JPS62225606A - 舗装作業車の自動操向装置 - Google Patents

舗装作業車の自動操向装置

Info

Publication number
JPS62225606A
JPS62225606A JP6815186A JP6815186A JPS62225606A JP S62225606 A JPS62225606 A JP S62225606A JP 6815186 A JP6815186 A JP 6815186A JP 6815186 A JP6815186 A JP 6815186A JP S62225606 A JPS62225606 A JP S62225606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical sensors
timer
automatic steering
contact
reference line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6815186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340163B2 (ja
Inventor
智 松本
小松崎 広
俊行 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Nikko Corp Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Nippon Hodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd, Nippon Hodo Co Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP6815186A priority Critical patent/JPS62225606A/ja
Publication of JPS62225606A publication Critical patent/JPS62225606A/ja
Publication of JPH0340163B2 publication Critical patent/JPH0340163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アスファルトフィニッシャ等の舗装作業車の
自動操向装置に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来のアスファルトフィニッシャは、機械を運転するオ
ペレータと、スクリードの操作をするスクリードマンの
2人の作業員によって動かす構造となっているが、人手
がかかり経流的でない不満がある。
〔発明の目的とその解決手段〕
本発明の目的は、操向装置を自動化してワンマン化を図
ることかできる自動操向装置の提供にある。
上記目的を達成するために、本発明の自助操向装置は、
舗装作業車の操向方向を変換させる方向変換装置と、舗
装作業車の幅方向に並べて配設され、路面に設けた走行
基tit線を検出する左右一対の光センサと、上記左右
一対の光センサからの検出信号を受け、双方の光センサ
が上記走行基準線を検出するように舗装作業車の走行方
向を変換する指令信号を、上記方向変換装置に送る制御
装置とから構成したものである。
〔作 用〕
上記構成において、左右の光センサの双方が走行基準線
を検出している場合は、制tlII装置から方向変換指
令信号は出力されず、舗装作業車はそのまま直進をする
。一方、εII装作業車が左右にずれて、左右の光セン
サのいずれかが走行1準線を検出しなくなると、制御装
置から方向変換′jt置に方向変換指令信号が出され、
左右の光センサの双方が走行基準線を検出するように舗
装作業車の走行方向が修正される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図ないし第7図は、本発明の一実施例を示すしので
、図中1はアスファルトフィニッシャである。このアス
クアル1−フィニッシャ1は前部(第1図で上方)にホ
ッパ2を備え、この中に入れられたアスファルト合材を
バーフィーダ3で後方に送ってスクリュ4で路面に落下
させた後、前後一対の可動スクリードからなり、敷きな
らし幅の調整ができる伸縮スクリード5で締め固める構
成となっている。このアスファルトフィニッシャ1の前
部右側には、次に詳しく説明する位置検出装置6が設け
られ、また中央部には制御装置7が搭載されている。
位置検出装置6は、路面に敷設された走行基型線(曇準
部材)8をもとにアスファルトフィニッシャ1の位置を
検出するもので、投光器と受光器からなる左右一対の光
センサ9,10によって構成されている。第2図と第3
図において、各光センサ9,10は、それぞれ、支持部
材11に左右に移動可能に取り付けられたホルダ12.
13に固定されている。また、支持部材11は、筒状の
可動ビーム14の先端に挿入されて締付はボルト15で
固定された端部部材16に、支持部材11の長孔17に
挿入され、かつ該端部部材16にねじ込まれたボルト1
8の締付けによって上下に移動可能に固定されている。
さらにまた、可動ビーム14は、アスクアルl−フィニ
ッシャ1の前部右側にも方に突き出して固定された固定
