JPS62243611A - 超高分子量エチレン・ジェン共重合体の製法 - Google Patents

超高分子量エチレン・ジェン共重合体の製法

Info

Publication number
JPS62243611A
JPS62243611A JP8704986A JP8704986A JPS62243611A JP S62243611 A JPS62243611 A JP S62243611A JP 8704986 A JP8704986 A JP 8704986A JP 8704986 A JP8704986 A JP 8704986A JP S62243611 A JPS62243611 A JP S62243611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
solid catalyst
catalyst component
molecular weight
norbornene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8704986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645659B2 (ja
Inventor
Akira Sano
章 佐野
Hiroshi Ueishi
上石 浩史
Tetsujiro Kuroishi
黒石 哲二郎
Kazuo Matsuura
一雄 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP8704986A priority Critical patent/JPH0645659B2/ja
Publication of JPS62243611A publication Critical patent/JPS62243611A/ja
Publication of JPH0645659B2 publication Critical patent/JPH0645659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は超高分子量ポリエチレンの製法に関するもので
あり、さらに詳しくは二重結合を多量に含み、架橋、変
性等が容易な超高分子量ポリエチレンの製法に関する。
(従来の技術および発明が解決しようとする問題点)分
子量が約100万以上と著しく高いいわゆる超高分子量
ポリエチレンは耐衝撃性、耐摩耗性に優れ、また自己潤
滑性も有するなど特徴のあるエンジニアリングプラスチ
ックとして、ホッパー、サイロ、各f!lim車、ライ
ニング材、スキー裏張りなどの食品機械、土木機械、化
学機械、農業、鉱業、スポーツ・レジャー分野など幅広
い分野で使用されている。
また超高分子量ポリエチレンは汎用のポリエチレンに比
べて通かに分子量が高いので、高配向させろことができ
れば今までになく高強度で高弾性の延伸物が得られるこ
とから、超高強度繊維、シートを得る目的でその高配向
化が種々検討されている。
しかし超高分子量ポリエチレンは上述の特徴を有するも
のの、耐熱性が悪い(融点が140℃前後と比較的低い
)、接着性や他樹脂との相溶性が悪い等の欠点がある。
これらの欠点を改良するために過酸化物や放射線による
架橋(特開昭60−59172号、特開昭60−118
725号)、極性基の導入(特開昭60−240734
号)、特定のフィラー配合(特開昭59−181150
号)、表面処Fl(特開昭60−146078号)等が
提案されている。
これらの提案は改良効果は見られるものの、まt!不十
分であり、たとえば架橋では架橋効率が悪く、多量の過
酸化物を必要としたり、放射線照射量を多くしたりしな
ければならず、ポリマーの劣化を招きやすい、極性基の
導入にしても導入されろ極性基が限定される等の問題が
ある。
上述の問題の解決する一つの方法としてエチレンとジエ
ン化合物の共重合で得られろ二重結合を含む超高分子量
ポリエチレンが考えられるが、通常、超高分子量ポリエ
チレンを製造する重合条件下では単にジエン化合物の量
を増加させるだけではジエン化合物の共重合性が悪く、
得られる超高分子量ポリエチレン中に効率的にジエン化
合物に基づく二重結合を導入することはできない。
(問題を解決するための手段) 以上のことから本発明者にはこれらの問題を解決すへく
