JPH0447889Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0447889Y2 JPH0447889Y2 JP5161183U JP5161183U JPH0447889Y2 JP H0447889 Y2 JPH0447889 Y2 JP H0447889Y2 JP 5161183 U JP5161183 U JP 5161183U JP 5161183 U JP5161183 U JP 5161183U JP H0447889 Y2 JPH0447889 Y2 JP H0447889Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- electrode
- display panel
- electrodes
- electron generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 4
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N strontium oxide Chemical compound [O-2].[Sr+2] IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(技術分野)
この考案は表示パネルに係り、特に平面型の表
示パネルの構造に関する。
示パネルの構造に関する。
(従来技術)
従来のブラウン管は1本の電子線を電子銃で加
速させ、蛍光体が塗布された発光層を走査する方
式であるため、表示面を大きくするには電子発生
部と発光層までの距離を大きくとる必要があつ
た。したがつて電子を長い距離飛ばさなければな
らないため、高い電子加速電圧が必要となり、ま
た表示装置も大きくなるという欠点があつた。
速させ、蛍光体が塗布された発光層を走査する方
式であるため、表示面を大きくするには電子発生
部と発光層までの距離を大きくとる必要があつ
た。したがつて電子を長い距離飛ばさなければな
らないため、高い電子加速電圧が必要となり、ま
た表示装置も大きくなるという欠点があつた。
(考案の目的)
この考案の目的は、駆動電圧が低く輝度が均一
でかつ薄型化した表示パネルを提供するにある。
でかつ薄型化した表示パネルを提供するにある。
(考案の概要)
上記目的を達成するために、本考案の表示パネ
ルは、透明基板上に形成された複数の陽極電極と
その上に形成された発光層とを少なくとも有する
表示板と、フレキシブル基板上に絶縁層を介し互
いに直交する方向に配列形成された複数の背面電
極及び複数の前面電極とを有し、前記各背面電極
及び前記各前面電極の各交差部を夫々電子発生源
としてなる電子発生源板と、前記表示板と前記電
子発生源板との間に配設されるものであつて、前
記各電子発生源が前記発光層と空隙を介して対向
するように且つ各電子発生源に対応した表示ドツ
トの区画を画成すると共に表示ドツトの各区画ど
うしを互いに連通させるように配設された複数の
スペーサとを備え、前記表示板と前記電子発生源
板とをスペーサを介して互いに密着させ、且つ前
記各区画を含む内部空間を一様に減圧させると共
にその周囲を封止した構造としたものである。前
記電子発生源としては、電気抵抗体を用い、その
一端が背面電極、その他端が前面電極にそれぞれ
電気的に接続されるものとし、両電極間に電圧を
印加して電気抵抗体より熱電子を発生させる構成
にするか、あるいは所定の空隙を介して背面電極
と前面電極とを対向させ両電極間に電界をかけて
電子を発生する構成としても良い。
ルは、透明基板上に形成された複数の陽極電極と
その上に形成された発光層とを少なくとも有する
表示板と、フレキシブル基板上に絶縁層を介し互
いに直交する方向に配列形成された複数の背面電
極及び複数の前面電極とを有し、前記各背面電極
及び前記各前面電極の各交差部を夫々電子発生源
としてなる電子発生源板と、前記表示板と前記電
子発生源板との間に配設されるものであつて、前
記各電子発生源が前記発光層と空隙を介して対向
するように且つ各電子発生源に対応した表示ドツ
トの区画を画成すると共に表示ドツトの各区画ど
うしを互いに連通させるように配設された複数の
スペーサとを備え、前記表示板と前記電子発生源
板とをスペーサを介して互いに密着させ、且つ前
