JPH01298629A - 平板状ディスプレイ装置及びその製造方法 - Google Patents

平板状ディスプレイ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01298629A
JPH01298629A JP12696088A JP12696088A JPH01298629A JP H01298629 A JPH01298629 A JP H01298629A JP 12696088 A JP12696088 A JP 12696088A JP 12696088 A JP12696088 A JP 12696088A JP H01298629 A JPH01298629 A JP H01298629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
insulating spacers
display device
projection parts
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12696088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2654570B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Nose
博康 能瀬
Kohei Nakada
耕平 中田
Yoshiki Uda
芳己 宇田
Seiji Kakimoto
柿本 誠治
Hidetoshi Suzuki
英俊 鱸
Ichiro Nomura
一郎 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63126960A priority Critical patent/JP2654570B2/ja
Publication of JPH01298629A publication Critical patent/JPH01298629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654570B2 publication Critical patent/JP2654570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子線を利用した平板状ディスプレイ装置に関
するものである。
[従来の技術] 従来、平板状ディスプレイ装置としては、液晶表示装置
、 EL表示装置、プラズマディスプレイパネルが実用
化されているが、視野角、カラー化。
輝度等で画像表示用には不十分なレベルである。
特に陰極線管(CRT)に比較すると表示性能の差は大
きく、陰極線管に代替できるような状況に至っていない
一方、コンピューターによる情報処理の高度化、テレビ
ジョン放送の高画質化に伴ない、高精細、大画面の平板
状ディスプレイ装置に対するニーズが急速に高まりつつ
ある。
このため、画像表示用として電子ビーム加速型の平板状
ディスプレイ装置が、いくつか提案されてきた0例えば
、米国特許第3408532.3935499号及び特
開昭513−28445号公報に示されるように平面状
の電子源を有し、この電子源から電子ビームを引き出し
、蛍光体画素に対応する多数の孔部を設けた制御電極群
により制御、加速して、平面状蛍光面に照射し、所望の
蛍光体画素を発光させる構成となっている。
[発明が解決しようとする課題] 従来、このような平板状ディスプレイでは制御’1i8
i群を配設した基板、スペーサー等の板状パネルを積層
し、真空容器にしたとき大気圧によりつぶされないよう
な構造となっている。そのとき、各板状パネルを完全に
密着させる必要があるが、外囲器と内部板状パネルが別
部材として構成されており、各板状パネルを完全に接合
させて精度の良い組立てを行なうのが難しかった。
[課題を解決するための手段] 本発明は前述の種々の問題点を解決するためになされた
もので、構成が簡単で製造容易な平板状ディスプレイ装
置を提供することを目的としている。
即ち、本発明の平板状ディスプレイ装置は、平面状に配
設された電子源とこの電子源からビームを引き出し、変
調制御または加速を行なう複数の制御電極と、前記電子
ビームが衝突し発光する蛍光体画素を形成した蛍光面と
、各々の間隙を保つ絶縁性スペーサーと前記構成要素を
真空に保つ外囲器とからなり、前記絶縁性スペーサーに
接合する各構成要素を形成する板状パネル面に厚膜印刷
により突起部を設けたことを特徴とするものである。
[実施例] 次に本発明の平板状ディスプレイ装置の一実施例を図に
よって説明する。
第1図は本発明の平板°状ディスプレイ装置の分解斜視
図である。1はガラス板等からなる基板で、その上には
平面状に電子放出部2が画素に対応して配設されている
。本発明の電子放出部2には、表面伝導型放出素子を用
いている。この素子は基板上に形成された小面積の薄膜
に電流を流すことにより電子放出が生ずる現象を利用し
たものでエム・アイ・エリンソン(M、1. Elin
son)等によって51102 (Sb)薄膜を用いた
ものが報告されている[ラジオ・エンジニアリング°エ
レクトロン・フィジックス(Radio Eng、 E
lectron、 Phys、)第10巻、1290〜
129B頁、 19135年]、またこの放出素子とし
てはAu薄膜、 ITOQ膜、カーボン薄膜によるもの
も報告されており、比較的高い電子放出効率が得られて
いる。
これら表面伝導型放出素子は構造も簡単なため、多数の
素子を平面状に配列形成することができ、冷陰極である
ため発熱の心配がない等の利点がある。
基板1上の電子放出部2はAu、 ITO、カーボン等
の電子放出の得られる表面伝導型Q膜素子からなり、厚
膜銀ペースト、アルミニウム薄膜等の導電性膜からなる
電極3.4により図中X方向にライン状に結線されてい
る。ここで電極4はグランド線で共通になっている。
また基板1上には排気孔6が設けられ、排気管7が低融
点ガラスにより溶着されている。
基板1の上には感光性ガラス等の絶縁性材料からなるス
ペーサー8があり、通気用溝9と電子放出部2からの電
子ビームの通る溝lOが設けられている。
次に電極基板11があり、感光性ガラス等の絶縁性材料
からなり、通気用溝12と各画素に対応する位置に電子
ビームが通る小孔13が設けられている。電極基板11
の基板1側にはNi、 AI!、 Cr−Cu−Cr等
の金属膜からなる制御電極14が図中Y方向に沿って平
行に設けられ、その反対側の面にはNi。
fip、 Cr−Cu−0r等の金属膜からなる加速電
極15が全画素に共通に設けられている。
さらに、その上に、感光性ガラス等の絶縁性材料からな
るスペーサー16があり、通気用溝17と電子ビームの
通る溝18が設けられている。
最後に、ガラス板からなるフェースプレート18があり
、基板l側の面には蛍光体20がY方向にライン状に形
成され、第2図の断面図に示すようにその蛍光体表面に
メタルバック層21がAI!蒸着により形成されている
次に上記構成の平板状ディスプレイの動作について説明
する。
第2図の断面図において電極3,4に電圧を加えること
により電子放出部2から電子の放出が起こり、制御電極
14に電圧を加えることにより電子が小孔13に引き出
され、加速電極15により加速され、高電圧のかかった
メタルバック層21によりさらに加速され蛍光体20に
