JPS60134588A - 線順次化色信号の同時化方式 - Google Patents

線順次化色信号の同時化方式

Info

Publication number
JPS60134588A
JPS60134588A JP58241062A JP24106283A JPS60134588A JP S60134588 A JPS60134588 A JP S60134588A JP 58241062 A JP58241062 A JP 58241062A JP 24106283 A JP24106283 A JP 24106283A JP S60134588 A JPS60134588 A JP S60134588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color difference
carrier
phase
difference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58241062A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kuribayashi
道夫 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58241062A priority Critical patent/JPS60134588A/ja
Priority to US06/683,364 priority patent/US4660071A/en
Publication of JPS60134588A publication Critical patent/JPS60134588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/20Conversion of the manner in which the individual colour picture signal components are combined, e.g. conversion of colour television standards
    • H04N11/22Conversion of the manner in which the individual colour picture signal components are combined, e.g. conversion of colour television standards in which simultaneous signals are converted into sequential signals or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は線順次化色信号の同時化方式に関し、線順次化
された搬送色信号をFM復調した後、更にAM変調及び
同時化してNTSC方式の標準信号を得るようにしたも
ので、特に磁気記録媒体に記録された搬送映像信号を再
生する場合に用いて有用なものである。
〈従来技術〉 フランス等ではSECAM方式と呼称されるテレビジョ
ン方式が標準化されている。このSECAM方式では2
つの色差信号R−Y 、B−Yを1水平走査期間(以下
1H期間と略称する)毎に線順次化スイッチによシ交互
に切換えて選択し、このようにして形成された線順次化
色差信号を副搬送波で周波数変調し輝度信号に重畳して
搬送映像信号を形成している。
搬送映像信号の再生側においては復調後1H期間遅延さ
せた信号とそうでない信号とを並列に取υ出すことによ
り1H期間毎に間引かれた色差信号を補充して2種類の
連続した色差信号R−Y、B−Yを得ている。このよう
に線順次化された色差信号から2種類の色差信号を並列
に取シ出すことを同時化と称し、1H期間遅延回路及び
この1H期間遅延回路によシ遅延された信号とそうでな
い信号とを交互に取シ出すためのスイッチである同時化
スイッチがその主要な構成要素となる。
かかるSECAM方式はFM変調方式が用いられている
ので、特に磁気記録・再生方式のように時間軸変動があ
る場合にも適応性は高い。この場合記録側において線順
次化される線順次化色差信号はFM変調されるので、再
生側においてNTSC方式の標準信号を得るには線順次
化搬送色差信号を一旦復調した後、同時化するとともに
同時化された色差信号を再度平衡変調しなければならな
い。
第1図はSECAM方式を適用した磁気記録・再生方式
における再生側でNTSC方式の標準信号を得るように
した同時化方式を実現する従来技術に係る装置のブロッ
ク図を示す。同図に示すように、FM′41.調器で復
調され入力端子1を介して供給された線順次化色差信号
LSSは、直接、若しくは1H期間遅延回路2を介して
同時化スイッチ3に供給される。同時化スイッチ3は、
一方の色差信号R−Yを出力するスイッチ4と他方の色
差信号B−Yを出力するスイッチ5とを有している。ス
イッチ4は接点4a。
4bを、またスイッチ5は接点5a 、5bを夫々有し
てお)、接点4aと接点5bとが、また接点4bと接点
5aとが同時に夫々選択されるよう、入力端子6を介し
て供給される制御パルスPcによシ1H期間毎に切換え
られる。制御パルスPcは水平駆動信号(HDパルス)
によシ容易に形成し得る。平衡変調器7,8は、同時化
された2種類の色差信号R−Y、B−Yで、90゜位相
が異なる副搬送波SC,、SC2を夫々平衡変調する。
即ち、色差信号R−Yは、入力端子9を介して供給され
た副搬送波SC7を移相器10で90°進めた副搬送波
SC1を、また色差信号B−Yは副搬送波SC,を直接
夫々平衡変調する。混合器11は、平衡変調器7,8で
得られた2種類の同時化された搬送色差信号R−Y’ 
、 B −Y’を混合してNTSC方式の標準信号の色
信号成分である搬送色差信号CHROMAを出力端子1
2を介して送出するようになっている。13 、14は
同時化スイッチ3の前段に設けられたクランプ回路を、
15.16は同時化スイッチ3の後段(平衡変調器7,
8の前段)に設けられたクランプ回路を夫々示す。
ここで平衡変調器7.8の前段に設けられたクランプ回
路15.16に加えて更に同時化スイッチ3の前段にク
ランプ回路13.14を設けることの必要性について説
明する。
上記の如き同時化方式においては平衡変調器7及び8に
は夫々スルーの信号とiH期間遅延回路2を通った信号
がIH期間毎に交互に繰返して入力される。しかしなが
ら遅延回路2は伝送時間のみならず信号を少なからず減
衰させるため及びアナログスイッチ3のオフセット電圧
が接点a、bで異なるため平衡変調器7及び8には1H
期間毎に直流レベルの異なる信号が入力することになる
。従って同時化スイッチ3の前段のクランプ回路13.
