JPS62236109A - 複合型磁気ヘツド - Google Patents

複合型磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS62236109A
JPS62236109A JP7899886A JP7899886A JPS62236109A JP S62236109 A JPS62236109 A JP S62236109A JP 7899886 A JP7899886 A JP 7899886A JP 7899886 A JP7899886 A JP 7899886A JP S62236109 A JPS62236109 A JP S62236109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
core
reinforcing
magnetic part
main core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7899886A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yanai
柳井 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7899886A priority Critical patent/JPS62236109A/ja
Publication of JPS62236109A publication Critical patent/JPS62236109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野)。
本発明は、VTR等の磁気記録再生装置に装備される磁
気ヘッドに関し、特に高飽和密度磁性材よりなる薄板状
の主コアの中央部に磁気ギャップ部が形成されている複
合型磁気ヘッドに関するものである。
(従来の技術) 従来、VTR用磁気ヘッドに於いては、高密度磁気記録
の為に、磁気ギャップを形成すべきコア部の資材として
、センダスト、アモルファス磁性材等の高飽和磁束密度
材が用いられている。
例えば第10図に示す単一型磁気ヘッドは、中央部にギ
ャップ部(2)が形成された薄板状センダストコア(3
0)の両側に一対の板状ガラスコア(15)(15)を
固定してなり、強度の低いセンダストコア(30)をガ
ラスコア(15) (15)により補強したものである
該磁気ヘッドは、センダストコア(30)の装備により
、従来のMn−Znフェライト製磁気ヘッドに比べて高
密度記録が可能である。
又、第11図に示す複合型磁気ヘッドは、互いに対向配
備された一対のフェライトコア(16) (16)の間
に、ギャップ部(2)を挟んで突合うセンダスト層(3
1)(31)を介装し、ギャップ部(2)の幅をガラス
部(17) (17)によって規制したものである。
該磁気ヘッドに於いては、コア(16) (16)が磁
性材よりなる為、第10図の磁気ヘッドに比べて磁路断
面積が大きく、センダスト層(31)(31)に対して
高磁束密度信号を供給することが可能である。
(解決しようとする問題点) ところが、第10図の単一型磁気ヘッドは、センダスト
コア(30)の厚さがギャップ部(2)の幅と同一であ
って極めて薄い為、磁路断面積の縮小に伴う磁気抵抗の
増大により、記録密度の改善に限界があった。
一方、第11図の複合型磁気ヘッドに於いては、センダ
スト層(31)(31)がギャップ部(2)の近傍に存
在するに過ぎず、該センダスト層(31)への磁力線は
全てフェライトコア(16)から供給されるから、ヘッ
ド全体の記録磁束密度は依然としてフェライトコア(1
6)によって上限が規制される問題があった。然も、セ
ンダスト層(31)とフェライトコア(16)との境界
線(18)がギャップ部(2)の幅方向と平行となって
所謂擬似ギャップが形成され、この結果第12図に示す
如く、再生出力の周波数特性に波打ち現象が現れる問題
があった。
(問題点を解決する為の手段) 本発明に係る複合型磁気ヘッドは、上記問題点に鑑みて
為されたものであり、一対の板状補強コア(1)(1a
)問に、センダスト、アモルファス磁性材等の高飽和密
度磁性材より形成した薄板状主コア(3)を介装し、主
コア(3)の前面中央部に磁気ギャップ部(2)が形成
されている。
両補強コア(1)(1a)は、夫々主コア(3)の側面
へ接合固定して配設した板状の磁性部(10)及び非磁
性部(11)から構成し、一方の補強コア(1)の磁性
部(10)と他方の補強コア(1a)の非磁性部(11
)とは主コア(3)を挟んで互いに隣合う位置に配置さ
れている。又、各補強コア(1)(1a)の磁性部(1
0)と非磁性部(11)との接合面がテープ対接面(1
