JPS62245794A - 映像信号2フレ−ム検出装置 - Google Patents

映像信号2フレ−ム検出装置

Info

Publication number
JPS62245794A
JPS62245794A JP61088514A JP8851486A JPS62245794A JP S62245794 A JPS62245794 A JP S62245794A JP 61088514 A JP61088514 A JP 61088514A JP 8851486 A JP8851486 A JP 8851486A JP S62245794 A JPS62245794 A JP S62245794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
frame
synchronizing signal
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61088514A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Sekimoto
関本 邦夫
Kiyoshi Hirai
平井 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61088514A priority Critical patent/JPS62245794A/ja
Publication of JPS62245794A publication Critical patent/JPS62245794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、VTR、カメラ、映像信号発生器をはじめと
する映像機器分野に利用し得る映像信号2フレーム検出
装置に関する。
従来の技術 複合映像信号には、NTSC信号のように、2つの色信
号成分が連続した色副搬送波で変調されているものと、
PAL信号のように、一方の色信号成分(R−Y)の変
調軸が1ラインごとに反転しているもの、SECAM信
号のように、R−Y信号とB−Y信号が線順次で周波数
変調されているものがある。更に、同期信号とNTSC
信号、PAL信号の色副搬送波の位相間に、S E C
AM信号の無変調キャリアの位相間には一定の関係(S
CH)が設けられている。この位相関係は、NTSC信
号では4フイールドで、PAL信号では8フイールドで
、SECAM信号では12フイールドで一順する。この
位相関係をカラーフレームと呼ぶ。映像信号用の同期信
号発生器としては、電源投入時に、常に一定のSCHを
保つのが好ましい。また、複数の映像信号を切換えたり
、VTRで編集する場合、接続点での画像シフトを最小
にするため等に、映像信号間の5CI(が連続している
のが好ましい。
このためには、複数の映像信号の同期信号を基準映像信
号のそれにロックさせ、かつSCHを同一にせねばなら
ない。更に、VTRでの編集においては、基準映像信号
のカラーフレームに基づき、VTRのサーボを制御し、
カラーフレームの連続性を保った信号間でつなぎ合せる
ことにより、編集点での画面シフトのない編集を行なう
ことができる。NTSC信号では、奇数、偶数フィール
ドの順序(フレーム)のみが一致し、カラーフン−ムの
一致していない信号間で編集を行なった場合、つなぐ信
号の位相を左右にシフトして同期信号および色副搬送波
の連続性を保つことができるが、PAL信号やSECA
M信号のように、色信号の伝送方法が1ラインごとに変
化している信号では、この色信号の伝送方法の順序が編
集点で逆転すると正規の信号でなくなり、この信号をモ
ニタに送出すると色乱れとなってしまう。従って、PA
L信号やSECAM信号では、カラーフレームの連続性
(SCHの連続性)までは行かなくとも、最低、色信号
の伝送方法の順序が連続するようつなぐことが必要であ
る。
NTSCtたはPAL信号において、電源投入時に常に
一定のSCHを保ち、それに応じたカラーフレーム信号
を作成する方法として特開昭66−86271号公報が
ある。これは、基準発振器より分周してカラーフレーム
信号を得、更に、カラーフレーム信号に基づいて色副搬
送波形成用の分周器が制御されるものである。
発明が解決しようとする問題点 特開昭66−88271号公報に記載の同期信号発生器
では、基準発振器より分周して、同期信号9色副搬送波
、カラーフレーム信号を得ることができ、この出力を付
加された映像信号間では、カラーフレーム信号を基準に
して編集制御等を行なうととKより前述の問題点を解決
できるが、一般のスタジオシステムでは、それぞれの機
器を一つの基準映像信号に同期させて運用するため、こ
の方式のように外部の基準映像信号に同期結合できない
方法は不都合である。また、外部基準信号に同期した各
種同期信号を作成する時、基準信号のカラーフレームを
検出する必要があるが、NTSC信号では、カラーフレ
ームは4フイ一ルド同期であるため、フレーム信号と色
副搬送波より比較的容易に作成できるし、編集点での画
面シフトを無視すればカラーフレームまで一致させなく
ても編集点で正規に連続する信号を得ることができる。
ところが、PAL信号やSECAM信号ではカラーフレ
ームは8フイールドまたは12フイ一ルド周期であるた
め、フレーム信号と色副搬送波のみから直接カラーフレ
ーム信号を作成するのが難かしく、また、編集点での色
信号伝送方法の連続性を得るために、この制御用の信号
を作成することが是非とも必要である。
問題点を解決するための手段 本発明は、PAL信号や8ECAM信号のように色信号
の伝送方法がnHごとに変化している複合映像信号の水
平走査期間ごとの伝送方法を表わす第1の信号(PAL
信号ではPALパルスと呼ばれる)と、映像信号のフレ
ーム(奇数フィールド。
偶数フィールドの区別)を表わす第2の信号(フレーム
信号)より、映像信号の2フレーム周期を表わす第3の
信号(2フレーム信号)を作成するように構成している
作  用 本発明は前記した構成により、2フレーム信号を作成す
ることにより、この2フレーム信号と色副搬送波より容
易にカラーフレーム信号を作成し、これに基づいて外部
基準信号に同期結合した同期信号発生器を得ることやS
CHの連続した編集や切換えを可能にすることができる
。また、カラーフレームサーボを行なわない場合やカラ
ーフレームまで一致させない状態で切換える場合でも、
この2フレーム信号でサーボを制御し、編集を行なった
シ、2フレーム同期を行なった切換をすることにより、
色信号伝送方法の連続した編集信号および切換信号を得
ることができる。
実施例 第1図にPAL信号における本発明の一実施例ブロック
図を、第2図にその各部波形を示し説明する。第1図に
おいて、1は基準映像信号入力端子、2はパーストゲー
ト、3は同期信号分離器、4は水平同期信号分離器、6
は垂直同期信号分離器、6はフレーム検出器、7はVC
O(電圧制御発振器)、8は4分周器、9は2分周器、
1oはラッチ、11は2フレーム信号出力端子である。
端子1に印加された映像信号より、同期信号分離器3に
より複合同期信号12が、更に、水平同期信号分離器4
により水平同期信号13が、垂直同期信号分離器6によ
シ垂直同期信号14が分離される。複合同期信号12.
水平同期信号13.垂直同期信号14より、フレーム検
