JPS62234067A - ピリジン誘導体 - Google Patents

ピリジン誘導体

Info

Publication number
JPS62234067A
JPS62234067A JP7617086A JP7617086A JPS62234067A JP S62234067 A JPS62234067 A JP S62234067A JP 7617086 A JP7617086 A JP 7617086A JP 7617086 A JP7617086 A JP 7617086A JP S62234067 A JPS62234067 A JP S62234067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
expressed
tolan
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7617086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232277B2 (ja
Inventor
Kazunori Nigorikawa
和則 濁川
Toyoshiro Isoyama
磯山 豊志郎
Yasuyuki Goto
泰行 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP7617086A priority Critical patent/JPH0232277B2/ja
Publication of JPS62234067A publication Critical patent/JPS62234067A/ja
Publication of JPH0232277B2 publication Critical patent/JPH0232277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 本発明は液晶組成物に添加して有用な新規な化合物およ
び該化合物を含有する組成物に関する。
屈折異方性および誘電異方性を利用した液晶表示素子の
表示方式には、ねじれネマチック(TN)型、動的散乱
(DS)型、ゲスト−ホスト型、DAP型など各種の方
式があり、それぞれの方式によシ使用される液晶組成物
に望まれる性質が異なる。いずれの液晶物質も水分、熱
、空気、光等に安定であることは共通しておシ、室温を
中心として出来るだけ広い温度範囲で液晶相を示すもの
が求められている。現在のところ単一化合物でこの様な
条件をすべて満たすものはなく、数種の液晶化合物や非
液晶化合物を混合して実用に供している。近年、TV用
液晶表示素子の発達、ゲスト−ホスト型表示方式の急速
な進歩に伴い、液晶相が実用の温度を含む広い温度範囲
で存在することの他に、小電力で駆動できること、動作
の応答速度が大きいこと、屈折異方性が大きいことなど
が要求される。
本発明の目的は、液晶物質に添加してその液晶組成物に
要求されているいくつかの特性を改善できる新規な化合
物を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の第一は一般式 (式中、Rは炭素数1〜10のアルキル基を示す。)で
表わされるトラン系ピリジン誘導体であり、本発明の第
二は該化合物と少なくとも一種の液晶化合物とを含有す
る液晶組成物である。
本発明の液晶組成物の成分に使用できる(I)式で表わ
されるトラン系ピリジン誘導体以外の化合物の具体例と
しては、エステル系液晶化合物としては、トランス−4
−アルキルシクロへキサンカルボン酸−4−アルキルフ
ェニルエステル、トランス−4−アルキルシクロへキサ
ンカルボン酸−4−アルコキシフェニルエステル、4−
7にコキシ安息香酸−4−アルキルフェニルエステル、
4−アルキル安息香酸−4−シアノフェニルエステル、
4−()ランス−4−フルキルシクロヘキシル)安息香
酸−4−シアノフェニルエステル等、シック塩基系液晶
化合物としては、4−アルコキシベンジリデン−4−ア
ルカノイルオキシアニリン、4−アルコキシベンジリデ
ン−4−アルキルアニリン、4−アルコキシベンジリデ
ン−4−シアノアニリン等、ビフェニル系液晶化合物と
しては、4′−アルキル−4−シアノビフェニル、4’
