JPH01169604A - 自動生産デイスパツチ・システム - Google Patents

自動生産デイスパツチ・システム

Info

Publication number
JPH01169604A
JPH01169604A JP63263015A JP26301588A JPH01169604A JP H01169604 A JPH01169604 A JP H01169604A JP 63263015 A JP63263015 A JP 63263015A JP 26301588 A JP26301588 A JP 26301588A JP H01169604 A JPH01169604 A JP H01169604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
dispatch
release
planning
revised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63263015A
Other languages
English (en)
Inventor
Bharath Natarajan
バラース・ナタラジヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH01169604A publication Critical patent/JPH01169604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • G07C3/08Registering or indicating the production of the machine either with or without registering working or idle time
    • G07C3/10Registering or indicating the production of the machine either with or without registering working or idle time using counting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/902Application using ai with detail of the ai system
    • Y10S706/903Control
    • Y10S706/904Manufacturing or machine, e.g. agricultural machinery, machine tool

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は一般にコンピュータによる、製造ショップ・フ
ロア上の生産ディスパッチ・システムに関連し、具体的
には生産ディスパッチ・ツールを生産計画システムに自
動的にインターフェイスして、製造ソフトウェア設計に
統合的な方法を与えるシステムに関する。
B、従来技術 一組の新製品を設計、開発及び製造するか、既存の製品
に対して主な変更を加える過程は、製品を品質を保持し
つつ、最小のコストで予定の期間内に市場に出荷する生
産管理者及び製造管理者に多くの問題をなげかけている
。今日の競争のはげしい工業界では、新製品の複雑さ及
び世界的規模の生産の複雑さ及び競争が変化するという
性質のために、生産管理者及び製造管理者は発生した多
くの問題に対処するための情報を必要としている。
カストマの要望に答えるために、ショップ・フロツの在
庫レベルを低くして、出来るだけ短期間に製品を製造し
なければならないという条件はタイムリな決定を行うた
めに分析しなければならない矛盾する判断規準である。
生産管理の分野には多くの論文及び著書がみられる。例
えば、マグロウ−ヒル社刊のジョゼフ・オーリツキ−著
[資材所要量計画(Joseph 0rlicky:M
aterial Requirements Plan
ning、publiShedby McGraw−H
ill) Jはほとんどすべてのジョブ・ジョツブ計画
のための工業標準文献となっている。
この文献に示された計画及びリリースの概念は一般に受
入れられていて、今日でも多くのベンダがこの概念に基
づくソフトウェアを販売している。
ディスパッチング(最適順序指定)の観点からは、この
システムは先入れ先出しくFIFO)の−船釣概念だけ
を考慮にいれている。1982年刊生産研究国際ジャー
ナル第20巻第1号第27乃至第45頁のり、T、フィ
リップ及びG、L、ホログ著「製造ジョブ・ショップ作
業のためのディスパッチ規則の現状(D、T、Pill
ps and G、L、l(ogg:”Astate−
of−the−Art 5urvey of Disp
atchingRules for Manufact
uring Job 5hop 0peratj、on
”。
International Journal、of 
Production  Re5earch。
vol、、20.no、1(1982)、pp  27
  to  45)  Jは計画過程に使用できる種々
のディスパッチ(差立)規則を与えている。IBM社は
、前の作業が完了した後のオーダ(手配)のために遂行
さるべき次の作業を決定する形のスタチックなディスパ
ッチ機能を与える工数・作業計画システム(CAPO3
S)  (教育ガイドNo、5RI−5004−O)と
呼ばれる製品を販売している。この製品は他のプロセス
に予じめ割当てられているディスパッチ・プロセスを変
更させる能力を有する。この方法の限界はシステムが他
の作業に対する変更の影響を分析できない点にある。こ
のシステムは作業変更能力を有するが、下流に進む過程
で他のオーダに影響を与える1つのオーダの作業動態を
分析できない。必要とされるのは、行われるべきデイパ
ッチの決定を分析するための、使用が簡単でユーザに親
しみやすい、所与の規準、例えば遅れているオーダ数の
減少もしくはスルーブツトの最大化に基づく、代替プロ
セスを推奨するエキスパート・システムである。
エキスパー1−・システムは一般に人工知識と呼ばれる
コンピュータ科学の分゛科であり、学習、推論、問題解
決等を含む通常人間的行為に関する特性を示すものであ
る。さらに具体的にはエキスパート・システム即ち知識
ベース・システムはある規準及びデータベースを使用し
て、丁度ユーザが人間のエキスパート(専門家)と対話
するような、相談的な対話の形のユーザ対話環境を与え
るシステムである。
C0発明が解決しようとする問題点 本発明の目的はショップ・フロアのオーダの計画された
リリースを行い、生産に破綻が生じた時に計画されたリ
