JPS6223140B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223140B2
JPS6223140B2 JP13298482A JP13298482A JPS6223140B2 JP S6223140 B2 JPS6223140 B2 JP S6223140B2 JP 13298482 A JP13298482 A JP 13298482A JP 13298482 A JP13298482 A JP 13298482A JP S6223140 B2 JPS6223140 B2 JP S6223140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
support member
plate
connection device
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13298482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5924060A (ja
Inventor
Gantan Funaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUNAKI SHOJI YK
Original Assignee
FUNAKI SHOJI YK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUNAKI SHOJI YK filed Critical FUNAKI SHOJI YK
Priority to JP13298482A priority Critical patent/JPS5924060A/ja
Publication of JPS5924060A publication Critical patent/JPS5924060A/ja
Publication of JPS6223140B2 publication Critical patent/JPS6223140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は縦葺屋根の屋根板接続装置に関し、
さらに詳しくは、長尺屋根板を縦葺き、つまり屋
根勾配に沿わせて葺き上げるようにした屋根板接
続装置の改良構造に係るものである。
一般的なこの種の縦葺屋根における屋根板接続
装置には、従来から第1図に概要構成を示した、
いわゆる瓦棒形式としてよく知られた装置構造が
ある。
すなわち、この第1図において、瓦棒形式によ
る縦葺屋根板の接続装置は、隣接する被接続長尺
縦葺屋根板1,1の側縁立上り部1a,1aを相
互に相対向させると共に、これらの間に同様な長
尺接続板2を組合せ介在させた上で、両側縁立上
り部1a,1aの各上端部と、接続板2の両側縁
部との両接続部を、その全長に亘つて巻き締め結
合させたものである。
しかしながら、このように構成される従来の接
続装置においては、前記したように両接続部を全
長に亘つて巻き締めなければならないため、巻き
締め作業に手間がかゝるばかりか、接続部自体の
剛性が小さくて強度的にも決して充分であるとは
言い得ず、しかも巻き締め部分からは、毛細管現
象によつて内部に雨水が浸入する惧れがあるなど
の不都合を有するものであつた。
この発明は従来のこのような実情に鑑み、縦葺
屋根の接続構造において、特に接続部での巻締め
部を排除して作業性を改善すると共に、同接続部
の剛性を向上させ、併せて毛細管現象による雨水
の浸入阻止を図つた装置構成を提案するものであ
る。
すなわち、この提案に係る発明は、急傾斜部で
立上げられ、この急傾斜部の上部に膨出または屈
曲された係合支持部、およびこの係合支持部から
上方に延びる当接部を形成した側縁立上り部を有
する長尺縦葺屋根板の相互接続のための装置であ
つて、長手方向に連続する所定長さの起立部、こ
の起立部の底部下端両側に形成した取付け部、前
記起立部の中間部両側に形成されて、前記係合支
持部を係合支持させる下部突条部、前記起立部の
上端部両側に形成されて、前記当接部を係合させ
る上部突条部からなる所定長さの支持部材と、前
記上部突条部に対応する天板部、この天板部の両
側から垂下する左右側板部に形成されて、前記係
合支持部に被嵌係合させる各係合突出部、これら
の各係合突出部の下方に形成されて、前記急傾斜
部に接圧させる押圧部からなる長尺の覆い板とを
備えたことを特徴とする縦葺屋根の屋根板接続装
置である。
以下、この発明に係る縦葺屋根の屋根板接続装
置の一実施例につき、第2図ないし第6図を参照
して詳細に説明する。
第2図はこの実施例による装置構造の使用状態
を示す縦断面図であり、また第3図A,Bは同上
装置に用いる支持部材の構成を示す側面図および
平面図である。
まず、これらの各図において、符号11はアル
ミニウムまたはアルミニウム合金の押出し型材を
用い、この実施例の場合、同押出し型材を所定の
長さ寸法に切断してなる支持部材であつて、後述
するように、母屋材または野地板15上に、その
屋根勾配に沿い間欠的に断続して配設固定されて
おり、また12は亜鉛めつき鋼板、塗装鋼板、ア
ルミニウム板、銅板などの金属板をロールフオー
ミング成形してなる長尺の屋根板、13は塗装鋼
