JPS62244666A - プリンタ用光源 - Google Patents

プリンタ用光源

Info

Publication number
JPS62244666A
JPS62244666A JP61087891A JP8789186A JPS62244666A JP S62244666 A JPS62244666 A JP S62244666A JP 61087891 A JP61087891 A JP 61087891A JP 8789186 A JP8789186 A JP 8789186A JP S62244666 A JPS62244666 A JP S62244666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control electrode
light
anode
recording medium
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61087891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431516B2 (ja
Inventor
Hiroshi Watanabe
寛 渡辺
Yukihiko Shimizu
幸彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP61087891A priority Critical patent/JPS62244666A/ja
Publication of JPS62244666A publication Critical patent/JPS62244666A/ja
Publication of JPH0431516B2 publication Critical patent/JPH0431516B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多極管構造の真÷蛍光管を応用した光プリン
タ用光源に関するものである。
[従来の技術] 近年、各種の光源を利用した光プリンタが提案されるよ
うになっている。第3図は一般的な光プリンタの構造を
一例として模式的に示したものであり1図中1は記録媒
体としての感光ドラムである。感光ドラムlは図中時計
回り方向に回転し。
m電器2によって表面を帯電させられる。そして帯電し
た感光ドラム1の表面には、光源3からドツト状の光が
照射されて文字中図形等のHs像が形成され、この潜像
は現像器4によって現像される、カセント5に収納され
た転写用紙6は、感光ドラム1の表面と転写用加熱器7
との間を通って送られるようになっており、現像された
感光ドラム1表面の文字・図形等が該転写用紙6に連続
的に感熱転写されていくように構成されている。な−お
1図中8は転写済みの文字等を消すための消去ランプで
あり、9は感光ドラムlの表面を清掃するためのクリー
ニングブレードである。
前記光プリンタには、光源にレーザ光を使用したレーザ
プリンタ、光源にLEDを用いたLEDプリンタ、また
CRTとOFTを組合わせたOFTプリンタ等が知られ
ている。
ところが、前記レーザプリンタについては、装置が複雑
かつ大型であり、さらに、レーザ光をスキャンさせる高
速回転ミラーの駆動機構があるため、高速回転が安定す
るのに時間がかかる欠点札 と1回転部分の序論等により信頼性に欠けるという問題
点があった。また、LEDプリンタについては、光源の
LEDチップを多数個接続することが技術的に困難であ
り、さらに、各LED素子はそれぞれ独立した中休であ
るため、発光を均一・にするためには選別作業が容易で
ないという問題点があった。また、OFTプリンタは、
装置が大型であり製造コ“ストが高くつくという問題点
があった。
これらの問題点を解決するため、光プリンタの光源とし
て、蛍光表示管の原理を利用した光源が提案されている
0例えば特開昭58−38987号公報には、蛍光表示
管の原理を応用した蛍光発光管を光プリンタの光源に利
用した例が示されている。
前記公報に示されている光源としての蛍光発光管は、多
数個の発光ドツトが一例に並設された構造であり、隣り
合う発光ドツトの間には電気的な絶縁性を保つために非
発光部分が設けられている。そして、この蛍光発光管は
、発光ドツト9列が記録媒体の移動方向に対して直角と
なるように光プリンタに実装される構成となっている。
第3図の例で言えば、この蛍光発光管は1発光ドツトの
列が感光ドラムlの軸線方向と平行になるように実装さ
