JPS6291060A - 帰着通報装置 - Google Patents

帰着通報装置

Info

Publication number
JPS6291060A
JPS6291060A JP23032985A JP23032985A JPS6291060A JP S6291060 A JPS6291060 A JP S6291060A JP 23032985 A JP23032985 A JP 23032985A JP 23032985 A JP23032985 A JP 23032985A JP S6291060 A JPS6291060 A JP S6291060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notice
person
location
return
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23032985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671289B2 (ja
Inventor
Masahito Tanimura
正仁 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panafacom Ltd
Original Assignee
Panafacom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panafacom Ltd filed Critical Panafacom Ltd
Priority to JP60230329A priority Critical patent/JPH0671289B2/ja
Publication of JPS6291060A publication Critical patent/JPS6291060A/ja
Publication of JPH0671289B2 publication Critical patent/JPH0671289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 通信手段と、所在管理手段と、通報条件記憶手段と、帰
着通知手段とを含み、所在管理手段の内容が通報条件記
憶手段の内容と一致したときに、通信手段により通報依
頼者に帰着通報を行なう帰着通報装置が示されている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電話の相手が不在のときに、帰着通知要求を
登録することにより、相手が帰着した場合に自動的に帰
着が通知される帰着通報装置に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕従来は
、電話時に不在であった人間が帰着してもそれを知るこ
とはできなかった。そのため、「帰着した際には電話す
るよう」などの伝言によりこれに対処していた。しかし
、不在であった入間がこの伝言を見落としたり、電話を
することを忘れたり、場合によっては故意に無視をした
りして、帰着後も電話が行われないことが頻繁に起こる
という問題があった。
〔発明の構成〕
上記の点を解決するために、本発明による帰着通報装置
は、通信手段と、所在位看、状況から成る所在情報を個
人毎に管理する所在管理手段と、通信手段経由で登録が
行なわれ、所在管理手段内の個人の所在情報の変化に対
し通報を行なう場合の、個人、所在位置、状況の通報条
件および通報依頼者を記憶する通報条件記憶手段と、所
在管理手段の内容が通報条件記憶手段の内容と一致した
ときに、通信手段により通報依頼者に通報を行なう帰着
通知手段とを含んで構成したことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の帰着通報装置は、所在が不在の人間に対して登
録を行うことにより、その人間が帰着したときにそれを
自動的に通報するものである。さらに、不在ばかシでな
く、電話不可や話中などのその人間の状況に変化があっ
たとき、指定の場所にその人間が到着したとき、などに
も通報を行うことが可能となる。
〔実施例〕
本発明の1実施例を第1図に示す。
図中、110はPBX、 210,220は110のP
BXに接続され、複数の人間によって共用される電話端
末、211 、221は磁気カードに書かれているデー
タを読みだすための磁気カードリーダと表示用のディス
プレイを備えた操作パネル、212 、222は電話端
末の制御を司る制御手段、213 、223は110の
PBXとの間の発信2着信、接続などのインタフェース
を行うNCU、 214 、224は識別コード毎のそ
の識別コードを持つ人間の席に置かれている電話端末の
吐出番号を記憶する記憶手段である。また、この記憶手
段は音声呼出のための音素データや伝言文も記憶してい
る。
215 、225は電話回線経由でデータ通信を行うた
めのモデム、216 、226は通話用の電話機部、2
17 、227は電話が掛かっていることを周囲に通報
するためのスピーカ、218 、228は音声合成器、
310 、320は人間、410 、420は人間の識
別コードが記録されている磁気カードである。
次に実施例の動作例を説明する。
(1)  310の人間が210の電話端末の所にいる
ときの、220の電話端末の所の320の人間からの呼
出0 ■ 320の人間が420の磁気カードを、221の操
作パネルの磁気カードリーダに読み込ませ320の人間
の職別コードを読み取らせる。セして221の操作パネ
ルを操作し、310の人間の名前を入力する。
■ 222の制御手段は221の操作パネルよシ得た名
前を基に、224の記憶手段から310の人間の識別コ
ードと310の人間の所在を管理している210の電話
端末の呼出番号を検索する。
■ 222の制御手段は■で得た呼出番号によシ223