リースを再分析して、現行の条件に基づいて代替ディス
パッチ規則を推奨する、使用が容易なシステムを与える
ことにある。
本発明の他の目的は、グラフィック・デイスプレーによ
って生産計画者を促して決定能力を変更させるシステム
を与えることにある。
D0問題点を解決するための手段 本発明は製造過程の任意の点で生産が停止した時に最も
効率的な方法でオーダをショップの班長にリリースする
ための、使用が容易でユーザに親しみやすいインターフ
ェイスを与える。本発明はディスパッチされなければな
らないリリースされたオーダを対象としているが、実際
のリリースの前のオーダの計画及びリリースの問題を取
り扱った従来技術は存在する。
この従来技術はスループットの増大、サイクル時間の減
少及び仕掛在庫の減少といったある管理規準を満足する
オーダ・リリース規則及びディスパッチ規則の組を使用
し、実際のリリースの前し二オーダ・リリース・シーケ
ンスの組を製造フロアに推奨する自動生産リリース・シ
ステムである。
本発明に従うシステムはオーダがリリースされて、生産
の破綻がショップ・フロアに生じた後に使用 ゛される
。このような事態における重要な管理規準はオーダが遅
くならないことを保証するか、オーダの遅滞を最小にす
るか製造サイクル時間を減少することである。製造過程
に必要な資材の大部分はすでにショップ・フロア上に存
在しなければならない。本発明に従うシステムは、現行
のディスパッチ規則を分析し、シミュレーション過程を
使用して、これ等の規則がサイクル時間の減少及びショ
ップ・オーダの遅滞の最小化という管理規準を満足して
いるかどうかを判断する。オーダの優先順位に基づいて
、システムは使用すべき規則を推奨する。このような判
断を行い、行動を起すべき時に、この情報を計画システ
ムに渡して、フロアの現行ステータスを使用して将来オ
ーダを製造フロアにリリースする。
本発明は上述の自動生産リリース・システムの基礎の上
に構築されるが、独立にも実施される。
上述のように、本発明はディスパッチ・システムの再分
析を必要とする、ショップ・フロア上の生産の破綻の後
に、従うべき改訂ディスパッチ規則及び従うべき関連作
業のシーケンスを発生することを主な目的とする。本発
明に従う方法は対話的に繰返され、原計画過程に情報を
供給するボトム・アップ方式として特徴付けられる方法
を形成する。されに具体的には本発明のシステムは任意
の生産オーダが従うことができる代替処理のリストを自
動的に作成し、製造ショップ・フロア上で破綻が生じた
時に最適過程の流れを確立する。本発明のシステムは上
記情報を自動的に計画システムに渡し、計画システムは
リリース過程中の残りのオーダのために改訂オーダ・リ
リース・シーケンスを再計算する。
E、実施例 図面、特に第2図を参照すると、代表的な製造環境中で
、計画の時点から生産及び出荷に至る迄に行われる標準
的なプロセスの組のブロック図が示されている。このシ
ステムの主要部分は品目が完成品目のレベルで計画され
るマスク計画10、完成品目の所要量が部分部品のレベ
ルに展開されて計画される資材所要量計画(MRP)シ
ステム20、及び該MRPシステム20のレベルで計画
されたショップ・オーダが製造ショップ・フロアにリリ
ースされるようにセットされる生産リリース計画システ
ム30である。この生産リリース計画システム30が上
述の従来技術の自動生産リリース・システムである。シ
ステムの次の部分である製造フロア制御システム40は
本発明に従って影響を受けるプロセスである。このシス
テム40はショップ・フロアのパホーマンスをモニタし
、分析して品目を1つの作業区から他の作業区に移動さ
せるための信号を与える。本発明のシステムの最後のブ
ロックである出荷システム50は任意の製造企業にとっ
て標準的なものである。
第1図は本発明に従い、製造フロア制御システム40の
一部を構成する生産ディスパッチ・システム42並びに
そのシミュレーション・システム43及び生産リリース
計画システム30に対する関係を示す。生産リリース計
画システム30から受取ったオーダ・リスト及び納期4
1は生産ディスパッチ・システム42によってモニタさ
れ、すべてのディスパッチが計画通り行われているかど
うかが確認される。生産に破綻が生じた時は生産ディス
パッチ・システム42が責任を取って、従わせ=8− るべき改訂ディスパッチ規則及びプロセス中の品目を送
るべき個所(作業区)を決定する。システム42はショ
ップ製造フロアの通常の機能であるシミュレーション・
システム43を呼び出すことによってこの機能を果す。
以下に示す第1表に説明した計画優先順位規則及び完了
した作業を使用して、分析を行い生産の破綻の影響を判
断する。修正された能力もしくは使用方法の利用可能性
に基づいて、システム42は計算を行い原計画量及び納
期が満足できるかどうかを判断する。もし満足しない時
は、システム42はユーザをプロンプトしてオーダの遅
滞、仕掛在庫及びサイクル(C)時間の中での優先順位
を入力させる。この動作はリリース計画システム30に
よって発生された原管理規準の優先順位をブロック44
で表示し、ユーザがこれに応答して入力を与えることに
よって行われる。ユーザによって改訂された優先順位入
力に基づいて、生産ディスパッチ・システム42は従わ
せるべきディスパッチ規則及び作業単位を完了させるた
めのシーケンスとともに再計算し、分析の結果に基づい
てブロック45中で推奨される改訂シーケンス及び優先
順位を発生する。次にこの情報は計画オーダ・リスト4
1を発生するためのボトム・アップ方式を与える生産リ
リース計画システム30にフィードバックされる。シス
テム42は又ブロック46で自動的に管理報告をセット
・アップする。この報告は必要に応じてプリントできる
第  1  表 ディスパッチ規則 (i)「最早緊急作業時間(SI)Jは長時間でなく短
期間の処理時間を有するジョブをディスパッチするとい
う規則である。ジョブの待つことのできる最大許容時間
に制限を加えるために、この規則はしばしば、待ち行列
中の他のジョブが所定の特定の時間量以上時されないと
いう条件の下で短かい処理時間のジョブをリリースする
ように改訂される。この改訂規則はしばしばS■/T(
トランケーテツド)規則と呼ばれている。
(ii) r最早納期」は最早の納期を有するジョブを
ディスパッチするという規則である。
(iii)r先入れ先出しくF I F○)」は処理を
求めて到着した順序にジョブをディスパッチするという
規則である。
(iv)rクリティカル比」は比:残り時間/必要時間
に基づいてジョブをディスパッチするという規則である
。この比が小さい程、そのジョブはよりクリティカルで
