JPH0116257Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116257Y2
JPH0116257Y2 JP1980065283U JP6528380U JPH0116257Y2 JP H0116257 Y2 JPH0116257 Y2 JP H0116257Y2 JP 1980065283 U JP1980065283 U JP 1980065283U JP 6528380 U JP6528380 U JP 6528380U JP H0116257 Y2 JPH0116257 Y2 JP H0116257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
fixed
arc
permanent magnet
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980065283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56166621U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980065283U priority Critical patent/JPH0116257Y2/ja
Publication of JPS56166621U publication Critical patent/JPS56166621U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0116257Y2 publication Critical patent/JPH0116257Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は直流電磁接触器に係り、特にその磁気
吹消装置の改良に関する。
一般に、この種の直流電磁接触器は、永久磁石
を用いて磁気吹消作用を行なう直流しや断方式を
採用している。
まず、従来のこの種の直流電磁接触器を第1図
ないし第3図により説明する。
第1図において、プラスチツクにより形成され
た取付台1には、コイル2が組込まれたE字形の
固定鉄心3が収納されており、この固定鉄心3の
下部には緩衝用の鉄心支えばね4が介装されてい
る。前記取付台1には、同じくプラスチツク製の
ベース5がねじ(図示せず)により固定されてお
り、このベース5には回路端子ねじ6A,6Bを
備えた固定接触子7A,7Bが取付けねじ8,8
…により取付けられている。前記ベース5にはプ
ラスチツクにより形成されたクロスバー9が挿入
されており、このクロスバー9の上部にはコ字状
の凹部10が形成され、この凹部10内に位置す
る可動接触子11が加圧ばね12によりばね受け
13を介して下方に付勢されている。そして、こ
の可動接触子11の両端部には接点14A,14
Bが取付けられており、これらの接点14A,1
4Bは前記固定接触子7A,7Bに取付けられた
接点15A,15Bに対向している。また、クロ
スバー9の下部には、前記固定鉄心3に吸着され
る可動鉄心16がピン17などにより取付けられ
ている。さらに、前記クロスバー9は図示しない
引きはずしばねにより、通常時、すなわち消勢状
態のときには常に上方へ付勢されている。
前記ベース5の上方からは磁気吹消装置18
A,18Bが挿入されており、ねじによりベース
5に取付けられたプラスチツク製のカバー19
A,19Bにより上方への抜け止めをされてい
る。これらの磁気吹消装置18A,18Bの具体
的構造は特に第3図に示されている。なお、両磁
気吹消装置18A,18Bは左右対称なので一方
18Bのみが第3図に示されている。すなわち、
永久磁石20A,20Bの周囲には永久磁石20
A,20Bをアークによる損傷から保護する非磁
性体の保護管21A,21Bが装着されており、
この保護管21A,21Bの両端には固定接触子
7A,7Bの接点15A,15Bおよび可動接触
子11の接点14A,14B間に永久磁石20
A,20Bの磁束を鎖交させるそれぞれ一対の磁
極板22A,22Bが吸着されている。これらの
磁極板22A,22Bには、永久磁石20A,2
0Bの位置決め用の突部23A,23Bおよび接
続片装着用の角孔24A,24Bが形成されてお
り、接続片25A,25Bの突部26A,26B
を角孔24A,24Bに挿入した状態で接続片2
5A,25Bの突部26A,26Bをつぶすこと
により接続片25A,25Bは磁極板22A,2
2Bに固着される。
このような構成をした従来の直流電磁接触器
は、構成部品が多く加締めなどの煩雑作業があり
高価になつていたし、また、第2図に示すよう
に、固定接触子7A,7Bおよび可動接触子11
と磁極板22A,22Bとの距離が小さいため、
アークしや断時に発生する接点、接触子材料など
による金属蒸気により接点まわりの絶縁性能が低
下した場合、永久磁石20A,20Bによりアー
クを引き延ばしても磁極板22A,22Bを介し
て、固定接触子7A,7B、可動接触子11間に
アークが転流し、永久磁石20A,20Bに発生
する磁束とアークが直交しなくなり、アークが接
点付近に停滞し、しや断不能となり周囲の絶縁物
に損傷を与え、しいては相間短絡に波及する可能
性が電流が大きくなるにつれまた電圧が高くなる
につれ高くなり、開閉器の大きさに比較してその
しや断性能は小さかつた。
本考案は、前述した従来のものにおける欠点を
