JPS6237867A - プリンタ用光源 - Google Patents

プリンタ用光源

Info

Publication number
JPS6237867A
JPS6237867A JP60174997A JP17499785A JPS6237867A JP S6237867 A JPS6237867 A JP S6237867A JP 60174997 A JP60174997 A JP 60174997A JP 17499785 A JP17499785 A JP 17499785A JP S6237867 A JPS6237867 A JP S6237867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control electrode
light source
printer
anode
phosphor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60174997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531265B2 (ja
Inventor
Hiroshi Watanabe
寛 渡辺
Yukihiko Shimizu
幸彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP60174997A priority Critical patent/JPS6237867A/ja
Priority to US06/893,618 priority patent/US4730203A/en
Priority to DE19863626927 priority patent/DE3626927A1/de
Priority to DE8621342U priority patent/DE8621342U1/de
Priority to GB8619534A priority patent/GB2183084B/en
Publication of JPS6237867A publication Critical patent/JPS6237867A/ja
Publication of JPH0531265B2 publication Critical patent/JPH0531265B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、多極管構造の真空蛍光管を応用した光プリン
タ用光源に関するものである。
[従来の技術] 一般に、光プリンタは、ドツト状の光を、帯電した感光
ドラム等の記録媒体の表面に照射して文字・図形等の潜
像を形成し、これを現像した後、記録紙上に転写させる
構成とされている。
前記光プリンタには、光源にレーザ光を使用したレーザ
プリンタ、光源にLEDを用いたLEDプリンタ、また
CRTとOFTを組合わせたOFTプリンタ等が知られ
ている。
ところが、前記レーザプリンタについては、装置が複雑
かつ大型であり、さらに、レーザ光をスキャンさせる高
速回転ミラーの駆動機構があるために高速に安定するの
に時間がかかる欠点と、回転部分の摩耗等により信頼性
に欠けるという問題点があった。また、LEDプリンタ
については、光源のLEDチップを多数個接続すること
が技術的に困難であり、さらに、各LED素子はそれぞ
れ独立した単体であるため、発光を均一にするためには
選別作業が容易でないという問題点があった。また、O
FTプリンタは、装置が大型であり製造コストが高くつ
くという問題点があった。
これらの問題点を解決するため、光プリンタの光源とし
て、蛍光表示管の原理を利用した光源が提案されている
、 例えば、特開昭59−46740にはスタティック駆動
方式の光プリンタ用真空蛍光管が示されているが、スタ
ティック駆動であることからリード及び駆動用ICの数
が多く、製造コストが高いという問題点がある。
本件発明者は、前記の問題点を解決するため、第6図に
示すダイナミック駆動方式の真空蛍光管を、プリンタ用
光源として提案している。
第6図に示すように、基板l上には、複数本の帯状の陽
極導体2が一定間隔で平行に配設されており、その上方
には該陽極導体2の配列方向と斜めに交差する方向に複
数の帯状のグリッド3が一定間隔で互いに平行に配設さ
れている。各グリッド3は平板部材から成り、その中央
には、陽極導体2を斜めに横切る方向にスリット4が穿
設されている。各陽極導体2上には、前記グリッド3の
スリット4と対面する箇所およびその近傍に一定間隔で
画素発光体としての蛍光体層5が被着されて、陽極6を
構成している。そして、前記各スリット4に沿って斜め
に配列された前記各蛍光体層5が、画素発光体の各グル
ープを構成している。
次に、前記グリッド3の上方には、フィラメント7が張
設されている。8は前面板、9は側面板であって、前記