記各区画を含む内部空間を一様に減圧させると共
にその周囲を封止した構造としたものである。前
記電子発生源としては、電気抵抗体を用い、その
一端が背面電極、その他端が前面電極にそれぞれ
電気的に接続されるものとし、両電極間に電圧を
印加して電気抵抗体より熱電子を発生させる構成
にするか、あるいは所定の空隙を介して背面電極
と前面電極とを対向させ両電極間に電界をかけて
電子を発生する構成としても良い。
(実施例)
以下、第1図〜第3図を用いて本考案の表示パ
ネルの一実施例を説明する。
ネルの一実施例を説明する。
第1図は、表示パネルの構成要素である表示板
1上に複数のスペーサ5を配設した様子を示す部
分切り欠き斜視図である。この表示板1は、透明
なガラス基板2と、このガラス基板2上に被着し
たIn2O3等から成る透明電極を等ピツチでパター
ニングして形成した複数本の直線状の陽極電極3
と、この陽極電極3上に形成した蛍光体から成る
発光層4とで構成される。なお、蛍光体の種類は
要求する発光色で異なるが、例えば白色発光であ
れば、ZnS・AgとZnCdS・Agとを混合した蛍光
体を用いると良い。
1上に複数のスペーサ5を配設した様子を示す部
分切り欠き斜視図である。この表示板1は、透明
なガラス基板2と、このガラス基板2上に被着し
たIn2O3等から成る透明電極を等ピツチでパター
ニングして形成した複数本の直線状の陽極電極3
と、この陽極電極3上に形成した蛍光体から成る
発光層4とで構成される。なお、蛍光体の種類は
要求する発光色で異なるが、例えば白色発光であ
れば、ZnS・AgとZnCdS・Agとを混合した蛍光
体を用いると良い。
このように構成された表示板1の発光層4上に
絶縁材から成る複数のスペーサ5を配設するが、
このスペーサ5は各表示ドツトを区画するような
パターン形状に例えば厚膜印刷法を用いて形成さ
れる。各スペーサ5は第1図に示すように十字状
の形状をしており、マトリクス状に一様に配設さ
れる。そして互いに近接する4個のスペーサ5で
各表示ドツトに対応した四角形状の区画6が形成
される。これら各区画6の大きさは表示ドツトの
1ドツトの大きさに等しいか、あるいはそれより
多少大きいものとしている。また各区画6の深さ
(言いかえれば、スペーサ5の厚み)は、浅い方
が、駆動電圧を低くすることができる。またこれ
ら各スペーサ5間には、隣接する各区画6が互い
に連通するように空隙7が設けられている。な
お、本実施例では各区画6が四角形状の場合を示
したが、他の形状例えば円形状となるようにスペ
ーサ5を形成しても良い。またスペーサ5の形成
は厚膜印刷法以外の他の方法、例えば蒸着法、ス
パツタ法等を用いて形成しても良い。
絶縁材から成る複数のスペーサ5を配設するが、
このスペーサ5は各表示ドツトを区画するような
パターン形状に例えば厚膜印刷法を用いて形成さ
れる。各スペーサ5は第1図に示すように十字状
の形状をしており、マトリクス状に一様に配設さ
れる。そして互いに近接する4個のスペーサ5で
各表示ドツトに対応した四角形状の区画6が形成
される。これら各区画6の大きさは表示ドツトの
1ドツトの大きさに等しいか、あるいはそれより
多少大きいものとしている。また各区画6の深さ
(言いかえれば、スペーサ5の厚み)は、浅い方
が、駆動電圧を低くすることができる。またこれ
ら各スペーサ5間には、隣接する各区画6が互い
に連通するように空隙7が設けられている。な
お、本実施例では各区画6が四角形状の場合を示
したが、他の形状例えば円形状となるようにスペ
ーサ5を形成しても良い。またスペーサ5の形成
は厚膜印刷法以外の他の方法、例えば蒸着法、ス
パツタ法等を用いて形成しても良い。
第2図は、表示板1にスペーサ5を介して対向
して配設される電子発生源板10を示す部分切り
欠き斜視図である。この電子発生源板10は次の
ように構成される。まず、可撓性を有するフレキ
シブル基板11上に複数本の直線状の背面電極1
2を形成し、各背面電極12上に熱電子を発生す
るための電子発生源としての四角形状の電気抵抗
体13を表示ドツトに対応したピツチで等ピツチ
で配列するように形成する。この電気抵抗体13
は、例えばタングステンと酸化バリウム、酸化ス
トロンチウム等の酸化物とを積層して形成され
る。
して配設される電子発生源板10を示す部分切り