鋭意検討した結果、エチレンとジエン化合物を特定の触
媒と特定の共重合条件とを組合せろことによって二重結
合を多量に含む超高分子量ポリエチレンが容易に得られ
ろという事実を見出したものである。
すなわち、本発明は少なくともMg、Tiおよび/また
はVを含有する固体触媒成分と有機金属化合物とよりな
る触媒によりエチレンと少なくとも1種のジエン化合物
を共重合し、135℃デカリン中における極限粘度が5
dl/に以上の超高分子量ポリエチレンを製造する方法
において、重合時のジエン化合物/エチレン(モル比)
を05以上とし、かつ固体触媒成分中のTiおよび/ま
たはV/ジエン化合物(モル比)を]、 OX 10−
5以上とすることを特徴とする超高分子量ポリエチレン
の製法に関する。
本発明によって得られろ超高分子量ポリエチレンは二重
結合含有量が01モル%以上と多く、この二重結合の反
応性を利用して、超高分子量ポリエチレンの各種の変性
や架橋を容易に行うことができろ。
以下、本発明の超高分子量ポリエチレンの製法を具体的
に説明する。
エチレンとジエン化合物を水素濃度θ〜約10モル%で
、溶媒中または気相で重合させることにより、135℃
、デカリン中における極限粘度が5dZ/g以上、好ま
しくは10d#/g〜30dl/gの超高分子量ポリエ
チレンを製造する。極限粘度が5dl/g未満のものは
超高分子量ポリエチレン本来の耐摩耗性、機械的強度等
が劣り好ましくない。
ジエン化合物としては、5−ビニル−2−ノルボルネン
、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンク
ジエン、ノルボルナジェン、フロベニルノルボルネンの
ごとき非共役多環式ジエン類、l、4−ペンタジェン、
1,4−へキサジエン、1.5−ヘキサジエン、3−メ
チル−1,4−ペンタジェン、1,4−へブタジェン、
1.5−ヘプタジエン、l、6−へブタジェン、3−メ
チル−1,4−ヘキサジエン、3−メチル−1,5−へ
キサジエンなどの非共役脂肪族ジエン類、1.3−ブタ
ジェン、イソプレン、1.3−ペンタジェン、l、3−
へキサジエン、2.3−ジメチル−1,3−ブタジェン
、2−フェニル−1,3−ブタジェンなどの共役脂肪族
ジエン類等があげられる。
この時使用する重合触媒としては少なくともMg。
Tiおよび/またはVを含有する固体触媒成分と有機金
属化合物とよりなるものであり(後述)、重合圧力は0
〜70kg/cIIr−G、重合温度θ〜90℃、好ま
しくは20〜80℃の溶媒中または気相で実施する。重
合溶媒としてはチグラー型触媒に不活性な有機溶媒が用
いられる。具体的にはブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘ
プタン、オクタン、シクロヘキサン等の飽和炭化水素や
、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素な
どを挙げろことができ、さらに得られろ超高分子量ポリ
エチレンの成形加工の必要によってはデカリン、テトラ
リン、デカン、灯油等高沸点の有機溶媒も挙げろことが
できる。
本発明において、エチレンと少なくとも1種のジエン化
合物とを共重合させ、二重結合含有量の多い超高分子量
ポリエチレンを製造するためにばジエン化合物/エチレ
ン(モル比)が05以上、好ましくは10以上が必要で
あり、かつ固体触媒成分中のTiまたはV/ジエン化合
物(モル比)が1.OX 10−5以上、好ましくは2
. OX 10−5以上の条件の下で重合することが必
要であり、この両条件の一方でも満足しない場合は、超
高分子量ポリエチレン中の二重結合含有量が低下する。
なお、上記モル比の算出にあたっては溶媒中での重合の
場合は溶解したエチレンのモル量を用いる。
また、第3の重合成分としてエチレン以外のα−オレフ
ィンを使用してもさしつかえなく、この時のa−オレフ
ィンとしてはプロピレン、ブテン−1,4−メチル−ペ
ンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1など通常のチ
グラー型触媒によるエチレンの共重合に使用されるもの
を用いることができる。
次に、本発明の超高分子量ポリエチレンの製造に用いる
触媒は、少なくともMg、Tiおよび/または■を含有
する固体触媒成分と有機アルミニウム化合物からなるも
のである。