板などの弾性をもつ金属板を同様にロールフオー
ミング成形してなる長尺の覆い板である。
しかして、前記屋根板用支持部材11は、起立
部11aと、この起立部11aの底部下端両側に
直角方向に向く取付け部11bとを有しており、
同起立部11aには、中間部両側にあつて、上面
が幾分かコンケーブ状に斜め外方下向きにされた
下部突条部11c,11cを、上端部にあつて、
上端全面が緩やかな凸部状になるように傾斜され
た上部突条部11dをそれぞれに突出形成させる
と共に、こゝでは下部突条部11c,11cを上
部突条部11d,11dよりも短くさせ、かつ取
付け部11b上での両側縁部には、やゝ内向きに
立上げたリブ部11e,11eを、これらのリブ
部11eと起立部11aとの中間部には、直立し
て立上げたリブ部11f,11fをそれぞれに形
成させたもので、前記したようにアルミニウムま
たはアルミニウム合金の押出し型材を所定の長さ
寸法に切断して用いる。
そして、前記したこれらの下部および上部各突
条部11c,11dは、それぞれに後述するとこ
ろの、長尺の屋根板12,12の隣接する相互
を、弾性板材からなる長尺の覆い板13により係
合支持して接続させるための突出部を形成してお
り、その長手方向での一部の起立部11aと下部
突条部11c、上部突条部11dとを、中間部側
の両リブ部11f,11fと同高あるいは低い位
置で、それぞれに切除して切欠部11gとし、同
切欠部11g内での取付け部11bのリブ部11
f,11f間中央部には、後述するところの、タ
ツピングネジなどの固定具16を挿通して、この
支持部材11を母屋材または野地板、こゝでは野
地板15に取付け固定させるための取付け孔11
hを穿孔させてあり、かつこの挿通される固定具
16の頭部16aの下面を、両リブ部11f,1
1fの端面に受け止めさせ得るようにしてある。
また、前記長尺の屋根板12の両側縁部には、
葺き上げ時点で隣接する相互間が対向し得るよう
にした側縁立上り部14を形成してあつて、この
側縁立上り部14は、屋根板12から斜め上方に
緩やかに傾斜して立上る緩傾斜部14a、および
これから急傾斜して立上る急傾斜部14bと、こ
の急傾斜部14bの上方で、前記下部突条部11
cを受け入れるところの、屋根板の中央側方向へ
膨出して反対側を開放させた半円弧状をなす係合
支持部14cと、この係合支持部14cから上方
に延びて彎曲しかつ立上げた上で、倒U字状に下
向き円弧状をなして、前記上部突条部11dの下
面に当接される当接部14dとをそれぞれにフオ
ーミング成形してある。
さらに、前記覆い板13には、前記上部突条部
11dに対応してほヾ山形に緩やかに傾斜する上
端天板部13aと、この上端天板部13aの両側
から垂下して相対向する左右側板部13b,13
bと、またこれらの左右側板部13b,13bの
下方で、前記係合支持部14cに外側から被嵌係
合させるところの、対応する半円弧形状とした係
合突出部13c,13cと、さらにこれらの係合
突出部13c,13cの下方で、斜め外方下向き
のスカート状に延びる下端押圧部13d,13d
およびこれを内側に折返して前記急傾斜部14b
に圧接される折返し部13e,13eとを同様に
それぞれフオーミング成形してある。
従つて、前記のように構成されたこの実施例に
よる支持部材11、および長尺の各屋根板12、
覆い板13により、目的とする縦葺屋根を葺き上
げ接続させるのには、まず最初に、屋根構体の母
屋面に張設される野地板15上にあつて、第4図
の左側に示す如く、支持部材11を屋根勾配に沿
わせた状態、つまり縦方向を向くようにこゝでは
間欠的に断続して配設し、その取付け部11bの
取付け孔11hに挿通した固定具16により固定
させる。
なお、特に屋根板12相互の接続部に荷重負担
が多くかけられるような縦葺屋根、例えば降雪量
の多い地方での建築構造物の縦葺屋根などにおい
ては、縦葺屋根の葺き上げ強度を一層高めるため
に、同第4図の右側に示す如く、長手方向の要
所々々に適宜、切欠部11gおよび取付け孔11
hを形成した支持部材11を一連の長尺のまゝで
同様に配設固定して使用するのが良い。
そして、前記野地板15に対する支持部材11
の、固定具16を用いた取付けは、同固定具16
を取付け部11bの取付け孔11hに嵌挿して中
心位置でなされるが、このとき、固定具16は、
その頭部16aが取付け部11bでの中間部側両
リブ部11f,11fに支承されるために、固定
具16自体が取付け部11b面から離隔された状
態になり、従来のような単なる取付け孔11hの
周辺だけの局部的な取付け、ないしは起立部11
aの両側での一方に偏よつたアンバランスな位置
における取付けなどヾは異なつて、これらの両リ
ブ部11f,11fを介した強固でしかも安定し
た取付けがなされる。
ついで、前記野地板15上にそれぞれ葺き込ま
れるところの、隣接した両長尺屋根板12,12
での相互に相対向する側縁立上り部14,14の
係合支持部14c,14cを、前記支持部材11
の下部突条部11c,11cに、外側から包囲す
るようにして仮に嵌合支持させると共に、前記上
部突条部11dの左右両下面に当接部14d,1
4dを当接して嵌合させるが、このとき、両側縁
立上り部14,14での緩傾斜部14a,14a
および急傾斜部14b,14bは、第3図に鎖線