欠き斜視図である。この電子発生源板10は次の
ように構成される。まず、可撓性を有するフレキ
シブル基板11上に複数本の直線状の背面電極1
2を形成し、各背面電極12上に熱電子を発生す
るための電子発生源としての四角形状の電気抵抗
体13を表示ドツトに対応したピツチで等ピツチ
で配列するように形成する。この電気抵抗体13
は、例えばタングステンと酸化バリウム、酸化ス
トロンチウム等の酸化物とを積層して形成され
る。
なお、電気抵抗体13の形状は四角形状以外の
他の形状、例えば円形状であつても良い。このよ
うにして電気抵抗体13を形成した後、絶縁材を
蒸着法又はスパツタ法を用いて電気抵抗体の上面
を除くその他のフレキシブル基板11上、背面電
極12上に被着して絶縁層14を形成する。次い
で電気抵抗体13及び絶縁層14の表面上に直線
状の前面電極15を、前記背面電極12と直交す
る方向に且つ電気抵抗体13と電気的に接続され
るように複数本形成する。すなわち電気抵抗体1
3は背面電極12と前面電極の交差部でこれら両
電極に挾持される構造となつている。なお前面電
極15の電極幅は第3図に示す通り電気抵抗体1
3の幅より狭いものとしている。このようにして
電子発生源板10が構成される。
他の形状、例えば円形状であつても良い。このよ
うにして電気抵抗体13を形成した後、絶縁材を
蒸着法又はスパツタ法を用いて電気抵抗体の上面
を除くその他のフレキシブル基板11上、背面電
極12上に被着して絶縁層14を形成する。次い
で電気抵抗体13及び絶縁層14の表面上に直線
状の前面電極15を、前記背面電極12と直交す
る方向に且つ電気抵抗体13と電気的に接続され
るように複数本形成する。すなわち電気抵抗体1
3は背面電極12と前面電極の交差部でこれら両
電極に挾持される構造となつている。なお前面電
極15の電極幅は第3図に示す通り電気抵抗体1
3の幅より狭いものとしている。このようにして
電子発生源板10が構成される。
次に第1図に示した表示板1と第2図に示した
電子発生源板10とを、表示板1上にマトリクス
状に配設されたスペーサ5を介して密着させる。
この際、各電気抵抗体13が各スペーサ5で画成
される各区画6に対向するように位置合せして密
着させる。
電子発生源板10とを、表示板1上にマトリクス
状に配設されたスペーサ5を介して密着させる。
この際、各電気抵抗体13が各スペーサ5で画成
される各区画6に対向するように位置合せして密
着させる。
このようにして、第3図の要部断面図に示され
る如く、表示板1と電子発生源板10とをスペー
サ5を介して密着させた後、封止部材(図示せ
ず)を用いて表示板1の周囲と電子発生源板10
の周囲とを封着して封止すると共に、パネル内部
を減圧して略真空状態とする。このようにして表
示パネルが完成する。
る如く、表示板1と電子発生源板10とをスペー
サ5を介して密着させた後、封止部材(図示せ
ず)を用いて表示板1の周囲と電子発生源板10
の周囲とを封着して封止すると共に、パネル内部
を減圧して略真空状態とする。このようにして表
示パネルが完成する。
この表示パネルはその内部を減圧させている
が、表示パネル内部にスペーサ5により画成され
た各区画6が各スペーサ間の空隙7により連通し
ているため、各区画6の内圧は均一なものとな
る。また、フレキシブル基板11は可撓性を有す
るものであるから、各区画6の内圧が低くなれば
内側へたわみ、これにより前面電極15とスペー
サ5とは密着し、このため発光層4と電気抵抗体
13との間隙長はガラス基板2のそりに関係なく
パネル全面で均一となる。また、表示板1上に配
設されたスペーサ5の電子発光源板10との当接
面に接着剤を塗布して電子発生源板10との固着
を行なうと、フレキシブル基板11の強度を向上
できる。
が、表示パネル内部にスペーサ5により画成され
た各区画6が各スペーサ間の空隙7により連通し
ているため、各区画6の内圧は均一なものとな
る。また、フレキシブル基板11は可撓性を有す
るものであるから、各区画6の内圧が低くなれば
内側へたわみ、これにより前面電極15とスペー
サ5とは密着し、このため発光層4と電気抵抗体
13との間隙長はガラス基板2のそりに関係なく
パネル全面で均一となる。また、表示板1上に配
設されたスペーサ5の電子発光源板10との当接
面に接着剤を塗布して電子発生源板10との固着