のNCU 、 110のPBX経由で210の電話端末
を呼び出す。
■ 210の電話端末では、110のPBXから213
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、212の制
御手段に通知し、212の制御手段からの指令によう着
信動作を行う。
■ 回線接続後、222の制御手段は225のモデム経
由で310の人間の識別コード、320の人間の識別コ
ードを送出し、212の制御手段id 215のモデム
経由でこれを受信する。
■ 212の制御手段は受は取った識別コードにより2
14の記憶手段の所在情報を検索し、31゜の人間の在
席中を得、同時に320の人間の名前の文字データ、3
10の人間の名前の音素データ全貌み出す。
■ 212の制御手段は■で得た文字データで320の
人間の名前ヲ211の操作パネルに表示し、音素データ
で218の音声合成器を起動し、217のスピーカを発
声させて3100人間の名前と電話が掛かつていること
を通報する。
■ 310の人間はこれ上聞いて、211の操作パネル
に表示されている3200人間の名前を見、216の電
話機部の受話器を取シ上げる。
■ 212の制御手段は受話器が取り上げられたことを
検知し、2220制御手段へ215のモデム、225の
モデム経由で回線切換信号を送出し、その後216の電
話機部の受話器と回線を接続する。
[株] 222の制御手段は回線切換信号を受信し、2
27のスピーカから蝮〈合図音を発すると共に227の
スピーカと電話回線を接続し、スピーカ通話にして31
00人間の声を拡声出力する。
■ 320の人間はこの音を聞いて226の電話機部の
受話器を取り通話を行う。
(I+)  3100人間が自分の席(210の電話端
末の所)から移動するときの所在通知。
■ 3100人間が211の操作パネルを操作し「移動
」を入力し、次に識別コードが記憶されている410の
磁気カードラ211の操作パネルの磁気カードリーグに
読み込ませる。
■ 2120制御手段は211の操作パネルより得たデ
ータ金基に、214の記憶手段の310の人間の所在情
報を更新する。
■ 2120制御手段は214の記憶手段を調べ、31
0の人間についての通報指令登録の無いことを得、動作
を終了する。
(110帰着通知の登録 ■〜0は1と同じ動作をする。
■ 212の制御手段は受は取った識別コードによシ2
14の記憶手段の所在情報を検索し、310の人間が不
在であることを得る。
■ 2120制御手段は215のモデム、22517)
モデムを経由して2220制御手段・に不在であること
の情報を送出し、222の制御手段はこれを受け221
の操作パネルのディスプレイに310の入間の不在を表
示する。
■ 3200人間は221の操作パネルを操作し、「帰
着通知」を入力する。
■ 2220制御手段は、入力されたmW通知指令t”
 225のモデム、215のモデム経由で212の制御
手段へ送出し、その後回線を切断する。
@212の制御手段は、受は取った帰着通知指令により
、通報条件(3100人間が210の電話端末に戻った
ときに通報)と通報依頼者(320の人間の識別コード
) t” 214の記憶手段に格納する〇0φ 111
による帰着通知登録後の、310の人間が自分の席(2
10の電話端末の所〕に着いたときの所在通知。
■ 310の人間が識別コードが記憶されている410
の磁気カードi 211の操作パネルの磁気カードリー
ダに読み込ませる。
■ 212の制御手段は211の操作パネルよシ得たデ
ータを基に、214の記憶手段の310の人間の所在情
報全在席と更新する。
■ 2120制御手段は214の記憶手段を調べ、31
0の人間についての通報条件が現在の310の人間の所
在情報と一致していることを得、320の人間の識別コ
ードを読み出し、通報動作を開始する。
■ 212の制御手段は■で得た識別コードを基に、2
14の記憶手段から320の人間の所在を管理している
220の電話端末の呼出番号を検索する。
■ 212の制御手段は■で得た呼出番号により213
のNCU、110のPBX経由で220の電話端末を呼
び出す。
■ 220の電話端末では、110のPBXから223
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、222の制
御手段に通知し、222の制御手段からの指令によシ着
信動作を行う〇 ■ 回線接続後、212の制御手段は215のモデム経
由で320の人間の識別コード、310の人間の識別コ
ード、および310の人間の帰着の情報を送出し、22
2の制御手段は225のモデム経由でこれを受信する。
■ 2220制御手段は受は取った識別コードによシ2
24の記憶手段の所在情報を検索し、320の人間の在
席中を得、同時に310の人間の名前の文字データ、3
20の人間の名前の音素データを読み出す。
■ 222の制御手段は■で得た文字データで310の
人間が帰着したことt−221の操作パネルに表示し、
音素データで°228の音声合成器を起動し、227の
スピーカを発声させて320の人間の名前とメツセージ
が届いていることを通報する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、通話相手が不在のとき、帰着通知要求
を登録することにより、相手が帰着した場合に自動的に
帰着が通知されるので、電話の利便性が向上し、その実
用的効果は大きいものがある0
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例金示す図である。 図中、 110はPBX。 210 、220は110のPBXに接続され、複数の
人間によって共用される電話端末、 211 、221は磁気カードリーグと表示用のディス
プレイを備えた操作パネル、 212 、222は電話端末の制御を司る制御手段、2
13 、223はNCU。 214 、224は記憶手段、 215 、225はモデム、 216 、226は通話用の電話機部、217 、22
7はスピーカ、 218 、228は音声合成器、 310 、320 F1人間、 410 、420は磁気カードである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信手段と、 所在位置、状況から成る所在情報を個人毎に管理する所
    在管理手段と、 通信手段経由で登録が行なわれ、所在管理手段内の個人
    の所在情報の変化に対し通報を行なう場合の、個人、所
    在位置、状況の通報条件および通報依頼者を記憶する通
    報条件記憶手段と、 所在管理手段の内容が通報条件記憶手段の内容と一致し
    たときに、通信手段により通報依頼者に通報を行なう帰
    着通知手段とを含んで構成したことを特徴とする帰着通
    報装置。
JP60230329A 1985-10-16 1985-10-16 状況変化通知方法および状況変化通知装置 Expired - Lifetime JPH0671289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60230329A JPH0671289B2 (ja) 1985-10-16 1985-10-16 状況変化通知方法および状況変化通知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60230329A JPH0671289B2 (ja) 1985-10-16 1985-10-16 状況変化通知方法および状況変化通知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291060A true JPS6291060A (ja) 1987-04-25
JPH0671289B2 JPH0671289B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=16906127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60230329A Expired - Lifetime JPH0671289B2 (ja) 1985-10-16 1985-10-16 状況変化通知方法および状況変化通知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671289B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105462A (en) * 1979-02-07 1980-08-13 Nec Corp Absence telephone system
JPS59154865A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Nec Corp 途中放棄呼の表示および呼返し方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105462A (en) * 1979-02-07 1980-08-13 Nec Corp Absence telephone system
JPS59154865A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Nec Corp 途中放棄呼の表示および呼返し方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0671289B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2176976C (en) User initiated soft call park with recorded voice comfort notification
US4646346A (en) Integrated message service system
US5249221A (en) Telephone answering system with call transfer
US6266397B1 (en) Interfacing device to be used with a telephone system terminal for transmitting extended station information to a public safety answering point
JPH06500672A (ja) 電話送信側と呼出受信側とを接続する電話呼出装置
JP3501623B2 (ja) 送信装置
JPS6291060A (ja) 帰着通報装置
JPS6224758A (ja) 話中処理方式
JPH0234223B2 (ja)
JPS6224751A (ja) 発呼者情報通知電話システム
JPS6224756A (ja) 被呼者選択接続方式
JPS6224760A (ja) 自動伝言文送出電話システム
JPS6291059A (ja) 在席者名表示電話方式
JPH08191311A (ja) 位置管理システム
JP3007842U (ja) 電話機の呼出信号の識別処理装置
JP2001326738A (ja) ボタン電話装置
JP2002044260A (ja) 音声録音・検索ctiシステム
JPH0234224B2 (ja) Denwashoshakenshutsuhoshiki
JPS6224753A (ja) 音声呼出機能付電話端末
JPH0234220B2 (ja)
JPH04207447A (ja) 交換システム
JPS6224762A (ja) 自動電話システム
JPH06104985A (ja) 構内交換機における個人情報表示装置
JPH10224474A (ja) 通信識別制御方法及びメッセージ蓄積再生装置
JPS6224757A (ja) 所在情報更新方式