JPS5911439A - 出力方法 - Google Patents

出力方法

Info

Publication number
JPS5911439A
JPS5911439A JP57121824A JP12182482A JPS5911439A JP S5911439 A JPS5911439 A JP S5911439A JP 57121824 A JP57121824 A JP 57121824A JP 12182482 A JP12182482 A JP 12182482A JP S5911439 A JPS5911439 A JP S5911439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
page
buffer
output
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57121824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425571B2 (ja
Inventor
Toshibumi Tako
多湖 俊文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57121824A priority Critical patent/JPS5911439A/ja
Publication of JPS5911439A publication Critical patent/JPS5911439A/ja
Publication of JPH0425571B2 publication Critical patent/JPH0425571B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、文章等の編集、印刷する文字処理装置に関す
るもので、特に、1枚の用紙に左側に1ペ一ジ分右佃1
に1ペ一ジ分の2ペ一ジ分の印刷制御を行なう文字処理
装置に関する。
従来、左側、右側ページにそれぞれ、1ページ目の1行
目2ページ目の1行目を同時に作成し、出力するように
制御する文字処理装置はあった。
しかしこの方法では、常に1ページ目のn行目と2ペー
ジ目のn行目は同一行にしか出力されない欠点があった
本発明は上記の点に鑑み成されたもので、右側ページ、
左側ページおのおのについて、行間を計算し2ペ一ジ分
の各行に出力順序をつけ、出力順序により左ページ、右
ページに分けて出力することにより、左、右のページで
行間の違、う行の出力ができる文字処理装置を提供する
ことを目的とする。
以下本発明の一実施例を図面に従って説明する○ 第1図は本発明による文字処理装置の構成を示すブロッ
ク図である。
図においてCPUIは中央処理装置で各処理。
制御を行うものであり、それらの制御はROM 1の中
に格納されているプログラムに従って行なわれる。
CG2は文字パターンを格納しているキャラクタ・ジェ
ネレータでありワード・プロセッサ制御部3は文章の入
力、挿入、削除その他文章作成・編集を行う。まだ入力
された文字データ及び行単位でのページ番号1行ピッチ
先頭からの位置7次行とのピッチをバッファ4に格納す
る。そしてプリント情報に関しても入力しプリント情報
バッファ5に格納しまた、印字行を1に初期化する。
プリンタ制御部6により、プリントの開始。
終了、キャリッジ・リターンライン・フィードの制御を
プリンタ・インターフェイス7を介して行ない、まだプ
リンタ8への文字パターンの出力はCG2を参照してプ
リンタ・インター7エイス7内のダイレクト・メモリア
クセスDMAを介して行うようになっている。
まだプリンタ制御部6はプリント情報バッファ5を参照
し袋とじ印刷の要求を認識すれば行ピツチ作成制御部9
に指令し奇数、偶数2ペ一ジ分のデータを出力順例並べ
かえる処理を行なう0 第2図はワード・プロセッサ制御部3で作成されたバッ
ファ4の内容を示している。終了行26のページ番号部
には0が格納される。
図に示す様にバッファ4に格納されているデータは、ペ
ージ番号部9行ピッチ部、先頭からの位置部2次行との
行ピツチ部、文字データ部より構成されている。
ここでプリンタ制御部3により制御される詳細な手順を
第3図に示すフローチャートを参照して説明する。
ワード・プロセッサ制御部3からの指示によりプリンタ
制御部6が手続きを開始する。
まずステップS31でワード・プロセッサ制御部3によ
りセットされているプリント情報バッファ5内の情報が
袋とじ印刷要求か否かの判別をする。袋とじ印刷要求で
なければステップS;36へ進む。袋とじ印刷要求であ
れば制御を行ピツチ作成制御部9へ制御を渡し、袋とじ
用にバッファ4を変更する。詳細は後述する。
バッファ4変更の後ステップS33でプリント情報バッ
ファ5内の袋とじ印刷要求かどうか判別し、袋とじ印刷
要求でなければステップS36へ進む。袋とじ印刷要求
であればステップS34へ進みプリント情報バッファ5
の印字行で示されるバッファ4内の行のページ番号が奇
数かどうか判別し偶数であればステップS36へ進む。
奇数であればステップ835へ進みプリンタ8のキャリ
ッジ(図示せず)を右ページの印字位置へ移動するよう
プリンタインターフェイス7を介してプリンタ8へ指令
する。その後ステップS37へ進む。
ステップS36では、キャリッジをホーム・ポジション
へ移動するようプリンタインクフェイス7を介してプリ
ンタ8へ指令する。
その後ステップS37へ進み、ステップS37では、プ
リント情報バッファ5内の印字行で示される行のバッフ
ァ4に格納されている文字データの文字パターン送信を
プリンタ・インターフェイス7に指令する。その後ステ
ップ83gに進み、この行の終了まで繰り返す。ステッ
プ339では用紙1枚分が終了しているか判別する。す
なわち袋とじ印刷要求でない場合は、プリント情報バッ
ファ5内の印字行で示されるバッファ4の該当行のペー
ジ番号が印字行の次の行のページ番号より小さい時、ま
たは次の行のページ番号がOのとき、また、袋とじ印刷
要求のときはプリント情報バッファ5内の印字行で示さ
れるバッファ4の該当行のページ番号にページ番号が奇
数ならば1加えた数、偶数ならばページ番号より印字行
の次の行が大きいかまたは0のとき終了となる。
このステップ839での判別の結果終了していればステ
ップ5311へ進む。まだ、終了していなければステッ
プ5310へ進み、プリント情報バッファ5内の印字行
で示されるバッファ4の該当行の次行とのピッチ分だけ
ラインフイードすることをプリンタインターフェイス7
に指令する。その後プリント情報バッファ5内の印字行
で示される値を1増加しステップS33に戻り処理を繰
返し行う。
ステップ5311では、プリント情報バッファ5内の印
字行の示すバッファ4内の次の行のページ番号が0かチ
ェックすることにより、全データが終了したか判別し、
終了していればプリント制御を終りワード・プロセッサ
制御に制御を移す。まだ終了していなければ、プリント
情報バッファ5内の印字行の値を1増加し、新しい紙に
取りかえられるのを待ってステップS33に戻り処理を
繰返す。
ここで前述し先行ピッチ作成制御部9について第4図に
示すフローチャートを参照!〜で詳細を説明する。
プリンタ制御部6によυ指令され行ピツチ作成制御部9
が手順を開始する。
まずステップS41でバッファ4内の先頭の行から順次
、次の処理を行う。ページ番号が奇数と次のページ番号