れる。従って、このような蛍光発光管を用いた光プリン
タによれば、記録媒体の移動方向に対して直角な方向で
は連続的な直線を表わすことができず、破線又は点線状
になってしまうため、印字品位が低いという問題点があ
った。
また前記蛍光発光管は、各発光ドラ)それぞれに発光信
号を印加するというスタティック駆動方式によって駆動
されているので、電極リードの数が非常に多い0例えば
発光ドツトのピッチ間隔を1/12a腸とし、A4サイ
ズの紙を横長にして印刷するためにドツトの列の長さを
300霞Iに設定すると、約3600本もの電極リード
が必要になってしまう、従って各発光ドツトを駆動する
ICの数が多くなり、またICと電極リードとの接続作
業も煩雑になるので、製造コストを低く押えることがで
きないという問題点があった。
そこで以上のような問題点を解決するプリンタ用光源と
して、本出願人は特願昭80−51842号にて3極管
構造でダイナミック駆動方式の真空蛍光管を提案し、特
願昭80−174997号では4極管構造でダイナミッ
ク駆動方式の真空蛍光管を提案している。
第4図は前記4極管構造の真空蛍光管10を示す一部切
欠き平面図である。基板11の表面には、複数本の線状
(又は帯状)の陽極導体12が互いに平行に配設されて
おり、各陽極導体12の上面には蛍光体層13がそれぞ
れ連続的に被着されて、複数本の陽極14が構成されて
いる。
前記陽極14の上方には、基板11の周辺部に設けられ
た図示しない絶縁層を介して、複数の第2制御電極15
が設けられている。この第2制御電極15は、前記陽極
導体12の配設方向と斜めに交差する平板部材より成り
、互いに平行に、かつ、電気的には互いに分離して設け
られている。
また、各第2M御電極15の中央には、重工陽極導体1
2を斜めに横νJる方向にスリット状開口部16(以下
スリット16と呼ぶ、)がそれぞれ穿設されていて、前
記蛍光体層13のうち、該スリット16によって区画さ
れた部分のみが、電子の射突を受けて発光する発光ドツ
ト17とされている。
次に、前記第2制御電極15の両縁部には図示しない絶
縁性のスペーサが設けられており、該スペーサを間に介
して、第2制御電極15の上方には第1制御電極18が
設けられている。第1制御電極18は、一枚の板材から
形成されており、第2制御電極15の各スリット16に
対応する位置に、該スリット16より一回り大きめのス
リット19がそれぞれ形成されている。従って前記陽極
14の蛍光体層13のうち、第2制御電極15相互間の
隙間にあられれている部分は第1制御電極18によって
隠されるので、有効な発光部分は前lり 述したように前記発光ドラVあみとなる。
次に、前記第1制御電極18の上方には、フィラメント
状陰極20が張架配設されている。そして、前記基板1
1には、封着剤を介して側面板21及び前面板22より
成る容器部が封着されており、その内部は高真空雰囲気
に保たれている。
次に、密封容器外に導出されたグリッド端子23等の各
電極は、図示しないドライバ回路等に接続されており、
前記各陽極14を時分割パルス信号で走査し、該走査に
同期した正の表示パルス信号を所望の第2制御電極15
に印加して、任意の・in光体層13の発光ドツト17
を選択的に発光させられるように構成されている。
また5発光させたくない蛍光体層13(又は発光ドツト
17)に対応する第2制御電極15には、もれ発光を防
止するため、負電圧(カットオフバイアス)を印加でき
るようになっている。また、このカー/ トオフバイア
スが作る負電位のために電子が斥力を受けて進路を曲げ
られ、発光表示させたい発光ドツト17に射突すること
ができなくなり1発光ドット17の=一部が発光しなく
なってしまうことがある。このような現象(ケラレとい
う、)を防ぐために設けられた前記第1制御電極18に
は正電圧が印加されるようになっており、第1制御電極
18と前記フィラメント状陰極20との間の電界をほぼ
一様なものとしている。
次に、以上の構成になる真空蛍光管10を光プリンタの
光源として実装する場合番こは、記録媒体としての感光
ドラム1の軸線と前記陽極導体12の配設方向とが平行
となるようにする。即ち第5図に示すように、スリット
16で区画された発光ドツト17の斜めの並び方向が、
矢印で示す感光ドラムlの移動方向A1に対して所定角
度傾くようにする。記録媒体の移動方向Alに関する発
光ドツト17の幅W+は、陽極導体12に被着された蛍
光体層13の幅そのものであるが、これと直角の方向に
関する発光ドツト17の幅W2(以下、ドツト幅W2と
呼ぶ、)は、第2制御電極15のスリット16の同方向
