JPS6224754A - 電話番号簿通報システム - Google Patents

電話番号簿通報システム

Info

Publication number
JPS6224754A
JPS6224754A JP16454385A JP16454385A JPS6224754A JP S6224754 A JPS6224754 A JP S6224754A JP 16454385 A JP16454385 A JP 16454385A JP 16454385 A JP16454385 A JP 16454385A JP S6224754 A JPS6224754 A JP S6224754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone number
number list
directory
control section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16454385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250672B2 (ja
Inventor
Masahito Tanimura
正仁 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panafacom Ltd
Original Assignee
Panafacom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panafacom Ltd filed Critical Panafacom Ltd
Priority to JP16454385A priority Critical patent/JPS6224754A/ja
Publication of JPS6224754A publication Critical patent/JPS6224754A/ja
Publication of JPH0250672B2 publication Critical patent/JPH0250672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔概要〕 宛先名とそれに対応する電話番号を記憶する電話番号簿
記憶手段を有する電話端末に対し、宛先名と電話番号の
構成に変更があった場合、新しい宛先名と電話番号の対
を電話回線を使用して自動的に送出し、電話番号簿記憶
手段の内容を更新させるシステムが開示されている。 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電話番号簿内蔵電話端末へ電話番号簿情報を
通報可能なようにした電話番号簿通報システムに関する
。 〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕座席の
変更や人事異動などで、人間と電話番号の対応が変わっ
た場合、その人間について登録されている電話番号簿内
蔵電話機の電話番号簿を更新する必要が生じるが、従来
はこれは人間で手操作で行っていた。この場合、変更が
あった場所から変更の通知が届き人間が変更を行うまで
の間、電話機内の電話番号簿は不正確なものとなり、ま
た場合によっては変更の通知忘れや入力時の入力ミスに
より、不正確な状態が長く続いて様々な不都合を引き起
こしていた。 〔問題点を解決するための手段〕 上記の点を解決するために本発明による電話番号簿通報
システムは、 宛先名とそれに対応する電話番号とを記憶する電話番号
簿記憶手段と、 回線からの呼出で自動着信を行ない、電話番号簿情報を
データ受信し、それにより電話番号簿記憶手段の内容を
更新する電話番号簿更新手段とを具備する電話番号簿内
蔵電話端末と; 更新用の、新しい宛先名とそれに対応する電話番号とを
記憶する新電話番号簿記憶手段と、新電話番号簿情報を
データ送信する電話番号簿送信手段と、 電話番号簿内蔵電話端末の電話番号リストと、電話番号
リストにある電話番号の各々に対して自動ダイヤル発信
し、電話番号簿送信手段を動作させ、これを繰り返し行
なう電話番号自動発行手段とを具備する電話番号簿通報
電話端末とを含んで構成したことを特徴とする。 〔作用〕 本発明においては、自動発信を行ない、電話番号簿を内
蔵する電話機を次々と呼び出し、データ信号にて電話番
号簿情報を送出する電話番号簿通報電話機と、それを受
けて電話番号簿を更新する電話番号簿内蔵電話機をもう
けるようにしている。 これにより、正確、確実かつ短期間で電話番号簿を更新
する電話番号簿通報システムを実現できる。 〔実施例〕 1丁 第1図と、本発明によるl実施例のブロック図である。 図中、 110はPBX。 210.220は電話番号簿を内蔵する電話端末、 111.221は50音キーボードを備えた操作パネル
、 212.222は電話端末の制゛御を司る制御部、21
3.223は110のPBXとの間の発信。 着信、接続などのインタフェースを行うNCU (網制
御部)、 214.224は個人名と電話番号がら構成される電話
番号簿および他の電話番号簿内蔵電話端末を呼び出すた
めの電話番号リストを記憶する記憶部、 215.225は電話回線経由でデータ通信を行うだめ
のモデム、 216.226は通話用の電話機部、 217.227は電話が掛かっていることを周囲に通報
するためのスピーカ、 218.228は音声合成器、 310.320は人間である。 次に実施例の動作例を説明する。 [i1通常の電話。 ■ 320の人間が226の電話機部の受話器を取り、
221の操作パネルの50音キーボードを操作し、31
0の人間の名前を人力する。 ■ 222の制御部は221の操作パネルより得た名前
を基に、224の記憶部から310の人間の席にある2
10の電話端末の呼出番号を検索する。 ■ 222の制御部は■で得た呼出番号により223の
NCU、110のPBX経由で210の電話端末を呼び
出す。 ■ 210の電話端末では、110のPBXから213
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、212の制
御部に通知し、212の制御部からの指令により着信動
作を行う。 ■ 回線接続後、212の制御部は215のモデムに対
しデータが送られて来ないことを検出し、電話番号簿の
更新無の動作を開始する。 ■ 212の制御部はこれにより、217のスピーカか
ら短く合図音を発すると共に218の音声合成器を駆動
し、216の電話機部経由で220の電話端末にスピー
カ呼出を開始することを通知し、その後電話回線と21
7のスピーカを接続して320の人間の声を拡声出力す
る。 ■ 320の人間は、スピーカ呼出開始のメツセージを
確認の後、226の電話機部経由で310の人間の名前
を呼び出し、これは217のスピーカから拡声出力され
る。
【11】電話番号簿の更新。 ■ 320の人間が221の操作パネルを操作し、22
4の記憶部に記憶されている電話番号簿に変更を加える
。 ■ 320の人間が221の操作パネルに電話番号簿通
報指令を出し、これにより222の制御部は電話番号簿
通報動作を開始する。 ■ 222の制御部は224の記憶部から電話番号簿を
内蔵する電話端末の電話番号を読み出し。 210の電話端末の電話番号を得る。 ■ 222の制御部は■で得た電話番号により223の
NCU、110のPBX経由で210の電話端末を呼び
出す。 ■ 210の電話端末では、110のPBXがら213
のNCUに対しての呼出信号を受信すると、212の制
御部に通知し、212の制御部からの指令により着信動
作を行う。 ■ 回線接続後、222の制御部は225のモデム経由
で■で変更された電話番号簿を送出し、212の制御部
は215のモデム経由でこれを受信する。 ■ 212の制御手段は受は取ったデータにより214
の記憶手段の電話番号簿を更新する。 ■ 222の制御部は電話番号簿送出後、回線を切断し
、224の記憶部から電話番号簿を内蔵する次の電話端
末の電話番号を読み出し、■〜■の操作を行い、全ての
電話端末に対して送出が終わるまでこれを繰り返す。 〔発明の効果〕 本発明によれば、電話番号簿内蔵電話端末の電話番号簿
を遠隔地から短期間に更新することができ・その実用上
の効果は大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による1実施例のブロック図である。 図中、 110はPBX。 210.220は電話端末、 211.221は操作パネル、 212.222は制御部、 213.223はNCU (網制御部)、214.22
4は記憶部、 215.225はモデム、 216.226は通話用の電話機部、 217.227はスピーカ、 218.228は音声合成器、 310.320は人間である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 宛先名とそれに対応する電話番号とを記憶する電話番号
    簿記憶手段と、 回線からの呼出で自動着信を行ない、電話番号簿情報を
    データ受信し、それにより電話番号簿記憶手段の内容を
    更新する電話番号簿更新手段とを具備する電話番号簿内
    蔵電話端末と; 更新用の、新しい宛先名とそれに対応する電話番号とを
    記憶する新電話番号簿記憶手段と、新電話番号簿情報を
    データ送信する電話番号簿送信手段と、 電話番号簿内蔵電話端末の電話番号リストと、電話番号
    リストにある電話番号の各々に対して自動ダイヤル発信
    し、電話番号簿送信手段を動作させ、これを繰り返し行
    なう電話番号自動発行手段とを具備する電話番号簿通報
    電話端末とを含んで構成したことを特徴とする電話番号
    簿通報システム。
JP16454385A 1985-07-25 1985-07-25 電話番号簿通報システム Granted JPS6224754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16454385A JPS6224754A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 電話番号簿通報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16454385A JPS6224754A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 電話番号簿通報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6224754A true JPS6224754A (ja) 1987-02-02
JPH0250672B2 JPH0250672B2 (ja) 1990-11-05