ここに、該固体触媒成分は、マグネシウムを含む無機質
固体化合物にチタン化合物を公知の方法により担持させ
たものである。
マグネシウムを含む無機質固体化合物は、金属マグネシ
ウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マ
グネシウム、塩化マグネシウムなど、およびケイ素、ア
ルミニウム、カルシウムから選択された金属とマグネシ
ウム原子とを含有する複塩、複合酸化物、炭酸塩、塩化
物あるいは水酸化物など、さらにはこれらの無機質固体
化合物を、水、アルコール、フェノール、ケトン、アル
デヒド、カルボン酸、エステル、ポリシロキサン、酸ア
ミドなどの有機の含酸素化合物;金属アルコキシド、金
属のオキシ酸塩などの無機の含酸素化合物;チオール、
チオエーテルなどの有機の含硫黄化合物;二酸化硫黄、
二酸化硫黄、硫酸などの無機含硫黄化合物;ベンゼン、
トルエン、キシレン、アントラセン、フェナンスレンな
どの単環および多環の芳香族炭化水素化合物;塩素、塩
化水素、金属塩化物、有機ハロゲン化物などのハロゲン
含有化合物で処理または反応させたものである。
この無機質固体化合物に担持させるチタン化合物として
は、チタンのハロゲン化物、アルコキシハロゲン化物、
アルコキシド、ハロゲン化酸化物などであり、四価また
は三価のチタン化合物が好適である。四価のチタン化合
物としては、具体的には一般式  Ti(OR)、X4
−n(ここで、Rは炭素数1〜2oのアルキル基、アリ
ール基またはアラルキル基を示し、Xはハロゲン原子を
示し、nは0≦n≦4である。)で示されるものが好ま
しく、四塩化チタン、四臭化チタン、四沃化チタン、モ
ノメトキシトリクロロチタン、ジメトキシジクロロチタ
ン、トリメトキシモノクロロチタン、テトラメトキレチ
タン、モノエトキシトリクロロチタン、ジェトキシジク
ロロチタン、トリエトキシモノクロロチタン、テトラエ
トキシチタン、モノイソプロポキシトリクロロチタン、
ジイソプロポキレジクロロチタン、トリイソプロポキシ
モノクロロチタン、テトライソプロポキシチタン、モノ
ブトキシトリクロロチタン、ジェトキシジクロロチタン
、モノペントキシトリクロロチタン、モノフェノキジト
リクロロチタン、ジフェノキシジクロロチタン、トリフ
エノキシモノクロロチタン、テトラフェノキシチタンな
どの四価のチタン化合物が挙げられる。また、三価のチ
タン花台物としては、四塩化チタン、四臭化チタン等の
四ハロゲン化チタンを水素、アルミニウム、チタンある
いは周期律表■〜■族金属の有機金属化合物により還元
して得られる三価のチタン化合物;一般式  T i 
(OR)、、 X4−。
(ここで、Rは炭素数1〜20のアルキル基、アリール
基またはアラルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示し
、mはO<m<4である。)である四価のハロゲン化ア
ルコキシチタンを周期律表I〜I族金属の有機金属化合
物により還元して得られる三価のチタン化合物が挙げら
れる。これらのチタン化合物のうち、四価のチタン化合
物が特に好ましい。また、バナジウム化合物としては、
四塩化バナジウムのような四価のバナジウムの化合物、
オキシ三塩化バナジウム、オルソアルキルバナデートの
ような五価のバナジウム化合物、三塩化バナジウムのよ
うな三価のバナジウムの化合物が挙げられる。具体的な
固体触媒成分としては、特公昭51−3514号公報、
特公昭50−23864号公報、特公昭51−152号
公報、特公昭52−15111号公報、特開昭49−1
06581号公報、特公昭52−11710号公報、特
公昭51−153号公報、特開昭56−95909号公
報などに具体的に例示したものが挙げられろ。
また、その他の固体触媒成分として、例えばグリニアル
化合物とチタン化合物との反応生成物も使用でき、特公
昭50−39470号公報、特公昭54−12953号
公報、特公昭54−12954号公報、特開昭57−7
9009号公報などに具体的に記載のものが挙げられ、
その他に、特開昭56−47407号公報、特開昭57
−187305号公報、特開昭58−21405号公報
などに記載の任意に用いろ有機カルボン酸エステルと共
に無機酸化物が併用された固体触媒成分も使用できろ。
本発明の有機アルミニウム化合物としては、一般式 R
3A I 、 R2A I X、 RA I X2. 