あり、従ってディスパッチのためにより高い優先順位を
獲得する。
第1図では本発明に従う、製造フロア制御システム40
の部分はシステム40に内蔵するものとして示されてい
るが、好ましい実施例では図示されたシステムは実際に
はリリース計画システム30と一体になっている。さら
に具体的には、通常の機能のシミュレーション・システ
ム43はリリース計画システム30と共用される。シミ
ュレーション・システム43は米国テキサス州ブリアン
市のロープストン社(Loadestone−II I
nc、ofBryan、Texas)によって発行され
ている汎用製造シミュレーション・プログラム“GEM
SIT”の−11= 名前で市販されているコンピュータ・プログラムで達成
される。このソフトウェア・パッケージは本来製造環境
をモデル化するためのものである。
OEMSnはそのモデルが製造過程の流れ図及びPER
T (プログラム評価及び検討技法)の両方に似ている
、大部分グラフ様式で表わされるネットワークに基づく
技術である。このモデルは一般にシステムの種々の製造
及び判断アクテイビテーを表わすボックスもしくはノー
ド、並びにアクティビデ−間の処理上の関係を示すアー
クより成る。
OEM’lIの論理は待ち行列(仕掛在庫、生産バック
ログ等)及び組立て過程を認識する。さらにこの論理は
工具、取付具スペース及びマンパワーのような限られた
資源を求めるアクティビデ−間の競合を認識する。製造
システムのシミュレーションはOEMSn以外の多くの
方法で達成できることは明らかであろう。
本発明のシステムが任意の生産リリース計画システムと
インターフェイスできる点を明らかにするために、IB
M社によって販売されているCOPIC8(オンライン
生産情報管理システム)を参照する。オーダ・リリース
はC0PIC8中のクリティカル・アプリケーションで
あるが、それはこれが2つの主な計画システム間、即ち
在庫管理システムと製造アクティビデ−計画システム間
、計画システムと実施システム間のインターフェイスを
与えるからである。製品C0PIC8については、IB
M社による刊行物G32O−1978に説明されている
。この刊行物の第5巻、第7章には、オーダ・リリース
は2つの主な概念上の部分、即ち自作品のためのショッ
プ・オーダをリリースするための機能、購買品の必要を
購買システムに伝えるのに必要な機構を有するものとし
て説明されている。このC0PIC8の刊行物に説明さ
れているショップ・オーダ・リリース・システムはショ
ップ・オーダをリリースし、他のシステムがオーダを通
じて詳細なフードバックをモニタし制御するのに必要な
情報を保持するのに必要なデータベース・レコードを確
立するのに必要な機能に向けられている。ショップ・オ
ーダ・リリース・システムはオープン・オーダのリスト
をショップ・オーダ報告に与える。このリストもしくは
類似のリストが製造フロアに送られ、製造過程が開始し
たものと仮定すると、開始したオーダのシーケンスがC
0PIC3によって発生されて、ショップ・オーダの下
に表示される。生産に破綻が生した時には、本発明に従
う生産ディスパッチ・システムが上述のようにこのシー
ケンス及び優先順位を分析し直して、納期もしくは最良
の遅滞の減少の要件を満足するシーケンスを再設定する
次にこの結果は生産リリース計画システム30に使用さ
れているC0PIC8に与えられる。MSA社及びクリ
ネット(Cu11.1−net)社によって市販されて
いる他の類似のシステムも生産リリース計画システム3
0として使用できる。しかしながら本発明の好ましい実
施例では従来技術の生産リリース計画システムとの統合
が考えられている。
第1図に示した処理の論理が第3図の流れ図によって示
されている。第3図を参照すると、処理は機能ブロック
60で開始し、こ\で仕掛在庫、サイクル時間及び遅延
に関する原管理優先順位が抽出される。次にこの処理が
処理の終り迄にどのような影響をもたらすかゾ機能ブロ
ック62中でシミュレートされる。このシミュレーショ
ンに基づいて、機能ブロック64中で評価がなされ、種
々のディスパッチ規則を適用した場合の各遅延、仕掛過
程及びサイクル時間が順序付けられる。次に判断ブロッ
ク66中で評価がなされ、この順序が許容できるかどう
かゾ判断される。たとえば生産の破綻によって原リリー
ス計画が著しく影響を受けない時にはその順序は許容可
能になる。各場合に重要な値は省略時値もしくはユーザ
入力値である。従って生産フロア上の種々の作業ステー
ションで計画されている作業にわずかなずれがあっても
、このずれは許容可能とみなされる。
もしこの順序が許容可能でない時は、システムはユーザ
を促して、機能ブロック68中で仕掛過程、遅滞及びサ
イクル時間中の優先順位シーケンスを変更して、次に制
御を機能ブロック62中に戻し、ユーザによって並べか
えられた優先順位の入力に従ってプロセスのシミュレー
ションが行われる。
判断ブロック66で行われたテストの結果がYESなら
ば、即ちこの過程のシミュレーションに基づく評価値が
許容可能ならば、機能ブロック70中で、ディスパッチ
・オーダと作業区がリスト中に並べられ、このディスパ
ッチリストが72でプリントされる。
第4図はユーザの観点からみたシステムの主要部分を示
す。これ等の主要部品はデータベース81及び照会シス
テム82である。データベースはいくつかの現在市販さ
れている製品のうちの任意のものでよいが、好ましい実
施例ではIBM社のデータベース2 (DB2)が使用
される。DB2はリレーショナル・データベース・シス
テムであるが、階層データベースを含む他のデータベー
スも使用できる。IBM社のDB2に関する一般情報は
IBM社の刊行物GC26−4073−2に説明されて
いる。照会システムはエキスパート・システムでよいが
、好ましい実施例では、IBM社の再構造化拡張実行プ
ログラム(REXX)言語が使用される。REXX言語
の説明はIBM社の[仮想H1算機機能(VM)/シス
テム・プロダクト、システム・プロダクト解釈プログラ
ム・ユーザ入門(”Virtual Machine/
systems ProductInterprete
r User’s Guide”)リリース4、刊行物
番号5C24−5238−2に与えられている。
ユーザは照会システム82を使用して問題の任意のジョ
ブの現在のステータス、完成の日付及び優先順位シーケ
ンスを照会できる。照会システム82はデータベース8
1にアクセスして、従うべき改訂ディスパッチ・シーケ
ンスを与える生産ディスパッチ・システム42とインタ
ーフェイスしている。データベース81は定義により、
テストされる判断変数及び各テス1〜について得られる
結果を獲得する能力を有する。ユーザは必要ならば後日