除去し、大容量の負荷に対し、小形で安価な直流
電磁接触器を提供することも目的としてなされた
もので、クロスバーの周囲に、可動接触子保持用
ばねの保護用バリヤ部およびアーク吹き出し規制
用バリヤ部を有する絶縁性カバーを配設し、この
カバー内には、両バリヤ部間に形成される凹部内
に両接点よりも上方に位置させて永久磁石を配置
するとともに、前記可動接触子及び固定接触子か
ら絶縁してアークホーンを突設し、このアークホ
ーンと凹部内壁とにより永久磁石を保持固定する
よう構成したものである。
以下本考案を図面に示す実施例により説明す
る。なお、前述した従来のものと同一の構成につ
いては、図面中に同一符号を付し、その説明は省
略する。
第4図および第5図において、磁気吹消装置3
0はねじ31によりベース5に装着されている
が、この磁気吹消装置30の具体的構成は第6図
および第7図に示されている。すなわち、プラス
チツクにより形成されたカバー32には、永久磁
石33A,33B装着用の凹部34A,34B、
アークホーン35A,35B装着用の取付孔36
A,36B、クロスバー9の加圧ばね12および
ばね受け13を保護するバリヤ部37A,37
B、アーク吹き出しを規制するバリヤ部38A,
38B、およびベース5への取付孔39,39が
形成されている。そして、永久磁石33A,33
Bを前記凹部34A,34Bに装着し、アークホ
ーン35A,35Bを前記取付孔36A,36B
を介してねじ40A,40Bにて固定し、永久磁
石33A,33Bをカバー32の凹部34A,3
4Bとともに保持する。また、前記永久磁石33
A,33Bを、第7図に示すように、ストツパ4
1A,41Bにより上下方向へ抜け止めする。な
お、42A,42Bは高温ガス放出口である。
前述した構成によれば、コイル2に電圧が印加
されると可動鉄心16が固定鉄心3に吸着される
ように下降する。すると、この可動鉄心16と連
結されたクロスバー9、およびこのクロスバー9
に取付けられた可動接触子11も連動し、可動接
触子11の接点14A,14Bと固定接触子7
A,7Bの接点15A,15Bとが接触し通電す
る。つぎに、コイル2を消勢すると引きはずしば
ね(図示せず)により可動鉄心16およびクロス
バー9が元の位置に復帰し前記接点14A,14
Bおよび15A,15B間で発生したアークは永
久磁石33A,33Bからの磁束を直角に受け、
フレミングの左手の法則により外側へ引き延ばさ
れる。すなわち、両接点14Aおよび15A間の
アークは第5図の左方向へ駆動され、さらに引き
延ばされてアークホーン35Aへ移行し、ここで
2分割されてアーク電圧を高めカバー32のアー
ク吹き出しを規制するバリヤ部38Aに当接して
冷却され消弧される。同様に両接点14Bおよび
15B間に発生したアークは第5図の右方向へ駆
動され前述したと同様にして同時に消弧される。
なお、前述した実施例ではアークホーン35
A,35Bをねじ40A,40Bにて固定した
が、リベツト等加締めにて行なえることはいうま
でもなく、また第8図に示すように、カバー43
Bとアークホーン44Bのスプリングアクシヨン
で永久磁石33Bを保持しても同様の効果が得ら
れる。
以上説明したように、本考案によれば、クロス
バーの周囲に、可動接触子保持用ばねの保護用バ
リヤ部およびアーク吹き出し規制用バリヤ部を有
する絶縁性カバーを配設し、このカバー内には、
前記両バリヤ部間に形成される凹部内に両接点よ
りも上方に位置させて永久磁石を配置するととも
にアークホーンを突設し、このアークホーンと前
記凹部内壁とにより前記永久磁石を保定固定する
よう構成したので、部品点数が減少しまた構造が
簡素化され安価に製造することができる。また、
保守点検時には磁気吹消用永久磁石がカバーに装
着されているため、カバーをはずすことにより、
可動、固定接触子のみが残置され容易にメンテナ
ンスが行なえる。
また、従来のものにおける磁極板を廃止したこ
とにより、第4図に示したように、固定接触子お
よび可動接触子付近に導電性物質がなくなるの
で、しや断により接点間に発生したアークが他に
転流することなく充分引き延ばされる。この充分
引き延ばされたアークはカバーに設けられたバリ
ヤ部に当接し冷却効果を受け、また可動接触子及
び固定接触子から絶縁してアークホーンを突設し
たので、可動接触子とアークホーン間の間隙によ
りアークが2分割されるため、アーク電圧を高め
ることができ、小形にて大電流のしや断が可能と
なる。さらに、バリヤ部によりアークの外部への
吹き出しを規制することができるため相間短絡へ
の移行を防止する効果があり、小形で高い回路電
圧に使用可能となる。すなわち、大容量の負荷に
対し、小型で安価な直流開閉器とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直流電磁接触器の縦断面右側面
図、第2図はカバーをはずしたときの1極を示す
正面図、第3図は第1図の磁気吹消装置の斜視
図、第4図は本考案による直流電磁接触器の実施
例を示す一部カバーをはずした状態の正面図、第
5図は第4図の−線による縦断面右側面図、
第6図は第5図の磁気吹消装置を示す半部断面右
側面図、第7図は第6図の下面図、第8図は第6
図の磁気吹消装置の他の一実施例を示す一部断面
にした右側面図である。 1……取付台、5……ベース、7A,7B……
固定接触子、11……可動接触子、9……クロス
バー、18A,18B,30……磁気吹消装置、
20A,20B,33A,33B……永久磁石、