出器6によりフレーム信号16が作成される。これは第
1図、第2図に示すように、複合同期信号12で垂直同
期信号14(垂直同期信号14は分離の過程で積分等に
よシ複合同期信号中の垂直同期信号成分より若干遅れて
いる)をラッチした出力で水平同期信号13をラッチす
ることにより構成できる、一方、端子1の入力映像信号
よりパーストゲート2でバースト信号20が分離され、
VCO7,4分周器8で構成されるPLLにより色副搬
送波17が作成される。PAL信号のバースト信号は、
第2図20に示すように1ラインごとに900位相が変
っており(バースト信号の位相は、R−Y軸の変調軸が
■のラインで+1350.C)のラインで−13150
)、第1.第2フイールドの奇数ラインで+136°、
偶数ラインで−1350,第3゜第4フイールドの奇数
ラインで一136°、偶数ラインで+136°となって
いる(2フイールド=626ライン)。従って4フイー
ルドで同期信号とR−Y信号の変調軸位相の関係は一順
する。
よって編集等を行なう場合、4フイールド(2フレーム
)の順序が連続になる様つなぎ合せれば、色信号の伝送
方法の連続性が得られる。第1図のVCO7ではバース
ト信号20と色副搬送波17の位相比較を行なって発振
器の周波数および位相を制御しているが、この位相比較
誤差信号16は、第2図16のようにバースト信号位相
が+136゜のラインで立ち上がり、−1350のライ
ンで立ち下がる。そこで、水平同期信号13を2分周器
9で分周する時の極性を信号16で規定すれば、色信号
の伝送方法を表わす信号18が得られる。
この信号18をフレーム信号16でラッチして、2フレ
ーム信号19が端子11に得られる。この信号19に基
づいて、VTRのサーボを制御して編集を行なえば、常
に色信号の伝送方法とラインの関係が連続した信号を得
ることができる。また。
更にこの信号19を等価的に2分周する際に、同期信号
と色副搬送波の位相関係に基づいて極性を定めることに
よりカラーフレーム信号を作成することができ、カラー
フレームまで連続した編集も可能となる。この2フレー
ム信号やカラーフレーム信号で規定してVCO7の出力
信号(周波数4 fsc、fsc:色副搬送波周波数)
を等価的に分周して各種同期信号を作成すれば、常に基
準信号に一致した色信号伝送方法順序あるいはSCHを
有するものとすることができる。
信号1Bは、PAL信号においてはPALパルスと呼ば
れ、一般に信号源から出力されている。
この場合、第1図の例のようにPALパルスを作成する
ことなく直接信号源のPALパルスを用いることができ
る。
第3図に本発明のPAL信号における別の実施例ブロッ
ク図を示し説明する。第3図において、第1図と同じ番
号は同じものを表わし、同じ動作をする。21は2 f
H作成器、22はラッチ、23はゲート、24.27は
2分周器、25は626分周器、26は複合同期信号作
成器、28,29゜30.31,32.33はそれぞれ
、色副搬送波出力端子、水平同期信号出力端子、複合同
期信号出力端子、垂直同期信号出力端子、7レーム信号
出力端子、カラーフレーム信号出力端子である。
第3図実施例は、同期信号発生器を含む例である。
第1図の例と同様にして、VCOT内の位相比較誤差信
号16によシ2分周器9の極性を規定し、信号18を得
、信号18をフレーム信号150でラッテ10して2フ
レーム信号を得る。この時、本例では、同期信号発生器
の出力である水平同期信号120およびフレーム信号1
50を用いている。同期信号発生器は以下のように動作
する。
PAL信号は色副搬送波fsc と水平同期信号fHお
よび垂直同期信号fvとの間に 4fsc=1136fH+2fv という関係があり、8フイールドで初めて同期信号と色
副搬送波の位相関係がもとにもどる。従って、8フイ一
ルド周期のカラーフレーム信号34により、ゲート23
で水平同期信号を8フイールドに1回抜き出し、色副搬
送波1アでこの信号をラッチ22し、その出力信号で、
4fsc よシ2fH作成器21で2fHk作成する時
の位相関係を規定している。このようにして作成された
2 f Hより2分周器24により水平同期信号が、6
25分周器26によシ垂直同期信号が、更に、複合同期
信号作成器26により複合同期信号が作成される。垂直
同期信号は、入力基準映像信号よシ分離6された垂直同
期信号により、625分周器26の位相が規定され、同
期結合される。フレーム検出器6..7ツテ1oの動作
は第1図の場合と同じである0分周器27で信号19を
分周する際、入力基準映像信号の同期信号と色副搬送波
の位相関係を判別して、極性を定めれば、力2−フレー
ムも合わすことができる。
また、基準映像信号が印加されない時は、同期信号発生
器は自走で動作するが、この時も出力同期信号と色副搬
送波の位相関係を表わす27レーゝ ム信号19および
カラーフレーム信号34が出力される。
以上、PAL信号について説明したが、SECAM信号
の場合は、信号16を作成するのに、VCO7,4分周
器8より成るPLLの代りに、水平パックポーチに挿入
されているSECAM色信号線順次を示す信号あるいは
垂直ブランキングに挿入されているSECAMインデッ
クス信号を用いれば良い。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、容易に映像信号の2フ
レームを表わす信号を作成することができ、VTRでの
編集時に色信号伝送方法と水平走査との関係の連続した
信号を得、色乱れのない画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図の各部波形図、第3図は本発明の別の実施例を示
すブロック図である。 2・・・・・・パーストゲート、7・・・・・・VCO
,s・・・・・・4分周器、9・・・・・・2分周器、
1Q・・・・・・ラッチ。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 色信号の伝送方法がnH(H:1水平走査期間、n:整
    数)ごとに変化している複合映像信号の、水平走査期間
    と色信号の伝送方法の関係を表わす第1の信号と、映像
    信号のフレームを表わす第2の信号より、映像信号の2
    フレーム周期を表わす第3の信号を作成することを特徴
    とする映像信号2フレーム検出装置。
JP61088514A 1986-04-17 1986-04-17 映像信号2フレ−ム検出装置 Pending JPS62245794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088514A JPS62245794A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 映像信号2フレ−ム検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61088514A JPS62245794A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 映像信号2フレ−ム検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62245794A true JPS62245794A (ja) 1987-10-27