、照会機能を使用して結果をアクセスし、ブロック84
中にディスパッチのための改訂オーダ・シーケンスの形
の出力を得ることができる。
生産過程に破綻が生じた時は、作業管理者は影響を受け
たオーダの予定完成時だけでなくそのショップ・フロア
上の他のオーダに及ぼすインパクトについて配慮する。
作業管理者は又過剰な仕掛在庫及びショップ・フロア」
二のすべてのオーダを完了するのに要するサイクル時間
も配慮する。本発明の生産ディスパッチ・システムは作
業管理者に可能ならばこのような情況から回復するのに
必要な能力もしくは最良の代替案を与える。生産リリー
ス・システムによって分析された通りの作業コースをた
どるためには、製造アクテビテー計画システムと生産リ
リース計画システムは将来のオーダを効率的に計画する
ためにこの改訂計画及び作業区のステータスについて知
らされる必要がある。このことは生産管理システムを補
強する。ユーザの定める規則及び目的に基づいてディス
パッチ・システムが意志決定できるという能力はシステ
ムに人工知能を与える。
F0発明の効果 本発明に従えば、ショップ・フロアのオーダの計画され
たリリースを行い、生産に破綻が生じた時に計画された
リリースを再分析して、現行の条件に基づいて代替ディ
スパッチ規則を推奨する、使用が容易なシステムが与え
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は生産ディスパッチ・システムの詳細並びにシミ
ュレーション・システム及び生産リリース計画システム
へのインターフェイスを示したブロック図である。 第2図は計画から実施迄の全製造過程を示したシステム
・ブロック図である。 第3図は製造過程の状態に変更が生じた場合の改定ディ
スパッチ・リストに到達するための判断過程の論理の流
れを示した流れ図である。 第4図は生産ディスパッチ計画システム及びリレーショ
ナル・データベースに関するユーザの相対位置を示した
ブロック図である。 10・・・マスタ計画、20・・・資材所要量計画シス
テム、30・・・生産リリース計画システム、40・・
・製造フロア制御システム、41オーダ・リスト、42
・・・生産ディスパッチ・システム・・・、43・・・
破綻の影響を受けた生産過程のシミュレーション、44
・・・管理規準、45・・・オーダ・ディスパッチ処理
の改訂リスト、46・・・管理報告及びプリント出願人
  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コー
ポレーション 代理人  弁理士  山  本  仁  朗(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ユーザを支援してディスパッチ過程を改善するような
    意志決定を行わせることのできる製造環境にディスパッ
    チ情報を与えるための、計算機上で具体化される自動生
    産ディスパッチ・システムであつて、該システムは、 (a)生産計画過程によつて発生される生産リリース及
    びディスパッチ・オーダをモニタする段階と、(b)予
    じめ定められた管理ディスパッチ規準に基づいて生産に
    破綻を生じた製造環境をシミュレートして、遅滞、仕掛
    在庫及びサイクル時間の評価値を発生する段階と、 (c)上記評価値をテストして、この評価値が予定の規
    準に従って許容可能であるかどうかをテストする段階を
    有することを特徴とする、 自動生産ディスパッチ・システム。
JP63263015A 1987-12-18 1988-10-20 自動生産デイスパツチ・システム Pending JPH01169604A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US135122 1987-12-18
US07/135,122 US4866628A (en) 1987-12-18 1987-12-18 Automated production dispatch system with feedback control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01169604A true JPH01169604A (ja) 1989-07-04

Family

ID=22466654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263015A Pending JPH01169604A (ja) 1987-12-18 1988-10-20 自動生産デイスパツチ・システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4866628A (ja)
EP (1) EP0321375B1 (ja)
JP (1) JPH01169604A (ja)
BR (1) BR8806630A (ja)
DE (1) DE3855296D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110989535A (zh) * 2019-12-20 2020-04-10 华南理工大学 一种应对加工次序变动的生产计划动态调整方法

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5170355A (en) * 1988-12-14 1992-12-08 Siemens Corporate Research, Inc. Apparatus and a method for controlling the release of jobs from a pool of pending jobs into a factory
US5216619A (en) * 1989-10-13 1993-06-01 The Foxboro Company Path management for a process system
US5099431A (en) * 1989-10-23 1992-03-24 International Business Machines Corporation Automated re-work shop order scheduling system
US5155679A (en) * 1989-12-18 1992-10-13 Hewlett-Packard Company Set-up optimization for flexible manufacturing systems
US5233533A (en) * 1989-12-19 1993-08-03 Symmetrix, Inc. Scheduling method and apparatus