を行なうと、フレキシブル基板11の強度を向上
できる。
次に、この表示パネルの表示動作について説明
する。ここでは背面電極12をライン走査するも
のとして説明する。まず、背面電極12をライン
走査しながら背面電極12と前面電極15との間
すなわち両者に挾まれる電気抵抗体13にわずか
な電流を流し、電気抵抗体13から発光に到らな
い程度の熱電子を発生させておき、次に表示信号
が入力されると選択された背面電極12と前面電
極15との間すなわち両者に挾まれる選択された
電気抵抗体13に発光に充分な熱電子を発生し得
るだけの電流をパルス的に流し、これにより選択
された電気抵抗体13から発光に充分な熱電子が
放出される。同時に、背面電極12のライン走査
に同期をとり、陽極電極3に背面電極12及び前
面電極15より高い正の電圧を印加すると、前述
の選択された電気抵抗体13より放出される熱電
子は陽極電極3側に吸引され、区画6を通つて発
光層4に衝突し蛍光体を励起して所定の表示ドツ
トを発光させる。この際、他の電気抵抗体13に
も選択された電気抵抗体13の3分の1程度の電
流が流れ熱電子を発生するが、これは発光に致ら
ない程度の量である。
する。ここでは背面電極12をライン走査するも
のとして説明する。まず、背面電極12をライン
走査しながら背面電極12と前面電極15との間
すなわち両者に挾まれる電気抵抗体13にわずか
な電流を流し、電気抵抗体13から発光に到らな
い程度の熱電子を発生させておき、次に表示信号
が入力されると選択された背面電極12と前面電
極15との間すなわち両者に挾まれる選択された
電気抵抗体13に発光に充分な熱電子を発生し得
るだけの電流をパルス的に流し、これにより選択
された電気抵抗体13から発光に充分な熱電子が
放出される。同時に、背面電極12のライン走査
に同期をとり、陽極電極3に背面電極12及び前
面電極15より高い正の電圧を印加すると、前述
の選択された電気抵抗体13より放出される熱電
子は陽極電極3側に吸引され、区画6を通つて発
光層4に衝突し蛍光体を励起して所定の表示ドツ
トを発光させる。この際、他の電気抵抗体13に
も選択された電気抵抗体13の3分の1程度の電
流が流れ熱電子を発生するが、これは発光に致ら
ない程度の量である。
ところで、各表示ドツトは前述の如くスペーサ
5で1ドツトごとに区画されているので、前述の
ようにして選択された表示ドツトのみが発光す
る。また、本実施例の表示パネルでは、電気抵抗
体13と発光層4との距離が非常に短いので、電
子銃を用いて熱電子を加速してやる必要はない。
なお、陽極電極3への正の電圧の印加は、背面電
極12のライン走査に同期を取つて、陽極電極3
もライン走査して印加するか、あるいは全ての陽
極電極3に印加するようにすれば良い。また前述
の説明では背面電極12をライン走査するものと
して説明したが、これに代えて前面電極15をラ
イン走査するようにしても良い。
5で1ドツトごとに区画されているので、前述の
ようにして選択された表示ドツトのみが発光す
る。また、本実施例の表示パネルでは、電気抵抗
体13と発光層4との距離が非常に短いので、電
子銃を用いて熱電子を加速してやる必要はない。
なお、陽極電極3への正の電圧の印加は、背面電
極12のライン走査に同期を取つて、陽極電極3
もライン走査して印加するか、あるいは全ての陽
極電極3に印加するようにすれば良い。また前述
の説明では背面電極12をライン走査するものと
して説明したが、これに代えて前面電極15をラ
イン走査するようにしても良い。
ところで、各電気抵抗体13は各区画6に熱電
子を放出させなければならないから、電気抵抗体
13の表面を絶縁層14あるいは前面電極15で
覆わない方が良い。このためには、例えば第4図
に示す如く、背面電極12及び前面電極15から
それぞれ端子16a及び16bを延在させ、端子
16aと端子16bとの間に且つ端子16a及び
16bと電気的に接続されるように例えばW字型
の電気抵抗体13を配設すると良い。この場合
も、電気抵抗体13は表示ドツトに対応した区画
6に対向するように配設される。
子を放出させなければならないから、電気抵抗体
13の表面を絶縁層14あるいは前面電極15で
覆わない方が良い。このためには、例えば第4図
に示す如く、背面電極12及び前面電極15から