R2A 1OR,RAl (OR)Xta、、l:ヒR
−,A 12X。
(ここで、Rは炭素数1〜20のアルキル基、アリール
基またはアラルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示し
、Rは同一であってもまtこ異なっていてもよい。)で
表わされる化合物が好ましく、トリエチルアルミニウム
、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニ
ウム、トリオクチルアルミニウム、ジエチルアルミニウ
ムクロリド、レスチルアルミニウムエトキシド、エチル
アルミニウムセスキクロリド、およびこれらの混合物な
どが挙げられろ。有機アルミニウム化合物の使用量は特
に制限されないが、通常、チタン化合物に対して01〜
1000モル倍使用することができろ。
以上の触媒系を用いて、本発明の超高分子量ポリエチレ
ンを合成する。
本発明の重合反応に先立って、a−オレフィンと本発明
の触媒系とを接触させた後重合反応を行ってもよい。
以下に具体的に実施例により本発明を詳述するが、本発
明はこれらに限定されろものではない。
実施例 1 tn+  固体触媒成分の製造 Aインチ直径を有するステンレススチール製ボールが2
5コ入った内’ll積400 rmlのステンレススチ
ール製ポットに市販の無水塩化マグネシウム10g1シ
リコンテトラエトキシド33gおよびオキシ塩化リン0
.7gを入れ窒素雰囲気下、室温で5時間ボールミリン
グを行い、その後四塩化チタン2gを加え、さらに16
時間ボールミリングを行った。ボールE IJング後得
られた固体触媒成分1gには32mgのチタンが含まれ
ていた。
fb1重合 21のステンレススチール製誘導攪拌機付きオートクレ
ーブを窒素置換しヘキサン1000■lを入れ、トリエ
チルアルミニウム3.3ミリモルおよび前記固体触媒成
分50mgを加え、攪拌しながら70℃に昇温した。ヘ
キサンの蒸気圧で系は1.3kg/ctd −Gになる
が、ついで5−ビニル−2−ノルボルネン135gをエ
チレンとともに張り込み、エチレンを全圧10kg/c
d−Gになるまで張り込んで重合を開始し、オートクレ
ーブの圧力を10kg/ci・Gに保持するようにして
1時間重合を行った。
重合時におけろ5−ビニル−2−ノルボルネン/エチレ
ンモル比は12であり、固体触媒成分中のTi15−ビ
ニル−2−ノルボルネンモル比は3 X 10−5であ
った。
重合終了後重合体スラリーをビーカーに移し、ヘキサン
と未反応の5−ビニル−2−ノルボルネンを減圧除去し
、極限粘度14.9dt’/ g (135℃、デカリ
ン中)、密度0930、かさ密度026の白色エチレン
共重合体樹脂62gを得た。
赤外分光法によればコポリマー中の5−ビニル−2−ノ
ルボルネンの含量は0.18モル%であった。
比較例 1 21のスタンレススチール製誘導ff! 拌l1Jl 
付きオ−トクレーブを窒素置換しヘキサン1000mj
’を入れ、トリエチルアルミニウム1ミリモルおよび実
施例1(a)で得られた固体触媒成分15■を加え、攪
拌しながら70℃に昇温した。ヘキサンの蒸気圧で系は
1.3kg / crd−Gになるまで張り込んで重合
を開始し、オートクレーブの圧力を10kg/cnr 
−Gに保持するようにして1時間重合を行った。
重合終了後重合体スラリーをビーカーに移し、・\キサ
ンを減圧除去し、極限粘度19.7dtl/g (13
5℃、デカリン中)、密度0940、かさ密度0.32
の白色エチレン共重合体樹脂110gを得た。
赤外分光法によればコポリマー中には二重結合は存在し
なかった。
匿狡U 21のスタンレススチール製誘導攪拌機付きオートクレ
ーブを窒素置換しヘキサン10100Oを入れ、トリエ
チルアルミニウム1ミリモルおよび固体触媒IIIIg
を加え、撹拌しながら70℃に昇温した。ヘキサンの蒸
気圧で系は1.3kg / cd −Gになろが、つい
で5−ビニル−2−ノルボルネン27gをエチレンとと
もに張り込みエチレンを全圧が10kg/c+j、Gに
なろまで張り込へで重合を開始した。
以後全圧が10 kg/cd −Gになるようにエチレ
ンを連続的に導入し、1時間重合を行った。重合時にお
ける5−ビニル−2−ノルボルネン/エチレンモル比は
024であり、固体触媒成分中のT i / 5−ビニ
ル−2−ノルボルネンモル比は4.5X10〜5であっ
た。
重合終了後重合体スラリーをビーカーに移し、ヘキサン
と未反応の5−ビニル−2−ノルボルネンを減圧除去し
、極限粘度18.2dj/ g (135℃、デカリン
中)、密度0.937、かさ密度030の白色エチレン
共重合体65gを得た。
赤外分光法によればコポリマー中の5−ビニル−2−ノ
ルボルネンの含量は0.038モル%であった。
比較例 3 比較例2において5−ビニル−2−ノルボルネンを13
5g使用することを除いては、比較例2と同様の方法で
重合を行った。重合時における5−ビニル−2−ノルボ
ルネン/エチレンモル比は12であり、固体触媒成分中