JPH0457158A (ja) * 1990-06-27 1992-02-24 Fujitsu Ltd 進度照会回答処理装置
JPH0469139A (ja) * 1990-07-10 1992-03-04 Fujitsu Ltd 分散生産拠点利用生産供給方式
US5191534A (en) * 1990-08-21 1993-03-02 International Business Machines Corporation Engineering and manufacturing change control mechanism
JP2753142B2 (ja) * 1990-11-27 1998-05-18 株式会社東芝 半導体装置の生産システムにおける生産管理方法、生産管理装置および製造装置
JP3447286B2 (ja) * 1990-11-28 2003-09-16 株式会社日立製作所 生産計画作成システムおよび生産計画作成方法
EP0512442A1 (de) * 1991-05-07 1992-11-11 Maschinenfabrik Rieter Ag Produktionsplanung und -steuerung für eine Spinnereianlage
US5402350A (en) * 1991-06-28 1995-03-28 Texas Instruments Incorporated Scheduling for multi-task manufacturing equipment
JP2773489B2 (ja) * 1991-09-27 1998-07-09 澁谷工業株式会社 物品処理システムの運転状況表示装置
US5369570A (en) * 1991-11-14 1994-11-29 Parad; Harvey A. Method and system for continuous integrated resource management
US5285392A (en) * 1991-11-27 1994-02-08 Mckinsey & Company, Inc. Parallel manufacturing system
US5440480A (en) * 1992-05-15 1995-08-08 Jit Institute Of Technology, Inc. Method for determining flexible demand in a manufacturing process
JPH06215014A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Mitsubishi Electric Corp 製品の投入数指示方法、その装置及び製造システム
JP2546159B2 (ja) * 1993-08-05 1996-10-23 日本電気株式会社 生産管理システム
NZ282011A (en) * 1994-03-25 1997-02-24 British Telecomm Resource allocation: computerised job combinations allocation
US5963911A (en) * 1994-03-25 1999-10-05 British Telecommunications Public Limited Company Resource allocation
US5638519A (en) * 1994-05-20 1997-06-10 Haluska; John E. Electronic method and system for controlling and tracking information related to business transactions
US5612886A (en) * 1995-05-12 1997-03-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method and system for dynamic dispatching in semiconductor manufacturing plants
US6952801B2 (en) 1995-06-07 2005-10-04 R.R. Donnelley Book assembly process and apparatus for variable imaging system
US7623932B2 (en) * 1996-03-28 2009-11-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Rule set for root cause diagnostics
US8290721B2 (en) 1996-03-28 2012-10-16 Rosemount Inc. Flow measurement diagnostics
US7630861B2 (en) 1996-03-28 2009-12-08 Rosemount Inc. Dedicated process diagnostic device
US6049774A (en) * 1996-07-08 2000-04-11 At&T Corp. Machine, method and medium for dynamic optimization for resource allocation
US5751580A (en) * 1996-07-26 1998-05-12 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Fuzzy logic method and system for adjustment of priority rating of work in process in a production line
US5971585A (en) * 1997-09-09 1999-10-26 International Business Machines Corporation Best can do matching of assets with demand in microelectronics manufacturing
US7020594B1 (en) * 1997-10-01 2006-03-28 Sony Corporation Electronic Kanban worksheet for the design and implementation of virtual or electronic Kanban systems
