JPS6224534B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224534B2
JPS6224534B2 JP57054249A JP5424982A JPS6224534B2 JP S6224534 B2 JPS6224534 B2 JP S6224534B2 JP 57054249 A JP57054249 A JP 57054249A JP 5424982 A JP5424982 A JP 5424982A JP S6224534 B2 JPS6224534 B2 JP S6224534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
density
birefringence
present
twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57054249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58174643A (ja
Inventor
Shinzo Nishizumi
Itsuo Tabayashi
Mitsuo Murakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP5424982A priority Critical patent/JPS58174643A/ja
Publication of JPS58174643A publication Critical patent/JPS58174643A/ja
Publication of JPS6224534B2 publication Critical patent/JPS6224534B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は省エネルギーの強ネン用糸条及びその
糸条を用いた強ネン糸の製造方法に関するもので
あり、詳しくは直接製糸によりシボ立ち性の良好
な、しかも高品位のシボ質を得ることを可能にし
た全く新しい強ネン用糸条及びその糸条を用いた
強ネン糸の製造方法に関するものである。 従来、合成繊維(特にポリエステル系)糸条を
用いた強ネン編織物の製造方法は種々提案されて
いるが、天然繊維の絹に匹敵するような優雅で均
斉なシボ質を得ることが見出されていないのが現
状である。強ネン用原糸として特公昭51−23619
号公報、特公昭56−8140号公報に示されているよ
うに、紡糸−延伸後に高温での熱処理、或いは延
伸時に高温での熱処理を行なうことにより、糸条
の密度を従来糸条よりも高くする強ネン用原糸が
提案されている。しかし、このように糸条の密度
の高いものはヨリ止めのセツトがききにくい、
そのために整経−製織時での取扱いを従来糸条
以上に注意することが必要、シボ立て時に編織
物面にツノ、地割れの発生が起り易い。製品の
寸法安定性が悪いなど多くの欠点を持ち合せてい
る。昨今は繊維製造、高次加工の両面でエネルギ
ーコストが高くなつており、製糸−高次加工での
省エネルギー型の強ネン用糸条及び高次加工技術
の開発が要望されており、本発明者らは鋭意研究
を重ねた結果、本発明に到達した。 即ち、本発明はポリエチレンテレフタレートを
主成分とするポリエステルを直接製糸し、その製
糸時に熱処理をほどこすことなく糸条の分子配向
を比較的低く、しかも密度を比較的高くし、強ネ
ンのヨリ止めセツトがきき易く、シボ立てにおい
ても容易にシボ発生をさせることができる強ネン
糸および製造方法に関するものである。 すなわち本発明は、エチレンテレフタレートを
主成分としたポリエステルマルチフイラメント糸
条からなる強燃糸であつて、該ポリエステルは密
度が1.377g/cm3以上で、かつ該フイラメントの
複屈折が95〜130(×10-3)の範囲内で、該強撚糸
の熱処理ビリ度が5000以上であることを特徴とす
る強撚糸であり、また、かかる強撚糸の製造方法
として、本発明の方法は、エチレンテレフタレー
トを主成分としたポリエステルマルチフイラメン
ト糸条を溶融紡糸し5300m/分以上の紡糸引取速
度で引取つて得られた密度が1.377g/cm3以上で
かつ複屈折が95〜130(×10-3)であるポリエステ
ルマルチフイラメント糸条を延伸することなく、
撚係数K=16000以上で加撚し、しかる後に該強
撚糸をガラス転移点以下の温度で撚糸することを
特徴とする強撚糸の製造方法である。 本発明を詳しく述べると、本発明を構成するポ
リエステルはエチレンテレフタレート単位を80モ
ル%以上含むものである。共重合成分としては例
えばアジピン酸、セパシン酸、イソフタル酸、5
−ナトリウムスルホイソフタル酸、ジフエニルジ
カルボン酸、ナフタリンジカルボン酸等の二塩基
酸類、オキシ安息香酸の如きオキシ酸類、および
ジエチルングリコール、プロピレングリコール、
ネオペンチルグリコール、ペンタエリストール、
ポリエチレングリコールモノメチルエーテル等の
グリコール類のうちから1種または2種以上のも
のを使用することができる。 本発明においては、上記ポリエステルを紡糸速
度5300m/min以上の高速で第1図に示すように
直接製糸を行なうことにより、糸条の分子配向度
を95〜130×10-3かつ、糸条の密度を1.377g/cm3
以上とすることができる。かかる原糸の特性は、