それぞれ端子16a及び16bを延在させ、端子
16aと端子16bとの間に且つ端子16a及び
16bと電気的に接続されるように例えばW字型
の電気抵抗体13を配設すると良い。この場合
も、電気抵抗体13は表示ドツトに対応した区画
6に対向するように配設される。
以上説明したように、前記実施例ではガラス基
板2の周囲とフレキシブル基板11の周囲とを固
着、封止すると共に、パネル内部を減圧して略真
空にするので両基板には内側へ吸引される力が働
き、これによりフレキシブル基板11は内側へた
わむが、マトリクス状に配設された十字形状のス
ペーサ5で支えられるので強度的に優れ、且つ両
基板の間隙量を表示パネル全面に均一に保て、こ
のため輝度ムラがなくしかもCRT等に比べ印加
電圧を低くできるという利点がある。
板2の周囲とフレキシブル基板11の周囲とを固
着、封止すると共に、パネル内部を減圧して略真
空にするので両基板には内側へ吸引される力が働
き、これによりフレキシブル基板11は内側へた
わむが、マトリクス状に配設された十字形状のス
ペーサ5で支えられるので強度的に優れ、且つ両
基板の間隙量を表示パネル全面に均一に保て、こ
のため輝度ムラがなくしかもCRT等に比べ印加
電圧を低くできるという利点がある。
また各表示ドツトごとに絶縁材から成るスペー
サ5で区画しているので、熱電子が所定の表示ド
ツトに対応した発光層の所定領域以外の場所に衝
突することはなく、シヤープなドツトとして表示
されるという利点もある。
サ5で区画しているので、熱電子が所定の表示ド
ツトに対応した発光層の所定領域以外の場所に衝
突することはなく、シヤープなドツトとして表示
されるという利点もある。
なお、前記実施例では熱電子により発光させた
が、これに代えて、前述の電気抵抗体13を設け
ずに、背面電極12と前面電極を所定の空隙を介
して対向させ、両電極間に電界をかけて電子を放
出させこの電子を区画6を通して陽極電極3側に
吸引させ発光層4に衝突させて発光させるように
しても良い。
が、これに代えて、前述の電気抵抗体13を設け
ずに、背面電極12と前面電極を所定の空隙を介
して対向させ、両電極間に電界をかけて電子を放
出させこの電子を区画6を通して陽極電極3側に
吸引させ発光層4に衝突させて発光させるように
しても良い。
次に、本考案の他の実施例について説明する。
まず、第5図に示すように表示板1の発光層4上
に陽極電極3と直交する方向に配列される複数の
グリツド電極8を形成する。このグリツド電極8
には、個々の表示ドツトと対応する位置に表示ド
ツトよりやや小さめの開孔部9を設けている。第
6図はグリツド電極8の一部拡大部であつて、開
孔部9のピツチは表示ドツトのピツチに等しく設
けられている。
まず、第5図に示すように表示板1の発光層4上
に陽極電極3と直交する方向に配列される複数の
グリツド電極8を形成する。このグリツド電極8
には、個々の表示ドツトと対応する位置に表示ド
ツトよりやや小さめの開孔部9を設けている。第
6図はグリツド電極8の一部拡大部であつて、開
孔部9のピツチは表示ドツトのピツチに等しく設
けられている。
前述のように構成された表示板1上にスペーサ
5を配設した後、この構造の表示板1と第2図に
示されるような電子発生源板10とスペーサ5を
介して密着させ、さらに減圧封止して表示パネル
を構成する。この構造の表示パネルにおいて、前
面電極15の全電極を短絡し、背面電極12を1
ラインづつ走査し、1ラインの全ての電気抵抗体
13から発光に必要な熱電子を発生させ、陽極電
極3をライン走査し、選択されたグリツド電極8
に陽極電極3への印加電圧より低く背面電極12
及び前面電極15への印加電圧より高い正の印加
電圧を印加する。このようにすると選択された陽
極電極3とグリツド電極8との交差部で、これら
両電極とも背面電極12、前面電極15より高い
正の電圧となるため、電気抵抗体13より放出さ
れた熱電子は、グリツド電極8側に引きよせら
れ、グリツド電極8に設けた開孔部9を通つて、
さらに陽極電極3側に引きよせられ、発光層4に
衝突し、これにより所定の表示ドツトの発光が行
なわれる。
5を配設した後、この構造の表示板1と第2図に
示されるような電子発生源板10とスペーサ5を
介して密着させ、さらに減圧封止して表示パネル
を構成する。この構造の表示パネルにおいて、前
