JPS6224930Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224930Y2
JPS6224930Y2 JP9095678U JP9095678U JPS6224930Y2 JP S6224930 Y2 JPS6224930 Y2 JP S6224930Y2 JP 9095678 U JP9095678 U JP 9095678U JP 9095678 U JP9095678 U JP 9095678U JP S6224930 Y2 JPS6224930 Y2 JP S6224930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
magnetic circuit
main contact
fixed
magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9095678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5511064U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9095678U priority Critical patent/JPS6224930Y2/ja
Publication of JPS5511064U publication Critical patent/JPS5511064U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224930Y2 publication Critical patent/JPS6224930Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は消弧磁石を有する電磁接触器に関す
る。
第1図は電磁接触器の従来例を示すもので、1
は励磁コイルで、このコイル1は鉄製のフレーム
2に固定される。3は可動鉄片で、この鉄片3に
は端部に接点4,5を有する接点取付導電棒6が
固着される。7は前記接点4に対向して設けられ
る固定接点で、この固定接点7と前記接点4とに
より常開接点が形成される。8は固定接点取付導
電体、9は前記接点5に、通常は接触されている
固定接点で、この固定接点9と前記接点5とによ
り常閉接点が形成される。10,11は接続端子
である。上記従来の電磁接触器は接点開離時に生
じるアークを即座に切るためすなわち、遮断能力
を向上するために接点間隔を広くする必要があ
る。この接点間隔を広くすると励磁電流を強くし
なければならない。また接点間隔は可動鉄片3の
端部がフレーム2の端部に接触しているので、フ
レーム2の直角度の精度が正確でないと接点間隔
にバラツキが生じる。これを修正するにはフレー
ム2の曲げ加工のときに個々に変更しなければな
らないため、製作が繁雑となる。さらに常閉接点
が常開接点から離れた位置にあるため、常閉接点
の取付台が必要となる等、構造が複雑で組立が容
易にできなかつた。
第2図は前記接点開離時に発生するアークを吹
き消すために接点4,7の両側に消弧磁石12,
13(以下磁石と称す)を配設したものである
が、単に磁石12,13を配設しただけでは磁束
を強くするために磁石を大形化しなければならな
い欠点がある。
この考案は上記の欠点を除去し、構造の簡素化
を図るとともに遮断能力の向上を図つた電磁接触
器を提供することを目的とする。
以下図面を参照してこの考案の一実施例を説明
する。第3図および第4図A,Bにおいて、21
は励磁コイルで、このコイル21は鉄製のフレー
ム22に固定される。23は可動鉄片で、この鉄
片23には接点取付導電棒24が固着される。こ
の導電棒24の一端は端子25に接続され、他端
の両面には第4図A,Bに示すように接点26,
27が設けられる。28は励磁コイル21の軸方
向に沿つて配設される固定モールド台で、このモ
ールド台28の上端には詳細を第4図Bに示すよ
うに形成される磁気的に良好な金属製からなる磁
気回路体29が配設される。30は前記接点26
と対向配置される接点で、この接点30は固定モ
ールド台28に配設される導電棒31に固定され
る。導電棒31の先端部は端子となる。なお、接
点26と30とで主接点となる常開接点が形成さ
れる。この常開接点の両側には消弧磁石32,3
3(以下磁石と称す)が配設される。この磁石3
2,33の対向面(主接点側面)には固定モール
ド台28と一体成形された磁石保護壁34,35
が配設される。この保護壁34,35は接点開離
時に発生するアークの高熱による磁石の変質を防
止するとともに磁石が金属性であるためにアーク
が磁石の表面に作用して短絡することをも防止す
る。前記磁石32,33はその両外側壁をコ字形
状に形成される前記磁気回路体29での脚部の内
側壁に各別に取付けて磁気的に結合される。この
磁気回路体29には前記接点27と通常は接触さ
れている接点36が設けられる。この接点36は
例えば第5図に示すように真鍮部材37の一端に
固着されるとともに他端に固着されるねじ部38
を、前記磁気回路体29の上部を貫通させてナツ
ト39により固定して主接点となる常閉接点の端
子40に形成される。
第6図は常閉接点の異なる実施例を示すもの
で、接点36を直接磁気回路体29の内壁に固着
し、ボルト41を磁気回路体29に螺着させるこ
とにより端子として形成するようにしたものであ
る。
第7図は常閉接点の端子構造の異なる実施例
で、第5図に示す構造の接点36から真鍮部材3
7を取り外した個所にL字形の端子42を設けた
ものである。
なお、第4図A,Bの実施例では磁石を2個設
けるようにしたが、電流遮断容量により1個にし
てもよい。
上記各実施例において、常開接点および常閉接
点の開離時に発生するアークは磁石32,33と
磁気回路体29を用いて磁束強度を高めるため瞬
時に消弧される。この磁束強度は磁気回路体29
を設けない場合に比較して1.5〜3倍になる。ま
た、磁気回路体29は第4図A,Bの実施例では
常閉接点の支持部材として作用するとともにこの
接点で発熱する放熱体としても作用し、かつ常閉
接点を設けない場合には導電棒24のストツパー
として作用する。さらに、第4図A,Bの実施例
のように磁石32,33が配設された場合にはア
ークの吹き消しに有効に働く。この他、各実施例