強撚糸として重要である撚止め性が良く、しかも
強い解撚トルクを有する特性につながり、本発明
では、5300m/min以上の溶融紡糸引取速度で引
取つて得られた上述特性を有する糸条を、延伸す
ることなく、強ネン、撚止めするものである。特
開昭54−138659号公報においては、本発明のよう
に撚止め性の良好なものは、強撚編織物に適さな
いと提案されている。これは本発明の構成を満た
さないためである。 本発明の強撚糸においては、密度と複屈折とビ
リ度を上記の範囲とすることにより初めて良好な
ものが得られる。ここで密度が1.377以上でかつ
複屈折が95〜130(×10-3)であるということは1
つ当りの結晶が大きく成長していてかつ非晶部も
多く存在している状態であると思われる。かかる
高密度低配向度の糸条であると、熱に対して解ネ
ントルクを大きく発現し、良質なシボが得られ
る。また熱処理ビリ度5000以上は、かかるシボを
発現させるために必要である。 また本発明方法においてはポリエステル糸条の
密度が1.377以上、複屈折が95〜130(×10-3)の
糸条に撚係数K=16000以上で加撚することを必
要とする。かかる糸条の密度と複屈折が必要な理
由は前記した。撚係数は、良好なシボものを得る
に必要であり、16000未満では好ましくない。ま
た本発明方法においては、次いで該強撚糸をガラ
ス転移点以下の温度で撚止めするものである。ガ
ラス転移点とは2次転移点ともいい、ポリエチレ
ンテレフタレートの場合約75〜80℃である。よつ
て本発明の場合撚止め温度を75℃以下とすれば十
分である。従来糸は延伸等によりガラス転移点以
上の熱を受けており、従つてこの温度以下ではヨ
リ止めできなかつたが、本発明では糸条は延伸を
受けていず熱を受けていないため初めてできるよ
うになつた。 本発明の製造方法の1例を図を用いて説明す
る。第1図に直接製糸プロセスの1例を模式的に
示した。これを用いて説明すると口金1より吐出
されたポリエステル糸条2は冷却装置3を通つて
固化され、しかる後に油剤付与装置4により給油
されて、第1ゴデイローラ5と第2ゴデイローラ
6を通り、巻取り装置7により巻取られる。巻取
り装置の速度は分子配向、密度の両者から5300
m/min以上である必要があり、好ましくは5700
m/min以上が強撚糸、強撚の撚止め糸条として
好ましい特性を示す。 上記特性を第2図、第3図、第4図、第5図、
第6図を用いて詳しく述べる。第2図の紡糸速度
と分子配向度の関係で明らかなように、紡糸速度
が5300m/min以上になると糸条の複屈折率が95
×10-3以上となり、斜線に示す範囲以上が強撚用
糸条として好ましい。第3図に直接製糸で得られ
た複屈折率と強撚の撚止め後のビリ度について示
す。第3図から明らかなように複屈折率(Δn)
が高くなると撚止め性は若干悪くなる。しかし取
扱い性においては従来の紡糸−延伸で得られた強
撚糸と同じか、それ以上であり、従来糸条では因
難であつたガラス転移点以下での撚止めが可能で
ある。第3図、第4図では撚止めを60℃で行なつ
た特性を示す。撚止め後の強撚糸条の解撚トル
ク、すなわちシボ立ち性の評価として用いている
熱処理ビリ度を第4図に示しており、シボ立ち性
が好ましい熱処理ビリ度は5000以上であり、斜線
の部分以上が好ましい。一方糸条の密度の面から
みると第5図に示すように、紡糸速度が5000m/
minを過ぎると、糸条の密度は1.370以上とな
り、通常紡糸−延伸される糸条と同程度となる。
更に紡糸速度を速く(5300m/min)すると密度
は1.377以上となり、撚止め性、シボ立ち性にお
いてきわめて優れていることを見出した。第6図
に密度ρと熱処理ビリ度の関係を示しており、糸
条の密度が1.377から急激に熱処理ビリ度は5000
以上と大きくなり、上記複屈折率同様に強撚糸条
に与える効果が大きい。これら特異な効果は撚係
数K=16000以上の強撚を与えることにより初め
て発現される。 また本発明で得られる直接製糸の糸条は上記以
外にも数多くの強撚編織物を製造する上で必要な
特性を有しており、それらの特性の例を上げてみ
ると(1)製糸時に高温の熱を受けていないために、
撚止めが容易でありウオータジエツトルームのヨ
コ糸にも使用が簡単である。(2)糸条の沸水収縮率
が3〜5%程度以下と小さい。これは強撚糸を撚
止めする上で重要であり、撚止めによる糸層の収
縮ムラを防ぎ、安定した高品位の編織物が得られ
る。(3)ポリエステルであるにもかかわらずヤング
率は100g/d以下と小さい。これは強撚編織物
をシボ立てする時に、撚止め強撚糸の解撚トルク
を十分に生かせることが出来る。 本発明のように直接製糸で得られる糸条は上述
のように製糸、高次加工両者において大幅な省エ
ネルギーが可能となり、今後の強撚編織物を低コ
ストで提供するための重要な糸条の一つである。 以下本発明の実施例について述べる。 実施例中糸密度は、20℃のn−ヘプタン−四塩
化炭素混合溶液中に短かく切断した糸を投入し、
静止点における溶液比重を求めることにより測定
した。また複屈折は透過干渉法により測定した。 実施例 1 第1図に示した装置を用いて、ポリエチレンテ
レフタレートを溶融紡糸した。紡糸速度は5000、
5500、5700、6000、6500m/minで75デニール36
フイラメントの円断面の糸条を紡出し、第1表に
