JPS6337938B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337938B2
JPS6337938B2 JP14730879A JP14730879A JPS6337938B2 JP S6337938 B2 JPS6337938 B2 JP S6337938B2 JP 14730879 A JP14730879 A JP 14730879A JP 14730879 A JP14730879 A JP 14730879A JP S6337938 B2 JPS6337938 B2 JP S6337938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
grid electrode
electrode
linear hot
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14730879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5671255A (en
Inventor
Masanori Watanabe
Kinzo Nonomura
Yoshinobu Takesako
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14730879A priority Critical patent/JPS5671255A/ja
Publication of JPS5671255A publication Critical patent/JPS5671255A/ja
Publication of JPS6337938B2 publication Critical patent/JPS6337938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/126Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は文字、画像等を表示する平板状表示装
置に用いる電子源に関し、複数の集束された電子
ビームの発生し、かつ各電子ビームの発生の制御
機能を有する電子源を簡単な電極構成によつて得
ようとするものである。
従来、平板状電子源から格子状電極によつて、
電子ビームをほぼ均一に取り出し、X―Yマトリ
ツクスに構成した電子ビーム制御電極によつて電
子ビームを制御して螢光体に衝突させ、文字、画
像を表示する表示装置が考案され開発されて来た
が、電子ビームの方向ムラ、電子ビーム電流密度
が小さい、輝度が不十分、X―Yマトリツクス制
御電極の配列ピツチに加工上限界があり、解像度
が上らず、例えばテレビ画像表示等ができないな
どの欠点があつた。これらの欠点を除去するため
に、1電子ビーム1画素の考え方から、電子ビー
ムを垂直および水平に偏向して、1電子ビーム複
数画素表示の表示方式が考えられるようになつ
た。1電子ビーム複数画素表示装置においては、
電子ビームの性質が良いこと、すなわち、電子ビ
ームの電流密度が大きいこと、電子ビームを偏向
するためには電子ビームが集束されていること、
また全ての電子ビームが平行であつて方向ムラが
ないこと、などが要求される。
本発明は、複数本の線状熱陰極と、熱陰極の長
手方向に沿つて貫通孔列を設けた第1の格子電極
板を対向させ、前記第1の格子電極板とほぼ平行
に第2の格子電極板を保持し、前記線状熱陰極と
ほぼ直交する複数本の電子放射制御電極を前記線
状熱陰極を挾んで配置することによつて、制御さ
れ、かつ集束された複数本の電子ビームを同時に
放出し得る電子源を提供するものである。
以下本発明を図面を用いて実施例と共に説明す
る。
第1図に本発明の電子源の要部構成電極の斜視
図を示す。1は電子ビーム制御電極2を配設する
ための絶縁基板である。絶縁基板1はガラス、セ
ラミツク板などが使用できるが、本発明の電子源
を表示装置に利用する場合はガラス容器の内壁面
を用いることができる。3は高融点金属線、例え
ばタングステン線であつて、その表面に熱電子放
射材料4が塗布されている。線状熱陰極3は電子
ビーム制御電極2とほぼ直交するように複数本架
張されている。線状熱陰極3と電子ビーム制御電
極2とは一定の間隔が保持できるように、線状熱
陰極の少なくとも一方はばね作用を持たせて架張
する必要がある。電子ビーム制御電極2のピツチ
および線状熱陰極3のピツチは電子ビームの必要
密度に応じて決めることができる。5および7は
電子ビームを集束された状態で取り出すための電
極であつて、各線状熱陰極3の長手方向に沿つて
貫通孔の列6および8が設けられている。貫通孔
6および8の孔径は必要な電子ビームの大きさ、
各電極の位置関係によつて決めることができる。
一般に格子電極板5に設ける孔径を格子電極板7
に設ける孔径より大きくする方が後述の如く電子
ビームの集束性が良くなる。
第2図に本発明の電子源を駆動するための基本
的結線図の一例を示す。第2図は3本の線状熱陰
極3で構成した例であるが、線状熱陰極3を更に
多くした場合も全く同様に動作する。各線状熱陰
極3の一端は抵抗R1〜R3を介して陰極加熱用電
源V1の正極に、他端はダイオードD1〜D3を介し
て電源V1の負極に接続されている。電子ビーム
制御電極2の各電極は抵抗r1〜r4を介してバイア
ス電源V2の負極に接続されており、陰極3より
も負の電位に保持されている。集束された電子ビ
ームを取り出すための電極板5および7には電源
V3およびV4の正極に接続され、陰極に対して正
の電圧が印加されている。
電子ビームを取り出すための電極板5および7
に正の電圧が印加されているにもかかわらず、線
状熱陰極4が電子を放出し得る温度に加熱されて
いても、電子ビーム制御電極2に負の電圧が電源
V2によつて印加されている故、各線状熱陰極の
近傍は負電界にあり、電子ビームは放出されな
