JPS61133539A - 螢光表示管 - Google Patents

螢光表示管

Info

Publication number
JPS61133539A
JPS61133539A JP25414484A JP25414484A JPS61133539A JP S61133539 A JPS61133539 A JP S61133539A JP 25414484 A JP25414484 A JP 25414484A JP 25414484 A JP25414484 A JP 25414484A JP S61133539 A JPS61133539 A JP S61133539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
display tube
insulating layer
fluorescent display
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25414484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053696B2 (ja
Inventor
Hiroshi Watanabe
寛 渡辺
Shigeo Ito
茂生 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP25414484A priority Critical patent/JPS61133539A/ja
Publication of JPS61133539A publication Critical patent/JPS61133539A/ja
Publication of JPH053696B2 publication Critical patent/JPH053696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/15Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen with ray or beam selectively directed to luminescent anode segments

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] この発明は、大型のグラフィック表示用などに用いて最
適な蛍光表示管に関する。
[従来の枝術] 大型のグラフィック表示用の蛍光表示管は、たとえば特
開r17157−202051号公報において開示され
ている。この発明の蛍光表示管は、陽極導体上に蛍光体
層を配設した複数条の陽極と、カソード基体電極子に熱
電子放出物質を配設した複数条のカソードとを交差する
方向に離間し、蛍光体層とカソードの熱電子放出物質を
対向させて配設した外囲器に、カソードを電子放出のし
きい温度以下に通電子熱する手段と、表示信号に対応し
て選択されたカソードと陽極の交差部にある熱電子放出
物質を電子放出温度に通電加熱する手段と、陽極に正電
位を付与する手段を備えて、交差部にある蛍光体層が発
光して表示する二極管の構成である。
したがって、カソードと陽極のオン番オフ操作により選
択された画素を発光させる方式であるために、カソード
の温度の立」−リ、立下り時間を数10 p、sec 
−9100gsec と短く設定しないと所定以外の画
素が発光するという、いわゆるもれ発光が起きるという
問題があった。立上り時間はプレヒートで短縮可能では
あるが、立下り時間を1−記のようにカソードで短く制
御21することは実質1−不可能である。
[この発明が解決しようとする問題点]そこで、制御電
極を設けて三極管構造とし、制御電極と陽極とでマトリ
ックスを組み、フィラメント状の陰極を従来のように常
時点灯1.ておくと前記の問題点は解決するが、平面カ
ソードの場合、アノード1列につき平面カソード1本い
るのでこの消費電力が大きくなるとともに熱伝導が影響
して容器全体の温度がト昇し、蛍光体の熱による発光特
性が低下して輝度が低くなるという問題点がある。
また、大形の表示管を作るには、前面板と背面板の板厚
を厚くしないと強度的に弱く、厚くすると全体の重量が
重くなりすぎる欠点もある。
この発明は、」−述した問題点を解決するためになされ
たものであり、表示面積の大きい大型のグラフィック用
などの蛍光表示管において、消費電力が小さく薄形化が
図れる蛍光表示管を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] したがって、この目的を達成するためにこの第1の発明
