JPS6224756A - 被呼者選択接続方式 - Google Patents
被呼者選択接続方式Info
- Publication number
- JPS6224756A JPS6224756A JP16453185A JP16453185A JPS6224756A JP S6224756 A JPS6224756 A JP S6224756A JP 16453185 A JP16453185 A JP 16453185A JP 16453185 A JP16453185 A JP 16453185A JP S6224756 A JPS6224756 A JP S6224756A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- called party
- calling
- incoming call
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
電話機を所在管理システムと連動させ、対象とする個人
が在席の場合のみ着信呼出しを行ない、不在の場合は、
不在、もしくは行先、予定を通報する電話機システムが
開示されている。
が在席の場合のみ着信呼出しを行ない、不在の場合は、
不在、もしくは行先、予定を通報する電話機システムが
開示されている。
本発明は、特定の複数の個人に共有利用される電話機を
所在管理システムと連動させた電話機システムに関する
。
所在管理システムと連動させた電話機システムに関する
。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕従来の
電話機では、被呼者が不在の場合でも一旦他の人間が電
話を受け、それから被呼者が不在であることや、被呼者
の行先、予定を通知していた。この場合電話に応対する
人間は、自分に関係のない電話であるにも関わらず電話
応対することとなり、その人間に係る負担は大きいもの
となっていた。
電話機では、被呼者が不在の場合でも一旦他の人間が電
話を受け、それから被呼者が不在であることや、被呼者
の行先、予定を通知していた。この場合電話に応対する
人間は、自分に関係のない電話であるにも関わらず電話
応対することとなり、その人間に係る負担は大きいもの
となっていた。
上記の点を解決するために、本発明のシステムは、電話
機に対して通話相手を指名すると、その被呼者の席に置
かれている電話機へ自動的にダイヤル発信し、被呼者が
在席の場合は電話機は周囲に対して呼出を行ない不在の
場合は呼出を行なわない。
機に対して通話相手を指名すると、その被呼者の席に置
かれている電話機へ自動的にダイヤル発信し、被呼者が
在席の場合は電話機は周囲に対して呼出を行ない不在の
場合は呼出を行なわない。
呼出は、発信側電話機の送話器と着信側電話機の拡声器
を接続するスピーカ呼出を可能とする。
を接続するスピーカ呼出を可能とする。
また、不在の場合、不在1行先もしくは被呼者の予定を
通知することを可能とする。
通知することを可能とする。
なお、電話の接続、もしくは行先や予定の通知は、権限
を持つ個人以外には禁止することを可能とする。
を持つ個人以外には禁止することを可能とする。
(作用)
本発明によれば、発信側電話機に人間の指名呼出手段を
、着信側電話機に自動着信手段と所在管理手段を設ける
ことにより、従来の電話機とも共存する電話の取り次ぎ
作業を大幅に自動化するシステムを、交換機等を変更す
ることなく安価に提供することが可能となる。
、着信側電話機に自動着信手段と所在管理手段を設ける
ことにより、従来の電話機とも共存する電話の取り次ぎ
作業を大幅に自動化するシステムを、交換機等を変更す
ることなく安価に提供することが可能となる。
第1図は、本発明による1実施例のブロック図である。
図中、
110はPBX。
210.220,230.240は110のPBXに接
続され、複数の人間によって共用される電話端末、 211.221,231.241は磁気カードに書かれ
ているデータを読みだすための磁気カードリーグおよび
表示用のディスプレイを備えた操作パネル、 212.222,232.242は電話端末の制御を司
る制御部、 213.223,233,243は110のPBXとの
間の発信9着信、接続などのインタフェースを行うNC
U (網制御部)、 214.224,234,244は識別コード毎のその
識別コードを持つ人間の席に置かれている電話端末自身
が呼出番号、電話端末自身が設置されている場所の所在
コード、電話端末自身が担当する人間の識別コードと所
在コードと所在取扱情報からなる所在情報および担当す
る人間のスケジュール、を記憶する記憶部、 21.5,225,235.245は電話回線経由でデ
ータ通信を行うためのモデム、 216.226,236.246は通話用の電話機部、 217.227,237.247は呼出音の発生、およ
びスピーカ呼出を行うためのスピーカ、218.238
は電話回線と独立して外部とデータ通信を行い、所在情
報を有する電話機が話中などの場合に、その電話機内の
所在情報を別の電話機から更新、照会できるようにする
(例えば210の電話端末が話中のときに230の電話
端末を呼び出し、230の電話端末を通して所在情報の
更新、照会を行う)相互接続インタフェース、219.