面電極15の全電極を短絡し、背面電極12を1
ラインづつ走査し、1ラインの全ての電気抵抗体
13から発光に必要な熱電子を発生させ、陽極電
極3をライン走査し、選択されたグリツド電極8
に陽極電極3への印加電圧より低く背面電極12
及び前面電極15への印加電圧より高い正の印加
電圧を印加する。このようにすると選択された陽
極電極3とグリツド電極8との交差部で、これら
両電極とも背面電極12、前面電極15より高い
正の電圧となるため、電気抵抗体13より放出さ
れた熱電子は、グリツド電極8側に引きよせら
れ、グリツド電極8に設けた開孔部9を通つて、
さらに陽極電極3側に引きよせられ、発光層4に
衝突し、これにより所定の表示ドツトの発光が行
なわれる。
(考案の効果)
この考案に係る表示パネルは、CRT等に比べ
発光層と電子発生源との距離を非常に小さくかつ
パネル全域で均一にしているため、駆動電圧が
CRT等に比べ低くできかつ輝度ムラのないとい
う利点があり、マトリツクス駆動できるため、電
算機などの表示パネルとして利用できる。
発光層と電子発生源との距離を非常に小さくかつ
パネル全域で均一にしているため、駆動電圧が
CRT等に比べ低くできかつ輝度ムラのないとい
う利点があり、マトリツクス駆動できるため、電
算機などの表示パネルとして利用できる。
第1図は本考案の表示パネルの一実施例の表示
板の構成を示す部分切り欠き斜視図、第2図は本
考案の表示パネルの一実施例の電子発生源板の構
成を示す部分切り欠き斜視図、第3図は本考案の
表示パネルの一実施例の要部断面図、第4図は本
考案に用いる電気抵抗体の他の例の一部拡大図、
第5図は本考案の表示パネルの他の実施例の表示
板の構成を示す部分切り欠き斜視図、第6図は本
考案の表示パネルの他の実施例におけるグリツド
電極の一部拡大図である。 1……表示板、2……ガラス基板、3……陽極
電極、4……発光層、5……スペーサ、6……区
画、7……空隙、8……グリツド電極、9……開
孔部、10……電子発生源板、11……フレキシ
ブル基板、12……背面電極、13……電気抵抗
体、14……絶縁層、15……前面電極、16
a,16b……端子部。
板の構成を示す部分切り欠き斜視図、第2図は本
考案の表示パネルの一実施例の電子発生源板の構
成を示す部分切り欠き斜視図、第3図は本考案の
表示パネルの一実施例の要部断面図、第4図は本
考案に用いる電気抵抗体の他の例の一部拡大図、
第5図は本考案の表示パネルの他の実施例の表示
板の構成を示す部分切り欠き斜視図、第6図は本
考案の表示パネルの他の実施例におけるグリツド
電極の一部拡大図である。 1……表示板、2……ガラス基板、3……陽極
電極、4……発光層、5……スペーサ、6……区
画、7……空隙、8……グリツド電極、9……開
孔部、10……電子発生源板、11……フレキシ
ブル基板、12……背面電極、13……電気抵抗
体、14……絶縁層、15……前面電極、16
a,16b……端子部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 透明基板上に形成された複数の陽極電極とそ
の上に形成された発光層とを少なくとも有する
表示板と、 フレキシブル基板上に絶縁層を介し互いに直
交する方向に配列形成された複数の背面電極及
び複数の前面電極とを有し、前記各背面電極及
び前記各前面電極の各交差部を夫々電子発生源
としてなる電子発生源板と、 前記表示板と前記電子発生源板との間に配設
されるものであつて、前記各電子発生源が前記
発光層と空隙を介して対向するように且つ各電
子発生源に対応した表示ドツトの区画を画成す
ると共に表示ドツトの各区画どうしを互いに連
通させるように配設された複数のスペーサとを
備え、 前記表示板と前記電子発生源板とをスペーサ
を介して互いに密着させ、且つ前記各区画を含
む内部空間を一様に減圧させると共にその周囲
を封止した構造としたことを特徴とする表示パ
ネル。 (2) 前記電子発生源が電気抵抗体であり、その一
端が前記背面電極に、その他端が前記前面電極
にそれぞれ電気的に接続されることを特徴とす
る実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の表示パ
ネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5161183U JPS59158267U (ja) | 1983-04-08 | 1983-04-08 | 表示パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5161183U JPS59158267U (ja) | 1983-04-08 | 1983-04-08 | 表示パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59158267U JPS59158267U (ja) | 1984-10-24 |
JPH0447889Y2 true JPH0447889Y2 (ja) | 1992-11-11 |
Family
ID=30182019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5161183U Granted JPS59158267U (ja) | 1983-04-08 | 1983-04-08 | 表示パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59158267U (ja) |
-
1983
- 1983-04-08 JP JP5161183U patent/JPS59158267U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59158267U (ja) | 1984-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2656851B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US4857799A (en) | Matrix-addressed flat panel display | |
US5015912A (en) | Matrix-addressed flat panel display | |
US5347292A (en) | Super high resolution cold cathode fluorescent display | |
US5189341A (en) | Electron emitting element | |
US7153177B2 (en) | Flat-panel display and flat-panel display cathode manufacturing method | |
JPH0693164B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2616617B2 (ja) | 平形蛍光表示装置 | |
JP2000251783A (ja) | 電界放出形表示素子 | |
EP0476975B1 (en) | Flat panel display device | |
JPH0447889Y2 (ja) | ||
JP4132502B2 (ja) | 平面ディスプレイ及びその製造方法 | |
US4099085A (en) | Parallel vane structure for a flat display device | |
JPH01298629A (ja) | 平板状ディスプレイ装置及びその製造方法 | |
JP2577361Y2 (ja) | 電子放出素子およびその電子放出素子を用いた画像表示装置 | |
JP2605161B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP3552450B2 (ja) | 発光装置 | |
KR100291785B1 (ko) | 형광 표시관 | |
KR930009466B1 (ko) | 평면형 화상표시장치 | |
JP2890571B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
KR100459908B1 (ko) | 전계방출표시소자 | |
JPS6129056A (ja) | ドツトマトリクス螢光表示管 | |
JP2513389B2 (ja) | カラ―シフト蛍光表示管 | |
JPS6348051Y2 (ja) | ||
KR20060001459A (ko) | 전자 방출 소자 |