は、陽極基板1と対面する背面板2が周囲に側面板3を
介して封着された真空容器中に、陽極4と制御電極27
とカソード等の電極が配設され、陽極4での発光を陽極
基板1を通して観察するタイプの蛍光表示管において、
前記陽極基板l上に帯状に複数配設された透光性陽極導
体4aおよび陽極導体4a上に一定間隔に被着された蛍
光体層6とから構成された陽極4と、前記陽極導体4a
上で、陽極導体4aと直角方向に、かつ蛍光体層6の間
に絶縁物により帯状に配設された前面側スペーサ5とこ
の前面側スペーサ5Fで、前記蛍光体層に少なくとも一
部が対面するように配設された制御電極27と、 前記前面側スペーサ5と対面する背面板2−1−で、前
記制御電極27と接するように配設された背面側スペー
サ13と、この背面側スペーサ13の間で絶縁層を介し
て配設された平面カソード12とから構成されることを
特徴とする蛍光表示管を要旨としている。
また、−1−記目的を達成するためにこの第2の発明は
、陽極基板1と対面する背面板2が周囲に側面板3を介
して11着固定された真空容器中に、陽極基板1」二に
配設された透光性で複数の帯状陽極導体4aと前記帯状
陽極導体4aと交差する方向に配設された前面側スペー
サ5と、前記前面側スペーサ5で覆われない帯状陽極導
体4a上に被着された蛍光体層6と、背面板2の表面に
設けられた絶縁層11と、この絶縁層11の表面で前記
陽極導体4aと交差する方向に配設された複数の平面カ
ソード12と、前記絶縁層ill二で平面カソード12
の両側で前記前面側スペーサ5上に接触するように設け
られた制御電極27と、から構成されることを特徴とす
る蛍光表示管を要旨としている。
[作 用] 前面側スペーサおよび背面側スペーサ5.13あるいは
制御電極27により陽極基板lと背面板2.20を支持
するので大形のグラフィック用の蛍光表示管を製作して
も各板の板厚を薄くでき、重量を軽くできる。
また、消費電力を少なくし、蛍光体の発光特性の低下を
防ぐことができる。
[実施例1] 第1図は、第1の発明の蛍光表示管の実施例を示す平面
図、第2図は第1図のA−Aにおける断面図である。
図に示す真空容器は、陽極基板lと背面板2を四方の周
囲の側面板3を介して組立てられており、内部は高真空
雰囲気に保たれている。
第3図は、第1図の発明の要部拡大断面図である。この
図において、陽極基板1は、透光性のたとえばカラス板
よりなり、第5図(d)(e)にも示すようにその内面
に透明導電膜(ITOやネサ膜など)によって、帯状の
陽極導体4aがフォトリングラフィ法により形成されて
いる。
陽極基板1の陽極導体4a上には交差する方向に、前面
側スペーサ5が一定間隔に形成されている。従って蛍光
体層6は帯状陽極導体4a上に一定間隔に配設されるの
でドツト状に配列することになる。この前面側スペーサ
5上には、制御電極7が載置しである。
前記蛍光体層6の被着方法は、電着法で陽極導体4a−
にで前記前面側スペーサで覆われてない部分に被着形成
されている。この蛍光体層6と陽極導体4aで陽極4を
構成する。
ところで、陽極基板1の寸法例を示せば、好ましくは1
50[DIllの止方形で板厚が1.5〜2.0mmに
設定しである。
一方、背面板2は、ガラス板などの絶縁板からなり、第
3図にも示すように、その内面に絶縁層11が形成(コ
ート)シである。この絶縁層11は、11ライトやT 
i O2やS i O2やA文203などの熱伝導率が
小さく、平面カソードの発熱が背面板に伝導するのを防
ぐ作用をする6前記S i O2やA文203等の絶縁
層11は蒸着などによる薄膜でアンダーコートされてい
る。
この絶縁層11の表面には、NiやWなどの導電性金属
を蒸着し、フォトリングラフィ法で複数の平行な帯状の
平面カソード基板12aが形成しである。
さらに、絶縁層11上でかつ平面カソード基板12aの
間で同平面カソード基板12aと同方向に背面側スペー
サ13が配設されている。
この背面側スペーサ13は、前記各前面側スペーサ5と
対面して配設されている。
この背面板2は、(Ba、Sr、Ca)CO3を分散さ
せた電着液中で電着して(Ba、Sr。
Ca)CO312bを平面カソード基板12acy)表
面に被着させて平面カソード12を形成している。
前面側スペーサ5と背面側スペーサ13は、ともに低融
点フリー/トガラスを主成分とする絶縁物によるペース
トを厚膜印刷法で形成されたものである。
したがって、封着材により陽極基板lと背面板2を側面
板3を介して封着して真空容器(外囲器)を形成しであ
る。又、制御電極7は、前面側スペーサ5と背面側スペ
ーサ13との間に挟持固定され、その一部が両スペーサ