基板と共に密封容器を形成し、その内部は真空に保たれ
ている。
そして、前記密封容器外に導出されたグリッド端子10
等の各電極は、図示しないドライバ回路に接続されてお
り、前記各陽極6を時分割パルス信号で走査し、該走査
に同期した正の表示パルス信号を所望のグリッド3に印
加して、任意のドツト状の蛍光体層5を選択的に発光さ
せることができるように構成されている。そして、発光
させたくない蛍光体層5にもフィラメント7からの電子
が射突して、いわゆる、もれ発光をおこしてしまうこと
があるが、これを防止するため、発光させたくない蛍光
体層5のグリッド3には、負の電圧が印加されるように
構成されている。
哀に、以上の構成になる真空蛍光管を光プリンタに実装
する場各には、記録媒体としての感光ドラムの軸−と陽
極導体2の配設方面とが平行とな、各グループに−する
ドツト状の蛍 気体層5..)列は、感光ドラムの軸線に対して傾斜す
ることになるが、適宜の電気的信号処理を施して、各蛍
光体層5の発光タイミングを感光ドラムの回転速度に返
して適★に調整すれば、各蛍光体層5から感光ドラムに
照射され永光線を、感光ドラム表面の、軸線に平行な一
直線上の位置に到達させることができる。従っ響、′斜
めに配設された各グループの蛍光体層5から発した光が
、感光ドラム表面では、−直線に並んだ位置に照射され
ることから、蛍光体層相互の間隔を、印字上のドツトピ
ッチより大きく設定することができ、製造上有利となる
[発明が解決しようとする問題点] “前述したように、真空蛍光管による従来のプリンタ用
光源においては、もれ発光を防止するため、′発光させ
たくない蛍光体層5に対応するグリッドi龜は、負電圧
(カットオフバイアス)が印加されているが、このカッ
トオフバイアスの作菖負電位のため電子が斥力を受けて
進路を曲げられ、発光子べき蛍光体層5に射突すること
ができ藤<なり、庵の一部が発光しなくなってしまう現
象(ケラレ)が生ずるという問題点があった。
第7図は、一部のグリッド3aにカットオフバイアスが
印加された従来の真空蛍光管に轟ける各電極位置とそこ
に付与される電圧によって生ずる等電極線を模式的に表
わしている。フィラメントから飛υ出した電子は、この
等電位線i直角に交わる軌跡を描くので、第8図に模式
的に示すように、グリッド3c付近では、グリッド3c
の正電位によってそのまま下方に加速され、蛍光体層5
に射突するが、グリッド3b付近では、隣のグリッド3
aの負電位によって進路が大きく曲げられてしまう。従
って、本来発光させるはずであった蛍光体層5の一部に
しか電子が射突せず、ケラレが発生してしまうことにな
る。
また、正電圧を印加されたグリッド3の両隣のグリッド
3にカットオフバイアスが加えられた場合等には、ケラ
レが発生しない場合もあるが、射突する電子の数が減少
することによって発光輝度が低下してしまうことがあっ
た。
次に、前述の真空蛍光管は、各グリッド3のスリット4
の位置と、陽極導体2上にドツト状に被着された各蛍光
体層5の位置とを、上下で正確に一致するように組み立
てなければならず、各部品の位置決めが困難で製造が容
易でないという問題点があった。
[発明の目的] 本発明は前記の問題点を解決するためになされたもので
あり、ダイナミック駆動、アノードスキャン方式の真空
蛍光管を応用したプリンタ用光源において、隣接グリッ
ドの負電位によるケラレ等の悪影響がなく、かつ、各部
品の位置あわせに高精度が要求されないため製造の容易
なプリンタ用光源を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本発明のプリンタ用光源は、
基板上に互いに平行に配設された複数本の帯状の陽極導
体の表面に蛍光体層が被着されてな゛る陽極と、陽極の
上方に離間して配設された制御電極と、制御電極の上方
に離間して張設されたフィラメント状陰極とを有する真
空蛍光管であって、前記陽極の蛍光体層をドツト状に発
光させるプリンタ用光源において、前記陽極導体に対し
斜めに交差する方向に各々スリットが形成された複数の
第2制御電極と、前記第2制御電極の上方に離間して配
設され、該第2制御電極の前記各スリットに対向する各
位置にそれぞれスリットが設けられた板状の第1制御電
極と、にょって前記制御電極を構成したことを特徴とし
ている。
[作用] 一枚板によって構成された第1制御電極には正電圧が加
えられており、該第1制御電極とフィラメント状陰極と
の間の電界はほぼ一様なものとなっている。
フィラメント状陰極から放出された電子は、前記電界に
よって加速され、第1制御電極に対してほぼ垂直な軌跡
を描いて第1制御電極のスリットを通過していく。
スリットを通過した前記電子の内、負電圧が印加された
第2制御電極に向かうものは、該電極の負電位による斥
力を受けて進路が変更されるので、蛍光体層に直接射突
することはない。従ってもれ発光がおこることはない。
また、スリットを通過した前記電子の内、正電圧が印加