で示したように、野地板15上に浮き上つたまゝ
の状態に維持されることになる。
その後、このようにして、隣接した相互の両長
尺屋根板12,12の側縁立上り部14,14を
支持部材11に係合させた状態で、これらの相互
を挾み込むようにして、その上方から前記覆い板
13をその弾性を利用して強制嵌合させる。
すなわち、支持部材11の上部突条部11dに
は、覆い板13の上端天板部13aを押付け、各
係合突出部13c,13cを、両外側から係合支
持部14c,14cに弾圧的に被嵌させて、これ
らの各係合支持部14c,14cをそれぞれに各
下部突条部11c,11cに対して強力に挾着係
止させると共に、各下端押圧部13d,13dで
の折返し部13e,13eを、各急傾斜部14
b,14bに圧接させることにより、各部でのそ
れぞれの係着、圧接がなされると共に、先に浮き
上つていた急傾斜部14b,14bが、支持部材
11の両側縁リブ部11e,11eに弾圧的かつ
強力に接圧されて、結果的には、目的とするとこ
ろの、隣接する屋根板12,12相互の接続がな
されるのであり、このようにして葺き上げられた
縦葺屋根の態様を第5図に示す。
前記実施例装置にあつては、このように支持部
材11を野地板15上に配設固定させたのち、左
右の隣接する屋根板12,12の両側縁立上り部
14,14を支持部材11に係合させると共に、
覆い板13を強制嵌合させるだけの簡単な作業に
より、これらの両屋根板12,12の相互を所期
通りに接続でき、従来のように器具などで巻締め
あるいはかしめ作業をなさずにすむために、作業
性を格段に向上できる。
また、各部でのそれぞれの係着、圧接と、空間
部の形成とにより、毛細管現象による雨水などの
浸入を効果的に阻止できて、野地板側への漏水を
防止できるほか、この接続部では、金属の押出し
型材からなる支持部材が芯材となつて充分な剛性
を保持できるのである。
さらに、第6図には、前記実施例装置における
屋根板12の変形例を示しており、この変形例で
は、前記係合支持部14cと当接部14dとの彎
曲形状を鋭角状に屈曲形成させたもので、該当各
部での係着、圧接を一層緻密にし得る。
なお、前記実施例において、支持部材11の取
付け部11aおよび下部、上部の各突条部11
c,11dについては、必ずしも図示態様に限ら
れるものではなく、関連部材の態様と併せて適宜
に変更して差支えない。
以上詳述したように、この発明によれば、支持
部材を母屋材または野地板上に配設固定させたの
ち、支持部材の各下部、上部突条部に、隣接する
屋根板での両側縁立上り部の各係合支持部、当接
部をそれぞれに係合させると共に、これらの係合
各部を挾着するようにして弾性を有する覆い板を
強制嵌合させるだけの頗る簡単な作業により、こ
れらの両屋根板の相互を所期通りに接続できて作
業性を格段に向上でき、また覆い板の係合突出部
による下部突条部への係合支持部の係合押圧は、
上部突条部に対する当接部、ならびに両側縁リブ
部に対する急傾斜部のそれぞれ圧接とその保持と
をなして、覆い板を被嵌させるだけの一操作での
強固な接続を可能にすると共に、併せて二重ない
し三重に及ぶ接圧部を形成し、充分な防水作用を
得られて、両屋根板の野地板などへの取付け作業
を確実にしかも容易に行なうことができ、全体構
造が比較的簡単なことゝも相俟つて、この種の接
続装置を一層、容易かつ安価に提供できるなどの
特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例による縦葺屋根の屋根板接続装
置の概要構成を示す縦断面図であり、また第2図
はこの発明に係る縦葺屋根の屋根板接続装置の一
実施例による詳細な構成を示す縦断面図、第3図
A,Bは同上装置に用いる支持部材の構成を示す
側面図および平面図、第4図および第5図は同上
縦葺屋根に対する各屋根板の取付け状態の概要を
説明するそれぞれ部分斜視図、第6図は同上屋根
板の変形例を示す縦断面図である。 11…支持部材、11a…起立部、11b…取
付け部、11c,11d…下部、上部突条部、1
1e,11f…両側縁部側、中間部側リブ部、1
1g…切欠部、11h…取付け孔、12…屋根
板、14…立上り部、14b…急傾斜部、14c
…係合支持部、14d…当接部、13…覆い板、
13a…天板部、13b…左右側板部、13c…
係合突出部、13d…押圧部、15…野地板、1
6…固定具、16a…頭部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 急傾斜部で立上げられ、この急傾斜部の上部
    に膨出または屈曲された係合支持部、およびこの
    係合支持部から上方に延びる当接部を形成した側
    縁立上り部を備える長尺縦葺屋根板の相互接続の
    ための装置であつて、長手方向に連続する所定長
    さの起立部、この起立部の底部下端両側に形成し
    た取付け部、前記起立部の中間部両側に形成され
    て、前記係合支持部を係合支持させる下部突条
    部、前記起立部の上端部両側に形成されて、前記
    当接部を当接させる上部突条部からなる所定長さ
    の支持部材と、前記上部突条部に対応する天板
    部、この天板部の両側から垂下する左右側板部に
    形成されて、前記係合支持部に被嵌係合させる各
    係合突出部、これらの各係合突出部の下方に形成