5.13より蛍光体層6に対面するように突出されてい
る。すなわち、制御電極7は板状の中央部にスリットを
形成した形状である。又、制御電極7は、網状でもスリ
ットと同様の効果を奏するものである。
なお、」−述した陽極基板1と背面板2の寸法例を示せ
ば、例えば1辺が150mmの正方形で板厚が1.5〜
2.0m+nに設定しである。
また、第1図に示すように、陽極導体4a、制御電極7
および平面カソード12は、外囲器外に導出されたリー
ド4c、7a、12aに接続されている。
さらに、第1図には図示しないが、外囲器には真空排気
用の排気管および、真空容器中の適当な位置にゲッター
が設けである。
次に、上述した実施例の製造方法を説明しておく。
第5図(a)に示すように、背面板2の内面に、絶縁層
11を形成する。
次に、第5図(b)に示すようにこの絶縁層11」−に
、平面カソード基板12aを複数本所定間隔をおいてフ
ォトリソグラフィ法で形成する。
この平面カソード基板12a間でかつ絶縁層11−トに
、第5図(e)に示すように平面カソード基板12aと
同方向に背面側スペーサ13を配設する。
さらに、背面板2を(Ba、Sr、Ca)COaを分散
した電解液中で電着して(Ba。
Sr、Ca)CO312bを平面カソード基板12aの
表面に被着して平面カソード12を構成する。
一方、第5図(d)(e)に示すように、陽極基板lの
内面に、透光性導電膜により、陽極導体4aを所定パタ
ーンで形成する。そして、陽極導体4a上に交差する方
向に前面側スペーサ5を形成し、かつ制御電極7をこの
前面側スペーサ5上に載置する(第2図参照)。
さらに前面側スペーサで覆われてない陽極導体4 a 
J二に蛍光体層6を被着する。
このようにして作られた陽極基板1と背面板2は、側面
板3を介して封着材により外囲器を形成する。この際、
制御電極7は、前面側スペーサ5と背面側スペーサ13
間に挟持する。
上述した実施例1の構成および製造方法から明らかなよ
うに、陽極基板1と背面板2との間には、スペーサ5,
13が多数介在されているので、大形グラフィック表示
管を作成しても陽極基板1と背面板2を従来より薄くで
き、しかも重量の軽減化ができる。そして薄くできるこ
とにより、制御電極とカソードの距離をきわめて小さく
できるため制御電極と7ノード電極などの駆動電圧を小
さくでき、高耐圧のドライバICを使用しなくても一般
用ICでよいという利点が生まれる。
[実施例2] 第4図は、第2の発明の実施例を示す要部拡大断面図で
ある。
図において、陽極基板1の構成は、上述した実施例1と
同じである。
すなわち、陽極基板1は、透光性のたとえばガラス板よ
りなり、その内面に透明導電膜により、帯状の陽極導体
4aが形成される。
陽極導体4a上には陽極導体4aに交差する方向に一定
間隔に前面側スペーサ5が形成され、前面側スペーサ5
で覆われてない陽極導体4a上には蛍光体層6が被着形
成しである。従って蛍光体層6はドツト状のパターンを
有している。
背面板20の内面は、実施例1と同様の絶縁層21が形
成しである。この絶縁層21上には、制御電極27を背
面板20の平面カソード12の両側に分かれて設ける。
すなわち、実施例1における背面側スペーサ13の代わ
りに導電性金属による制911電極27を配設する。こ
の絶縁層21」−には、制御電極27の間に陽極導体4
aと交差する方向に沿って平面カソード12が設けであ
る。平面カソード12は平面カソード基板12aと(B
a、Sr、Ca)CO312bから構成されている。
この制御電極27は、その断面が長方形や正方形などの
四辺形でもよいが、実施例のようにカットオフ特性をあ
さくするために、U?′1形にするのが好ましい。その
材質は、426合金、ステンレスなどの導電性金属で膨
張係数が低融点ガラスとほぼ同一のものを使う。
次に、実施例1および実施例2の平面カソード12の制
御のタイミングと、制御電極7.27および陽極4のタ
イミングを第7図に示す。
平面カソード12には、第6図に示すように、隣接する
複数本づつグループ(Gl、G2・・・6文)分けして
あり、各グループごとに熱電子放出のしきい温度以下に
予熱する手段30と、表示信号に対応して選択された制
御電極7,27と陽極4の交差部に対面する平面カソー
ド12のグループ01〜G文に電子放出温度に通電加熱
する手段40を備えている。
すなわち、各グループ61〜GJI(図には簡単化のた
めG1−G3の一部が図示していない)の平面カソード
12は、所定水ずつ並列接続されて、その一方の結合点
PIは、直流電源トランスTの一端側に接続されている
。また他方の結合点P2は、通常切換スイッチ部S1.