14を設けないとすれば、クランプ回路15.16の時
定数を充分に大きくシ、信号の平均レベルをクランプす
ることとなる。従って入力される線順次化色差信号LS
Sの絵柄に変化を生じた場合にその平均レベルも変動し
て平衡変調器7,8の変調が良好に行なえなくなってし
まう。
かかる欠点を除去するためには第1図に示すようにクラ
ンプ回路15.16の時定数を色差信号のブランキング
レベルをクランプしうるように小さくすると共に、同時
化スイッチ3の前段にもクランプ回路13.14を設け
る必要があシ回路構成が複雑になる。
更にもう一つの大きな欠点としては同時化スイッチ3は
線順次化色差信号L S Sをスイッチングするための
アナログスイッチである必要があることから、実際の回
路構成は第2図に示す如く極めて複雑なものとならざる
を得ない。
〈発明の目的〉 本発明は、上記従来技術の欠点に鑑み、同時化のための
回路構成を簡潔にし得る線順次化色信号の同時化方式を
提供することを目的とする。
〈発明の構成〉 上記目的を達成する本発明の構成は、2種類の色信号を
1水平走査期間毎に交互に選択して形成した線順次化色
信号を平衡変調器に供給し、平衡変調器には位相が異な
る2種類の搬送波を1水平走査期間毎に交互に切換えて
夫々供給することによシ1水平走査期間毎に位相が異な
る2s類の搬送色信号を形成し、その後両搬送波’t−
1水平走査期間遅延せしめた後180’移相した信号と
そりでないスルーの信号とを混合して同時化することを
特徴とする。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明では、線順次化色信号を形成する
同種の色信号毎にこの何れかの色信号で、位相が異なる
搬送波を平衡変調して搬送色信号を得、この搬送色信号
を1H期間遅延せしめた信号と、そうでない信号とを混
合しているので、間色信号を搬送色信号として同時化し
得る。したがって、同時化スイッチ及びこれに伴なうク
ランプ回路が不要になるばがシでなく平衡変調器も1個
で良い。また、IH期間遅延せしめた搬送色信号は同時
化に先立ち遅延の後18O0移相しているので、NTs
c方式の搬送信号を得ることができる。また、搬送波は
連続した単一な交流信号であるためディジタル8w回路
で前記搬送波を交互に選択するスイッチを構成でき回路
構成を極めて簡素化できる。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第3図は本発明の実施例方式を実現する装置を磁気記録
・再生方式の再生機ふともに示すブロン、り図である。
同図に示すように、再生へラド21は磁気記録媒体に記
録された搬送映像信号を再生するものである。この搬送
映像信号は、2種類の色差信号を1H期間毎に交互に選
択して線順次化色差信号でFM変調して得る線順次化搬
送色差信号と、輝度信号でFM変調した搬送輝度信号と
を周波数多重化して磁気記録媒体に記録されている。再
生へラド21で再生された搬送映像信号はへラドアンプ
22を介してハイ、ハスフィルタ23及びローパスフィ
ルタ24に供給される。バイパスフィルタ23では搬送
映像信号よシ搬送輝度信号が抽出されてFM復詞器25
に供給される。このFM復調器25の出力信号として輝
度信号Yを得る。一方、−ローパスフィルタ24では搬
送映像信号より線順次化搬送色差信号が抽出されてFM
復調器26に供給さ篩。この結果FMin器26の出力
信号として線順次化色差信号LSSを得る。線順次化色
差信号LSSが供給される平衡変調器27は、900位
相が異なる副搬送波sc1.sc、の何れか一方を交互
に線順次化色差信号LSSで平衡変調する。即ち、平衡
変調器27には、入力端子28を介して供給されたスル
ーの副搬送波SC,と、この副搬送波SC,を移相器2
9で90’進めた副搬送波SC8とがスイッチ3oによ
シ1H期間毎に交互に選択されて供給される。このとき
スイッチ30は入力端子31を介して供給される制御パ
ルスPcによ、91H期間毎に切換えられ副搬送波S0
1が供給される接点30aと副搬送波SC2が供給され
る接点30bとを交互に選択する。したがって、線順次