された第2制御電極に向うものは、進路を変えることな
くスリットを通過し、そのまま蛍光体層に射突してこれ
を発光させる。隣の第2制御電極に負電圧が印加されて
いる場合であっても、第1及び第2制御電極の間隔が狭
いので電子が負電圧の影響を受ける時間が短く、また、
該電子は第1制御電極のスリットを通過した時点である
程度の速度を得ているので、進路に大きな影響を受ける
ことはない。従って、ケラレはほとんど発生しない。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を説明する。
第1図は、一実施例のプリンタ用光源を示す一部切欠平
面図であり、第2図及び第3図は、それぞれ第1図の■
−■線及び■−■線における断面図である。
図中11は、ガラス等の絶縁材料よりなる基板である。
基板11の寸法は、本光源が装着される光プリンタの大
きさによるが、例えばA4の用紙に印刷するためならば
20mmX300mm程度がよい。
前記基板11の表面には、複数本(本実施例では8本)
の帯状の陽極導体12が、互いに平行に形成されている
。この陽極導体12は、基板11の全面に被着させたア
ルミニウム薄膜をフォトリングラフィの手法で帯状に残
すことによって得ることができる。
前記陽極導体12の上方には、基板11の両縁に形成さ
れた均一な厚さの絶縁層13を介して、複数の第2制御
電極14が設けられている。この第2制御電極14は、
前記陽極導体12の配設方向と斜めに交差する平板部材
より成り、互いに平行に、かつ、電気的には互いに分離
して設けられている。また、各第2制御電極14の中央
には、前記陽極導体12を斜めに横切る方向にスリット
15がそれぞれ穿設されている。
そして、前記陽極導体2上には、蛍光体層16が連続的
にベタ塗りされて陽極17が形成されている。但し、後
述するように、該蛍光体層16のすべてが発光に与る訳
ではなく、電子の射突を受けて発光するのは、主として
前記スリッ)15を通して見える部分だけである。従っ
て、従来のように、ドツト状に被着された蛍光体層5に
対して、スリット4を精密に位置あわせする必要はなく
、製造上有利である。また、第2制御電極14相互間の
隙間にあられれる蛍光体層16が発光してしまうことも
考えられるが、後述するように、この部分は第1制御電
極19によってかくれてしまうから問題はない。
そして、前記各スリット15に沿って斜めに配列された
各蛍光体層16の発光部分ごとに、画素発光体の各グル
ープが構成されている。
次に、前記第2制御電極14の再縁部には、結晶性ガラ
スの封着セメント等より成る接着材の塗布′されたスペ
ーサ18が設けられており、該スペーサ18を間に介し
て、第2制御電極14の上方に第1制御電極19が設け
られている。第1制御電極19は、一枚の板材から形成
されており、第2制御電極14の各スリット15に対応
する位置に、該スリット15より一回り大きめのスリッ
ト20がそれぞれ形成されている。従って、前記蛍光体
層16の内、両スリツ)15.20を通して見える部分
のみが有効な発光部分ということになる。そして、第1
制御電極19の両縁部には結晶性ガラスの封着セメント
等より成る接着材の塗布されたスペーサ21が形成され
ており、第2制御電極14に対して位置決めされた第1
制御電極19を固定し、両スリッ)15.20の位置関
係がずれないようになっている。
次に、前記第1制御電極19の上方には、フィラメント
状陰極22が張架配設されている。そして、前記基板1
1には、封着材を介して側面板23及び前面板24より
成る容器部が封着されており、その内部は高真空雰囲気
に保たれている。
次に、密封容器外に導出されたグリッド端子25等の各
電極は、図示しないドライノ(回路等に接続されており
、前記各陽極17を時分割、<ルス信号で走査し、該走
査に同期した正の表示Aルス信号を所望の第2制御電極
14に印加して、任意の蛍光体層16の発光部分を選択
的に発光させられるように構成されている。
また、発光させたくない蛍光体層16に対応する第2制
御電極14には、もれ発光を防止するため、従来と同様
に、カットオフバイアスが印加できるように構成されて
いる。
そして、前記第1制御電極19は、ケラレ防止のために
、正電圧を印加できるように構成されている。
次に、以上の構成における作用について説明する。
第4図は、本実施例の真空蛍光管を駆動した場合におけ
る、管内の各電極位置及びそこに付与された電圧によっ
て生ずる電界を等電位線によって模式的に示した図であ
り、第5図は、同管内における電子の軌跡を模式的に示
す図である。
まず、フィラメント状陰極22を通電過熱すると共に第
1制御電極19に所定の正電圧を茄える。そして、ドラ
イバ回路を駆動し、各陽極17を時分割パルス信号で走
査すると共に、該走査に同期した正の表示パルス信号を
任意の第2制御電極゛14に与える。
