JPS6224349A - デ−タ信号送受信処理装置 - Google Patents

デ−タ信号送受信処理装置

Info

Publication number
JPS6224349A
JPS6224349A JP60164562A JP16456285A JPS6224349A JP S6224349 A JPS6224349 A JP S6224349A JP 60164562 A JP60164562 A JP 60164562A JP 16456285 A JP16456285 A JP 16456285A JP S6224349 A JPS6224349 A JP S6224349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
latch circuit
data signal
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60164562A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yokose
横瀬 佳雄
Hiroshi Kotanino
浩 小谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60164562A priority Critical patent/JPS6224349A/ja
Publication of JPS6224349A publication Critical patent/JPS6224349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロプロセッサを含む信号処理回路のデ
ータ信号送受信処理装置に関する。
〔概 要〕
本発明は、マイクロプロセッサを含む信号処理回路と外
部とのデータ信号送受信制御を行うデータ信号送受信処
理装置において、 信号処理回路が外部インタフェースを有する第一のう・
7チ回路からデータ信号の送受信時に出力されるテスト
信号を取り込み、第一のラッチ回路と信号処理回路との
インタフェースを有する第二のラッチ回路を制御するこ
とにより、 信号処理回路が行うデータ信号の送受信制御を容易にし
、処理能力を向上させるようにしたものである。
〔従来の技術〕
第2図はマイクロプロセッサ(製品番号8086”)を
含む信号処理回路11と外部との間のデータ信号送受信
処理方式の従来例装置を示すブロック構成図である。
第2図において、まず信号処理回路11にデータ信号を
送信する場合には、外部から第一のラッチ回路12にデ
ータ信号が書き込まれると、第一のラッチ回路I2の出
力から送信データ信号と書込フラグが送出される。マイ
クロプロセッサは常に第二のラッチ回路13の入出力ポ
ートをルックインし、書込フラグの立っていたときのデ
ータ信号を有効とし、そのデータ信号を読み取り書込フ
ラグをリセットして書込動作を終了する。この繰り返し
によりデータ信号の書込を行う。
逆にマイクロプロセッサを含む信号処理回路11からの
データ信号の読出しは信号処理回路11が第二のラッチ
回路13にデータ信号を書込むと読出しフラグが立ち、
第一のラッチ回路12を経て外部に出力される。外部で
は、読出しフラグを認識しデータ信号を読込む。このと
き第一のラッチ回路12から第二のラッチ回路13に読
出し終了フラグを送出し、信号処理回路11は常に第二
のラッチ回路13の入出力ポートをルックインし読出し
終了フラグを認識して次のデータ信号を送出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような従来のデータ信号送受信処理装置
では、マイクロプロセッサを含む信号処理回路が第二の
ランチ回路の入出力ポートをルックインし、書込フラグ
または読出し終了フラグを認識した後にデータ信号の受
信または送信を行うため余分な処理が必要であり、処理
能力が劣化する欠点があった。
本発明は、このような従来の欠点を解決するもので、処
理能力の優れたデータ信号送受信処理装置を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、マイクロプロセッサを含む信号処理回路と、
外部インタフェースを有し外部からの制御信号によりデ
ータ信号をラッチする第一のランチ回路と、上記ラッチ
回路に接続され上記信号処理回路のインタフェースを有
する第二のランチ回路とを備え、上記信号処理回路は、
上記第一のラッチ回路から出力されるテスト信号に応じ
て上記第二のラッチ回路を制御しデータ信号の送受信制
御を行う構成であることを特徴とする。
〔作 用〕
本発明のデータ信号送受信処理装置は、マイクロプロセ
ッサを含む信号処理回路が外部インタフェースを有する
第一のラッチ回路から出力されるテスト信号を入力し、
このテスト信号で信号処理回路と第一のランチ回路との
インタフェースを有する第二のランチ回路を制御するこ
とにより、デ° −夕信号の送受信の制御を容易にする
ことができる。したがって、データ信号送受信処理装置
の処理過程が簡単になるので処理能力を向上させること
ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例方式について図面を参照して説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック構成図である
。第1図において、本発明データ信号送受信処理装置は
マイクロプロセッサを含む信号処理回路11、外部との
インタフェースを有する第一のラッチ回路12、マイク
ロプロセッサと第一のランチ回路とのインタフェースを
有する第二のラッチ回路13により構成される。マイク
ロプロセッサは日本電気株式会社製μPD8086を使
用した。
マイクロプロセッサを含む信号処理回路11のテスト信
号入力端子には、第一のラッチ回路12から書込時、あ
るいは続出時に出力されるテスト信号Tl!STが接続
され、書込時あるいは読出し時以外にはテスト信号TE
STがアクティブとなり、マイクロプロセッサはあらか
じめプログラムされたウェイト命令によりウェイト状態
にある。書込時あるいは読出し時にはテスト信号TES
Tがノンアクティブとなり次の命令が実行される。
マイクロプロセッサを含む信号処理回路11にデータ信
号を書込むときには、テスト信号TESTがアクティブ
でマイクロプロセッサはウェイト状態にある。外部から
データ信号が書込まれると、テスト信号Tl!STはノ
ンアクティブとなりウェイト状態を抜は出し、次の命令
すなわちデータ読出し命令を実行し、第二のラッチ回路
13からデータ信号を読出す。そのときテスト信号TE
STはリセットされ再びマイクロプロセッサはウェイト
状態になる。
同じことの繰り返しによりデータ信号の受信が実現でき
る。
逆にマイクロプロセッサを含む信号処理回路11からデ
ータ信号を送信するときには、テスト信号TESTはノ
ンアクティブでまず第二のランチ回路13にデータ信号
の書込動作を行う。書込みと同時に第一のランチ回路1
2からのテスト信号TIESTはアクティブとなり、マ
イクロプロセッサはウェイト状態となる。次に外部から
第一のラッチ回路12にデータ信号を読出したとき、テ
スト信号TESTはノンアクティブとなり、マイクロプ
ロセッサは次の命令を実行しデータ信号の書込みを行う
。同様な繰り返しでデータ信号の送信を行うことができ
る。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、外部からデータ信号の
読出しあるいは書込みを行った際に発生するテスト信号
を用いることによりデータ信号送受信処理が容易になり
、処理能力の高いデータ信号送受信処理装置を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデータ信号送受信処理装置の一実施例
を示すブロック構成図。 第2図は従来のデータ信号送受信処理装置を示すブロッ
ク構成図。 11・・・8086マイクロプロセソサを含む信号処理
回路、12・・・第一ランチ回路、13・・・第二のラ
ッチ回路。 (+、−/ 丸4./