のT i / 5−ビニル−2−ノルボルネンモル比は
0.9X 10−’であった。
重合終了後重合体スラリーをビーカーに移し、〆\キサ
ンと未反応の5−ビニル−2−ノルボルネンを減圧除去
し、極限粘度16.0dj/ g (135℃、デカリ
ン中)、密度0935、かさ密度0.25の白色エチレ
ン45gを得た。
赤外分光法によればコポリマー中の5−ビニル−2−ノ
ルボルネンの含量は0.06モル%であった。
友U工 実施例1(b)においてトリエチルアルミニウムを2.
6ミリモル、固体触媒成分を4ollIg(e用するこ
とを除いては実施例1(b)と同様の方法で重合を行っ
た。重合時におけろ5−ビニル−2−ノルボルネン/エ
チレンモル比は12であ抄、固体触媒成分中のTi15
−ビニル−2−ノルボルネンモル比は2.3X I G
−’であった。
ポリマー収量は50gであり、極限粘度は15.5dj
/g(135℃、デカリン中)、密度は0.931゜か
さ密度は026であった。
赤外分光法によればコポリマー中の5−ビニル−2−ノ
ルボルネンの含量は0.16モル%であった。
友庭透−J (81固体触媒成分の製造 実施例1(a)においてシリコンテトラエトキシド3.
3gのかわりにボロントリエトキシド1.9gQ/史用
することを除いては実施例1(a)と同様の方法で触媒
を製造した。得られた固体触媒成分1gには35III
gのチタンが含まれていた。
[b1重 合 実施例1(b)と同様のオートクレーブを使用し、ヘキ
サン1000mlを入れ、ジエチルアルミニウムクロリ
ド5ミリモルおよび前記固体触媒成分50mgを加え、
攪拌しながら70℃に昇温した。
ヘキサンの蒸気圧で1.3kg/cIIr−Gになるが
、ついで5−ビニル−2−ノルボルネン135gをエチ
レンとともに張り込み、エチレンを全圧10 kg /
 Ct・Gになるまで張り込んで重合を開始した。以後
全圧が10kg/cIIr−Gになるようにエチレンを
連続的に導入し、1時間重合を行った。重合時におけろ
5−ビニル−2−ノルボルネン/エチレンモル比は12
であり、固体触媒成分中のTi15−ビニル−2−、ノ
ルボルネンモル比は3.3X 10−5であった。
ポリマー収量は35gであり、極限粘度は223dl/
g(135℃、デカリン中)、密度ば0932、かさ密
度は0.24であった。
赤外分光法によればコポリマー中の5−ビニル−2−ノ
ルボルネンの含量は011モル%であった。
及厳匠−jご」 実施例1 (blにおいて5−ビニル−2−ノルボルネ
ンのかわりに表1に示したコモノマーを用いろことを除
いて(よ実施例1(b)と同様の方法で重合を行っtこ
。結果を表1に示した。
実施例 7 (、tl  固体触媒成分の製造 実施例1(a)において四塩化チタン20gのかわりに
V O(OC2H51,0,5gおよび四塩化チタン2
.0gを使用することを除いては実施例1(a)と同様
の方法で触媒を製造した。得られた固体触媒成分1gに
は76■のバナジウムおよび30.6mgのチタンが含
まれていた。
tb)   重   合 実施例1(b)と同様のオートクレーブを使用し、ヘキ
サン1000mjを入れ、トリエチルアルミニウム6ミ
リ を加え、攪拌しながら70℃に昇温しな。ヘキサンの蒸
気圧で系は1. 3kg,// − Gになるが、つい
で5−ビニル−2−ノルボルネン155gをエチレンと
ともに張り込み、エチレンを全圧1 0 kg/ci−
Gになるまで張り込んで重合を開始し、オートクレーブ
の圧力を10kg/cj−Gに保持するようにして3時
間重合を行った。重合時における5〜ビニル−2−ノル
ボルネン/エチレンモル比は13であり、固体触媒成分
中のTiおよびV15−ビニル−2−ノルボルネンモル
比は42であった。
ポリマー収量は126gであり、極限粘度ば15。
1dl/g  ( 1 3 5℃,デカリン中)、密度
は0932、かさ密度ば028であった。
赤外分光法によればコポリマー中の5−ビニル−2−ノ
ルボルネンの含量は0.15モル%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくともMg、Tiおよび/またはVを含有する固体
    触媒成分と有機金属化合物とよりなる触媒によりエチレ
    ンと少なくとも1種のジエン化合物を共重合し、135
    ℃デカリン中における極限粘度が5dl/g以上の超高
    分子量ポリエチレンを製造する方法において、重合時の
    ジエン化合物/エチレン(モル比)を0.5以上とし、
    かつ固体触媒成分中のTiおよび/またはV/ジエン化
    合物(モル比)を1.0×10^−^5以上とすること
    を特徴とする超高分子量ポリエチレンの製法。