ここで、第4図及び第5図に示すように、ある瞬間にお
いて、第2制御電極14aには負電圧が加えられ、第2
制御電極14b 、14cには正の表示信号が与えられ
ているとする。
フィラメント状陰極22と第1制御電極19との間の電
界は、第4図に示すように、はぼ一様なものとなってい
る。
フィラメント状陰極22から放出された電子は、前記電
界によって加速され、第5図に示すように、第1制御電
極19に対してほぼ垂直な軌跡を描いて第1制御電極1
9のスリット20を通過していく。
スリット20を通過した前記電子の内、第2制御電極1
4aに向おうとするものは、該電極14aに与えられた
負電位によって進路を曲げられ大部分は前記第1制御電
極19に到達してしまうので、各第2制御電極14aの
下方にある蛍光体層16に射突することはない。従って
、発光させたくない蛍光体層16がもれ発光をおこすこ
けない。
スリッ)20を通過した電子の内、第2制御電極14c
に向うものは、進路をほとんど変えることなくさらに加
速されてスリット15を通過し、そのまま蛍光体層16
に射突してこれを発光させる。
第2制御電極14bに向う電子は、負電圧が印加された
隣接の第2制御電極14aの影響を最も大きく受けるこ
とになるが、該電子は第1制御電極19のスリッ)20
を通過した時点である程度の速度を得ており、また、前
記影響を受けるのは、第1及び第2制御電極19.14
の間の狭い範囲だけなので、進路に大きな変更を受ける
ことはない。従って、該電子は、そのまま蛍光体層゛1
6に射突し、ケラレをほとんど発生させずに該蛍光体層
16を発光させる。
ところで、本実施例では、帯状の各陽極導体12には蛍
光体層16かベタ塗りされているので、組立て時におけ
る第2制御電極14の位置あわせが容易になっており、
また、第2制御電極14相互の隙間からあられれる蛍光
体層16は第1制御電極19によってかくれるようにな
っている。
蛍光体層16の被着の態様は、この他、従来とほぼ同様
に、所定間隔をおいて陽極導体12上にドツト状に形成
させたものでもよいが、このような場合でも従来よりや
や大きめに蛍光体層16を形成すれば、第2制御電極1
4の各スリット15を各蛍光体層16に位置あわせする
作業は、はるかに容易となる。そして゛、第2制御電極
14どうじの隙間から蛍光体層16がはみ出したとして
も、第1制御電極19によってかくされてしまうことは
実施例と同様である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のプリンタ用光源は、表示
信号又はカットオフバイアスが印加される複数の第2制
御電極の他に、正電圧を印加される1枚の第1制御電極
を設け、隣接する第2制御電極の負電界による影響が小
さくなるように構成しである。
従って、本発明によれば、ケラレがほとんど発生しない
ダイナミック駆動、アノードスキャン方式のプリンタ用
光源を実現することができるいう効果がある。
さらに、本発明のプリンタ用光源によれば、第1制御電
極が、不要な蛍光体層を覆いかくずので、第2制御電極
の位置決めにはさほど高精度を必要とせず、製造上きわ
めて有利であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例を示す中央部を省略した一
部切欠き平面図、第2図及び第3図は、それぞれ第1図
における■−■線及び■−■線における各断面図、第4
図は、一実施例のプリンタ用光源を駆動した場合におけ
る管内の電界分布を模式的に示す図、第5図は、同電子
の軌跡を模式的に示す図、第6図は、従来のプリンタ用
光源の一例を示す中央部を省略した平面図、第7図は、
従来のプリンタ用光源の一例を駆動した場合における管
内の電界分布を模式的に示す図、第8図は、同電子の軌
跡を模式的に示す図である。 11・・・基板、12・・・陽極導体、14・・・第2
制御電極、15・・・第2制御電極のスリット、16・
・・蛍光体層、17・・・陽極、19・・・第1制御電
極、20・・・第1制御電極のスリット、22・・・フ
ィラメント状陰極。 特許出願人   双葉電子工業株式会社代理人 弁理士
   西  村  教  光:Dつ=

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に互いに平行に配設された複数本の帯状の
    陽極導体の表面に蛍光体層が被着されてなる陽極と、陽
    極の上方に離間して配設された制御電極と、制御電極の
    上方に離間して張設されたフィラメント状陰極とを有す
    る真空蛍光管であって、前記陽極の蛍光体層をドット状
    に発光させるプリンタ用光源において、前記陽極導体に
    対し斜めに交差する方向に各々スリットが形成された複
    数の第2制御電極と、前記第2制御電極の上方に離間し
    て配設され、該第2制御電極の前記各スリットに対向す
    る各位置にそれぞれスリットが設けられた板状の第1制