衝突して発光する。そのとき制御電極14に加える電圧
を変えることにより電子ビームを変調制御することがで
きる。
第1図でX方向にライン状に並んだ電子放出部2をライ
ンごとに順次走査し、Y方向に列状に並んだ制御電極1
4を変調信号に基き順次走査することにより所望の画像
を表示させることが可能となる。
以上に説明した基板1.スペーサー8.電極基板11.
スペーサー18.フェースプレート19の外周の封着部
5を低融点ガラス等により焼成封着し、真空外囲器を形
成し、排気管7により真空排気し、バーナー等で封止す
ることにより平板状ディスプレイが形成される。
そのとき排気孔6はスペーサー8の通気用溝9につなが
り、さらに電極基板11のY方向にのびた通気用溝12
につながる。この通気用溝12はスペーサー16の通気
用溝17と電子ビームの通る溝18にまたスペーサー8
の電子ビームが通る溝lOにオーバーラツプしているの
で平板状ディスプレイ内の空間はすべて連通し排気可能
となっている。
その際、真空排気により、基板1.フェースプレート1
9の両面に大気圧がかかるが絶縁性スペーサー8,16
の電子ビーム通過の溝の隔壁により大気圧を支える構造
となっている。
そのためフェースプレート19.絶縁性スペーサー18
.電極基板11.絶縁性スペーサー8と基板lの各板状
パネルの接合面は密着して組立てられ、大気圧が支えら
れるようにする必要がある。
そこで第3図のように絶縁性スペーサー16に接合する
電極基板11の接合面に厚膜印刷により約0.05〜0
.2■の列状の突起部24を設け、封着組立の際に、絶
縁性スペーサー16の各々の隔壁がその突起部24と密
着して接合して組立てられる。また、第4図に示すよう
に他のフェースプレート19、基板lの絶縁性スペーサ
ー8,16との接合面にも同様に列状突起部24を設け
、密着して組立てるようになっている。封着組立の際は
、組立治具により各板状パネルを位置決めし、加圧して
接合面を密着させ、封着部5の低融点ガラス22により
加熱溶着する。
このとき各接合面に設けられた突起部24は低融点ガラ
スの溶融温度でも軟化しないよう結晶化タイプのフリッ
トを主成分としたペーストを用いることが望ましい、ま
た突起部24は必ずしも列状でなくてもよく、格子状1
点状に設けても同様の効果がある。
[発明の効果] 以上説明したように、絶縁性スペーサーに接合する板状
パネル面に厚膜印刷により突起部を設け、封着の際に接
合面を密着させて組立てることにより、精度のよい組立
てができ、大気圧に耐える信頼性の高い平板状ディスプ
レイが製造可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の分解斜視図、第2図は本発明の断面図
、第3図は本発明の説明図、第4図は本発明の断面図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平面状に配設された電子源とこの電子源から電子ビーム
    を引き出し変調制御または加速を行なう複数の制御電極
    と、前記電子ビームが衝突して発光する蛍光体画素を形
    成した蛍光面と、各々の間隙を保つ絶縁性スペーサーと
    、前記構成要素を真空に保つ外囲器とからなる平板状デ
    ィスプレイ装置において、前記絶縁性スペーサーに接合
    する各構成要素板状パネル面に厚膜印刷により突起部を
    設けたことを特徴とする平板状ディスプレイ装置。
JP63126960A 1988-05-26 1988-05-26 平板状ディスプレイ装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2654570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126960A JP2654570B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 平板状ディスプレイ装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126960A JP2654570B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 平板状ディスプレイ装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01298629A true JPH01298629A (ja) 1989-12-01
JP2654570B2 JP2654570B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=14948158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63126960A Expired - Fee Related JP2654570B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 平板状ディスプレイ装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2654570B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001071760A1 (fr) * 2000-03-23 2001-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Ensemble espaceur pour afficheur a surface plane, procede de fabrication de cet ensemble espaceur, procede de fabrication d'afficheur a surface plane, afficheur a surface plane et moule utilisable dans le cadre de la fabrication de l'ensemble espaceur
WO2003009328A1 (fr) * 2001-07-17 2003-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede de production d'un ensemble d'espacement utilise dans un ecran plat
WO2004090930A1 (ja) * 2003-04-08 2004-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba 画像表示装置および画像表示装置に用いるスペーサアッセンブリの製造方法
KR100463190B1 (ko) * 2002-06-12 2004-12-23 삼성에스디아이 주식회사 금속 메쉬 일체형 스페이서 구조체 및 이 구조체를 갖는평판 표시 소자
KR100459948B1 (ko) * 1998-06-18 2005-02-28 삼성에스디아이 주식회사 전계방출표시소자
US7238077B2 (en) * 2004-04-20 2007-07-03 Teco Nanotech Co. Ltd. Method of forming a tetraode field display including a composite mesh element