化色差信号LSSを構成する色差信号R−Y、B−Yの
うち一方の色差信号、本実施例ではR−Yは必ず副搬送
波SC1を、また他方の色差信号、本実施例ではB−Y
は必ず副搬送波SC3を夫々平衡変調する。
混合器32は、平衡変調器27で得る線順次化搬送色差
信号L S S’を、1H期間遅延回路33で1H期間
遅延せしめた後移相器34で180゜移相した信号とそ
うでないスルーの信号とを混合する。このことにより線
順次化搬送色差信号L S S’が同時化され、NTS
C方式の標準信号の色信号成分である搬送色差信号CH
ROMAを得る。
混合器35はFM復調器25の出力信号である輝度信号
Yと混合器32の出力信号である搬送色差信号CHRO
MAとを混合する。かくて出力端子36よpNTSC方
式の標準信号を得る。なお、図中42はクランプ回路で
ある。
叙上の説明からも明らかな通シ本実施例の同時化方式は
平衡変調器27、入力端子28,31、混合器32、I
H期間遅延回路33及び移相器34で実現し得る。この
部分を第3図において二点鎖線で囲み■の符号を付す。
副搬送波SC+ 、SCtを切換えるためのスイッチ3
Oの具体例を第4図に示す。第4図から明らかな如く、
このスイッチ3Oはゲート回路で形成でき回路構成を極
めて簡素化できる。
かかる同時化方式にょシ形成される搬送色差信号CHR
OMAをモニタ再生機で再生するときに同期検波して2
種の同時化された色差信号R−y;B −Y’にするた
めには同種の搬送色差信号同志の副搬送波は連続してい
なければならない。一方、この種の磁気記録・再生方式
における副搬送波sc、、S(、の周波数fcと水平走
査周波数fHとの関係は副搬送波SCt 、 SC,が
周波数インターリーブの関係になるよう、例えばfc 
=以fm(一般的にはfc=(n+H) in ; n
 =自然数)に設定しである。
本実施例においては、上述のfc=(n+−H)fnな
る条件を満足せしめても副搬送波sc、 、 setは
夫々連続し良好な同時化が達成されることを第5図ta
J 、 tbl 、 (C)に基づき説明しておく。第
5図(a)はスルーの線順次化搬送色差信号L S S
’とこれにおける副搬送波SC,、SC,の関係を、第
5図(b)はIH期間遅延した後の線順次化搬送色差信
号L S S’とこれにおける副搬送波s c、 、 
sc。
の関係を、第5図[cJはIH期間遅延した後、更に1
80°移相した線順次化搬送色差信号L S S’とこ
れにおける副搬送波sc、 、 sc、の関係を夫々示
し、両図中側搬送波SC1は実線で副搬送波SC8は点
線で夫々示している。また、Yに付したサフィックスは
その色差信号が属する水平走査線の番号を示し、1つの
ブロックがIH期間を示す。
両図においてスルーの線順次化搬送色差信号L S S
’及び1H期間遅延された線順次化搬送色差信号L S
 S’を混合すれば、豐1の色差信号R−Y、には÷2
の色差信号R−Y、が、+1の色差信号B −Yoには
≠2の色差信号B −Y、が夫々連続し、とれに対応し
て副搬送波SC,、SC,も夫々連続し、以下同様の状
態が繰り返される。したがって混合器32の出力信号で
ある搬送色差信号CHROMA テは副搬送波sc、 
、 sc、成分は連続する。
〈応用例〉 磁気ディスクなどの回転記録媒体に映像信号を記録する
際、1フレームを構成する奇数または偶数フィールドの
いずれか一方のみを1本のトラックに記録するいわゆる
「フィールド記録」が行なわれることがある。このよう
にフィールド記録されたフィールド搬送映像信号を再生
して映像モニタ装置に表示するには、フィールド搬送映
像信号を例えばNTSC方式の標準信号に合致したフレ
ーム映像信号に変換しなければならない。
これをフィールド/フレーム変換方式と称しているが、
この場合に前記映像信号の色信号成分を線順次化して記
録している場合には再生側において同時化する必要があ
る。本発明の同時化方式はこのような場合にも適用でき
る。
一方、同時化とともにフィールド/フレーム変換を行な
い、例えばNTSC方式の標準信号を得るためには解決
しなければならない固有の新たな問題点も存在する。第
6図にブロック図を示す応用例はこの問題点をも併せて