    御電極と、によって前記制御電極が構成されていること
    を特徴とするプリンタ用光源。
  2. (2)前記第1制御電極のスリットの幅が前記第2制御
    電極のスリットの幅より広い特許請求の範囲第1項記載
    のプリンタ用光源。
  3. (3)前記帯状の陽極導体の上面に、蛍光体を一様かつ
    連続的に被着させた特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載のプリンタ用光源。
JP60174997A 1985-08-10 1985-08-10 プリンタ用光源 Granted JPS6237867A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174997A JPS6237867A (ja) 1985-08-10 1985-08-10 プリンタ用光源
US06/893,618 US4730203A (en) 1985-08-10 1986-08-06 Write head for an optical printer
DE19863626927 DE3626927A1 (de) 1985-08-10 1986-08-08 Schreibkopf fuer einen optischen drucker
DE8621342U DE8621342U1 (ja) 1985-08-10 1986-08-08
GB8619534A GB2183084B (en) 1985-08-10 1986-08-11 Write head for an optical printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174997A JPS6237867A (ja) 1985-08-10 1985-08-10 プリンタ用光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6237867A true JPS6237867A (ja) 1987-02-18
JPH0531265B2 JPH0531265B2 (ja) 1993-05-12

Family

ID=15988412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60174997A Granted JPS6237867A (ja) 1985-08-10 1985-08-10 プリンタ用光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237867A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531265B2 (ja) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4955681A (en) Image display apparatus having sheet like vertical and horizontal deflection electrodes
EP0201609B1 (en) Electron gun of picture display device
JP2006244987A (ja) 電子放出素子及びその製造方法
US4730203A (en) Write head for an optical printer
JP2937577B2 (ja) 蛍光プリンタ用光源
US4881005A (en) Flat type display device
JPS6237867A (ja) プリンタ用光源
JP2608547B2 (ja) プリンタ用光源
EP0631296B1 (en) Flat type picture display apparatus
US4949099A (en) Fluorescent printer head using a single filamentary cathode
JPH0743933Y2 (ja) 平形発光装置の電子供給部
JPS62244668A (ja) プリンタ用光源の駆動方法
JPH0619952B2 (ja) 平板型画像表示装置
JPH0431516B2 (ja)
JPS63302077A (ja) 蛍光プリンタヘッドの駆動方法
JP2888589B2 (ja) 画像表示装置
JPS63124357A (ja) プリンタ用光源
JPS62244667A (ja) プリンタ用光源
JPH078580B2 (ja) 蛍光プリンタヘッド
JPS62119857A (ja) 光プリンタ用光源
KR100284749B1 (ko) 광기록소자
JPH0447889Y2 (ja)
JPS6346865A (ja) プリンタ用光源
JPS62272452A (ja) プリンタ用光源
JPS6310457A (ja) プリンタ用光源