−フルフキシー4−シアノビフェニル、4’−フルフキ
シー4−アルキルビフェニル等、フェニルシクロヘキサ
ン系化合物としては、トランス−4−アルキル−(4−
シアノフェニル)シクロヘキサン、トランス−4−アル
キル−(4−アルコキシフェニル)シクロヘキサン等、
複素環系液晶化合物としては、5−アルキル−2−(4
−シアノフェニル)−1,3−ジオキサン、5−アルキ
ル−2−(4−シアノフェニル)ピリミジン、5−シア
ノ−2−(4−フルキルフェニル)ピリミジン等をあげ
ることができる。
本発明の組成物における本発明の化合物の含有量は、混
合する他の成分の種類によって異なる。通常他の成分く
対して1−30重量%、好ましくは5−15重1%であ
る。具体例としては、例tば):yンスー4−アルキル
−(4−シアノフェニル)シクロヘキサンの1−数種の
混合物70−99重量%、本発明のトラン系ピリジン誘
導体1−30重量%、好ましくは前者85−95ji量
%に対し、後者5−15重量%のものである。
また、トランス−4−アルキル−(4−シアノフェニル
)シクロヘキサンの1−数種の混合物60−84重量%
、4−(トランス−4−フルキルシクロヘキシル) −
4’−シアノビ7エ二ルの1−数種の混合物10−15
重量%、本発明のトラン系ピリジン誘導体1−30重重
景の組成物をあげることができる。より好ましい組成と
しては72−81重量%、12−15重量%、5−15
重量%でちる。
次に本発明の化合物の製造法について述べる。
先づ、5−アルキル−2−メチルピリジン(II)トイ
−シアノベンズアルデヒド(2)とを無水酢酸の存在下
で脱水縮合させビニル体ωを得る。次いでこの化合物0
に臭素付加した後、1.8−ジアザビシクロ(5,4,
0)ウンデセン−7(以下DBUと略記する。)で脱臭
化水素化して目的の化合物(1)を得る。
以上を反応式で示すと次のようになる。
(発明の効果) 本発明により提供される化合物は、他の液晶組成物に添
加することにより、その組成物の屈折異方性を増大させ
、また、その組成物を用いた液晶表示素子の駆動電圧を
降下させることができる。
(実施例) 以下に実施例をあげるが、本発明はこれに限定されるも
のではない。
実施例1 l−(5−エチルピリジル−2)−2−(4−シアノフ
ェニル)工°チン 5−エチル−2−メチルピリジン12.1Fと4−シア
ノベンズアルデヒド18.IFに無水酢酸10ccを加
え、15時間、加熱攪拌した後、トルエン150ccと
水50ccを加えて、トルエン層を抽出した。このトル
エン層を稀アルカリ水溶液で洗浄稜、中性になるまで水
洗し、溶媒を溜去後、残留物をエタノールよシ再結晶さ
せて1−(5−エチルピリジル−2)−2−(4−シア
ノフェニル)エデン10ft−得た。結晶−透明点94
.5°C(ネマチック−透明点98.0°C)。ここで
カッコ内はモノトロピック相転移であることを示す。次
いでこの化合物10t/fクロロホルム50ccに溶解
させ臭素8.Of’i滴下し、室温で3時間攪拌する。
次いでメタノール200ocを加え、析出している臭素
付加体の結晶t−p別し、メタノールで洗浄した。この
化合物8.0ffN、N−ジメチルホルムアミド100
ccに溶解し、DBU6.Ogi加えて5時間加熱還流
し、冷却後、トルエン100ccと水200ccを加え
てトルエン層を抽出した。このトルエンN!Jを中性に
なるまで水洗後、溶媒を溜去して残留物4.51を得た
。この残留物をエタノールよシ再結晶して目的とする1
−(5−エチルピリジル−2)−2−(4−シアノ7エ
二ル)エデン2.Ogを得た。結晶−透明点116.7
°C8 実施例2(応用例) なる液晶組成物囚のネマチック−透明点は52.1°C
5誘電異方性値(以下Δεと略記する。)は+11.2
、屈折異方性値(以下Δnと略記する。)は0.119
である。この液晶組成物(ト)をセル厚10μmのTN
セルに封入した液晶セルの20’Oにおけるしきい値電
圧は1.54V、飽和電圧は2.13Vであった。この
液晶組成物(4)85wt%と実施例1の1−(5−エ
チルピリジル−2)−2−(4−シアノフェニル)エチ
ン15wt%とから成る組成I#J03)のネマチック
−透明点は58.4℃、Δεは+18.4、Δnは0.