US6889178B1 (en) * 1997-10-01 2005-05-03 Sony Corporation Integrated wafer fabrication production characterization and scheduling system
US6246993B1 (en) * 1997-10-29 2001-06-12 R. R. Donnelly & Sons Company Reorder system for use with an electronic printing press
US6167406A (en) * 1998-05-08 2000-12-26 Allen-Bradley Company, Llc System, method and article of manufacture for building an enterprise-wide data model
US7319965B1 (en) 1998-06-17 2008-01-15 The Hoffman Group Method and apparatus to control the operating speed of a manufacturing facility
US6157916A (en) * 1998-06-17 2000-12-05 The Hoffman Group Method and apparatus to control the operating speed of a papermaking facility
US7278094B1 (en) 2000-05-03 2007-10-02 R. R. Donnelley & Sons Co. Variable text processing for an electronic press
US6631606B2 (en) 2000-01-18 2003-10-14 Dell Products L.P. System and method for accommodating atypical customer requirements in a mass customization manufacturing facility
US6711798B2 (en) 2000-01-18 2004-03-30 Dell Products L.P. Method for manufacturing products according to customer orders
US6892104B2 (en) * 2000-01-18 2005-05-10 Dell Products L.P. System and method for manufacturing products according to customer orders
US6584369B2 (en) 2000-02-02 2003-06-24 Texas Instruments Incorporated Method and system for dispatching semiconductor lots to manufacturing equipment for fabrication
JP2002023823A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 生産管理システム
GB2370132A (en) * 2000-12-13 2002-06-19 Itt Mfg Enterprises Inc Procument system
US6615092B2 (en) 2001-03-05 2003-09-02 Dell Products L.P. Method, system and facility for controlling resource allocation within a manufacturing environment
US20020123918A1 (en) * 2001-03-05 2002-09-05 Dell Products L.P. System and method for manufacturing and shipping products according to customer orders
US6816746B2 (en) * 2001-03-05 2004-11-09 Dell Products L.P. Method and system for monitoring resources within a manufacturing environment
US6634506B2 (en) 2001-03-05 2003-10-21 Dell Products L.P. Reusable container management system and method
US6611727B2 (en) * 2001-03-05 2003-08-26 Dell Products L.P. Method and system for simulating production within a manufacturing environment
US6981003B2 (en) * 2001-08-03 2005-12-27 International Business Machines Corporation Method and system for master planning priority assignment
US20030078820A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Ouchi Norman Ken Object based workflow route
US6983189B2 (en) * 2002-06-14 2006-01-03 The Boeing Company Systems and methods for manufacturing a product in a pull and push manufacturing system and associated methods and computer program products for modeling the same
US20030233216A1 (en) * 2002-06-15 2003-12-18 Ouchi Norman Ken Tester information web service
US6962306B2 (en) * 2002-07-15 2005-11-08 West Ronald R Units for storing flexible elongated objects
