JPS62235676A - 多重字詰方式 - Google Patents

多重字詰方式

Info

Publication number
JPS62235676A
JPS62235676A JP61055932A JP5593286A JPS62235676A JP S62235676 A JPS62235676 A JP S62235676A JP 61055932 A JP61055932 A JP 61055932A JP 5593286 A JP5593286 A JP 5593286A JP S62235676 A JPS62235676 A JP S62235676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
justifying
condition
conditions
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61055932A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Oota
太田 繁喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61055932A priority Critical patent/JPS62235676A/ja
Publication of JPS62235676A publication Critical patent/JPS62235676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 一般にワードプロセラ号などの文書処理システムで編集
した文章を解像度の高い印刷システムに転送しその文章
を印刷する場合のように異なる機種間で文書データをや
りとりすると互いのシステムで文章の字詰条件が異なる
ため、不都合が起きることがある。本発明は異なる機種
間で文章データをやりとりする場合、適正な字詰で変換
され、かつ罫線などにおいても凹凸が生じないように組
版することを可能とする多重字詰方式を提供する。
本発明では、送信側の文言処理システムに定められた文
字のサイズあるいは字詰間隔、行間等のフォーマントの
字詰条件に関するテーブルと、文書データを受信する印
刷装置あるいはディスプレイ装置等の処理システムにお
いて定められたフォーマットの字詰条件を格納するテー
ブルをそれぞれ設置し、送信側の文章処理システムから
受信側の処理システムに文書データを転送し清書する場
合、前記2つのテーブルを用いて適切なフォーマットを
選択し、合成することにより、適切な組版を形成する。
〔産業上の利用分野〕
文章を作成し印刷する場合、入力作業と編集組版作業が
ある。ワードプロセッサで入力作業を行い、編集組版作
業を高機能な処理システムで行う統合印刷システムがあ
る。
本発明はこのような統合印刷システム等において、異な
る装置間で文章データをやりとりする場合字詰条件を送
信側装置あるいは受信側装置から適当に選んで文字サイ
ズ、文字間隔、行間、あるいはピッチ詰等のフォーマッ
トが適切になるように字詰を行う多重字詰方式に関する
〔従 来 技 術〕
集稍技術の発展に伴い、オフィスオートメーション化が
進み、人間と機械と間の接点をつなぐマンマシーンイン
ターフェイスに関する装置の高機能化が進んできた。特
に文字パターンの数が非常に多い日本語を処理する日本
語処理装置の高機能化は文章の入力作業および編集組版
作業を含めて重要となる。この場合、文章を入力するよ
りも編集あるいは組版を実行する場合の方が熟練者の手
間がかかる。また、このような高機能な日本語処理シス
テムにおいて、表やグラフ、図形やイメージ等を文章と
合成して組込むことは付加価値が高く、それだけ編集組
版作業が大変になる。
従って、日本語ワードプロセッサ等を用いて文章を入力
し、作成された文書データを高機能な編集組版システム
に送り、ここで表やグラフあるいは図形といったイメー
ジ等も含めて効率良(2編集し、高機能な印刷システム
で印刷する統合印刷システムが開発されている。この印
刷統合システムは、文章を作成するワードプロセッサの
文章データを編集組版作業システムに送り、前記システ
ムはイメージ読取り装置から入力されたイメージ等を合
成し、修正を行いながら編集と組版の作業を実行する。
作成された組版データは高品質なレーザプリンタで印刷
され、構成チェックが行われ、正しい印刷用の版が製本
される。
このようなシステムにおいて、例えばワードプロセッサ
などの文書処理システムから解像度の良いプリンタ装置
に文書データ等を転送する場合、それぞれの機種によっ
て文字のサイズ、文字の間隔、行間といった字詰条件が
異なることがあり、この場合不都合な組版を実行してし
まうことがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来、このように、字詰条件が異なる機種間で文書デー
タのやりとりを行う場合でも、文字間隔を詰め直したり
、あらたな正しい罫線を形成するようなことは行なわな
かった。
しかし、多種多用な文書処理システムと印刷装置間で文
書データをやりとりすると同じサイズの文字を指示しな
がら実際の大きさが異なってしまうことがあり、字詰条
件が互いの機種で異なるという問題が無視できな(なっ
てきた。
例えば、第3図に示すように、1行目が「あいう」とい