解決したものであるが、その説明に先立ちこの場合の問
題点を列挙し説明しておく。
同じフィールドの映像信号がディスクトラックから反覆
して読み出される再生装置では、時系列的に継続してフ
ィールド映像信号が出力される。一方、NTsc方式で
は飛越し走査を行なッテイるので、飛越し走査された1
つのフレームをなす2つのフィールドを同一フィールド
の映像信号から形成するためには、偶数フィールドの映
像信号は、奇数フィールドのそれに対して1H期間の半
分に等しい期間だけ遅延させた映像信号を使用する必要
がある。
よシ詳細には、第7図を参照すると奇数フィールドの水
平走査線が実線で示され、偶数フィールドのそれが点線
で示されている。これからわかるように、たとえば1フ
レームが525本の水平走査線で構成されている場合、
奇数フィールドは第263番目の走査線≠263Hの中
央、すなわち262.5Hで終了し、それ以降は偶数フ
ィールドになる。したがって4264Hの初頭から偶数
フィールドとして正しい映像を形成するためには、≠2
64Hの映像信号の内容が$1Hの映像信号の内容に正
しく対応していなければならない。磁気ディスクから供
給されるフィールド映像信号は、265.5Hから直ち
にOH,すなわち+1Hの初頭に復帰するので、このよ
うに正しく対応させるためには、偶数フィールドの映g
1信号は奇数フィールドのそれに対して1H期間の半分
に実質的に等しい期間だけ遅延させなければならない。
磁気ディスクから再生されるフィールド搬送映像信号は
通常、搬送輝度信号と線順次化搬送色差信号LSSとに
分離されてFM復調される。
したがって、0.5H期間の遅延とそのフィールド毎の
切換えは輝度信号Yと線順次化色差信号LSSの双方に
ついて行なう必要がある。
これは遅延回路及び切換え回路が2系統必要になるので
、回路構成が複雑になるのみならず、0.5H期間の遅
延回路を通した信号と、そうでないスルーの信号との回
路の利得及びバラツキによp垂直走査周波数fvの1/
2の周波数で再生映像に生じるフリッカの除去のための
調整が著しく困難なものとなる。
このよりなフリッカの発生を除去するための調整の困難
さを回避するために、NTSC方式の標準信号として合
成された出力側にこのような遅延回路および切換え回路
を配設すればよい。
つまシ、線順次化色差信号LSSから同時化された色差
信号R−Y、B−Yを形成して副搬送波SC,,Set
を平衡変調し、これを輝度信号Yと合成したのちに、0
.5Hの遅延回路、および奇数フィールドと偶数フィー
ルドとの切換え回路を挿入すればよい。
しかし、このような構成では、搬送色差信号CHROM
Aの位相は、奇数フィールドをスルーの信号とした場合
、偶数フィールドの信号が90゜進んだものとなるため
、映像再生モニタの自動位相制御回路では各フレームの
偶数フィールドの初頭において色信号の同期引込み(カ
ラーロック)が外れることになる。したがって、再生映
像の偶数フィールドにおいて上部の部分は色相がずれて
偽色となってしまうことになる。偽色はプリント等のハ
ードコピーでは更に明瞭に現われ、実際上好ましいもの
ではない。また、白黒用映像モニタは一般に輝度信号Y
から搬送色差信号CHROMAを除去しないが、このよ
うに搬送色差信号CHROMAの位相のずれた映像信号
を白黒用映像モニタで再生すると、搬送色差信号CHR
OMAによる輝度変化をフレームごとに相殺されないの
で、搬送色差信号CHROMAの波形に対応した輝度の
斑点が再生映像に現れることになる。
本応用例はフィールド/フレーム変換方式における上述
の問題点も一挙に解決し得るようにしたもので、以下図
面に基づき詳細に説明する。
第6図は本発明の実施例に係る同時化方式を適用したフ
ィールド/フレーム変換方式を実現する装置のブロック
図である。同図中、第3図と同一部分には同一番号を付
し重複する説明は省略する。
第6図に示すように、スイッチ37は交互に選択される
接点37aと接点37bとを有している。接点37aに
は入力端子28を介して副搬送波SC1が直接供給され
、接点37bには入力端子28を介して供給された副搬