に関する幅によって決められる。従って陽極導体12の
配設方向に対するスリット16の傾きを適宜に設定し、
各発光ドツト17の発光タイミングを感光ドラムlの回
転速度に応じて適宜に調整すれば、第5図の上方に模式
的に示したように、感光ドラム1表面の軸線に平行な一
直線上の位置に、各発光ドツト17が照射する光を絶え
間なく’a統的につなげて到達させることかできる。
以上のように、この真空蛍光管10はダイナミック駆動
方式で端子数が少ないことから光プリンタへの実装作業
が楽であり、また、この真空蛍光管10を光源に用いた
光プリンタは印字品位が高いと言われている。
[発明が解決しようとする問題点] 前記真空蛍光管lOを駆動する場合、発光ドツト17の
輝度を上げるため、一般に陽極14には300[V]程
の電圧を加えているが、制御電圧による熱変形を防止す
るためと駆動用のドライバICの耐圧性能から第2制御
電極15には100[V]程の電圧が加えられている。
その結果、第2制御電極15と陽極14との間に200
[V]程の電位差ができるために電子レンズ効果が生じ
、第6図(a)に示すように電子線は収束される。そし
て各発光ドツト17のうちスリット16の周辺に近い部
分には電子の射突しない部分が生じてしまい、ここが非
発光部分となってしまう、このため記録媒体の移動方向
とは直角な表面の一直線上の位置に、各発光ドー7ト1
7が照射する光を集めてみても、第6図(b)に示すよ
うに実際の発光幅Wyが心安な発光幅である前記ドツト
幅W2より狭くなっているので、ドツト状の光によって
形成された潜像は連続せず、点線状になってしまうとい
う問題点があった。
[発明の目的] −本発明tj、所定の必要な発光幅で各発光ドツトを光
らせることができるため、記録媒体にその移動方向とは
直角な連続した直線状の潜像を形成でき、光プリンタの
光源に利用して表示品位を向上させることができるプリ
ンタ用光源を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 前記の目的を達成するため本発明のプリンタ用光源は、
基板上に互いに平行に配設された複数本の線状の陽極導
体の表面に蛍光体層が被着されてなる陽極と、前記陽極
導体に対し斜めに交差する方向に各々スリット状開口部
が形成された複数の制御電極と、前記制御電極の上方に
離間して張設されたフィラメント状陰極とを有する真空
蛍光管であって、前記線状の陽極の長手方向がプリンタ
の記録媒体の移動方向とは直角となるようにプリンタに
実装され、前記側御電極のスリット状開口部によって区
画された各陽極の各発光ドツトを所定の発光幅で゛発光
させるプリンタ用光源において、制御電圧が陽極電圧よ
りも小さい場合に、記録媒体の移動方向とは直角な記録
媒体表面の一直線上に照射された各発光ドツトの光が一
連続するために必要である各発光ドツトの発光幅よりも
2スリット状開口部の幅を大きく設定したことを特徴と
している。
[作 用] 側御電極と陽極との間に相当の電位差があり。
陽極の各発光ドツトに射突する電子線が電子レンズ効果
によって収束されても1本発明のプリンタ用光源におい
ては、電子レンズ効果を考慮にいれて制御電−のスリッ
ト状開口部の幅をあらかじめ広く設定しであるので、各
発光ドツトを必要な発光幅で発光させることができる。
従って、スリット状開口部によって区画されて、記録媒
体の移動方向に対して傾斜して並んでいる各発光ドツト
を、記録媒体の移動にタイミングを合わせて発光させれ
ば、各発光ドツトの発したドツト状の光は記録媒体の表
面に達し、記録媒体の移動方向に対して直角な一直線上
に連続した潜像を形成する。
[実施例] 本発明の一実施例を第1図によって説明する。
本実施例の真空蛍光管は、[従来の技術Jの項で説明し
第4図に示した真空蛍光管10とほぼ同じ構造である。
そこで同構造の部分については説明を省略し、本発明の
要旨に関する部分を中心に説明する。
第1図において、24は第1a御電極、25は282制
御電極であり、26は陽極(又は発光ドツト乃至蛍光体
層)の表面を示している0図中に示しであるように、第
1制御電極24と第2制御電極25との間隔は2001
Lm、第2制御電極25と陽極表面26との間隔は10
0IL腸に設定しである。また角制御電極24.25に
はそれぞれスリッ)27.28が形成されており、ff
12u御電極25のスリット28は、記録媒体の移動方
向に直交する方向(以下単に横方向と呼ぶ、)の幅(以
下単にスリット幅と呼ぶ、)が、従来の85Pmよりも
大きいxgmに設定されているものとする。そして第1