う文字データ、2行目がr12345Jという数字が罫
線の中に描かれていてその文書データをA機種からB機
種に転送する場合、字詰条件が互いの機種によって異な
るとき■の例のように、字のサイズが小さくなったり、
文字と文字の間が間延びしてしまうことがある。適正な
文字間隔に詰めなおすと、文字と同様に処理される罫線
の長さが異なることにより、■の例に示すように、罫線
がでこぼこしてしまうという問題があった。
本発明は、このような従来技術の欠点を除去し、適当な
文字ピンチに詰め、かつ罫線などのでこぼこを除去する
ことができる多重字詰方式を提供する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は本発明によれば、第1の文書処理装置から第
2の文書処理装置へ文書データを転送するシステムにお
いて、前記第1の文書処理装置の字詰条件を格納する第
1の変換条件テーブルと、前記第2の文書処理装置の字
詰条件を格納する第2の変換条件テーブルと、前記第1
の文書処理装置から前記第2の文書処理装置に文書デー
タが転送される場合、前記茅1の変換条件テーブル内に
格納された字詰条件と前記第2の変換条件テーブル内に
格納された字詰条件との両方を用いて、前記第2の文書
処理装置内部に転送されてきた文書データを適切な字詰
条件で組版する制御手段とを有することを特徴とする多
重字詰方式によって達成される。
〔作   用〕
本発明は、送信側機種の字詰条件を定置しているテーブ
ルと、受信側機種の字詰条件を格納しているテーブルを
設け、送信側機種の字詰条件をそのまま固定的に受信側
機種で用いる場合には、前記第1のテーブルからその情
報を読み出し、字詰条件を変えて、受信側の機種に合う
字詰条件で処理する場合には、前記第2のテーブルから
字詰条件を読み出すことにより、前記受信側機種で送信
側機種から転送された文書データを前記2つのテーブル
から読み出された字詰条件に基づいて編集組版の処理を
イメージメモリで合成して展開する。
〔実  施  例〕
次に本発明の多重字詰方式を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の多重字詰方式に従う処理装置を含む統
合印刷システムの構成ブロック図である。
統合印刷システムでは文書の入力は日本語ワードプロセ
ッサ1を用いて行う。即ち、入力作業は安価で操作の簡
単な日本語ワードプロセッサの良さを生かして熟練者で
ない一般の人によって行う。
また、文章の編集組版は処理装置2、編集組版装置4、
イメージ読取り装置3、あるいは高品質プリンタや通常
のプリンタである印刷装置5あるいは6からなるシステ
ムを用いて行われる。この場合、表やグラフ、図形や画
像情報等はイメージ読取り装置3から入力され、編集組
版装置4内のディスプレイ装置を用いて対話しながら日
本語ワードプロセッサ1から入力される文書データと合
成され、編集される。日本語ワードプロセッサ1から入
力された文書はその体裁に従って割り付けられ、イメー
ジ読取り装置3から入力された画像情報と共に割り付け
られ、各ページの組版が処理装置2で構成される。この
ようにすれば、複雑な表やグラフ、図形やイメージが入
ったり付加価値の高い組版が処理装置2で一括管理して
構成されることになる。文書の組版結果はフロンビイデ
ィスク装置で保存し、或いは写植機9を通して印刷用の
版を作成したり、高品質プリンタである印刷装置5を介
して印刷用の版を作成することもある。
漢字プリンタである印刷装置5は解像度の非常に高い高
解像度レーザプリンタで例えば1工′当り480ドツト
で印刷される。あるいは1!′当り 240ドツトの印
刷装置6を用いて印刷してもよい。これらの印刷出力は
チェックされ、正しければ印刷用版作成手段7によって
版が作成され、印刷製本手段8によって製本される。
このような統合印刷システムにおいて、一般にワードプ
ロセッサ1などの文書処理システムで作成された文書デ
ータはワードプロセッサ1とは異なる品質あるいは解像
精度をもった印刷装置5あるいは6に処理装置2を介し
て転送されることになる。このように、異種の装置間で
文書データをやりとりする場合、同じサイズの文字を指
示していながら実際の大きさが異なる場合がある。例え
ば、16ポイントの文字は104 X  104ドツト
のマスに対応し、10ポイントの文字は64X 64ド
ツトの文字に対応するが、機種が異なることにより文字
の大きさが異なる場合がある。また、書体に関しても明
朝体、ゴシック体、教科書体、欧文体等があり、文字の
種類も約8000文字以上で文字の大きさを含めてパタ
ーンの数が子方パターンと非常に大量となる。このよう
な書体等においても、機種によって多少相違がある。ま
た、文字の間隔あるいは行間等も異なる。禁則やピンチ
詰等も異なる。
従って、字詰条件は、°一般に機種によって異なり、例
えば、文字と文字の間が間延びしてしまう場合や、これ
を適正な文字間隔に詰めようとする逆に罫線がでこぼこ
してしまうという不都合が生じることがある。本発明で
は処理装置2内部に第2図に示すような変換条件テーブ
ルを設け、送信側のワードプロセッサ1で作成した字詰
条件を生かすとともに受信側の5の字詰条件も生かして
清書する多重字詰方式を提供するものである。以下第2
図の処理システムに従って本発明の多重字詰方式を説明
する。
第2図はワードプロセッサ1などの文書処理システムで
