JPS622479B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622479B2
JPS622479B2 JP56185809A JP18580981A JPS622479B2 JP S622479 B2 JPS622479 B2 JP S622479B2 JP 56185809 A JP56185809 A JP 56185809A JP 18580981 A JP18580981 A JP 18580981A JP S622479 B2 JPS622479 B2 JP S622479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
groove
trench
outside
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56185809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5886790A (ja
Inventor
Tomoki Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP18580981A priority Critical patent/JPS5886790A/ja
Publication of JPS5886790A publication Critical patent/JPS5886790A/ja
Publication of JPS622479B2 publication Critical patent/JPS622479B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体レーザの製造方法に関する。
第1図は従来の電流狭窄埋込み型半導体レーザ
を示す。上記従来素子は半導体基板1と反対の導
電型を有する半導体層2を形成し、しかるのち上
記半導体層2及び半導体基板1をエツチングする
ことにより、深さが半導体基板に達するストライ
プ状の溝を形成し、さらに半導体基板1と同じ導
電型を有するクラツド層3及び活性層4を溝内及
び溝外上に形成し、さらにクラツド層5、キヤツ
プ層6を順次形成することにより、溝上及び溝外
上の半導体表面が平坦となるようにした構造を有
していた。上記素子では溝領域ではp−n接合、
溝領域外ではp−n−p−n接合となり、結果的
に半導体層2が電流阻止層となつている。この為
キヤツプ層6へ注入された電流はクラツド層5、
活性層4を経て、溝中のクラツド層3を介して半
導体基板1中へ流れることになる。また溝領域の
活性層は溝領域外の活性層と途切れて形成されて
おり、発光領域となる溝領域中の活性層は周囲を
クラツド層で囲まれている為、キヤリア及び光の
閉じ込めの効果が得られている。しかし、上記従
来素子はその製作において2回の結晶成長工程を
必要とし、1回目の結晶成長工程で半導体層2を
形成し、2回目の結晶成長工程でクラツド層3、
活性層4、クラツド層5、及びキヤツプ層6を形
成していた。そして上記素子の製作において2回
の結晶成長工程を必要とすることは第1図に示す
半導体層2のような電流阻止を目的として形成し
た層を電流通路を設ける為のエツチング工程を必
要とすることに起因していた。このように従来素
子は構造上その製作において、2回の結晶成長工
程を必要とするなど、多くの製作工程を要するこ
とが欠点であつた。
このため、従来素子と同等の特性を有し、かつ
より少ない製作工程で製作可能な構造の素子すな
わち第1図に示す半導体層2のような電流阻止を
目的とした層を形成しても電流通路を設ける為の
エツチング工程を必要とせず、1回の結晶成長工
程で素子の製作が可能であるような構造の素子の
実現が要求された。
本発明の目的は従来素子の欠点を改善し、従来
素子と同等の特性を有し、かつ従来素子よりも、
より少ない製作工程で製作が可能な素子の製造方
法を実現することにある。
本発明によれば、半導体基板上にストライプ状
の溝を形成し、しかるのち一回の結晶成長工程
で、前記溝側面の一部が露出されて残つている範
囲で溝及び溝外上に上記半導体基板と反対の導電
型を有する半導体層を形成し、かつ前記の半導体
基板の溝側面の露出されて残つている部分と接触
するように上記半導体基板と同じ導電型を有する
第1のクラツド層を溝上方及び溝外上方に形成
し、さらに溝上方及び溝外上方に活性層、第2の
クラツド層及びキヤツプ層を順次形成して前記活
性層のうち前記溝上方に位置する部分を他の部分
から分離し、かつそれによつて前記クラツド層の
うち溝上方および溝外上方の前記第1クラツド層
を分離することを特徴とする半導体レーザ素子の
製造方法が得られる。
以下に本発明を第2図に示すn型基板を用いた
Inp−InGaAsPレーザを例にとり説明する。第2
図において、n型InP基板1に形成された溝のう
ち基板内部側の一部と溝領域外の基板上にp型
InP層2が形成されているが、溝側面のうち基板
表面側の一部とは接触していない。そしてp型
InP層2が接していない溝側面に接するようにn
型InPクラツド層3が溝領域及び溝外上に形成さ
れ、さらにInGaAsP保性層4が溝領域及び溝外
上に形成され、さらに溝上及び溝外上にp型InP
クラツド層5、p型InGaAsPキヤツプ層6が順
次形成されることにより溝上及び溝外上の半導体
表面が平坦となつている。
ここでp型InGaAsPキヤツプ層6から注入さ
れた電流はp型InPクラツド層5、InGaAsP活性
層4及びn型InPクラツド層3を経て、n型InP
基板1の溝側面のうちn型InPクラツド層3が接
触している部分より、n型InP基板1中へ流れ
る。また溝中の活性層は溝外上の活性層と途切れ
ており、周囲をInPクラツド層で囲まれている
為、従来の電流狭窄埋込み型レーザと同様キヤリ
ア及び光の閉じ込めの効果が得られる。
従来素子では第2図のp型InP層2のような電
流阻止を目的とした半導体層を形成した後、電流
通路を設ける為のエツチング工程を必要とした
が、本発明の構造の素子ではp型InP層2は溝内
と溝外上で途切れて形成され、n型InP基板1の
溝側面の一部とは接触しておらず、電流は上記の
n型InP基板1の溝側面のうち、p型InP層2が
接触していない部分より流れることができる為電
流阻止を目的とした半導体層を形成した後のエツ
チング工程を必要とせず、1回の結晶成長で素子
の製作が可能となり、従来素子よりも製作工程が
大幅に短縮された。
本発明の実施例は第2図に示すn型基板を用い
たInP−InGaAsPレーザの場合である。
本実施例の素子は、ブロムメタノールをエツチ
ング液として幅が2.8μm、深さ2μmのV字型
の溝が形成されたn型InP基板1上に上記溝中
に、溝側面のうち基板表面側から深さ0.5μmの
範囲にある溝側面を残してp型InP層2が形成さ
れ、同時に溝外上の基板表面に厚さ1μmのp型
InP層2が形成され、さらに溝中で厚さ0.2μm、
溝外上で厚さ0.13μmのInGaAsP活性層4が同時
に溝中の活性層と溝外上の活性層が途切れて形成
され、さらに溝外上で厚さ2μmとなるようにp
型InPクラツド層5が基板全面に形成され、さら
に溝外上で厚さ1μmとなるようにp型
InGaAsPキヤツプ層6が基板全面に形成された
構造を有する。ここで溝中のp型InP層2及び、
InGaAsP活性層4が、溝外上よりも層厚が厚い
のは溝中の方が結晶成長速度がはやい為である。
上記の実施例の素子は従来の電流狭窄埋込み型
レーザと同等の特性を有するが、製作工程が大幅
に短縮された。
以上本発明はInP−InGaAsPレーザについて述
べたが、GaAs−GaAlAsレーザについても同様
の効果が得られる。本発明のGaAs−GaAlAsレ
ーザは図2に示すInP−InGaAsPレーザと同様の
構造を有するが、この場合、図2において1はn
型GaAs基板、2はp型GaAlAs層、3はn型
GaAlAsクラツド層、4はGaAlAs活性層5はp
型GaAlAsクラツド層、6はGaAlAsキヤツプ層
となる。
また、本発明はn型基板を用いた素子について
述べたが、p型基板を用いた素子についても同様
の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電流狭窄埋込み型半導体レーザ
の断面図。第2図は本発明の半導体レーザの断面
図である。 各図において、1……半導体基板、2……上記
半導体基板と反対の導電型を有する半導体層、3
……上記半導体基板と同じ導電型を有するクラツ
ド層、4……活性層、5……上記半導体基板と反
対の導電型を有するクラツド層、6はキヤツプ層
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板上にストライプ状の溝を形成し、
    しかるのち一回の結晶成長工程で、前記溝側面の
    一部が露出されて残つている範囲で溝及び溝外上
    に上記半導体基板と反対の導電型を有する半導体
    層を形成し、かつ前記の半導体基板の溝側面の露
    出されて残つている部分と接触するように上記半
    導体基板と同じ導電型を有する第1のクラツド層
    を溝上方及び溝外上方に形成し、さらに溝上方及
    び溝外上方に活性層、第2のクラツド層及びキヤ
    ツプ層を順次形成して前記活性層のうち前記溝上
    方に位置する部分を他の部分から分離し、かつそ
    れによつて前記クラツド層のうち溝上方および溝
    外上方の前記第1クラツド層を分離することを特
    徴とする半導体レーザ素子の製造方法。
JP18580981A 1981-11-19 1981-11-19 半導体レ−ザ素子の製造方法 Granted JPS5886790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18580981A JPS5886790A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 半導体レ−ザ素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18580981A JPS5886790A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 半導体レ−ザ素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886790A JPS5886790A (ja) 1983-05-24
JPS622479B2 true JPS622479B2 (ja) 1987-01-20