送波SC2を移相器29で90°遅延せしめた副搬送波
S03が供給される。このときスイッチ37は、入力端
子38を介して供給される垂直同期信号の周波数fvの
1/2に等しい周波数の制御パルスPc’で切替えるよ
うになっている。即ち、l垂直走査線期間(以下1■期
間と略称する)毎に副搬送波SC8若しくは副搬送波S
C5を選択し、しかも奇数フィールドでは副搬送波SC
2を偶数フィールドでは副搬送波SC8を夫々選択する
ようになっている。この結果、スイッチ30の接点30
bには副搬送波SC2,、SC,が1V期間毎に交互K
またスイッチ30の接点30aは副搬送波SC,。
SC3を移相器29で90°進厨゛九副搬送波sc、。
SC2が1V期間毎に交互に夫々供給される。したがっ
て、本例における副搬送波はSC,、とのSC,を90
°進めたSC1及びSC,を9θ°遅延せしめたSC8
の3種となシ、奇数フィールドにおいては副搬送波SC
0が線順次化色差信号LSSの色差信号R−Yで、副搬
送波SC1が線順次化色差信号LSSの色差信号B−Y
で夫々平衡変調されるとともに、偶数フィールドにおい
ては副搬送波SC3が線順次化色差信号LSSの色差信
号R−Yで、副搬送波SC8が線順次化色差信号LSS
の色差信号B−Yで夫々平衡変調される。
即ち、フィールド毎に交互に位相が90°異なる副搬送
波(SC+ 、 Set ) 、(Set 、SCs 
)を直角二相変調している。混合器32は平衡変調器2
7の出力信号である線順次化搬送色差信号LSS’とこ
れを1H期間遅延せしめた後180°移相した線順次化
色差信号L S S’を合成することによシ同時化して
フィールド毎に、即ち奇数フィールドと偶数フィールド
で直角二相変調の副搬送波(SC,,5CI)、(SC
,,5C8)の位相が異なる2種類の搬送色差信号CH
ROMAo 、 CHROMAeを交互に混合器35に
送出する。このとき、各フィールドにおける同種の搬送
色差信号同志の副搬送波は連続していなければならない
が、この条件を満足していることは第3図に基づく前述
の説明よシ明らかである。
混合器35では搬送色差信号CHR0MAo 、CHR
OMAeとFM復調器25の出力信号である輝度信号Y
とを合成する。この合成信号は、一方では本装置の出力
端子36にスイッチ40の一方の接点40aを介して供
給され、他方では0.5 H期間遅延回路4.1及びス
イッチ4Oの他方の接点40bを介して供給される。ス
イッチ40はスイッチ37と同様に制御パルスPc’に
よυ切替えられ1V期間毎に接点40a、40bを交互
に選択する。
即ち、奇数フィールドにおいてはスルーの合成信号が、
また偶数フィールドにおいては0.5 H期間遅延せし
められた合成信号が夫々現われる。
この結果、前述したフィールド映像信号からフレーム映
像信号への変換における奇数フィールドと偶数フィール
ドとの間の0.5 Hの遅延切換えが行なわれる。した
がって、のちに詳述するように、混合器35で輝度信号
Yおよび搬送色差信号CHROMAo 、 CHROM
Aeが合成されて形成された合成信号は、この切換えと
0.5 Hの時間遅延とによって標準カラーテレビジョ
ン方式、即ちNTSCフォーマットの正しいフレーム映
像信号として、たとえば映像モニタなどの映像表示装置
へ出力端子36よシ出ヵされる。
より詳細には、第7図に示すように、奇数フィールドの
最後の走査線すなわち+=263Hはその中央の位置で
終了し、その後半は偶数フィールドの最初の走査線の中
央から開始する。偶数フィールドの映像信号は、スイッ
チ4oが遅延回路41で遅延せしめられた信号を選択す
る接点40bに切シ換わシ遅延回路41の出力から得ら
れ、奇数フィールドよ、jj) 0.5 H遅延してい
るので、走査線=ll−263Hの後半はその前半と同
一の情報内容を担っている。もつとも通常、これは帰線
消去されている。磁気ディスク(図示せず)などの外部
から供給されるフィールド映像信号がフィールドの最初
の走査線の始点に戻った時点は、出力端子36の映像出
力信号では偶数フィールドの−+264Hの初頭に対応
する。
したがって、偶数フィールドの+264Hは奇数フィー
ルドの4P1Hと同一の情報内容を含み、それ以降の走