US20040133583A1 (en) * 2002-11-20 2004-07-08 Tingey Kenneth B. system architecture and method for entering and accessing entity data in events accounting
US7606724B2 (en) * 2003-08-22 2009-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Demand dispatch system and method
US20060064190A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and system for dispatching semiconductor component during manufacture
US9214033B2 (en) 2005-06-01 2015-12-15 Invention Science Fund I, Llc Map display system and method
US20060235814A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 International Business Machines Corporation Method for isolating improvement opportunities from linear program output
US7239930B2 (en) * 2005-05-24 2007-07-03 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for improved flow of development lots in a manufacturing facility
US20070068225A1 (en) 2005-09-29 2007-03-29 Brown Gregory C Leak detector for process valve
US7953501B2 (en) * 2006-09-25 2011-05-31 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Industrial process control loop monitor
US8788070B2 (en) 2006-09-26 2014-07-22 Rosemount Inc. Automatic field device service adviser
EP2074385B2 (en) * 2006-09-29 2022-07-06 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with verification
US8898036B2 (en) 2007-08-06 2014-11-25 Rosemount Inc. Process variable transmitter with acceleration sensor
US9207670B2 (en) 2011-03-21 2015-12-08 Rosemount Inc. Degrading sensor detection implemented within a transmitter
US9052240B2 (en) 2012-06-29 2015-06-09 Rosemount Inc. Industrial process temperature transmitter with sensor stress diagnostics
US9602122B2 (en) 2012-09-28 2017-03-21 Rosemount Inc. Process variable measurement noise diagnostic
CN112966876B (zh) * 2021-03-19 2024-04-12 北京京东振世信息技术有限公司 订单的生产调度方法、装置、电子设备及可读介质
CN113159593A (zh) * 2021-04-28 2021-07-23 深圳云集智造系统技术有限公司 一种基于大数据计算与分析的智能排程系统
CN116011757B (zh) * 2022-12-28 2024-03-29 广州汽车集团股份有限公司 订单接收和调度方法、装置以及电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789149A (en) * 1980-11-20 1982-06-03 Ibm Work requiring schedule-system
JPS60247706A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Hitachi Ltd 設備群制御装置のシステム状態トラツキング方式
JPS60263656A (ja) * 1984-06-08 1985-12-27 Hitachi Ltd 生産進行制御方法
JPS6268260A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Hitachi Ltd 生産制御装置
JPS62210546A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Fujitsu Ltd ジヨブスケジユ−ル処理方式
JPS62251051A (ja) * 1986-04-25 1987-10-31 Hitachi Ltd 部品手配のための所要量展開方式
JPS62288903A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Hitachi Ltd 製造プロセスラインにおける計算機制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698766A (en) * 1969-11-10 1972-10-17 Martin Borenstein Sling type upholstered furniture
US4604718A (en) * 1983-04-25 1986-08-05 Simulated Designs, Ltd. Computer simulation system
JPH0778810B2 (ja) * 1983-11-18 1995-08-23 株式会社日立製作所 製造工程の信頼性分析システム
US4646238A (en) * 1984-10-26 1987-02-24 Analog Devices, Inc. Material requirements planning system and procedures for use in process industries