示すような糸条を得た。上記糸条に2500t/mの
強撚(撚係数K=21650)を施こし、しかる後に
60℃×50分で撚止めをした。この強撚糸条を用い
てジヨーゼツトクレープを製織し、該強撚織物を
70℃でシボ立てを行ない次いで昇温し98℃で更に
揉布処理を行なつた。該強撚糸特性、シボ立て処
理を行なつた強撚織物の特性を第1表に示す。こ
れから判るように本発明糸条は優雅で均斉なシボ
質のジヨーゼツトクレープを得ることが出来た。
【表】 第1表からも明らかなとおり、実験番号2〜5
は本発明の範囲の条件であつたので良好なシボも
のが得られた。これに対して実験番号1は複屈折
密度、熱処理ビリ度がいずれも本発明の範囲外で
あつたので、シボは好ましいものとならなかつ
た。 比較実施例 1 実施例1、実験番号3の条件において、
1840t/mの強撚(撚係数K=15935)をかけた他
は同一条件とし、シボ立てした。しかしながら熱
処理ビリ度は4620までしか上らず良好なものは得
られなかつた。 実施例 2 実施例1、実験番号3の条件において、
1900t/mの強撚(撚係数K=16454)をかけた他
は同一条件とし、シボ立てした。熱処理ビリ度は
5050となり良好なものが得られた。 実施例 3 実施例1、実験番号3で得られた原糸を用い、
2500t/mの強撚(撚係数K=21650)を施こし、
しかる後にヨリ止温度を50℃、70℃、74℃、82℃
とした他は実験番号3と同一条件とした。なおこ
の糸条はガラス転移点は77℃(DSC測定)であ
つた。 その結果ヨリ止め温度50℃では熱処理ビリ度
5190、同70℃では5340、同74℃では5350であり好
ましかつたが、同82℃では4220に落ち、かつシボ
ムラも発生して好ましくなかつた。これはガラス
転移温度以上で熱処理することにより結晶化が進
行してしまい、シボ立この際には既にシボトルク
が発現しなくなつてしまつたものと推定される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原糸を製造する際の直接製糸
プロセスの一例を示す。第2図は紡糸速度と複屈
折の関係を示し、斜線部が本発明の範囲である。
第3図は複屈折と撚止め後のビリ度の関係を示
し、第4図は複屈折と熱処理ビリ度の関係を示し
第5図は紡糸速度と密度の関係を示し、第6図は
密度と熱処理ビリ度の関係を示す。 1:口金、2:糸条、3:冷却装置、4:給油
装置、5:第1コデイローラ、6:第2コデイロ
ーラ、7:巻取装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エチレンテレフタレートを主成分としたポリ
    エステルマルチフイラメント糸条からなる強撚糸
    であつて、該ポリエステルは密度が1.377g/cm3
    以上で、かつ該フイラメントの複屈折が95〜130
    (×10-3)の範囲内で、該強撚糸の熱処理ビリ度が
    5000以上であることを特徴とする強撚糸。 2 エチレンテレフタレートを主成分としたポリ
    エステルマルチフイラメント糸条を溶融紡糸し
    5300m/分以上の紡糸引取速度で引取つて得られ
    た密度が1.377g/cm3以上でかつ複屈折が95〜130
    (×10-3)であるポリエステルマルチフイラメント
    糸条を延伸することなく、撚係数K=16000以上
    で加撚し、しかる後に該強撚糸をガラス転移点以
    下の温度で撚止することを特徴とする強撚糸の製
    造方法。
JP5424982A 1982-04-01 1982-04-01 強撚糸とその製造方法 Granted JPS58174643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5424982A JPS58174643A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 強撚糸とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5424982A JPS58174643A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 強撚糸とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174643A JPS58174643A (ja) 1983-10-13
JPS6224534B2 true JPS6224534B2 (ja) 1987-05-28

Family

ID=12965270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5424982A Granted JPS58174643A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 強撚糸とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174643A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123619A (en) * 1974-01-22 1976-02-25 Sayama Dengyo Kk Kogatatoransu no seizohoho