作成された文書データを前記ワードプロセッサ1とは精
度の異なる例えば印刷装置5との間で文書交換する場合
、文書結果を適切にするための多種字詰方式に従う構成
ブロック図である。
第1図の総合印刷システムにおける処理装置2内部には
被変換データバッファのおよび変換後バッファ■がそれ
ぞれ設置されている。また、ワードプロセッサ1の字詰
条件をそのまま固定的に印刷装置5の条件に変換する場
合必要となる字詰条件の情報を格納する第1の変換条件
テーブル3゜(aテーブルと呼ぶ)と変換後印刷装宣5
の機種に合致した字詰条件で字詰する場合に必要となる
字詰条件を格納する第2の変換条件テーブル31(bテ
ーブルと呼ぶ)がそれぞれ処理装置2内部に形成されて
いる。
そして送信側であるワードプロセッサ1から受信側であ
る印刷装置5へ文書データを転送する場合の変換過程に
おいて、字詰条件を元の送信側機種であるワードプロセ
ッサ1の字詰条件で清書する場合には前記aテーブルを
用いて字詰条件の情報を読み出し、もし受信側の機種で
ある印刷装置5の字詰条件を用いて清書する場合にはb
テーブルから字詰条件の情報を読出し、合成機構32を
用いて字詰条件を選択し文章データと合成する。
そして、正しい文字、文字サイズ、書体、文字間隔、行
間、或いはピッチ詰め等を含めて清書し、適切な罫線で
枠組みした後、その結果をバッファ■に格納する。
例えば、第2図に示すように、被変換データバ・7フア
■には第1行目が「あいろかきく」という平仮名が表現
されており、2行目にはアルファベントの「abcde
fghi jklJという文字が図に示すようなπ線内
に形成されるようにして格納されている。この場合、被
変換データバッファ■の文字のサイズ、書体、間隔、或
いは行間は、ワードプロセッサ1の字詰条件に従ってい
るもので、この字詰条件はaテーブル30に固定的なフ
オームとして登録される。即ちaテーブル30には被変
換データバッファ■のデータに関する字詰条件をそのま
ま固定的に利用して受信側の印刷装置5で清書する場合
の字詰条件が登録される。一方bテーブル31には受信
側の印刷装置5の字詰条件でフォーマツティングする場
合の字詰条件が登録される。すなわち、この場合には字
詰条件が変化することになるので可変フオームとなり、
bテーブル31には受信側の印刷装置5に合致した字詰
条件、例えば文字のサイズや書体、文字間隔、或いは行
間の字詰条件が格納される。
被変換データバッファ■に格納された罫線を含む文書デ
ータを送信側のワードプロセッサ1の字詰条件でそのま
ま処理装置2を介して受信側の印刷装置5において清書
すると、文字と文字の間隔が延びてしまうことがある。
この場合、適正な文字間隔に詰め直そうとして、文字サ
イズ、或いは文字間隔を変えてしまうと罫線も1つの文
字として扱われるので罫線までが変換され、逆に罫線が
デコボコになることがある。このような場合には本発明
では、aテーブル30の内容を読み出して字のサイズや
間隔は送信側であるワードプロセッサ1の字詰条件で行
い、罫線に関してはbテーブル31より出力される罫線
情報を用いて罫線がデコボコが生じないように生成する
。このように、本発明は、送信側の装置の字詰条件を格
納するaテーブル30と受信側の装置の字詰条件を格納
するbテーブル31からそれぞれ要求される変換1n報
を読出し、合成機構32を用いて、字と罫線を合成し変
換後バッファ■に展開する。合成機構32は実際にはa
テーブル30から読出される字詰条件に従って清書され
た文書データと受信側の字詰条件を含んでいるbテーブ
ル31から読出された字詰条件に従って清書された文書
データをイメージメモリとしての変換後バ・7フア■に
共通的に書込むことにより合成する。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、文書データを品質や解像
精度の異なる装置間でやりとりする場合、送信装置の字
詰条件、及び受信側の装置の字詰条件をそれぞれテーブ
ルとして登録しておき、送信側の字詰条件で行う場合と
、受信側の字詰条件で行う場合の両方をうま(適合する
ことにより適切な字詰条件で文書データを清書すること
ができるという効果がある。このようにして例えばワー
ドプロセッサ等の文書作成装置から高機能な編集組版作
業を行うシステム内の高品質プリンタで文書データを作
成して印刷する場合、適切な字詰条件で清書できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多重字詰方式に従う処理装置2を含む
統合印刷システムの構成ブロック図、第2図は本発明の
多重字詰方式に従う構成要素のブロック図、 第3図は従来技術の問題点を示す説明図である。 1・・・ワードプロセッサ、 2・・・処理装置、 3・・・イメージ読取り装置、 4・・・編集組版装置、 5.6・・・印刷装置、 7・・・印刷用版作成手段、 8・・・印刷製本手段、 9・・・写植機、 ■・・・変換後バ叡ア、 30・・・aテーブル、 31・・・bテーブル、 32・・・合成機構。 特許出願人   富士通株式会社 七ろ十 ブーツ゛Jし \ l 第2図 B機種 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の文書処理装置から第2の文書処理装置へ文書デー
    タを転送するシステムにおいて、 前記第1の文書処理装置の字詰条件を格納する第1の変