い。然るに、線状熱陰極3の一方の電極端子A1
〜A3に負のパルス電圧を印加し、これと同期し
て電子ビーム制御電極2の中の任意の電極に電極
端子B1〜B4から正のパルス電圧を印加すると、
負のパルス電圧が印加された線状熱陰極3と正の
パルス電圧が印加された電子ビーム制御電極2の
交差する部分のみから電子ビームが放射され、前
記交差点に対応する電極5および7に設けた貫通
孔から集束された電子ビームが放出される。
本発明の電子源を表示装置に応用する場合の駆
動方法について説明する。第1番目の陰極端子
A1に負のパルス電圧を印加し、これと同期して
電子ビーム制御電極端子B1〜B4の各端子に画像
に対応した正のパルス信号電圧を印加すると第1
番目の陰極と正のパルス信号電圧を印加した制御
電極の交差点に対応する電極5および7に設けた
貫通孔から電子ビームが得られ第1番目の走査線
に対応する電子ビーム列が得られる。次の時間に
第2番目の陰極に負のパルス電圧を印加し、前記
同様に制御電極に第2番目の走査線に対応する画
像信号電圧を印加すると第2番目の走査線に対応
する電子ビームを得る。以下同様な操作を順次行
なうことによつて一画面分の電子ビームを得るこ
とができ、加速して螢光体膜(図示せず)に照射
すれば画像表示を行なうことができる。実際には
本発明に図示する本数の陰極および制御電極数で
は不十分であり、例えばテレビ画像表示を行なう
場合には500本×500本程度の電極数を必要とす
る。各線状熱陰極には一画面表示するに必要時間
を陰極本数で割つた時間巾の負のパルス電圧を印
加すればよく、例えばTV表示の場合は約16.7ms
のパルス巾の電圧を印加すればよく、その間、陰
極には加熱電源V1から給電されないことになる
が、その間に陰極の温度が低下し放射電子ビーム
強度が変化することは実験結果認められない。従
つて画面上均一な輝度が得られる。
第3図は第1図に示す実施例の側断面図であ
る。矢印線は線状熱陰極3に負のパルス電圧を印
加した場合の電気力線の分布を示す。電子ビーム
制御電極2と第1の格子電極5間に生ずる強い平
行電気力線によつて、電子ビームは紙面に対して
左右に大きく拡散することなく、格子電極5にほ
ぼ垂直に入射する電子ビームとなる。電子ビーム
の一部は貫通孔6および8を通過して集束された
電子ビームとなる。この時、第1の格子電極板5
に印加する電圧よりも高い電圧を第2の格子電極
板7に印加すると第2の格子電極板7に印加する
電界は、第1の格子状電極板5の孔6内に釣鐘状
の集束電界が発生し陰極4に向つて伸びる。第2
の格子電極板7に設けた貫通孔8よりも大きい貫
通孔6を第1の格子電極板5に設けることによつ
て集束電界の発生を容易にし、電子ビームの集束
が容易になる。
一実施例について述べると、電子ビーム制御電
極2と陰極3間を0.7mm、陰極3と第1の格子電
極板5間を2mm第1の格子電極板5と第2の格子
電極板7間を0.5mmに保持し、電子ビーム制御電
極2に−20V、第1の格子電極板5および第2の
格子電極板7にそれぞれ20Vおよび80V印加し、
線状熱陰極3に−10Vのパルス電圧を印加する
と、直径0.3mmの集束した電子ビームを得た。な
お、第1および第2の格子電極板5,7に設けた
貫通孔6,8はそれぞれ0.9mmφおよび0.6mmφで
ある。この時、1個の貫通孔を通過する電流は
6μAであつた。電流密度に換算すると8.5mA/cm2
となり、従来平板状陰極で得られる電流密度に比
較して1桁以上大きい値を得ることができる。
電子ビーム制御電極2の他の実施例を第4図に
示す。第1図および第2図に示す電子ビーム制御
電極2の構成は各制御電極2が比較的粗に構成す
る場合に有効であるが、各制御電極2を密に構成
する必要がある場合は1本の制御電極2に正のパ
ルス電圧を印加すると隣接する両側の陰極近傍ま
で電界の影響が及び隣接する陰極に対応する貫通
孔からも電子ビームが得られ、いわゆるクロスト
ーク現象を起す。クロストーク現象を防止する方
法として、第4図に示す様に、各電子ビーム制御
電極2の中間に更にしやへい電極9を設け、通常
負の電圧を印加することによつて防止することが
できる。
第4図に示す電子源の実施例は次のとおりであ
る。
陰極パルス電圧 −8V 制御電極パルス電圧 20V しやへい電極電圧 −32V 第1の格子電極電圧 18V 第2の格子電極電圧 82V 陰極―制御電極間距離 0.7mm 陰極―第1格子電極間距離 2mm 第1―第2格子電極間距離 0.5mm 第1格子電極孔径 0.9φ 第2格子電極孔径 0.6φ の条件で動作したとき、クロストーク現象のない
直径0.3φの電子ビームが得られ、さきの実施例と
同様に1個の貫通孔を通過する電子ビーム電流は
6μA/holeであつた。これを、電流密度に換算す
ると8.5mA/cm2となり、電流密度は極めて大き
い。
以上詳細に説明した如く、本発明による電子源
は、電子源自体に下記の機能を有する特長があり
特に画像表示装置に応用する場合に有効である。
(i) 線順次走査機能を有する。
(ii) 電子ビーム制御電極に信号パルス電圧を印加
することによつて、電子ビームの選択的放射機
能および信号パルス電圧または信号パルス時間
巾による電子ビーム変調機能を有する。
(iii) 電子ビームの集束機能を有する。
(iv) 均一かつ電流密度の高い電子ビームが得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子源の一実施例を示す要部
構成斜視図、第2図は本発明の電子源駆動のため
の基本的結線の一実施例を示す図、第3図は本発
明実施例の側断面図、第4図は本発明の他の実施
例を示す要部斜視図である。 1…絶縁基板、2…電子ビーム制御電極、3…
線状熱陰極、4…熱電子放射材料、5…第1の格
子電極、6,8…貫通孔、7…第2の格子電極、
9…しやへい電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 線状熱陰極と、この線状熱陰極の後方で交叉
    する方向に設けた複数本の電子放射制御電極と、
    前記線状熱陰極の前方に順次配置された第1の貫
    通孔の列を有する第1の格子電極及び前記第1の
    貫通孔より小さい第2の貫通孔を有する第2の格
    子電極とを備え、前記線状熱陰極と電子放射制御
    電極とが交叉する各点に前記第1の貫通孔、第2
    の貫通孔を対向させ、かつ第2の格子電極に印加
    する電圧を第1の格子電極に印加する電圧より大
    となしたことを特徴とする電子源。 2 線状熱陰極と電子放射制御電極との間隔が、
    前記電子放射制御電極の各電極間距離よりも小さ
    いことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    電子源。
JP14730879A 1979-11-13 1979-11-13 Electronic source Granted JPS5671255A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14730879A JPS5671255A (en) 1979-11-13 1979-11-13 Electronic source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14730879A JPS5671255A (en) 1979-11-13 1979-11-13 Electronic source

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5671255A JPS5671255A (en) 1981-06-13
JPS6337938B2 true JPS6337938B2 (ja) 1988-07-27

Family

ID=15427249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14730879A Granted JPS5671255A (en) 1979-11-13 1979-11-13 Electronic source

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5671255A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210847A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Ise Electronics Corp 光源用表示管
DE69027790T2 (de) * 1989-02-01 1997-01-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kathodenstrahlröhre in Flachbauweise
US5140230A (en) * 1989-02-01 1992-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat configuration cathode ray tube
EP0630037B1 (en) * 1992-11-06 1999-02-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display
JP6477933B2 (ja) 2017-04-25 2019-03-06 日本精工株式会社 回転角度検出装置及び回転角度検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5671255A (en) 1981-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6441543B1 (en) Flat CRT display that includes a focus electrode as well as multiple anode and deflector electrodes
JPS5853462B2 (ja) 画像表示装置
JPH01173552A (ja) 平面型画像表示装置の線陰極駆動方法
US4563613A (en) Gated grid structure for a vacuum fluorescent printing device
JPS5832897B2 (ja) 画像表示装置
JPS6337938B2 (ja)
JP2759483B2 (ja) 画像形成装置の駆動方法
GB2031219A (en) Crt matrix display
JPS6089040A (ja) マトリツクス電子源
JPS593821B2 (ja) 電子源の駆動方法
JPS5836460B2 (ja) 電子源
US4193014A (en) Display arrangements
KR100320471B1 (ko) 디스플레이 장치, 구동장치 및 구동방법
JP2663654B2 (ja) 画像表示装置の駆動方法
JPS6124867B2 (ja)
JPS6337937B2 (ja)
JPS60193242A (ja) 平板形陰極線管
JP2961421B2 (ja) 画像形成装置及びその駆動方法
JPH0139628B2 (ja)
JPS6221217B2 (ja)
KR100224743B1 (ko) 수평 저항층 구조가 개선된 전계 방출 표시 소자
RU1803937C (ru) Матрично-растровый плоский кинескоп
JPS58192247A (ja) 線状フイラメントの局部領域に電子放射材料を被着する方法
JPS6336105B2 (ja)
JPH088081B2 (ja) 画像表示装置