4)上にて形成する境界線(13)は、ギャップ部(2
)の幅方向とは非平行であって、夫々ギャップ部(2)
の両端部からヘッド両側面へ向かって伸びていることを
特徴とする。
(作用及び効果) 本発明に係る複合型磁気ヘッドに於いては、センダスト
材などから形成された主コア(3)が、磁路の全長に亘
って存在し、然も両補強コア(1)(1a)は夫々主コ
ア(3)の側部に磁性部(10) (10)を有してい
るから、主コア(3)による磁束密度の改善と補強コア
(1)による磁路断面積の拡張により、従来のヘッドに
比べて高密度記録が可能となる。
然も、各補強コア(1)の磁性部(10)と非磁性部(
11)との境界線(13)はギャップ部(2)の幅方向
とは非平行であるから、擬似ギャップによる周波数特性
の波打ち現象は最小限に抑制される。
(実施例) 第1図は本発明に係る複合型磁気ヘッドの一実施例を示
している。
該磁気ヘッドは、一対の板状補強コア(1)(1a)間
に、センダスト材より形成した薄板状主コア(3)を介
装し、前面には磁気テープに摺接すべき対接面(14)
が形成されると共に、ヘッド中央部にコイル窓(12)
が開設されている。尚、主コア(3)の資材にはアモル
ファス磁性材も使用可能である。
主コア(3)の前面中央部には、5i02等の非磁性膜
からなる磁気ギャップ部(2)が設けられている。
両補強コア(IH1a)は、夫々板状のフェライト製磁
性部(10)及びガラス製非磁性部(11)を同一平面
上にて接合固定してなり、一方の補強コア(1)の磁性
部(10)と他方の補強コア(1a)の非磁性部(11
)とは主コア(3)を挟んで互いに隣合う位置に配設さ
れている。
又、各補強コア(1)(1a)の磁性部(10)と非磁
性部(11)とのテープ接合面が対接面(14)上にて
形成する境界線(13)は、夫々ギャップ部(2)の両
端部からヘッド両側面へ向かって円弧状に屈曲している
上記磁気ヘッドに於いては、磁路断面積は、主コア(3
)の磁路断面積と補強コア(1)の磁性部(10)の磁
路断面積との合計値となり、然もセンダスト製主コア(
3)は、磁路に沿いヘッド全面に亘って存在しているか
ら、ギャップ部(2)に対し高磁束密度の磁力線を供給
することが可能である。
以下、第2図乃至第8図に従って上記複合型磁気ヘッド
の製造方法について詳述する。
先ず第2図に示す如く、Mn−Znフェライト製の一対
のウェハ(4)(4m)の接合面に、夫々断面U字状の
主溝(40)を多数条一定ピツチで開設する。
該主溝(40)の深さは、第1図の磁性部(10)或は
非磁性部(11)の主コア(3)に沿う方向の長さL(
例えば略800μ簡)よりも若干深く形成される。
次に第3図に示す如く、両ウェハ(4)(4a)の前記
溝間設面(接合面)に対し、スパッタリング、真空蒸着
、或はイオンブレーティング等の方法によりセンダスト
製磁性層(5)を形成する。この際、センダスト材の蒸
着方向を、図示の如くウェハ(4)の主面に対して傾け
ることにより、磁性層(5)を主溝(40)の−側面へ
厚く形成する。
該磁性層(5)は、主溝(40)の前記−側面上の垂直
厚さTが第1図の主コア(3)の厚さに一致する厚さに
形成される。
又、一方のウェハ(4)の接合面に対し、第4[2Iに
示す如く一対のガラス溝(41)(41)及び巻線溝(
42)を主溝(40)に交叉する方向に開設する。
更に両ウェハ(4)(4a)の接合面を研磨加工して、
第5図に示す如くフェライト面を露出させた後、磁性層
(5)の厚幅側の端面にS i Oxの非磁性Jg!(
6)を所定厚さに形成する。
その後、両ウェハ(4)(4m)の接合面に、第6図に
示す如く各非磁性1B!(6)に沿って伸びる断面円弧
状のトラック幅規制溝(43)を凹設する。
上記工程により作製した一対のウェハ(4)(4m)を
、第7図に示す如く夫々の非磁性膜(6)を一致させて
重ね合わせ、ガラス溝(41)(41)にガラス棒を挿
入し且つ両ウェハを所定圧力で挟圧した状態で、熱処理
炉内の不活性雰囲気中でガラス棒を溶融せしめる。この
結果、溶融ガラスは主溝(40)及びトラック幅用M溝
(43)が形成する空間に充填される。その後、溶融ガ
ラスを固化せしめることにより、第7図に示す如く各磁
性層(5)の内部にガラス部(7)を具えた一体のウェ
ハブロック(81)を形成する。
上記ウェハブロック(81)を鎖線Aに沿って水平に切
断した後、前面を鎖線Bに沿う円弧面の形状に研磨加工
し、第8図に示す如く円曲面(80)を有するヘッドブ
ロック(8)を作製する。
更に該ヘッドブロック(8)を鎖線Cに沿って切断する
ことにより、夫々非磁性l11(6)、磁性層(5)、
フェライト部分(44) (44)及びガラス部(7)
(7)を具えた多数のブロック部分(9)を切り出し、