229,239.249は音声合成器、310.320
は人間、 ている磁気カード、 510は相互接続インタフェースのバス制御を行うバス
コントローラ、 511は電話端末とデータ通信を行うための相互接続イ
ンタフェース、 512はバスコントローラの制御を司る制御部、513
はバスコントローラの制御に使用する記憶部、 610は通話のみ可能な一般の電話機である。
続され、複数の人間によって共用される電話端末、 211.221,231.241は磁気カードに書かれ
ているデータを読みだすための磁気カードリーグおよび
表示用のディスプレイを備えた操作パネル、 212.222,232.242は電話端末の制御を司
る制御部、 213.223,233,243は110のPBXとの
間の発信9着信、接続などのインタフェースを行うNC
U (網制御部)、 214.224,234,244は識別コード毎のその
識別コードを持つ人間の席に置かれている電話端末自身
が呼出番号、電話端末自身が設置されている場所の所在
コード、電話端末自身が担当する人間の識別コードと所
在コードと所在取扱情報からなる所在情報および担当す
る人間のスケジュール、を記憶する記憶部、 21.5,225,235.245は電話回線経由でデ
ータ通信を行うためのモデム、 216.226,236.246は通話用の電話機部、 217.227,237.247は呼出音の発生、およ
びスピーカ呼出を行うためのスピーカ、218.238
は電話回線と独立して外部とデータ通信を行い、所在情
報を有する電話機が話中などの場合に、その電話機内の
所在情報を別の電話機から更新、照会できるようにする
(例えば210の電話端末が話中のときに230の電話
端末を呼び出し、230の電話端末を通して所在情報の
更新、照会を行う)相互接続インタフェース、219.
229,239.249は音声合成器、310.320
は人間、 ている磁気カード、 510は相互接続インタフェースのバス制御を行うバス
コントローラ、 511は電話端末とデータ通信を行うための相互接続イ
ンタフェース、 512はバスコントローラの制御を司る制御部、513
はバスコントローラの制御に使用する記憶部、 610は通話のみ可能な一般の電話機である。
末の所)に着いたときの所在通知。
■ 310の人間の識別コードが記憶されている410
の磁気カードを211の操作パネルの磁気カードリーグ
に読み込ませる。所在取扱については何も指示しない。
の磁気カードを211の操作パネルの磁気カードリーグ
に読み込ませる。所在取扱については何も指示しない。
■ 212の制御部は211の操作パネルより得たデー
タを基に、214の記憶部の310の人間の所在情報を
更新する。
タを基に、214の記憶部の310の人間の所在情報を
更新する。
[1i1310の人間が210の電話端末の所にいると
きの、610の電話機の所の320の人間からの呼出。
きの、610の電話機の所の320の人間からの呼出。
■ 320の人間が610の電話機を操作し、呼出番号
を入力し、210の電話端末を呼び出す。
を入力し、210の電話端末を呼び出す。
■ 210の電話端末では、110のPBXから213
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、212の制
御部に通知し、212の制御部からの指令により着信動
作を行う。
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、212の制
御部に通知し、212の制御部からの指令により着信動
作を行う。
■ 回線接続後、212の制御部は215のモデムに対
しデータが送られて来ないことを検出する。
しデータが送られて来ないことを検出する。
■ 212の制御部はこれにより、217のスピーカか
ら短く合図音を発すると共に219の音声合成器を駆動
し、スピーカ呼出を開始することを216の電話機部経
由で610の電話機に通知し、その後電話回線と217
のスピーカを接続して320の人間の声を拡声出力する
。
ら短く合図音を発すると共に219の音声合成器を駆動
し、スピーカ呼出を開始することを216の電話機部経
由で610の電話機に通知し、その後電話回線と217