JP8704986A 1986-04-17 1986-04-17 超高分子量エチレン・ジェン共重合体の製法 Expired - Lifetime JPH0645659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8704986A JPH0645659B2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17 超高分子量エチレン・ジェン共重合体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8704986A JPH0645659B2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17 超高分子量エチレン・ジェン共重合体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62243611A true JPS62243611A (ja) 1987-10-24
JPH0645659B2 JPH0645659B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=13904084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8704986A Expired - Lifetime JPH0645659B2 (ja) 1986-04-17 1986-04-17 超高分子量エチレン・ジェン共重合体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645659B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070886A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation 超高分子量エチレン系共重合体パウダー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070886A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation 超高分子量エチレン系共重合体パウダー
US8173755B2 (en) 2004-12-28 2012-05-08 Asahi Kasei Chemicals Corporation Ultra high molecular weight ethylene copolymer powder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645659B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH062776B2 (ja) 超高分子量ポリエチレンの製造方法
US4452914A (en) Titanium complexes and catalysts prepared therefrom
EP0050477B1 (en) Process for producing ethylene copolymer by gaseous phase polymerization
JPS603323B2 (ja) オレフイン類の重合方法
JPH0639499B2 (ja) 超高分子量ポリエチレン架橋物の製造方法
JPS61275313A (ja) 射出成形性の改良された超高分子量ポリエチレン組成物
JPS59204605A (ja) エチレンの重合法
JPS58206608A (ja) オレフィン重合体の製造方法
EP0204340B1 (en) Novel catalyst and method for producing relatively narrow molecular weight distribution olefin polymers
JPS62243611A (ja) 超高分子量エチレン・ジェン共重合体の製法
FI80058C (fi) Foerfarande foer polymerisering av etylen.
GB2057468A (en) Process for polymerizing ethylene
JPH06192317A (ja) 粒状チタン含有オレフィン重合触媒の製造方法
JPH0346483B2 (ja)
JPH0125768B2 (ja)
JPS61283606A (ja) 易溶解性超高分子量ポリエチレン粉末
JPS63159408A (ja) 高強度・高弾性率ポリエチレン材料の製造方法
JPH0322890B2 (ja)
US8247342B2 (en) Polymer supported chrome catalyst for olefins polymerization
JPS5830886B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
JPH0118926B2 (ja)
KR0146675B1 (ko) 에틸렌 중합체의 제조방법
KR0139882B1 (ko) 에틸렌 중합용 촉매 및 이의 제조방법
JPS6360765B2 (ja)
JPH0580486B2 (ja)