Family

ID=13944935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61088514A Pending JPS62245794A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 映像信号2フレ−ム検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62245794A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222823A (en) * 1975-08-14 1977-02-21 Sony Corp Magnetic picture record reproducing device
JPS5561180A (en) * 1978-10-31 1980-05-08 Sony Corp Discrimination circuit for pal color video signal
JPS57125592A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Nec Corp Color frame detector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222823A (en) * 1975-08-14 1977-02-21 Sony Corp Magnetic picture record reproducing device
JPS5561180A (en) * 1978-10-31 1980-05-08 Sony Corp Discrimination circuit for pal color video signal
JPS57125592A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Nec Corp Color frame detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63276994A (ja) ディジタルテレビジョン信号処理装置
US6356316B1 (en) Microkeyer: microcomputer broadcast video overlay device and method
EP0368314B1 (en) Television receiver
KR910010112B1 (ko) 영상신호 합성장치.
JPH0793709B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH06101855B2 (ja) ビデオ信号変換装置
JPS62245794A (ja) 映像信号2フレ−ム検出装置
KR920007606B1 (ko) 영상 신호 처리 방법 및 장치
JP2529288B2 (ja) 映像信号サンプリングクロック発生装置
US4660071A (en) Conversion of line sequential television color signal to simultaneous signals by alternating carrier phase injection
JP2962421B2 (ja) スーパーインポーズ回路
JPH08275074A (ja) デジタル・クロック発生装置
JP2598926B2 (ja) カラー方式変換回路
KR910013933A (ko) 디지탈 텔레비젼 수상기의 메인클럭 발생방법 및 회로
JPS60134588A (ja) 線順次化色信号の同時化方式
JP2962567B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3129866B2 (ja) アスペクト比変換装置
KR950003026B1 (ko) 필드오프셋 서브샘플링 클럭발생회로
JP2523010B2 (ja) クランプパルス制御回路
JPH074016B2 (ja) 外部同期回路
JPS62253287A (ja) 映像信号カラ−フレ−ム作成装置
JPS5813078B2 (ja) Pal方式カラ−テレビジヨン信号の同期結合器
JPS63135093A (ja) 映像信号の方式変換装置
JPS63117582A (ja) 順次走査変換テレビジヨン受像機
JPS5937789A (ja) 高精細テレビシステム