の常開接点である接点30は固定モールド台28
に固定され、かつその形状はいわゆるブロウコイ
ルとして作用するので遮断能力の向上を図ること
ができる。この考案によれば、磁石は磁気回路体
により連結されているので、磁石のみの場合の
1.3〜1.5倍のアーク吹消し能力があるとともに磁
石保護壁を設けたので、主接点開離時に発生する
アークの高熱による磁石の変質を防止できるとと
もに磁石が金属性であるためにアークが磁石の表
面に作用して短絡することも防止できる。
また、磁気回路体で主接点を覆うようにしたの
で、磁気回路体が主接点の可動側のストツパとし
て作用する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例を示すもので、第
1図は一部を断面して示す正面図、第2図は部分
拡大図、第3図乃至第4図A,Bはこの考案の一
実施例を示すもので、第3図は一部を断面して示
す正面図、第4図Aは第3図の要部の拡大正面
図、第4図Bは第4図Aの側面図、第5図は常閉
接点の構成を示す正面図、第6図および第7図は
常閉接点の異なる実施例を示す部分断面図および
正面図、である。 21……励磁コイル、22……フレーム、23
……可動鉄片、24……接点取付導電棒、26,
27,30,36……接点、28……固定モール
ド台、29,44……磁気回路体、31……導電
棒、32,33,43……磁石、34,35……
保護壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 通電させることにより可動鉄片を吸引して前記
    鉄片に設けられた主接点の開閉を行なう開閉装置
    において、前記主接点の固定側が中央部に配設さ
    れた固定台と、この固定台の主接点を挾んで植立
    され、固定台と一体形成された磁石保護壁と、こ
    の保護壁の上端に配設され、前記主接点の可動側
    のストツパとなるとともに主接点を覆う逆U字形
    状に形成された磁気回路体と、この磁気回路体の
    脚部に接触されるとともに脚部の内側と前記保護
    壁の外側との間に配設され、前記主接点の開離時
    に発生するアークを消孤させる磁石とを備えてな
    る電磁接触器。
JP9095678U 1978-06-30 1978-06-30 Expired JPS6224930Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9095678U JPS6224930Y2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9095678U JPS6224930Y2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5511064U JPS5511064U (ja) 1980-01-24
JPS6224930Y2 true JPS6224930Y2 (ja) 1987-06-25

Family

ID=29019786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9095678U Expired JPS6224930Y2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224930Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH019299Y2 (ja) * 1980-11-05 1989-03-14
JPS56155933A (en) * 1981-04-13 1981-12-02 Ricoh Co Ltd Automatic original supplier of electronic copying machine
JPH0129694Y2 (ja) * 1981-04-17 1989-09-11
JP2658170B2 (ja) * 1988-05-11 1997-09-30 オムロン株式会社 開閉器
JP5085754B2 (ja) * 2011-03-14 2012-11-28 オムロン株式会社 電磁継電器
JP5085755B2 (ja) * 2011-03-15 2012-11-28 オムロン株式会社 電磁継電器
CN103339705B (zh) * 2011-03-14 2017-02-15 欧姆龙株式会社 电磁继电器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5511064U (ja) 1980-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321963B2 (ja) プランジャ型電磁継電器
US4404443A (en) Electromagnetic relay
JP2907900B2 (ja) 磁気引外し装置
JPS6224930Y2 (ja)
KR100452659B1 (ko) 전자기 구동 장치 및 전자기 릴레이
JPS6243295B2 (ja)
KR920008837B1 (ko) 유극전자 릴레이
FR2446538A1 (fr) Disjoncteur limiteur basse tension a declencheur electromagnetique perfectionne
JPH0116257Y2 (ja)
JPH0159686B2 (ja)
CN220774148U (zh) 一种静触头、断路器
US4605918A (en) High speed current maximum tripping device
JP3154046B2 (ja) 回路遮断装置
JP2585421B2 (ja) 回路遮断器
JP2580919Y2 (ja) 電磁継電器
JPH0127542Y2 (ja)
JPH04312733A (ja) 回路遮断器の電磁引外し装置
JPS62129Y2 (ja)
JPS6110406Y2 (ja)
JPH0581932U (ja) 漏電遮断器
KR20040056719A (ko) 차단기의 트립기구부 구조
JPS6315692B2 (ja)
JPS60141043U (ja) 回路しや断器
JPH05114338A (ja) 真空バルブ
JPH04223017A (ja) リレーの構造