査線も2つのフィールドで同一の情報内容を含む。これ
によって飛越し走査された1つのフレームを構成するこ
とになる。再び偶数フィールドから奇数フィールドに戻
るときは、垂直帰線期間において偶数フィールドの最終
走査線+525Hの走査を終了すると同時にスイッチ4
0が混合器35のスルーの信号を選択する接点40aに
切シ換わ、9.0.5Hの遅延を受けていない合成信号
が出力端子36に出力される。
ところで前述のように、スイッチ37には移相姦29で
フィールドごとに90°移相調整された副搬送波SC8
若しくはスルーの副搬送波SC2が交互に供給される。
これは次のことを意味する。
周知のようにNTSC方式では、副搬送波周波数fsc
 、水平走査周波数inおよび垂直走査周波、数fvの
間には次の関係がある。
2fsc/455=fH 2fH1525−fv これらの関係から、入力端子28に入力される副搬送波
SC1は第8図に示すように1H期間に対応させると1
H期間ごとに位相が180°反転することがわかる。こ
れが奇数フィールドにおいて使用される副搬送波sc、
、SC2の元になる信号である。移相器39から出力さ
れる副搬送波SC3は、移相器39で一90°の位相シ
フトを受けているので、第7図に示すような波形となる
。これが偶数フィールドにおいて使用される副搬送波S
C,、SC8の元になる信号である。
これがフレームごとに繰シ返され、しかも1フレームは
奇数(525)本の走査線を含みIHごとに副搬送波の
位相が1800反転するので、第10図に示すように、
平衡変調器27で使用される副搬送波(SC+ 、 5
Cz) 、 (SC2,5C3)の位相状態は2フレー
ムごとに巡回することになる。なお、同図において一点
鎖線で示すのは、仮シにスイッチ37が切換え動作せず
、何れのフィールドでも入力端子37aの副搬送波SC
を平衡変調器27および移相器29に供給するとした場
合の波形である。
このとき一方の色差信号、例えばB−Yについて考える
と、奇数フレームにおいて+−1Hの走査線に含まれる
搬送色差信号は、第11図の左上部に示す位相状態の副
搬送波によって形成される。弗11図は合成信号におけ
る搬送色差信号CHROMA、の元になる色差信号B−
Yの副搬送波SC2の走査線の初頭の位相状態を示して
いる。そこで奇数フィールドから偶数フィールドに移行
すると、スイッチ37が移相器39の出力信号を選択す
る接点37bに切9換わるので、平衡変調器27に供給
される副搬送波SC3は位相が90°遅れ、1H期間に
対応させると第9図に示す波形をとることになる。これ
と同時に、スイッチ40も遅延回路41の側に切シ換わ
るので、出力端子36から出力されるNTSC方式の標
準信号における偶数フィールドの最初の走査線は奇数フ
ィールドの最終走査線≠263Hの酌半と同一のものと
なる。したがって、偶数フィールドの+263Hの終了
時における合成信号の搬送色信号の波形は、第8図に奇
数番走査線の中央点100(即ち第11図の点2O0)
で示す位相で終了する。これは、出力端子36から出力
される信号では実際には帰線消去されている。
しかし、偶数フィールドの+264Hの初頭からは、移
相器39の出力する一90°移相された副搬送波SC8
で平衡変調された信号が遅延回路41よシ出力される。
そこで、第10図及び第11図において奇数フレームの
右半分のフィールド、すなわち偶数フィールドの開始点
102に示すような位相の副搬送色信号SC3を含む合
成信号が遅延回路41からスイッチ40を通って出力端
子36に出力される。この$264Hの搬送色差信号C
HROMAeは、第11図から明らかなように、そのフ
レーム、すなわちこの場合は奇数フレームの+IHと逆
相である。
同様にして、奇数フレームの偶数フィールドからこれに
続く偶数フレームの奇数フィールドに移行する際は、そ
の垂直帰線期間においてスイッチ37が接点38aに接
続される。したがって、平衡変調器27及び移相器29
に供給される副搬送波SC,は位相が90°進み、1H
期間に対応させると第8図に示す波形となる。これと同
時に、スイッチ40も接点40aに接続されるので1.