    されて、前記急傾斜部に接圧させる押圧部からな
    る長尺の覆い板とを備えたことを特徴とする縦葺
    屋根の屋根板接続装置。 2 支持部材の下部および上部突条部をそれぞれ
    下向きに傾斜させた特許請求の範囲第1項に記載
    の縦葺屋根の屋根板接続装置。 3 支持部材の取付け部の両側縁部、および同両
    側縁部と起立部との中間部にそれぞれリブ部を立
    上げ形成した特許請求の範囲第1項または第2項
    に記載の縦葺屋根の屋根板接続装置。 4 支持部材の長手方向一部にあつて、起立部お
    よび下部、上部突条部のそれぞれを、各中間リブ
    部に該当する高さ位置で切除して切欠部を形成さ
    せると共に、この切欠部内での各中間リブ部間の
    取付け部中心位置に取付け孔を穿孔させた特許請
    求の範囲第1項または第3項に記載の縦葺屋根の
    屋根板接続装置。 5 取付け部の両側縁リブ部に、屋根板の立上り
    急傾斜部を接圧させた特許請求の範囲第1項、第
    2項または第3項に記載の縦葺屋根の屋根板接続
    装置。 6 支持部材をアルミニウムまたはアルミニウム
    合金の押出し型材によつて形成した特許請求の範
    囲第1項,第2項,第3項,第4項,第5項また
    は第6項に記載の縦葺屋根の屋根板接続装置。
JP13298482A 1982-07-31 1982-07-31 縦葺屋根の屋根板接続装置 Granted JPS5924060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13298482A JPS5924060A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 縦葺屋根の屋根板接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13298482A JPS5924060A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 縦葺屋根の屋根板接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924060A JPS5924060A (ja) 1984-02-07
JPS6223140B2 true JPS6223140B2 (ja) 1987-05-21

Family

ID=15094061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13298482A Granted JPS5924060A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 縦葺屋根の屋根板接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924060A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255487A (ja) * 1989-03-29 1990-10-16 Mitsubishi Electric Corp エレベータの戸の運転方法
US9926699B2 (en) 2013-10-03 2018-03-27 Dan-Pal Thermal expansion retention clip
ES2644484T3 (es) * 2013-10-03 2017-11-29 Dan-Pal Pasador de retención con expansión térmica

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5924060A (ja) 1984-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223140B2 (ja)
JPS5922166Y2 (ja) 面構造材における連結カバ−
JPS6219771Y2 (ja)
JPS644977Y2 (ja)
JPH0319339B2 (ja)
JPS6311230Y2 (ja)
JPH0329452Y2 (ja)
JP2520843B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPS6223141B2 (ja)
JP3041328B2 (ja) 平板葺き屋根構造
JPS6032260Y2 (ja) 屋根板
JPH0314494Y2 (ja)
JPS6243050Y2 (ja)
JPS6231527Y2 (ja)
JPH0833053B2 (ja) 横葺屋根板
JPH086931Y2 (ja) けらばの水切り構造
JPH01207555A (ja) 縦葺き屋根構造
JP2966358B2 (ja) 横葺き屋根
JPH0322504B2 (ja)
JPH0235810B2 (ja)
JPH0353422B2 (ja)
JPS5930112Y2 (ja) 腰折れ屋根葺の接続部構造
JP2544069Y2 (ja) テラスルーフ
JP2520845B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPH017779Y2 (ja)