Family

ID=16177263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18580981A Granted JPS5886790A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 半導体レ−ザ素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11739703B2 (en) 2021-03-02 2023-08-29 Mazda Motor Corporation Vehicle control system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01220492A (ja) * 1988-02-26 1989-09-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100885A (en) * 1976-02-19 1977-08-24 Sony Corp Production of semiconductor device by liquid epitaxial growth

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100885A (en) * 1976-02-19 1977-08-24 Sony Corp Production of semiconductor device by liquid epitaxial growth

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11739703B2 (en) 2021-03-02 2023-08-29 Mazda Motor Corporation Vehicle control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5886790A (ja) 1983-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595457B2 (ja) Rwg型半導体レーザー装置及び製造方法
JPS622479B2 (ja)
JPS5831592A (ja) 埋め込み構造半導体レ−ザ
US4683574A (en) Semiconductor laser diode with buried hetero-structure
US4416011A (en) Semiconductor light emitting device
CA1215160A (en) Stripe-geometry solid-state laser with light guidance by transverse refractive-index gradient
JPS61242091A (ja) 半導体発光素子
JPS5884483A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ
JPS6237912B2 (ja)
JPS6318874B2 (ja)
KR100366041B1 (ko) 반도체레이저다이오드및그제조방법
JPS61264776A (ja) 光半導体装置
JPH0377675B2 (ja)
JPS62217690A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JPS61270886A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS5871669A (ja) 面発光型発光ダイオ−ド
JPS6322478B2 (ja)
JPH05129723A (ja) 埋込ヘテロ構造半導体レーザ及びその製造方法
JPS63220590A (ja) 半導体レ−ザ
JPH04297082A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPS59124184A (ja) 半導体発光装置
JPS6358391B2 (ja)
JPS59232476A (ja) 半導体レ−ザ−素子の製造方法
JPH0828553B2 (ja) 半導体レーザ
JPH02174286A (ja) 半導体レーザの製造方法