148でるり、このものを前述のTNセルに封入した液
晶セルの20℃におけるしきい値電圧は1.36V、飽
和電圧は1.94Vであった。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素数1〜10のアルキル基を示す。)で
    表わされるトラン系ピリジン誘導体。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素数1〜10のアルキル基を示す。)で
    表わされるトラン系ピリジン誘導体を少なくとも一種含
    有することを特徴とする液晶組成物。
JP7617086A 1986-04-02 1986-04-02 Pirijinjudotai Expired - Lifetime JPH0232277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7617086A JPH0232277B2 (ja) 1986-04-02 1986-04-02 Pirijinjudotai

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7617086A JPH0232277B2 (ja) 1986-04-02 1986-04-02 Pirijinjudotai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62234067A true JPS62234067A (ja) 1987-10-14
JPH0232277B2 JPH0232277B2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=13597612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7617086A Expired - Lifetime JPH0232277B2 (ja) 1986-04-02 1986-04-02 Pirijinjudotai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232277B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100340729B1 (ko) * 1999-12-17 2002-06-20 정명식 페닐비닐피리딘 및 페닐비닐피리미딘 화합물, 그 유도체들및 이들로부터 형성된 배향막을 구비하고 있는 액정표시소자
JP2011517665A (ja) * 2008-03-11 2011-06-16 メルク パテント ゲーエムベーハー エレクトロルミネセント特性または電子輸送特性を有する化合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100340729B1 (ko) * 1999-12-17 2002-06-20 정명식 페닐비닐피리딘 및 페닐비닐피리미딘 화합물, 그 유도체들및 이들로부터 형성된 배향막을 구비하고 있는 액정표시소자
JP2011517665A (ja) * 2008-03-11 2011-06-16 メルク パテント ゲーエムベーハー エレクトロルミネセント特性または電子輸送特性を有する化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232277B2 (ja) 1990-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0578546B2 (ja)
JPS62234066A (ja) フエニルピリジン誘導体
US4642199A (en) Novel liquid crystal compounds and liquid crystal compositions containing same
JPS6168467A (ja) 正の誘電異方性を有するエステル誘導体
EP0155792A1 (en) Benzoate derivatives having positive dielectric anisotropy and liquid crystal compositions containing them
JPS62234067A (ja) ピリジン誘導体
JPH02229139A (ja) 正の誘電異方性の大きい安息香酸誘導体
US4659501A (en) 2-cyano-4-halogenophenyl substituted-benzoates
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JPS59190958A (ja) ビフエニルプロピオ−ルニトリル類
JP4034835B2 (ja) トラン化合物およびそれを含有する液晶組成物
JPS6140271A (ja) 4−置換フエノキシ酢酸4−(5−置換ピリミジニル−2)フエニルエステル
JPS61282345A (ja) エステル化合物
JPS6287556A (ja) エステル化合物
JPS6110533A (ja) 液晶性エステル化合物およびその組成物
JPS62175465A (ja) 新規エステル化合物
JP4153050B2 (ja) トラン化合物およびそれを含有する液晶組成物
JPS62138471A (ja) ピリジン誘導体
JPH0232044A (ja) アルケニルオキシ安息酸ハロゲノビフェニルエステル
JPS62444A (ja) エステル化合物
JPH0625119B2 (ja) 新規ピリジン誘導体
JPS60197637A (ja) β−(4−置換フエニル)プロピオン酸フエニルエステル誘導体
JPS61134364A (ja) 6−置換ナフタレン−2−カルボン酸−3−ハロゲノ−4−シアノフエニルエステル
JPS60199867A (ja) α−メチル−β−(4−置換フエニル)プロピオン酸のシアノフエニルエステル誘導体
JPS61233672A (ja) 正の誘電異方性を示すピリジン誘導体