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187448U (ja) * 1984-05-22 1985-12-12 伊勢電子工業株式会社 螢光表示管
JPS61133539A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Futaba Corp 螢光表示管
JPS62296334A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面型表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187448U (ja) * 1984-05-22 1985-12-12 伊勢電子工業株式会社 螢光表示管
JPS61133539A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Futaba Corp 螢光表示管
JPS62296334A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面型表示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459948B1 (ko) * 1998-06-18 2005-02-28 삼성에스디아이 주식회사 전계방출표시소자
WO2001071760A1 (fr) * 2000-03-23 2001-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Ensemble espaceur pour afficheur a surface plane, procede de fabrication de cet ensemble espaceur, procede de fabrication d'afficheur a surface plane, afficheur a surface plane et moule utilisable dans le cadre de la fabrication de l'ensemble espaceur
US6583549B2 (en) 2000-03-23 2003-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Spacer assembly for flat panel display apparatus, method of manufacturing spacer assembly, method of manufacturing flat panel display apparatus, flat panel display apparatus, and mold used in manufacture of spacer assembly
US6672927B2 (en) 2000-03-23 2004-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Laminated mold for spacer assembly of a flat panel display
WO2003009328A1 (fr) * 2001-07-17 2003-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede de production d'un ensemble d'espacement utilise dans un ecran plat
US7220377B2 (en) 2001-07-17 2007-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing spacer assembly used in flat display device
KR100463190B1 (ko) * 2002-06-12 2004-12-23 삼성에스디아이 주식회사 금속 메쉬 일체형 스페이서 구조체 및 이 구조체를 갖는평판 표시 소자
WO2004090930A1 (ja) * 2003-04-08 2004-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba 画像表示装置および画像表示装置に用いるスペーサアッセンブリの製造方法
EP1619713A1 (en) * 2003-04-08 2006-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image disply unit and production method for spacer assembly used in image display unit
US7042144B2 (en) 2003-04-08 2006-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display device and manufacturing method for spacer assembly used in image display device
EP1619713A4 (en) * 2003-04-08 2008-02-27 Toshiba Kk PICTURE DISPLAY UNIT AND MANUFACTURING METHOD FOR A DISTANCE UNIT USED IN THE PICTURE DISPLAY UNIT
US7238077B2 (en) * 2004-04-20 2007-07-03 Teco Nanotech Co. Ltd. Method of forming a tetraode field display including a composite mesh element

Also Published As

Publication number Publication date
JP2654570B2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7282851B2 (en) Display device
US7319286B2 (en) Display device
JPH01298629A (ja) 平板状ディスプレイ装置及びその製造方法
US20090295271A1 (en) Field Emission Display Having Multi-Layer Structure
JPH08293270A (ja) 平板型表示装置
JP3248041B2 (ja) 画像形成装置及びその製造方法
JPH03261024A (ja) 電子放出装置及び画像表示装置
JPH01298628A (ja) 平板状ディスプレイ装置
JP2003187723A (ja) 真空表示素子
JP2566155B2 (ja) 平板型画像表示装置
JP2002008569A (ja) 画像形成装置
KR100276115B1 (ko) 전계 방출 표시 소자의 제어 전극 라인 형성 방법
JP2000122571A (ja) タイル型画像表示装置
JPWO2003102999A1 (ja) 画像表示装置
JP3000479B2 (ja) 電子線発生装置及びそれを用いた画像形成装置と光信号供与装置
JP2727225B2 (ja) 電子ビーム源及び画像形成装置
JP2752137B2 (ja) フラットディスプレイ
KR100434523B1 (ko) 고정세스페이서를채용한전계효과전자방출소자및그제조방법
JPH02177239A (ja) 平板型crt
JPH02250247A (ja) 平板型画像表示装置
JPH04137332A (ja) 電子線発生装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH0745221A (ja) 画像形成装置
EP1626431A1 (en) Image display device
JP2006073274A (ja) 画像表示装置
KR20030072217A (ko) 칼라 평면 디스플레이 소자

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees