JPS6224417A - 薄膜磁気ヘツド構造 - Google Patents

薄膜磁気ヘツド構造

Info

Publication number
JPS6224417A
JPS6224417A JP16347685A JP16347685A JPS6224417A JP S6224417 A JPS6224417 A JP S6224417A JP 16347685 A JP16347685 A JP 16347685A JP 16347685 A JP16347685 A JP 16347685A JP S6224417 A JPS6224417 A JP S6224417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
magnetic tape
auxiliary plate
magnetic head
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16347685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Amemori
和彦 雨森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16347685A priority Critical patent/JPS6224417A/ja
Publication of JPS6224417A publication Critical patent/JPS6224417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/105Mounting of head within housing or assembling of head and housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔(既要〕 磁気テープ装置に用いられる薄膜磁気ヘッドは、磁気テ
ープ走行がスムーズに行えるよう、磁気ヘッド素子(チ
ップ)表面に補助板を接着している。
この接着に用いられる接着剤は基板、補助板と比較する
と柔らかい為、磁気テープの摺動により摩 ′耗(素子
を含め)し、特性劣化が起き易い。そこで磁気テープと
の接触部以外で、チップ或いは、補助板側に凹部を設け
、この部分で接着強廣を高め、接触部での接着層を薄く
することによって、素子部の摩耗を少なくし、特性劣化
を防ぐ構造とした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は薄膜磁気ヘッドのチップに補助板を接着する構
造のヘッドにおいて、テープと接触する部分の接着層の
局部的摩耗を′少な(するようにした薄膜磁気ヘッド構
造に関する。
磁気テープ装置は磁気ヘッドを搭載し、該磁気ヘッドに
よりテープ上に情報を書き込み/読み出しを行うもので
ある。
上記磁気ヘッドとして例えば、第4図に示すような磁気
テープ用ヘッドがある。図は磁気テープヘッドの組立体
を示し、記録ヘッドW、再生ヘッドRのチップ1.を組
合せて構成している。この時、ライト、リードの各信号
にライト側からのノイズがのらないように、シールド板
2を介して一体化している。
なお、磁気テープ3の走行がスムーズに行えるように、
磁気ヘッド素子4表面に補助板5が接着されている。6
は磁気ヘッドを固定するフレームである。
補助板5を接着する接着剤が樹脂で軟らかい為、磁気テ
ープ3の走行による局部的な摩耗が大きく(素子も同時
に摩耗)、その為磁気ヘッド素子4と磁気テープ3が離
れ、特性が低下する。そこで、特性が低下しないような
薄膜磁気ヘッドが要望されていた。
〔従来の技術〕
第5図は従来の薄膜磁気ヘッドを説明する図である。図
において、磁気ヘッド素子4をチップ(アルミナ系セラ
ミック等硬い材料の基板)1上にスパッタ技術、エツチ
ング技術を駆使して形成し、その上に基板と同じ材料の
補助板5を接着層7で接着している。接着層7の材料は
樹脂等が使用される。補助板5はテープのガイドとして
安定した特性を得る為にあり、磁気テープ3を安定して
巻付けるようにしている。その為チップ1表面と補助板
5を接着した状態で、両者をRラップ盤上で、−緒にR
ラップ仕上げされ構成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の薄膜磁気ヘッドは、テープのガイドとして安定し
た特性を得る為に、チップ1表面に補助板5を接着して
、両者を一諸にRラップしている。
この時、補助板5を接着する接着層は、接着強度をある
程度以上保障する為に、20μm程度以上必要である。
しかし接着層7が)7くなるに従い、磁気テープ3が走
行した時、第6図に示すように接着層7の摩耗が大きく
、凹みaを生ずる。これはチップ1及び補助板5が接着
層7 (磁気ヘッド素子4も金属で軟らかい)よりずっ
と硬度が大きく、ラップ加工速度の違いにより凹みaが
生ずるものである。
上記のように接着剤7部分の摩耗が大きいことにより、
磁気テープ3から磁気ヘッド素子4が実効的に離れ(距
離b)、特性の劣化が起こると云う問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の詳細な説明する図で、(イ)は上面図
、(ロ)は正面図、(ハ)は側面図を示す。
第1図において、アルミナ系セラミック等の硬い材料を
用いた基板8上に、磁気ヘッド素子イをスパッタ技術、
エツチング技術を駆使して形成し、その上に補助板9を
接着層10で接着している。接着層10の材料は樹脂等
を用い、テープ走行時に磁気テープ3と接触しない(磁
気テープ3と接する領域りの外側)補助板9の位置に、
凹み(段差)11を設けておき、接着層lOで接着する
。この場合の接着層11の厚さはCで10μm前後、d
で10μm以上になる程度とする。
〔作用〕
即ち、第1図に示すように補助板9に朗み11を設けを
設けたことにより、磁気テープ3と接触する部分の接着
層10の厚さを10μmと薄くしても、接着剤量は変わ
らないので、接着層lOの強度は従来と同じ強度が維持
される。また、磁気テープ3と接触する部分の接着層1
0の厚さが、薄いことに〔実施例〕 第2図は本発明の詳細な説明する図である。
なお、全図を通し同一符合は同一対象物を示す。
第2図において、アルミナ系セラミック等の硬い材料を
用いた基板8上に、磁気ヘッド素子4をスパッタ技術、
エツチング技術により形成し、その上に磁気テープ3と
接する領域りの外側に、凹み11を有する段差を補助板
9に設け、樹脂の接着層IOで接着する。この場合の接
着層10の厚さばCでlO,17m1iir後、d′″
clOμm以上になる程度とシテいる。
これにより基板8に接着する補助板9は、凹み11によ
り接着剤の量が増えることにより、磁気テープ3との接
触部の接着剤が少なくしても、接着強度を従来と同じ程
度とすることが可能である。
また、凹み11部の接着剤は厚いが、仮に摩耗量が多く
とも、リード/ライト特性には影響しない。
なお、」−記凹み11を保持板9に設ける代わりに、(
第2図参照)磁気テープ3との接触部以外で、補助板9
側に凹み11′或いは、チップ8側に凹み11″を設け
たものでも、同様の接着強度を得ることが出来る。
第3図は本発明の薄膜磁気ヘッドの形成を説明する図で
ある。
図において、ウェハー(アルミナ系セラミック系の硬い
材料の基板8)上にスパン・夕波術、エツチング技術を
駆使して、磁気ヘッド素子4を図(イ)のように形成し
、その上に、磁気テープと接しない部分に、凹み11を
有する図(ロ)に示す基板と同じ材料の補助板9を載せ
て接着する。接着層は従来と同じ樹脂を使う。
次ぎに図(ハ)のウェハー(基板8)を従来と同じよう
にX、Y方向に切り離し、図(ニ)のようにする。
さらに、A面の研削、研磨を行い、先端のR゛形状仕上
げを行い、それを、図(へ)に示すフレーム12の取付
は部13に接着し、図(ト)のように形成して完成する
。磁気テープ用ヘッドは2つの図(ト)のヘッドを合わ
せたものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、薄膜磁気ヘッドの
補助板接着部の強度を保ったま\、テープ走行部分の接
着層を薄くし、局部的摩耗を減らし、特性劣化を防ぐこ
とを可能とした。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)(ロ)(ハ)は本発明の詳細な説明する図
、 第2図は本発明の詳細な説明する図、 第3図(イ)〜(ト)は本発明の薄膜磁気ヘッドの形成
を説明する図、 第4図は磁気テープ用ヘッドを説明する図、第5図は従
来の薄膜磁気へノドを説明する図、第6図は従来の接着
層の摩耗を説明する図である。 図において、 3は磁気テープ、 8は基板、 9は補助板、 10は接着層、 11.11’、11“は凹み、 12はフレーム、 13は取付は部を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板(8)上に絶縁層を介して磁気ヘッド素子(3)を
    設け、さらにその上に補助板(9)を接着してなる薄膜
    磁気ヘッドにおいて、 前記磁気ヘッド素子(3)が構成される基板(8)側、
    或いは補助板(9)の表面に、磁気テープと接触する部
    分の接着層(10)を薄くする為の凹部(11)を設け
    て構成したことを特徴とする薄膜磁気ヘッド構造。
JP16347685A 1985-07-24 1985-07-24 薄膜磁気ヘツド構造 Pending JPS6224417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16347685A JPS6224417A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 薄膜磁気ヘツド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16347685A JPS6224417A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 薄膜磁気ヘツド構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6224417A true JPS6224417A (ja) 1987-02-02

Family

ID=15774596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16347685A Pending JPS6224417A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 薄膜磁気ヘツド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224417A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790043B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
US6849148B2 (en) Thin film magnetic tape head and method of manufacturing therefor
JPS6224417A (ja) 薄膜磁気ヘツド構造
JPH0320812B2 (ja)
JP2789591B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2962610B2 (ja) 複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS629512A (ja) 薄膜磁気ヘツド用保護薄板
JP2879183B2 (ja) 浮動磁気ヘッド
JPS6366712A (ja) 垂直記録再生ヘツド
JPS6233315A (ja) 薄膜磁気テ−プヘツドの構造及び加工法
JPH02257411A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッドとその製造方法
JPS5835716A (ja) 垂直磁化記録用磁気ヘツド
JPH01179214A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2532747B2 (ja) 浮動型磁気ヘッドの製造方法
JP2818993B2 (ja) 浮動磁気ヘッド
JP2000331314A (ja) 浮動型磁気ヘッドスライダー及びその製造方法
JPS61239416A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS5835715A (ja) 垂直磁化記録用磁気ヘツド
JPS60119610A (ja) 垂直記録用単磁極型磁気ヘツド
JPS61105712A (ja) 磁気ヘツド
JPH06251490A (ja) 磁気ヘッドユニット
JPH0573827A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS63220406A (ja) 垂直薄膜ヘツド
JPH0444612A (ja) 薄膜磁気ヘッド装置の製造方法
JPS61126645A (ja) 光メモリ素子