S2・・・の予熱端子t1.t2・・・および共通ライ
ンL1を介して、直流電源トランスTのセンタータップ
に接続されている。
さらに、直流電源トランスTの他端は共通ラインL2を
介して各切換スイッチ部S1.S2・・・の各端子ht
1.ht2・・・に接続されている。
第7図に示す駆動例で示すように、各グループ61〜G
Mの平面カン−112群は、消費電力(駆動電力)低減
化のために一組ずつ順次通電加熱される。すなわち、通
電用信号GS1.GS2・・・GSuは、平面カソード
12の立」−り時間を確保するために時間OTだけオー
パラ−7プさせるようにして、各切換スイッチ部St、
S2・・・を予熱端子tl、t2・・・から加熱端子(
スキャニング用端子)htl、ht2・・・側に順次切
換える。
また、制御電極信号g1〜gnと陽極信号al〜anの
付与は、従来用いられているダイナミック駆動方式が採
用されている。
また、各グループGl−GJIの平面カソード12に通
電用信号GSI、GS2・・・が付与されると、これに
同期して信号付与されたグループ01〜G見に対面する
制御電極7に制御電極信号g1〜gnが付与されるよう
になっている。
したがって、たとえば、切換スイッチ部S1が予熱端子
t1から加熱端子htlに切換わり、第1グループG1
の平面カソード12が通電されたときに、制御電極信号
g1が対面する制御電極7に付与され、陽極信号a1が
合致した陽極4上の蛍光体層6の対応画素が発光するこ
とになる。なお、平面カソード12は、すでに予熱され
ているので、短いオーバラップの時間OTを与えれば、
次に切換わる平面カソード12の群G2は、即座に温度
が立上り動作するので従来生じたもれ発光がない。
このように、平面カソードと制御電極を順次走査して印
加し、かつこれに同期して陽極に通電用信号を付与すれ
ば、その交差部にある蛍光体層の部分が発光する。
ところで、この発明は、上述した実施例に限定されるこ
となくその要旨を変更しない範囲1種々の態様が考えら
れる。
[効 果] 以上説明したように、この発明によれば、陽極基板上に
前面側スペーサを設け、背面板」−に背面側スペーサを
対向して設け、かつ両スペーサ間に制御電極を挟み固定
するかあるいは、背面側スペーサの代わりに制御電極を
設けるようにするので、大型のグラフィック用表示管を
作成しても、その陽極基板や背面板の厚みを極めて薄く
でき、重量の大幅な軽減化が図れる。
また、平面カソードをグループ分けして、通常予熱して
おいて必要時にのみそのグループの平面カソードに加熱
通電するようにすれば、消費電力の低減化およびもれ発
光の防止が図れるばかりでなく蛍光体の温度昇降特性を
おさえて輝度を保てる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第1図の発明の蛍光表示管の実施例を示す平
面図、第2図は、第1図のA−Aにおける断面図、第3
図は、第1の発明の実施例の要部拡大断面図、第4図は
、第2の発明の実施例の要部拡大断面図、第5図(a)
〜(e)は、第1の発明の背面板と前面板の製作工程を
示す図、第6図は、平面カソードの通電回路を示す図、
第7図は、この発明の蛍光表示管の駆動例を示すタイム
チャート図である。 1・・・前面板、2.20・・・背面板8.4・・・陽
極、5・・・前面側スペーサ、6・・・蛍光体層、7・
・・制御電極、11・・・絶縁層、12・・・平面カソ
ード、13・・・背面側スペーサ。 く

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陽極基板と対面する背面板が周囲に側面板を介し
    て封着された真空容器中に、陽極と制御電極とカソード
    等の電極が配設され、陽極での発光を陽極基板を通して
    観察するタイプの蛍光表示管において、前記陽極基板上
    に帯状に複数配設された透光性陽極導体および陽極導体
    上に一定間隔に被着された蛍光体層とから構成された陽
    極と、前記陽極導体上で、陽極導体と直角方向に、かつ
    蛍光体層の間に絶縁物により帯状に配設された前面側ス
    ペーサとこの前面側スペーサ上で、前記蛍光体層に少な
    くも一部が対面するように配設された制御電極と、 前記前面側スペーサと対面する背面板上で、前記制御電
    極と接するように配設された背面側スペーサと、この背
    面側スペーサの間で絶縁層を介して配設された平面カソ
    ードとから構成されることを特徴とする蛍光表示管。
  2. (2)前記背面板の表面に設けられた絶縁層は、熱伝導
    率の小さい物質で形成された特許請求の範囲第1項記載
    の蛍光表示管。
  3. (3)前記平面カソードは、絶縁層上に被着された金属
    薄膜と、その表面に電着させたバリウム、ストロンチュ
    ーム、カルシウムのオキサイドから形成された特許請求
    の範囲第1項記載の蛍光表示管。
  4. (4)前記平面カソードは、隣接する複数本づつグルー
    プ分けをし、グループごとに熱電子放出のしきい温度以
    下に予熱する手段と、グループごとに電子放出温度に通
    電加熱する手段とを備えた構成になる特許請求の範囲第
    1項記載の蛍光表示管。
  5. (5)陽極基板と対面する背面板が周囲に側面板を介し
    て封着固定された真空容器中に、陽極基板上に配設され
    た透光性で複数の帯状陽極導体と前記帯状陽極導体と直
    交する方向に一定間隔に配設された前面側スペーサと、
    前記前面側スペーサで覆われない帯状陽極導体上に被着
    された蛍光体層と、背面板の表面に設けられた絶縁層と
    、この絶縁層の表面で前記陽極導体と交差する方向に配
    設された複数の平面カソードと、前記絶縁層上で平面カ
    ソードの両側に前記前面側スペーサ上に接触するように