のスピーカを接続して320の人間の声を拡声出力する
。
■ 320の人間はスピーカ呼出開始のメツセージ確認
後、610の電話機経由で310の人間の名前を呼び出
し、これは217のスピーカから拡声出力される。
後、610の電話機経由で310の人間の名前を呼び出
し、これは217のスピーカから拡声出力される。
[1ii1310の人間が210の電話端末の所にいる
ときの、220の電話端末の所の320の人間からの呼
出。
ときの、220の電話端末の所の320の人間からの呼
出。
■ 320の人間が420の磁気カードを、221の操
作パネルの磁気カードリーグに読み込ませる。そして2
21の操作パネルを操作し、310の人間の名前を入力
する。
作パネルの磁気カードリーグに読み込ませる。そして2
21の操作パネルを操作し、310の人間の名前を入力
する。
■ 222の制御部は221の操作パネルより得た名前
を基に、224の記憶部から310の人間の識別コード
と310の人間の所在を管理している210の電話端末
の呼出番号を検索する。
を基に、224の記憶部から310の人間の識別コード
と310の人間の所在を管理している210の電話端末
の呼出番号を検索する。
■ 222の制御部は■で得た呼出番号により223の
NCU、110のPBX経由で210の電話端末を呼び
出す。
NCU、110のPBX経由で210の電話端末を呼び
出す。
■ 210の電話端末では、110のPBXから213
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、212の制
御部に通知し、212の制御部からの指令により着信動
作を行う。
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、212の制
御部に通知し、212の制御部からの指令により着信動
作を行う。
■ 回線接続後、222の制御部は225のモデム経由
で310の人間の識別コードを送出し、212の制御部
は215のモデム経由でこれを受信する。
で310の人間の識別コードを送出し、212の制御部
は215のモデム経由でこれを受信する。
■ 212の制御部は受け取った識別コードにより21
4の記憶部の所在情報を検索し、310の人間が在席中
であり、かつ所在取扱について特別な指示がないことを
得る。
4の記憶部の所在情報を検索し、310の人間が在席中
であり、かつ所在取扱について特別な指示がないことを
得る。
■ 212の制御部はこれにより、217のスピーカか
ら短く合図音を発すると共に215のモデム経由で22
0の電話端末にスピーカ呼出を開始することを通知し、
その後電話回線と217のスピーカを接続して320の
人間の声を拡声出力する。
ら短く合図音を発すると共に215のモデム経由で22
0の電話端末にスピーカ呼出を開始することを通知し、
その後電話回線と217のスピーカを接続して320の
人間の声を拡声出力する。
■ 222の制御部は225のモデム経由で、スピーカ
呼出開始を受信し、227のスピーカから合図音を発し
、221の操作パネルのディスプレイにスピーカ呼出開
始を表示すると共に、電話回線に226の電話機部を接
続する。
呼出開始を受信し、227のスピーカから合図音を発し
、221の操作パネルのディスプレイにスピーカ呼出開
始を表示すると共に、電話回線に226の電話機部を接
続する。
■ 320の人間は226の電話機部経由で310の人
間の名前を呼び出し、これは217のスピーカから拡声
出力される。
間の名前を呼び出し、これは217のスピーカから拡声
出力される。
[1v1310の人間の240の電話端末の所へ移動し
たときの所在通知。
たときの所在通知。
■ 310の人間が識別コードが記憶されている410
の磁気カードを241の操作パネルの磁気カードリーグ
に読み込ませる。このとき同時に241の操作パネルを
操作して所在取扱情報を入力し、行先通知不可を指示す
る。
の磁気カードを241の操作パネルの磁気カードリーグ
に読み込ませる。このとき同時に241の操作パネルを
操作して所在取扱情報を入力し、行先通知不可を指示す
る。
■ 242の制御部は241の操作パネルより得た識別
コードを基に、244の記憶部から310の人間の所在
を管理している210の電話端末の呼出番号を検索し、
また同時に240の電話端末の所在コードを読み出す。
コードを基に、244の記憶部から310の人間の所在
を管理している210の電話端末の呼出番号を検索し、
また同時に240の電話端末の所在コードを読み出す。
■ 242の制御部は■で得た呼出番号により243の
NCU、110(7)PBX経由で210の電話端末を
呼び出す。
NCU、110(7)PBX経由で210の電話端末を
呼び出す。
■ 210の電話端末では、110のPBXから213
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、212の制
御部に通知し、212の制御部からの指令により着信動
作を行う。
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、212の制
御部に通知し、212の制御部からの指令により着信動
作を行う。
■ 回線接続後、242の制御部は245のモデム経由
で310の人間の識別コード、240の電話端末の所在
コード、および所在取扱情報を送出し、212の制御部
は215のモデム経由でこれを受信する。
で310の人間の識別コード、240の電話端末の所在
コード、および所在取扱情報を送出し、212の制御部
は215のモデム経由でこれを受信する。
■ 212の制御部は受け取った識別コード、所在コー
ド、および所在取扱情報により214の記憶部の所在情
報を更新する。
ド、および所在取扱情報により214の記憶部の所在情
報を更新する。
[v1310の人間が240の電話端末の所にいるとき
の、220の電話端末の所の320の人間からの呼出。
の、220の電話端末の所の320の人間からの呼出。
■〜■はiiiと同じ動作をする。
■ 212の制御部は受け取った識別コードにより21
4の記憶部の所在情報を検索し、310の人間が不在で
あり、かつ行先通知不可であることを得る。
4の記憶部の所在情報を検索し、310の人間が不在で
あり、かつ行先通知不可であることを得る。
■ 212の制御部は215のモデム経由で不在を通知
し、222の制御部は225のモデム経由でこれを受信
する。
し、222の制御部は225のモデム経由でこれを受信
する。
■ 222の制御部は221の操作パネルのディスプレ
イに310の人間が不在であることを表示する。
イに310の人間が不在であることを表示する。
■ 320の人間が221の操作パネルを操作し、行先
、予定の照会要求を指示する。
、予定の照会要求を指示する。
@l 222の制御部は、行先、予定の照会要求およ
び420の磁気カードから得た所在情報利用の権限コー
ドを225のモデム経由で送出し、212の制御部は2
15のモデム経由でこれを受信する。
び420の磁気カードから得た所在情報利用の権限コー
ドを225のモデム経由で送出し、212の制御部は2
15のモデム経由でこれを受信する。
■ 212の制御部は受け取った権限コードにより、2
14の記憶部を検索して所在情報の利用権をチェックし
、利用権有りの判定の後、214の0220の電話端末
へ、■、■と同様にして310の人間の行先、スケジュ
ールを送出し、221の操作パネルのディスプレイにそ
れを表示する。
14の記憶部を検索して所在情報の利用権をチェックし
、利用権有りの判定の後、214の0220の電話端末
へ、■、■と同様にして310の人間の行先、スケジュ
ールを送出し、221の操作パネルのディスプレイにそ
れを表示する。
本実施例において、210の電話端末からの不在9行先
、予定情報の通知にモデムを使用したが、これに限られ
るわけではなくMF倍信号利用や、210の電話端末か
らの音声による通知なども可能である。
、予定情報の通知にモデムを使用したが、これに限られ
るわけではなくMF倍信号利用や、210の電話端末か
らの音声による通知なども可能である。
本発明によれば、電話の取次ぎ作業が自動化され、省略
化に大きく寄与し、その実用上の効果は大きいものがあ
る。
化に大きく寄与し、その実用上の効果は大きいものがあ
る。
第1図は、本発明による1実施例のブロック図である。
図中、
110はPBX。
210.220,230,240は電話端末、211.
221,231,241は磁気カードリーグおよび表示
用のディスプレイを備えた操作パネル、 212.222,232.242は制御部、213.2
23,233,243はNCU (網制御部)、 214.224,234.244は記憶部、215.2
25,235.245はモデム、216.226,23
6.246は通話用の電話機部、 217.227,237.247はスピーカ、218.
238は相互接続インタフェース、219.229,2
39.249は音声合成器、310.320は人間、 410.420は磁気カード、 510はバスコントローラ、 511は相互接続インタフェース、 512は制御部、 513は記憶部、 610は一般の電話機である。
221,231,241は磁気カードリーグおよび表示
用のディスプレイを備えた操作パネル、 212.222,232.242は制御部、213.2
23,233,243はNCU (網制御部)、 214.224,234.244は記憶部、215.2
25,235.245はモデム、216.226,23
6.246は通話用の電話機部、 217.227,237.247はスピーカ、218.
238は相互接続インタフェース、219.229,2
39.249は音声合成器、310.320は人間、 410.420は磁気カード、 510はバスコントローラ、 511は相互接続インタフェース、 512は制御部、 513は記憶部、 610は一般の電話機である。
Claims (6)
- (1)通話用の電話機部と、 着信側電話機とデータ通信を行なうための発信側データ
通信手段と、 通話相手を入力する通話相手指名手段と、 指名された被呼者の席に対応する着信側電話機の電話番
号と、被呼者の識別コードを記憶する電話番号簿記憶手
段と、 通信回線に対して発信を行なう一連の制御信号の送出な
らびに音声、データの送受信を行なう発信側網制御部と
、 上記発信側網制御部のダイヤル発信後、着信側電話機と
の回線接続の完了、不能を検出する回線接続検出手段と
、 上記通話相手指名手段により被呼者が入力されると、上
記電話番号簿記憶手段から電話番号を取り出し、上記発
信側網制御部にその番号をダイヤル発信させ、上記回線
接続検出手段により回線接続完了を確認の後、上記電話
番号簿記憶手段により電話番号と同時に得た識別コード
を上記発信側データ通信手段経由で着信側電話機に送出
する指名呼出制御手段を具備する発信側電話機と;通話
用の電話機部と、 発信側電話機とデータ通信を行なうための着信側データ
通信手段と、 着信側電話機が担当する複数の個人の、識別コードと所
在コードからなる所在情報を管理する所在管理手段と、 電話の着信を通報する着信通報手段と、 通信回線に対して着信を行なう一連の制御信号の送出、
ならびに音声、データの送受信を行なう着信側網制御部
と、 通信回線から上記着信側網制御部に対して呼出信号が送
られたとき、その情報を上記着信側網制御部から受け、
上記着信側網制御部に着信動作指令を発する自動着信制
御手段と、 自動着信動作の後、発信側電話機からデータが送られて
こなかった場合、上記着信通報手段にて電話の着信を通
報し、発信側電話機からデータが送られてきた場合は上
記データ通信手段により電話の発信元から識別コードを
受信し、受信した識別コードに対応する被呼者の所在を
上記所在管理手段で検索し、その結果が在席の場合にの
み上記着信通報手段にて電話の着信を通報する着信応答
制御手段を具備する着信側電話機とを含んで構成したこ
とを特徴とする選択接続電話システム。 - (2)着信側電話機の着信通報手段は、発信側電話機か
ら送られてきた音声を拡声出力するスピーカ呼出を行な
うことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の選
択接続電話システム。 - (3)発信側電話機は、着信側電話機より電話回線経由
で不在情報を受け取り、それを発信側に対して通知する
不在情報通知手段を具備し、 着信側電話機は、上記所在通知手段が、発信側電話機か
らデータが送られてきた場合、被呼者の所在を所在管理
手段で検索した結果により下記の制御、 在席:着信通報手段にて、電話着信の通報を行なう、 不在:電話着信の通報を行なわず、電話回線経由で、被
呼者が不在であることを表 す不在情報を発信側電話機に対して送 信する、 を行なう着信応答制御手段を具備することを特徴とする
特許請求の範囲第(1)項または第(2)項に記載の選
択接続電話システム。 - (4)不在情報が被呼者の行先を表す行先情報であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第(3)項に記載の選択
接続電話システム。 - (5)着信側電話機が個人毎の予定表を管理し、不在の
場合に被呼者の予定を示す予定情報を発信側電話機に対
して送信することを特徴とする特許請求の範囲第(3)
項に記載の選択接続電話システム。 - (6)発信側電話機は、被呼者との電話接続、もしくは
行先情報、予定情報を参照する権限を示すためのチェッ
クデータを送出するチェックデータ送出手段を具備し、 着信側電話機の所在管理手段は、発信者に対しての電話
接続、もしくは行先情報、予定情報の送信の是非を判定
するチェックデータを有し、着信側電話機の所在通知手
段は、発信側から受け取ったチェックデータと所在管理
手段のチェックデータを比較し、通知可となった場合の
み電話着信の通報、もしくは行先情報、予定情報の送信
を行なうことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項乃