(奇数ページの次の偶数ページ)について、先頭からの
位置部により小さい順にソートする。この時同じ値の場
合は、ページ番号が小さい方すなわち奇数ページ番号を
先にする。
この後、ステップS42で次行とのピッチ部を先頭より
計算し、次行とのピッチ部に再び格納する。処理してい
る奇数、偶数ページデータの終りの行に0を格納する。
ステップS43でバッファ4の最後まで処理を行ったか
判別し、終っていなければステップS41に戻り処理を
繰り返す。終っていれば、制御をプリンタ制御部へ戻し
、処理を終了する。
第5図に本制御の実行後の状態を示す。
また第6図にプリント情報バッファ5の内容を示してい
る。袋とじ印刷要求まだ、標準行ピッチ情報はワード・
プロセッサー制御部3で格納される。本実施例では標準
行ピッチ情報に8が入力された場合になっている。
また本装置ではフロッピィ−ディスク10その制御′0
9部11.表示器12.およびその制御部13、文字等
情報を入力するキーボード14゜その制御部15を具備
しワードプロセッサーを構成している。
以上説明したように1本発明によれば、用紙の左側、右
側にそれぞれ1ペ一ジ合計2ページ分のデータを同時並
行的に処理する場合、左右で行間が違う場合にも出力す
ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
入力されたバッファの状態を示す図であり、 第3図、第4図は制御手順を示子フローチャート、 第5図は、制御手順で変更された後のバッファの状態を
示す図、 第6図は、プリンタ情報バッファの内容を示す図である
。 1・・・CPU13・・・ワードプロセッサ制御部、4
・・・バッファ、6・・・プリンタ制mv部、9・・・
行ピツチ作成制御部。 出願人  キャノン株式会社 ?“+′錦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 用紙の右側ページ、左側ページを同時並行的に印刷処理
    する文字処理装置において、前記用紙の右側ページ、左
    側ページのおのおのについて行間を演算する演算手段と
    、前記演算手段の結果にもとすき前記右側ページ、左側
    前記記憶手段に記憶されている前記出力順序に従って前
    記右側ページ、左側ページに分けて前記データを出力す
    ることにより前記右ページ。 左ページで行間の異なるデータの印字ができるようにし
    たことを特徴とする文字処理装置。
JP57121824A 1982-07-13 1982-07-13 出力方法 Granted JPS5911439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121824A JPS5911439A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121824A JPS5911439A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911439A true JPS5911439A (ja) 1984-01-21
JPH0425571B2 JPH0425571B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=14820833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121824A Granted JPS5911439A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911439A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231686A (ja) * 1983-06-13 1984-12-26 Fujitsu Ltd 袋綴じ印刷における印刷モ−ドの制御方法
JPS6079984A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Toshiba Corp 印字制御装置
JPS6215628A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Canon Inc 文書処理方法
JPH07164682A (ja) * 1994-11-21 1995-06-27 Canon Inc 文書処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231686A (ja) * 1983-06-13 1984-12-26 Fujitsu Ltd 袋綴じ印刷における印刷モ−ドの制御方法
JPS6079984A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Toshiba Corp 印字制御装置
JPH0532230B2 (ja) * 1983-10-07 1993-05-14 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS6215628A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Canon Inc 文書処理方法
JPH0570856B2 (ja) * 1985-07-15 1993-10-06 Canon Kk
JPH07164682A (ja) * 1994-11-21 1995-06-27 Canon Inc 文書処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425571B2 (ja) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0378651B2 (ja)
EP0066048B1 (en) Method of printing records from stored files of spatially related data in a text processing system
JPH04128970A (ja) 文書処理システム
JPS5911439A (ja) 出力方法
JPS60141076A (ja) 印刷装置の制御方法
JPS59201870A (ja) 印字装置
JPH0532230B2 (ja)
JPH07122787B2 (ja) 連綿文字作成装置
JP3013512B2 (ja) バーコードプリンタ
JPS5931752B2 (ja) 印刷装置
JP2647510B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP2525333B2 (ja) 出力装置
JPS60159068A (ja) 出力方法
JP2582841B2 (ja) プリンタ装置
JPH06100905B2 (ja) パターン出力方法
JPH07115493B2 (ja) 縦横変換印刷方法
JPH0570856B2 (ja)
JPS59186028A (ja) 文書処理装置
JPS59123043A (ja) 清書処理装置
JPH0751374B2 (ja) 文書処理装置
JPS6235855A (ja) 印字装置
JPS605385A (ja) 文字処理装置
JPS60110460A (ja) 印刷デ−タ生成装置
JPH0796638A (ja) プリンタ
JPS6243727A (ja) 印字装置