第1図に示す磁気ヘッドを完成する。この際、第8図及
び第1図に於いて、非磁性膜(6)はギャップ部(2)
となり、磁性層(5)は主コア(3)となり、ガラス部
(7)は非磁性部(11)となり、又フェライト部分(
44)は磁性部(10)となる、更に円曲面(80)は
対接面(14)となるのである。
尚、第2図に示す工程にて、主溝(40)の深さを第1
図の磁性部(10)の長さしよりも若干浅く、例えば深
さ略200〜300μ論に凹設することにより、第9図
に示す如く対接面(14)上でS字状を呈する主コア(
3)を具えた磁気ヘッドを製造することも可能である。
上記方法によれば、第1図に示す複合型磁気ヘッドを一
対のウェハ(4)(4a)から多数個、同時に製造する
ことが出来、量産性が良好である。
尚、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求
の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である
ことは勿論である。
例えば、対接面(14)上に於ける補強コア(1)の磁
性部(10)と非磁性部(11)との境界線(13)は
、円弧状のみならず例えばV字状であっても可い、この
場合、第6図に示す工程で凹設するトラック幅規制溝(
43)を、断面V字状とすればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複合型磁気ヘッドの斜面図、第2
図乃至第8図は該磁気ヘッドの製造工程を示し、第2図
は主溝が形成された一対のウェハの斜面図、第3図は磁
性層が形成されなウェハの正面図、第4図はガラス溝及
び巻線溝が形成されたウェハの斜面図、第5図は非磁性
膜が形成されたウェハの正面図、第6図はトラック幅規
制溝が形成されたウェハの正面図、第7図はウェハブロ
ックの斜面図、第8図はヘッドブロックの斜面図、第9
図は他の実施例を示す磁気ヘッドの拡大平面図、第10
図は従来の単一型磁気ヘッドの斜面図、第11図は従来
の複合型磁気ヘッドの斜面図、第12図は第11図の磁
気ヘッドの周波数特性を示すグラフである。 (1)・・・補強コア    (10)・・・磁性部(
11)・・・非磁性部    (2)・・・ギャップ部
(3)・・・主コア     (13)・・・境界繰出
 願 人  三洋電機株式会社 I:一コ1 第5図 第6図 第9図 第1I図 周5皮要欠 第/2図 手続補正書〔自発〕 昭和61年6月24日 1、事件の表示  特願昭61−789982、発明の
名称  複合型磁気ヘッド 3、補正をする者  出願人 (18B)三洋電機株式会社 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲及び発明の詳細な説明の欄(3
〉  明細書第5頁、6行目 r高飽和密度磁性材」を r高飽和磁束密度磁性材jに補正。 特許請求の範囲 ■ 一対の板状補強コア(1)(1a)間に、高JJL
[宋=1111柘より形成した薄板状主コア(3)を介
装し、両補強コア(1)(1a)及び主コア(3)の前
面には記録媒体面に摺接すべき対接面(14)が形成さ
れると共に、主コア(3)の前面中央部に磁気ギャップ
部(2)が形成されている磁気ヘッドに於いて、前記補
強コア(1)(1a)は夫々、主コアの側面へ互いに接
合固定して配備した板状の磁性部(10)及び非磁性部
(11)から構成し、一方の補強コア(1)の磁性部(
10)と他方の補強コア(1a)の非磁性部(11)と
は主コア(3)を挟んで互いに隣合う位置に配設し、各
補強コア(1)(1a)の磁性部(10)と非磁性部(
11)との接合面がテープ対接面(14)上にて形成す
る境界線(13)は、ギャップ部(2)の幅方向とは非
平行であって、夫々ギャップ部(2)の両端部からヘッ
ド両側面へ向かって伸びていることを特徴とする複合型
磁気ヘッド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]一対の板状補強コア(1)(1a)間に、高飽和
    密度磁性材より形成した薄板状主コア(3)を介装し、
    両補強コア(1)(1a)及び主コア(3)の前面には
    記録媒体面に摺接すべき対接面(14)が形成されると
    共に、主コア(3)の前面中央部に磁気ギャップ部(2
    )が形成されている磁気ヘッドに於いて、前記補強コア
    (1)(1a)は夫々、主コアの側面へ互いに接合固定
    して配備した板状の磁性部(10)及び非磁性部(11
    )から構成し、一方の補強コア(1)の磁性部(10)
    と他方の補強コア(1a)の非磁性部(11)とは主コ
    ア(3)を挟んで互いに隣合う位置に配設し、各補強コ