制御電極24の電位vc1は80v、第2制御電極25
の電位V C2t* l OOv、陽極の電位vbは3
00Vとされている0以上の各寸法、設定値はスリット
幅のxpmを除き、すべて前述した従来の真空蛍光管1
0と同じである。
従来の真空蛍光管lOにおいては、スリット幅によって
決まるドツト幅W2の全幅にわたって電子線が射突し1
発光ドラ)17の横方向の発光幅がドツト幅W2(PJ
ちスリット幅)と同じになることが期待されていた。そ
して第5I!4に示したように、各発光ドツト17の発
した光を感光ドラム1表面の軸線に平行な一直線上に集
めると、平行4辺形状の6光が互いに隙間なく並び、連
続した1本の光の線ができるものとされていた。ところ
が実際には電子レンズ効果のために、電子線はスリット
16の縁部近傍には到達しない、上記電子レンズの焦点
距離fは、第2制御電極会5の電位とVO2、第2制御
電極85をはさむ上ドの両電界における電界強度をそれ
ぞれEl、E2とするに記載した各寸法や電位から焦点
距#fを計算す1100pで従来のスリット幅が85終
mだから、実際に電子が射突する部分の横方向の幅は約
45gmとなる。従ってこの場合には、必要とされる横
方向の発光幅(85pm)を実現できていないことにな
る。
さて、第2制御電極25のスリット幅以外の寸法・設定
値を従来のままとすると、電子レンズ効果における焦点
距離fは前記の値と同じであるから、発光ドア)の横方
向の発光幅を851Lmとすることのできる第2制御電
極25のスリー/ )幅を求めることができる。前述の
通り、このスリット幅をxgmとすると、第1図に示す
ように相似な2つの三角形における比例計算から、X−
162pmを()ることができる。即ち第2制御電極2
5の横方向のスリット幅を162gmに広げれば、他の
条件は従来と全く同じで、感光ドラム表面の横方向に並
ぶ各発光ドツトからの光を連h2させることができる。
本実施例では4極管構造の真空蛍光管をとりあげたが1
本発明は3極管構造の真空蛍光管についても同様に適用
することができる。
[発明の効果] 本発明によれば、電子レンズ効果による電子線の紋型を
見越して、制御電極のスリット幅を発光ドー、トに必要
な発光幅より広く設定し、従来の真空蛍光管に比べて発
光ドツトの発光面積を増加させている。従って記録媒体
表面の横方向に並ぶ各発光ドツトからの光を連続させる
ことができ1 また陽極の電流密度が上昇するので発光
ドツト全体の光量を高めることができる6例えば第2図
に示すように、陽極電圧が135■で制御電極のスリッ
ト幅がl OOpmである従来品Aの陽極の電流密度を
約20とすると、同条件でスリット幅を162ルmに広
げた実施例Bは陽極の電流密度が100であり、従来品
Aの5倍以上となっている。
このように本発明による真空蛍光管をプリンタ用光源と
すれば、8該光プリンタの印字品位を向上させることが
できるという効果がある。また、従来品に比べて、制御
電極のスリット幅が広く製作しやすいという加工上の利
点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す模式図、第2図
は実施例の効果を示す陽極の電流密度へ の比較図、第3図は一般的な光プリンタの構造を示す模
式図、第4図は従来の4極管構造の真空蛍光管を示す中
央部分を省略した一部切欠き正面図、第5図は同従来例
における第2制御電極と発光ドツトの拡大図、第6図(
a)は同従来例における電子レンズ効果の影テを示す断
面図、同図(b)は電子レンズ効果のために感光ドラム
表面の横方向に点線状に並んだ発光ドツトの光を示す図
である。 11・・・基板、12・・・陽極導体、13・・・蛍光
体層、14・・・陽極、20・・・フィラメント状陰極
、25・・・制御電極としての第2制御電極、28・・
・スリット状開口部としてのスリット。 特許出願人   双葉電子エズ株式会社代理人参弁理士
   西  村  教  光第2図 B            A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に互いに平行に配設された複数本の線状の
    陽極導体の表面に蛍光体層が被着されてなる陽極と、前
    記陽極導体に対し斜めに交差する方向に各々スリット状
    開口部が形成された複数の制御電極と、前記制御電極の
    上方に離間して張設されたフィラメント状陰極とを有す
    る真空蛍光管であって、前記線状の陽極の長手方向がプ
    リンタの記録媒体の移動方向とは直角となるようにプリ