出力端子36から出力される信号における奇数フィール
ドの最初の走査線は、遅延されていない+1Hの信号と
なる。
ところで、その直前の偶数フィールドの+525Hの終
了時における副搬送波SC8は、第9図に奇数番走査線
の0.5H遅れることによって最終点として働く中間点
104で示す位相で終了するので、これに続く偶数フレ
ームの奇数フィールドの41Hからは、そのまま連続し
た搬送色差信号CHR0MAo、つi多筒10図及び第
11図の下牛分の左側に示す位相の搬送色信号となる。
これが輝度信号Yに重畳され直接、出力端子36に送出
される。
この偶数フレームにおいて次の偶数フィールドの426
4Hの初頭からは、移相器39の出力する一90°移相
された副搬送波SC8を平衡変調した信号が混合器35
に入力され、これは遅延回路41を経て出力端子37よ
シ出力される。
し友がって同様にして、第10図及び第11図の偶数フ
レームナ264Hに示す搬送色差信号CHROMAeが
出力されることになる。
こうして出力端子36から出力される信号は、第10図
に各フィールドの始めの走査線における搬送色差信号C
HROMAo 、 CHROMAeの元になる信号、た
とえば副搬送波SC,の位相を示すように、互いに周波
数インターリーブの関係とな択NTSC信号が形成され
る。したがって、複合映像信号に含まれる搬送色差信号
に応じた輝度の変動がフレーム相互間で相殺されること
になり、再生映像に輝度の斑点が発生することはない。
また、出力端子36に接続される映像モニタも搬送色差
信号の位相シフトによる同期引込み不良を生ずることは
ない。
このような効果を説明するために、仮シに位相器39お
よびスイッチ37が設けられてなく、入力端子28の副
搬送波SC7が直接、平衡変調器27および位相器29
に供給されるように構1O図及び港11図九一点鎖線で
示すようになるであろう。したがって、出力端子36か
ら出力される信号は、偶数フィールドにおいて搬送色信
号CHROMAeの位相が本装置の場合より90゜ずれ
てしまうので、モニタ装置ではそれらのフィールドの初
頭において色同期がとれなくなりてしまう。しかし本装
置では、前述のようにカラー副搬送波の位相を制御して
いるので、このような欠点はない。
本例はこのように、フィールド映像信号をフレーム映像
信号に変換するに際して、0.5Hの遅延回路を2系統
必要とせず、回路構成が簡略である。また、これに伴っ
てフィールドごとの切換えスイッチも単一でよいので、
再生映像にフリッカを生じることを除去するための調整
が容易である。
さらに、各フィールドに同期してカラー副搬送波の位相
を制御しているので、複合映像信号に含まれる搬送色信
号に応じた再生映像の輝度の変動がフレーム相互間で十
分に相殺され、再生映像に輝度の斑点が発生することは
ない。また、装置出力に接続される映像モニタも搬送色
信号の位相シフトによる同期引込み不良を生ずることは
ない。
なお、実施例では同時化してNTSC方式の標準信号を
作る場合について説明したが、線順次化色信号の平衡変
調とともに同時化を行なう場合には全て適用できる。例
えばPAL方式の標準信号を作る場合にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来技術に係る同時化方式を実現する
装置を示すブロック図及びその一部を抽出して示す回路
図、第3図、第4図は本発明の実施例方式を実現する装
置を磁気記録・再生方式の再生機とともに示すブロック
図及びその一部を抽出して示す回路図、第5図(at〜
第5図1c)は平衡変調器27、IH期間遅延回路33
及び移相器34における副搬送波と線順次化色差信号と
の位相関係を概念的に示す説明図、第6図は前記実施例
をフィールド/フレーム変換方式を実現する装置に適用
した応用例を示すブロック線図、第7図は応用例の原理
説明に使用するNTSC方式による画像の飛越し走査を
示す説明図、第8図ないし第12図は、第6図に示す応
用例の動作説明に使用するカラー副搬送波および搬送色
差信号を示す波形図である。 図面中、 27は平衡変調器、 29は移相器、 30はスイッチ、 32は混合器、 33は1H期間遅延回路、 34は移相器、 sc、 、 sc、は副搬送波、 Pcは制御パルスである。 特許出願人 冨士写真フィルム株式会社代理人 弁理士
 光石士部(他1名) 4 8 裔 榮 面【 碕1 べ2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2s類の色信号を1水平走査期間毎に交互に選択して形
    成した線順次化色信号を平衡変調器に供給し、平衡変調
    器には位相が異なる2種類の搬送波を1水平走査期間毎
    に交互に切換えて夫々供給することによシ1水平走査期
    間毎に位相が異なる2種類の搬送色信号を形成し、その
    後面搬送波を1水平走査期間遅延せしめた後180゜移
    相した信号とそうでないスルーの信号とを混合して同時
    化することを特徴とする線順次化色信号の同時化方式。
JP58241062A 1983-12-22 1983-12-22 線順次化色信号の同時化方式 Pending JPS60134588A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241062A JPS60134588A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 線順次化色信号の同時化方式
US06/683,364 US4660071A (en) 1983-12-22 1984-12-19 Conversion of line sequential television color signal to simultaneous signals by alternating carrier phase injection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241062A JPS60134588A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 線順次化色信号の同時化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60134588A true JPS60134588A (ja) 1985-07-17

Family

ID=17068729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241062A Pending JPS60134588A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 線順次化色信号の同時化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134588A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992852A (en) * 1987-10-03 1991-02-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Circuit with a comb filter for causing color difference signals to coincide on each scanning line
