-07-10 | 1993-12-07 | Fujitsu Limited | Production control system for controlling producing points |
JPH07105283A (ja) * | 1993-10-01 | 1995-04-21 | Nec Corp | 生産スケジュール作成方式および装置 |
US5657453A (en) * | 1992-02-14 | 1997-08-12 | Mitsubishi Denki Kabishiki Kaisha | Successively-deciding production planning system |
JP2007128225A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Mitsubishi Electric Corp | 情報作成装置 |
-
1986
- 1986-04-25 JP JP61094445A patent/JPS62251051A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01169604A (ja) * | 1987-12-18 | 1989-07-04 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 自動生産デイスパツチ・システム |
JPH0253553A (ja) * | 1988-08-12 | 1990-02-22 | Toyota Motor Corp | 生産計画方法 |
JPH0343137A (ja) * | 1989-07-10 | 1991-02-25 | Toshiba Corp | 資材所要量展開処理装置 |
JPH0423705A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-28 | Honda Motor Co Ltd | 出庫管理システム |
JPH0423706A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-28 | Honda Motor Co Ltd | 出庫管理システム |
JPH0423708A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-28 | Honda Motor Co Ltd | 在庫管理システム |
US5237495A (en) * | 1990-05-23 | 1993-08-17 | Fujitsu Limited | Production/purchase management processing system and method |
US5268838A (en) * | 1990-07-10 | 1993-12-07 | Fujitsu Limited | Production control system for controlling producing points |
US5657453A (en) * | 1992-02-14 | 1997-08-12 | Mitsubishi Denki Kabishiki Kaisha | Successively-deciding production planning system |
JPH07105283A (ja) * | 1993-10-01 | 1995-04-21 | Nec Corp | 生産スケジュール作成方式および装置 |
JP2007128225A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Mitsubishi Electric Corp | 情報作成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7039480B2 (en) | Planning operation management support system, and planning operation management support program | |
JPH05225205A (ja) | 順次確定生産計画システム | |
JPH09153090A (ja) | 加工工程生産計画立案方法及び装置 | |
JPWO2004022463A1 (ja) | 安全在庫量算出装置、安全在庫量算出プログラム及び発注点算出装置 | |
WO2023202326A1 (zh) | 数据处理方法及相关装置 | |
US7123977B2 (en) | Production planning system | |
JPS62251051A (ja) | 部品手配のための所要量展開方式 | |
JP2011096141A (ja) | 複数工場の生産スケジュール作成方法 | |
US8718808B2 (en) | Method and a system for propagating a scaling mode in a production process | |
JP7101099B2 (ja) | エリア利用計画システム、エリア利用計画方法、及びエリア利用計画装置 | |
JP2008152382A (ja) | 製造計画作成システムおよび製造計画作成方法 | |
JP4966831B2 (ja) | 資材所要量計画装置、資材所要量計画方法、および資材所要量計画プログラム | |
US20040128214A1 (en) | Inventory management method, inventory management apparatus, and recording medium | |
JP2973930B2 (ja) | 生産計画シミュレーション装置 | |
JP4746334B2 (ja) | 製造プロセスの生産計画立案方法、装置、及びコンピュータプログラム | |
JPH03156504A (ja) | 生産管理方式 | |
JP3241714B2 (ja) | 計画型推論方法及びその装置 | |
JP2008152350A (ja) | 作業時間見積もり装置、作業時間見積もり方法、プログラムおよび機械読取り可能な記録媒体 | |
JPH05174030A (ja) | ジョブショップスケジューリングエキスパートシステム | |
JPH10291144A (ja) | 生産計画立案装置 | |
JP4239767B2 (ja) | 設計変更支援システムおよび設計変更方法ならびに設計変更支援プログラムおよびそれを記録した記録媒体 | |
JP2006202038A (ja) | 生産スケジューリングシステム | |
JP3296318B2 (ja) | 需要予測方法及び需要予測装置並びに需要予測用プログラムを記憶した記憶媒体 | |
JP2015225511A (ja) | 所要量計算装置、所要量計算方法及びプログラム | |
JP2019133495A (ja) | 経営管理支援システム、経営管理支援方法、及び、経営管理支援プログラム |