22A,22B……磁極板、32……カバー、3
5A,35B……アークホーン、37A,37
B,38A,38B……バリヤ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クロスバーにばねを介して支持された可動接触
    子の接点をクロスバーの移動に伴ない固定接触子
    の接点に離接せしめるようにしてなり、永久磁石
    の磁気吹消作用により直流しや断を行なう直流電
    磁接触器において、前記クロスバーの周囲に、前
    記ばねの保護用バリヤ部およびアーク吹き出し規
    制用バリヤ部を有する絶縁性カバーを配設し、こ
    のカバー内には、前記両バリヤ部間に形成される
    凹部内に前記両接点よりも上方に位置させて前記
    永久磁石を配置するとともに、前記可動接触子及
    び固定接触子から絶縁してアークホーンを突設し
    このアークホーンと前記凹部内壁とにより前記永
    久磁石を保持固定するよう構成したことを特徴と
    する直流電磁接触器。
JP1980065283U 1980-05-13 1980-05-13 Expired JPH0116257Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980065283U JPH0116257Y2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980065283U JPH0116257Y2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56166621U JPS56166621U (ja) 1981-12-10
JPH0116257Y2 true JPH0116257Y2 (ja) 1989-05-15

Family

ID=29659442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980065283U Expired JPH0116257Y2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0116257Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214461A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Nec Corp 磁気デイスク保護方式
JP3949179B2 (ja) * 1994-03-31 2007-07-25 三菱電機株式会社 開閉器
JP2002260475A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp 開閉装置
JP4483130B2 (ja) * 2001-05-29 2010-06-16 三菱電機株式会社 開閉装置の消弧機構
JP2019083174A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 オムロン株式会社 電磁継電器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3621001Y1 (ja) * 1960-08-03 1961-08-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56166621U (ja) 1981-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7716816B2 (en) Method of manufacturing a switch assembly
JPH0145688B2 (ja)
EP0061020B2 (en) Arc restricting device for circuit breaker
JPS634298B2 (ja)
EP0210727B1 (en) High current double-break electrical contactor
KR910002968B1 (ko) 회로차단기
KR830002551B1 (ko) 소호장치를 가진 전기 제어장치
KR200478314Y1 (ko) 회로차단기의 아크소호장치
JPH0116257Y2 (ja)
EP2048678B1 (en) Gassing insulator assembly, conductor assembly and electrical switching apparatus employing the same
JPH0129694Y2 (ja)
JPH0339362B2 (ja)
CN216435773U (zh) 具有增磁组件的触头系统、断路器和隔离开关
JPH019299Y2 (ja)
JPH0156491B2 (ja)
JPH0230129B2 (ja) Denryokukaiheisochi
JPS63108622A (ja) 開閉器
JPH02270246A (ja) 回路遮断器
JPH0230130B2 (ja) Denryokukaiheisochi
JPH0132266Y2 (ja)
JPH0565965B2 (ja)
JPS59111209A (ja) 開閉器
JPWO2020202558A1 (ja) 回路遮断器
JPH0510771B2 (ja)
JPS63108623A (ja) 開閉器