US4648023A (en) * 1985-05-23 1987-03-03 Powell Roger A Method for resource allocation for the manufacture of a product

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789149A (en) * 1980-11-20 1982-06-03 Ibm Work requiring schedule-system
JPS60247706A (ja) * 1984-05-23 1985-12-07 Hitachi Ltd 設備群制御装置のシステム状態トラツキング方式
JPS60263656A (ja) * 1984-06-08 1985-12-27 Hitachi Ltd 生産進行制御方法
JPS6268260A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Hitachi Ltd 生産制御装置
JPS62210546A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Fujitsu Ltd ジヨブスケジユ−ル処理方式
JPS62251051A (ja) * 1986-04-25 1987-10-31 Hitachi Ltd 部品手配のための所要量展開方式
JPS62288903A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Hitachi Ltd 製造プロセスラインにおける計算機制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110989535A (zh) * 2019-12-20 2020-04-10 华南理工大学 一种应对加工次序变动的生产计划动态调整方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR8806630A (pt) 1989-08-22
US4866628A (en) 1989-09-12
EP0321375A3 (en) 1990-09-26
DE3855296D1 (de) 1996-06-20
EP0321375A2 (en) 1989-06-21
EP0321375B1 (en) 1996-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01169604A (ja) 自動生産デイスパツチ・システム
US5099431A (en) Automated re-work shop order scheduling system
Bauer Shop floor control systems: from design to implementation
US4887218A (en) Automated production release system
US6041267A (en) Method to provide common support for multiple types of solvers for matching assets with demand in microelectronics manufacturing
EP0323383A2 (en) An automated system for evaluating the sensitivity of inventory costs due to fluctuations in customer demand
Khadem Efficacy of lean metrics in evaluating the performance of manufacturing system
JPH03136756A (ja) 自動受注予約方法
Pritsker et al. Production scheduling using FACTOR
Vinod et al. Development and analysis of scheduling decision rules for a dynamic flexible job shop production system: a simulation study
Ou-Yang et al. Developing a Petri-net-based simulation model for a modified hierarchical shop floor control framework
Caisucar et al. Uncertainty Identification in New Product Development
Bubeník et al. Interactive scheduling system
van Etten Control of a complex high-mix-low-volume job shop manufacturing environment under disturbances
Taunton et al. Intelligent dynamic production scheduling
Hssain et al. Simulation of manufacturer-supplier relationships
Nakamura CHAPTER FOURTEEN
Jagdev Design of a generalized job shop control system and pm packages
Ready et al. A knowledge based planning and scheduling toolkit for the process industries
Aluskan Emulated Flexible Manufacturing Facility
Rolston et al. MAP/1 tutorial
Perrin Production management policies in a multiple product semiconductor fabrication facility
Placek Real-time scheduling
Pinedo et al. Examples of System Designs and Implementations
Ahmed Reduction of bottleneck operations in Just-In-Time manufacturing