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロプロセッサを含む信号処理回路と、外部
    インタフェースを有し外部からの制御信号によりデータ
    信号をラッチする第一のラッチ回路と、 上記ラッチ回路に接続され上記信号処理回路のインタフ
    ェースを有する第二のラッチ回路とを備え、 上記信号処理回路は、上記第一のラッチ回路から出力さ
    れるテスト信号に応じて上記第二のラッチ回路を制御し
    データ信号の送受信制御を行う構成であること を特徴とするデータ信号送受信処理装置。
JP60164562A 1985-07-24 1985-07-24 デ−タ信号送受信処理装置 Pending JPS6224349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164562A JPS6224349A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 デ−タ信号送受信処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164562A JPS6224349A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 デ−タ信号送受信処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6224349A true JPS6224349A (ja) 1987-02-02

Family

ID=15795520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60164562A Pending JPS6224349A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 デ−タ信号送受信処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224349A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134340A (en) * 1976-05-03 1977-11-10 Motorola Inc Data transfer synchronous digital logical circuit
JPS57185492A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data latch circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134340A (en) * 1976-05-03 1977-11-10 Motorola Inc Data transfer synchronous digital logical circuit
JPS57185492A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data latch circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6224349A (ja) デ−タ信号送受信処理装置
JPH0115902B2 (ja)
JPS6347864A (ja) メモリ間のデ−タ転送方法
JPH03265054A (ja) データバス制御装置
JPS62221074A (ja) 高速画像処理装置
JPS63245712A (ja) 外部記憶装置間のデ−タ転送制御方式
JPS6298992A (ja) 画像情報サ−ビスシステム
JPS6336304A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ・システム
JPH044619B2 (ja)
JPH01320561A (ja) Dma回路
JPH0318952A (ja) データ処理装置
JPS6340956A (ja) デ−タ転送装置
JPS62189527A (ja) フロツピ−デイスクのデ−タ転送装置
JPS63123150A (ja) コンピユ−タ方式
JPS63118966A (ja) デ−タ転送制御装置
JPS60225958A (ja) 情報処理装置
JPS63185254A (ja) デ−タ転送制御装置
JPS61243559A (ja) 二重化処理システム
JPS6257039A (ja) フアイル転送装置
JPH01304568A (ja) プロセス出力装置のデータ読み取り方式
JPH04359313A (ja) 半導体ディスク装置
JPS62245460A (ja) 通信制御装置
JPH04142644A (ja) Ramアクセス方法
JPH0448341A (ja) スキャンパス回路制御方式
JPS6245575B2 (ja)