    換条件テーブルと、 前記第2の文書処理装置の字詰条件を格納する第2の変
    換条件テーブルと、 前記第1の文書処理装置から前記第2の文書処理装置に
    文書データが転送される場合、前記第1の変換条件テー
    ブル内に格納された字詰条件と前記第2の変換条件テー
    ブル内に格納された字詰条件との両方を用いて、前記第
    2の文書処理装置内部に転送されてきた文書データを適
    切な字詰条件で組版する制御手段とを有することを特徴
    とする多重字詰方式。
JP61055932A 1986-03-13 1986-03-13 多重字詰方式 Pending JPS62235676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055932A JPS62235676A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 多重字詰方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055932A JPS62235676A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 多重字詰方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235676A true JPS62235676A (ja) 1987-10-15

Family

ID=13012850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61055932A Pending JPS62235676A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 多重字詰方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62235676A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192152A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Fujitsu Ltd Message communicating system
JPS5864540A (ja) * 1981-10-09 1983-04-16 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 情報処理システム
JPS60148254A (ja) * 1984-01-12 1985-08-05 Ricoh Co Ltd 通信端末装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57192152A (en) * 1981-05-21 1982-11-26 Fujitsu Ltd Message communicating system
JPS5864540A (ja) * 1981-10-09 1983-04-16 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 情報処理システム
JPS60148254A (ja) * 1984-01-12 1985-08-05 Ricoh Co Ltd 通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0137783B2 (ja)
JPS62235676A (ja) 多重字詰方式
JPS629031B2 (ja)
JPS59201870A (ja) 印字装置
JPH06103430B2 (ja) 文字処理装置
JP2813191B2 (ja) 書体自動変換方式
Neil et al. Desktop Publishing
JP3257567B2 (ja) ページイメージ情報処理装置および方法
JPH08132684A (ja) 点字版下出力システム及び点字版下出力方法
JP2004054366A (ja) バリアブルフォームデータ生成システム
JPH0751374B2 (ja) 文書処理装置
Bemer The role of a computer in the publication of a primary journal
JPS6360493A (ja) 文書処理装置
JPS58181672A (ja) インパクトプリンタ
JPS637963A (ja) 印刷装置
JPH03129564A (ja) 繰返し印字機能付き文書処理装置
JPS59116831A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60159974A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH05298292A (ja) 自動編集機能付き文書処理装置
Hendrickson ‘A’Style Journal
JPH02104066A (ja) ファクシミリ装置
JPS62254231A (ja) 文字出力方法
JPS61175048A (ja) 文書作成装置のプリンタ制御装置
JPS62256084A (ja) 企画編集システム
JPH05210655A (ja) 文書作成装置