    設けられた制御電極とから構成されることを特徴とする
    蛍光表示管。
  6. (6)前記背面板の表面に設けられた絶縁層は、熱伝導
    率の小さい物質で形成された特許請求の範囲第5項記載
    の蛍光表示管。
  7. (7)前記平面カソードは、絶縁層上に被着された金属
    薄膜と、その表面に電着させたバリウム、ストロンチュ
    ーム、カルシウムのオキサイドから形成された特許請求
    の範囲第5項記載の蛍光表示管。
  8. (8)前記平面カソードは、隣接する複数本づつグルー
    プ分けをし、グループごとに熱電子放出のしきい温度以
    下に予熱する手段と、グループごとに電子放出温度に通
    電加熱する手段とを備えた構成になる特許請求の範囲第
    5項記載の蛍光表示管。
JP25414484A 1984-12-03 1984-12-03 螢光表示管 Granted JPS61133539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25414484A JPS61133539A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 螢光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25414484A JPS61133539A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 螢光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61133539A true JPS61133539A (ja) 1986-06-20
JPH053696B2 JPH053696B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=17260830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25414484A Granted JPS61133539A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 螢光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133539A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298629A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Canon Inc 平板状ディスプレイ装置及びその製造方法
JPH02106860A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Nec Corp 蛍光表示管
JPH0291142U (ja) * 1988-12-29 1990-07-19
JP2001076654A (ja) * 1999-08-20 2001-03-23 Samsung Sdi Co Ltd 蛍光表示管

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298629A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Canon Inc 平板状ディスプレイ装置及びその製造方法
JPH02106860A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Nec Corp 蛍光表示管
JPH0291142U (ja) * 1988-12-29 1990-07-19
JP2001076654A (ja) * 1999-08-20 2001-03-23 Samsung Sdi Co Ltd 蛍光表示管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053696B2 (ja) 1993-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459514A (en) Fluorescent display device
US7282851B2 (en) Display device
JPH01144098A (ja) 表示装置
JP2616617B2 (ja) 平形蛍光表示装置
JPH0316202Y2 (ja)
JPS61133539A (ja) 螢光表示管
JPH0349135A (ja) 平板型表示装置
JPH01298629A (ja) 平板状ディスプレイ装置及びその製造方法
JPS62249334A (ja) 直流ガス放電型デイスプレイパネル
JPS6188432A (ja) ドツトマトリクス螢光表示管
JPS6129056A (ja) ドツトマトリクス螢光表示管
US7221086B2 (en) Display device including a shield member
JP2752137B2 (ja) フラットディスプレイ
JP2884910B2 (ja) 蛍光表示管
JP4087675B2 (ja) 蛍光表示管
JP2632152B2 (ja) カラーグラフイツク蛍光表示管
JP2734266B2 (ja) 蛍光表示管
JPH03201342A (ja) 気体放電表示装置
CN2667653Y (zh) 场热电子显示屏
JPS6035168Y2 (ja) けい光表示管
JPS5968155A (ja) 半板形陰極線管
JPH05325844A (ja) 蛍光表示管
JPH02250245A (ja) 画像表示装置
JPS63212992A (ja) 蛍光表示装置及び蛍光表示装置の駆動方法
JPH0367446A (ja) 平板型画像表示装置とその製造方法