Family

ID=15795154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16454385A Granted JPS6224754A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 電話番号簿通報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630101A (ja) * 1992-05-27 1994-02-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 通信端末装置
JPH07203507A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630101A (ja) * 1992-05-27 1994-02-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 通信端末装置
JPH07203507A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0250672B2 (ja) 1990-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0556058B2 (ja)
JP3501623B2 (ja) 送信装置
JP3170167B2 (ja) コードレス電話装置
JPS6224754A (ja) 電話番号簿通報システム
JP2601002B2 (ja) 無線電話装置
JPH08204811A (ja) 携帯電話装置及びその制御方法
JPH0234223B2 (ja)
JPH11243446A (ja) 通信装置
JP2003115904A (ja) 電話装置及び交換機及び発信者情報通知システム
JPH0347027B2 (ja)
JPH0327652A (ja) 電話機
JPH0234222B2 (ja)
JPH11150598A (ja) 無線端末の制御方法及び無線端末
JP2522578B2 (ja) オ―トダイヤル式網制御装置
JPS6224753A (ja) 音声呼出機能付電話端末
JPH0234226B2 (ja) Wachushorihoshiki
JPH0234227B2 (ja) Zaisekishameihyojidenwahoshiki
JPH05219227A (ja) 電話システム
JPS6291063A (ja) 自動接続切換装置
JPS61274460A (ja) 電話機
JPH04108249A (ja) 電話システム
JPS6224762A (ja) 自動電話システム
JPH01222555A (ja) キャンプオン設定情報表示方式
JPH0832716A (ja) データ伝送装置
JP2000138750A (ja) 自動車電話装置