JPS5352721A (en) * 1976-10-26 1978-05-13 Teijin Ltd Polyester filament yarns or staple fibers
JPS53106840A (en) * 1977-02-25 1978-09-18 Teijin Ltd Method of manufacture of polyester filament yarn to be harddtwisted for crepe woven or knitted fabric
JPS56159324A (en) * 1980-05-07 1981-12-08 Teijin Ltd Production of blended fiber hard twisted knitted fabric
JPS57128227A (en) * 1981-02-02 1982-08-09 Kuraray Co Production of yarn for hard twisted fabric
JPS57193570A (en) * 1981-05-26 1982-11-27 Teijin Ltd Production of hard twisted creped fabric
JPS57199836A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Teijin Ltd Production of hard twisted yarn fabric

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123619A (en) * 1974-01-22 1976-02-25 Sayama Dengyo Kk Kogatatoransu no seizohoho
JPS5352721A (en) * 1976-10-26 1978-05-13 Teijin Ltd Polyester filament yarns or staple fibers
JPS53106840A (en) * 1977-02-25 1978-09-18 Teijin Ltd Method of manufacture of polyester filament yarn to be harddtwisted for crepe woven or knitted fabric
JPS56159324A (en) * 1980-05-07 1981-12-08 Teijin Ltd Production of blended fiber hard twisted knitted fabric
JPS57128227A (en) * 1981-02-02 1982-08-09 Kuraray Co Production of yarn for hard twisted fabric
JPS57193570A (en) * 1981-05-26 1982-11-27 Teijin Ltd Production of hard twisted creped fabric
JPS57199836A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Teijin Ltd Production of hard twisted yarn fabric

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58174643A (ja) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6224534B2 (ja)
JPS6157422B2 (ja)
JPS5971414A (ja) 強ネン用原糸
JPS6081311A (ja) 先染糸の製造方法
JPH0350016B2 (ja)
JP2676799B2 (ja) 異収縮ポリエステル混繊糸の製造方法
JPS6122047B2 (ja)
JP2004256965A (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法
JPH1072741A (ja) フィラメント複合織物及びその製造方法
JPH07278986A (ja) モール糸の製造方法
JPS58180624A (ja) 被覆弾性糸およびその製造方法
JP2001146651A (ja) ポリエステル複合仮撚糸およびその製造方法
JPH0336939B2 (ja)
JPH02289113A (ja) 無撚無糊織物の経糸用ポリエステル繊維
JPS61218676A (ja) 粘着テ−プ用基布
JPS6312190B2 (ja)
JPS61194211A (ja) ウオ−タジエツトル−ム緯糸用ポリエステル原糸
JP3452154B2 (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル織編物の製造方法
JPS61275434A (ja) ポリエステル複合糸
JPH0813274A (ja) ポリエステル系マルチフイラメント太細斑糸条
JPH02300338A (ja) 複合マルチフィラメント
JPH038824A (ja) ポリエステル複合糸条
JPS6257964A (ja) 撚糸使い織物の製造方法
JPS62149932A (ja) 経糸ビ−ムの製造方法
JPH01118667A (ja) ポリエステル織物