至第(5)項に記載の選択接続電話システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16453185A JPS6224756A (ja) | 1985-07-25 | 1985-07-25 | 被呼者選択接続方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16453185A JPS6224756A (ja) | 1985-07-25 | 1985-07-25 | 被呼者選択接続方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6224756A true JPS6224756A (ja) | 1987-02-02 |
JPH0234222B2 JPH0234222B2 (ja) | 1990-08-02 |
Family
ID=15794933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16453185A Granted JPS6224756A (ja) | 1985-07-25 | 1985-07-25 | 被呼者選択接続方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6224756A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03123261A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-27 | American Teleph & Telegr Co <Att> | メッセージ記憶能力を付随させた電子メッセージ装置とその方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5765949A (en) * | 1980-10-13 | 1982-04-21 | Seiko Epson Corp | Telephone set with voice synthesizing device |
JPS57208965A (en) * | 1981-06-18 | 1982-12-22 | Kibun Kk | Preparation of acidic soybean milk beverage |
-
1985
- 1985-07-25 JP JP16453185A patent/JPS6224756A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5765949A (en) * | 1980-10-13 | 1982-04-21 | Seiko Epson Corp | Telephone set with voice synthesizing device |
JPS57208965A (en) * | 1981-06-18 | 1982-12-22 | Kibun Kk | Preparation of acidic soybean milk beverage |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03123261A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-27 | American Teleph & Telegr Co <Att> | メッセージ記憶能力を付随させた電子メッセージ装置とその方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0234222B2 (ja) | 1990-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6542591B1 (en) | Method and system for caller identification callback lists | |
JPH06500672A (ja) | 電話送信側と呼出受信側とを接続する電話呼出装置 | |
US5572577A (en) | Information system for a PABX | |
JP3501623B2 (ja) | 送信装置 | |
JPS6224756A (ja) | 被呼者選択接続方式 | |
JP2601002B2 (ja) | 無線電話装置 | |
JPH0234223B2 (ja) | ||
JPS6224762A (ja) | 自動電話システム | |
JPS6224751A (ja) | 発呼者情報通知電話システム | |
JPS6224753A (ja) | 音声呼出機能付電話端末 | |
JPH0234226B2 (ja) | Wachushorihoshiki | |
JPS6224760A (ja) | 自動伝言文送出電話システム | |
JP2001346236A (ja) | 音声応答電話転送システム | |
JPS6291060A (ja) | 帰着通報装置 | |
JPH0347027B2 (ja) | ||
JPS6291063A (ja) | 自動接続切換装置 | |
JPS6224754A (ja) | 電話番号簿通報システム | |
JPH0234224B2 (ja) | Denwashoshakenshutsuhoshiki | |
JPS6224750A (ja) | 音声呼出電話システム | |
JPH053514A (ja) | 自動着信転送装置 | |
JPS62243451A (ja) | 着信表示方式 | |
JPH1023140A (ja) | 発信者識別情報を使用したサービス方式 | |
JPS6291059A (ja) | 在席者名表示電話方式 | |
JPH07160974A (ja) | 自動順次指令システム | |
JPH02192351A (ja) | 電話システム |