    ンタに実装され、前記制御電極のスリット状開口部によ
    って区画された各陽極の各発光ドットを所定の発光幅で
    発光させるプリンタ用光源において、制御電圧が陽極電
    圧よりも小さい場合に、記録媒体の移動方向とは直角な
    記録媒体表面の一直線上に照射された各発光ドットの光
    が連続するために必要である各発光ドットの発光幅より
    も、スリット状開口部の幅を大きく設定したことを特徴
    とするプリンタ用光源。
  2. (2)前記制御電極の各スリット状開口部に対向する各
    位置にそれぞれスリット状開口部が形成された板状の第
    1制御電極が、前記制御電極とフィラメント状陰極との
    間に設けられた特許請求の範囲第1項記載のプリンタ用
    光源。
JP61087891A 1986-04-18 1986-04-18 プリンタ用光源 Granted JPS62244666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087891A JPS62244666A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 プリンタ用光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087891A JPS62244666A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 プリンタ用光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62244666A true JPS62244666A (ja) 1987-10-26
JPH0431516B2 JPH0431516B2 (ja) 1992-05-26

Family

ID=13927505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61087891A Granted JPS62244666A (ja) 1986-04-18 1986-04-18 プリンタ用光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62244666A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431516B2 (ja) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459514A (en) Fluorescent display device
US4563613A (en) Gated grid structure for a vacuum fluorescent printing device
US4558255A (en) Edge-out matrix light bar coupling apparatus and method using a fiber-optics plate
US4730203A (en) Write head for an optical printer
KR0134815B1 (ko) 형광 프린터용 광원
US4859913A (en) Vacuum fluorescent printing device
JPS62244666A (ja) プリンタ用光源
JPS63221390A (ja) 画像表示装置
JP2608547B2 (ja) プリンタ用光源
JPH056518B2 (ja)
US4949099A (en) Fluorescent printer head using a single filamentary cathode
JPH0743933Y2 (ja) 平形発光装置の電子供給部
JPH0619952B2 (ja) 平板型画像表示装置
JPS63302077A (ja) 蛍光プリンタヘッドの駆動方法
JPS6337938B2 (ja)
JPS6237867A (ja) プリンタ用光源
JPS62244667A (ja) プリンタ用光源
JPS598944B2 (ja) 表示装置
JPS63124357A (ja) プリンタ用光源
JPS6061273A (ja) 発光体アレイデバイス
JPS6337935B2 (ja)
JPS6221217B2 (ja)
JPS62119857A (ja) 光プリンタ用光源
JPS6221218B2 (ja)
JPS6346865A (ja) プリンタ用光源