US9115539B2 (en) 2009-09-24 2015-08-25 Zipwall, Llc Partition mounting systems, partition assembly kits, double-sided adhesive tape and methods of installation and application
US11230091B2 (en) 2009-09-24 2022-01-25 Zipwall, Llc Partition mounting systems, partition assembly kits, double-sided adhesive tape and methods of installation and application

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930294A (ja) * 1972-03-01 1974-03-18
JPS5235936A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and playback system of color television signal
JPS5394123A (en) * 1977-01-28 1978-08-17 Akai Electric Ntsc line sequential magnetic recorder*reproducer system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930294A (ja) * 1972-03-01 1974-03-18
JPS5235936A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and playback system of color television signal
JPS5394123A (en) * 1977-01-28 1978-08-17 Akai Electric Ntsc line sequential magnetic recorder*reproducer system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992852A (en) * 1987-10-03 1991-02-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Circuit with a comb filter for causing color difference signals to coincide on each scanning line
US9115539B2 (en) 2009-09-24 2015-08-25 Zipwall, Llc Partition mounting systems, partition assembly kits, double-sided adhesive tape and methods of installation and application
US11230091B2 (en) 2009-09-24 2022-01-25 Zipwall, Llc Partition mounting systems, partition assembly kits, double-sided adhesive tape and methods of installation and application
US11643831B2 (en) 2009-09-24 2023-05-09 Zipwall, Llc Partition mounting systems, partition assembly kits, double-sided adhesive tape and methods of installation and application

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984093A (en) Video recorder with increased bandwidth recording
US4123774A (en) Color signal encoding methods and apparatus for video recording and playback
US4605951A (en) Apparatus for converting field video signals into frame video signals
US4567507A (en) Color television signal conversion device
US4266241A (en) Color signal encoding methods and apparatus for video recording and playback
JPS60134588A (ja) 線順次化色信号の同時化方式
US5077616A (en) Video recorder with increased bandwidth recording
US4660071A (en) Conversion of line sequential television color signal to simultaneous signals by alternating carrier phase injection
CA1321642C (en) Apparatus for processing a color video signal
JPH0795861B2 (ja) カラ−映像信号処理装置
JPS60134589A (ja) 線順次化色信号の同時化方式
JPS62230190A (ja) 映像信号記録再生装置
US5075781A (en) Image signal processing device with skew-compensation effected prior to signal component separation
JP2773863B2 (ja) 映像信号合成装置
JPH0865709A (ja) ディジタルビデオ再生システムにおける静止画面処理装置
JPH09238362A (ja) テレビジョン表示機能をもつ情報処理装置
US4374396A (en) Chrominance sub-carrier modifier for PAL-color television signals
JP3129108B2 (ja) 映像信号処理装置
EP0418569B1 (en) Image signal reproducing apparatus
JP2516004B2 (ja) カラ−映像信号変換方法及びその装置
JP2643929B2 (ja) 映像信号合成装置
JPS60246195A (ja) 線順次による映像信号の記録・再生方式
JPH04151987A (ja) 画像信号処理装置
JPH02100494A (ja) Fm変調映像信号の再生装置
JPS6132690A (ja) スチル画記録再生装置