    ア(1)(1a)の磁性部(10)と非磁性部(11)
    との接合面がテープ対接面(14)上にて形成する境界
    線(13)は、ギャップ部(2)の幅方向とは非平行で
    あって、夫々ギャップ部(2)の両端部からヘッド両側
    面へ向かって伸びていることを特徴とする複合型磁気ヘ
    ッド。 [2]磁性部(10)と非磁性部(11)との接合面が
    対接面(14)上にて形成する境界線(13)は、ギャ
    ップ部(2)の両端部からヘッド両側面へ向かって円弧
    状に伸びている特許請求の範囲第1項に記載の複合型磁
    気ヘッド。 [3]補強コア(1)の磁性部(10)はフェライト材
    によって、非磁性部(11)はガラス材によって形成さ
    れ、主コア(3)はセンダスト材によって形成されてい
    る特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の複合型磁気
    ヘッド。 [4]主コア(3)は、センダスト材の蒸着膜によって
    形成されている特許請求の範囲第3項に記載の複合型磁
    気ヘッド。
JP7899886A 1986-04-04 1986-04-04 複合型磁気ヘツド Pending JPS62236109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7899886A JPS62236109A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 複合型磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7899886A JPS62236109A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 複合型磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62236109A true JPS62236109A (ja) 1987-10-16

Family

ID=13677560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7899886A Pending JPS62236109A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 複合型磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62236109A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773411A (ja) データカートリッジ用磁気ヘッド装置
KR930000067B1 (ko) 자기헤드
JPS62236109A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH0235609A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH0354704A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
KR100200861B1 (ko) 기록 재생용 자기헤드 및 그 제조방법
JPH0580724B2 (ja)
JPH03238605A (ja) 磁気ヘッド
JPH0833980B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6276013A (ja) 磁気コア
JPS63279406A (ja) 磁気ヘッド
JPS6313107A (ja) 磁気ヘツド
JPS632109A (ja) 磁気ヘツド
JPS62277607A (ja) 磁気ヘツド
JPS6276014A (ja) 磁気コア
JPH0778851B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH04229407A (ja) 磁気ヘッド
JPH0457204A (ja) 磁気ヘッド
JPH06282809A (ja) 磁気ヘッド
JPS628318A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH03687B2 (ja)
JPH09293205A (ja) 磁気ヘッド
JPS6284409A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0729117A (ja) 磁気ヘッド
JPH0770023B2 (ja) 磁気ヘツド