ビーム1つに移動自在に嵌合され、締付はポルl−20
によって固定されている。したがって、上記の構成にお
いては、締付はボルト20を緩め、固定ビーム19に対
して可動ビーム14を伸縮することによりアスファルト
フィニッシャ1に対する位置検出装置6の離間距離を現
場の作業条件に正しく対応させ、また、ポル]・18を
緩めて位置検出装置6の高さを調節することができると
ともに、支持部材11に対してホルダ12.13を左右
に動がして各光センサ9,10相互の関係を微調整する
ことができる。
制御装置7は、上記一対の光センサ9,1oがら発せら
れた検出信号を受け、アスクアル1−フィニッシャ1の
左右の走行うラッチ21.22を動かす左右のソレノイ
ドバルブ23.24の作動を制御して操向車輪25の方
向を変換をさせるものである。この制御装置7の電気回
路を第5図を参照して説明する。図中26は一端が電源
■側に接続された電源スィッチで、この電源スィッチ2
6の他端側に左右の光ゼンサ9,10の各・一端がそれ
ぞれ接続され、左右の光センサ9,10の各他端は各第
1.第2a−制御リレー27.28を介して電源e側に
接続されている。また、図中29.30は各第3.第4
制御リレー、31.32は左右の各ソレノイドバルブ2
3.24の制御用の6第1、第2タイマー、33は第3
タイマーである。
上記第3制御リレー29、第1タイマー31の各一端側
には、第1.第4制御リレー27.30の各す接点27
b、30bが順に接続される一方、各他端は電源e側に
接続され、また上記す接点30bはさらに電源スィッチ
26の他端側に連絡されている。また、上記第4制御リ
レー30.第2タイマー32の各一端側には、第2.第
3制御リレー28.29の各す接点28b、29bが順
に接続される一方、各他端は電源○側に接続され、また
上記す接点29bはさらに電源スィッチ26の他端側に
連絡されている。さらに、上記第3タイマー33の一端
には、第2.第1制御リレー2s、’;;7のb接点2
8b、27bが順に接続される一方、他端は電源■側に
接続され、また上記す接点27bは電源スィッチ26の
他端側に連絡されている。一方、上記左ソレノイドバル
ブ23の一端には第2タイマー32のb接点32bが、
右ソレノイドバルブ24の一端には第1タイマー31の
b接点31bが、それぞれ接続されると共に、各ソレノ
イドバルブ23.24の他端は電源θ側に接続されてい
る。また、上記各す接点32b。
31bはさらに第3タイマー33のb接点33bに接続
され、このb接点33bは電源スィッチ26の他端側に
連絡されている。
ここで、第1.第2タイマー31.32は、第6図に示
すように、一定の時間間隔で0N−OFFが繰返される
パルス式のもので、ONとOFFの各時間間隔T1.T
2は任意に変えることができる。また、第3タイマー3
3は、一定時間の間ONとなる通常の方式のものである
なお、上記左右のソレノイドバルブ23.24、走行う
ラッチ21.22等がアスファル1−フィニッシャ1の
方向変換装置34を構成している。また、図中35は位
置検出装置6を囲っているカバーである。
次に、上記のように構成された自動操向装置の作用を第
5図と第7図および第8図を主体に参照して説明する。
なお、第7図において各光センサ9.10は白抜きで示
されているときは走行基準l5i18を検出しでおらず
、黒く塗りつぶされているときは走行基準線8を検出し
ている。また、第5図において電源スィッチ2Gは投入
されているものとする。
先ず、第7図の最も下方に示す状態では、左右の光セン
サ9.10は双方共走行塁tit、線8を検出していて
ONになっており、第1.第2制御リレー27.28が
動いてそのb接点27b、28bが切られている。そし
て、第3.第4制御リレー29.30、第1.第2.第
3タイマー31.32.33は全てOFF状態で、左右
のソレノイドバルブ23.24はONとなっており、ア
スファルトフィニッシャ1は直進する。
この状態からアスク1ルトフイニツシV1が右方にずれ
て右方の光センサ10が走行基準線8を検出しなくなる
と、第2制御リレー28が切れ、b接点28bが入いる
。これにより、第2タイマー32がONとなって第6図
のような0N−OFFのパルス信号がb接点32bに送
られ、左ソレノイドバルブ23が断続的に0N−OFF
させられ、アスファルトフィニッシャ1が右方に旋回す
る。そして、走行方向が修正され、右方へのずれが解消
される。
また、第7図に示すように、上記の右方にずれた状態か
らさらに右方にずれた場合は、左光センサ9もOFFと
なって第1制御リレー27が切れ、そのb接点27bが
ONとなる。しかし、第4制御リレー30がONでb接
点30bが切れているので、第1タイマー31.第3制
御リレー29がOFFで、b接点31bがON、b接点
32bがOFFのままで、上記と同様な状態が保たれ、
アスファルトフィニッシャ1は左方への旋回状態を維持
する。これにより、アスファルトフィニツシv1は、双
方の光センサ9.10がONとなるまで、左旋回状態を
保ち、走行するが、双方の光セン勺9,10がONとな
ると、前述のように直進状態に変わる。
また、左方へずれた場合も同様に、双方の光センサ9.
10がONとなるまで右旋回状態に保たれ、走行方向が
修正される。さらに、双方の光センサ9,10が共にO
FFとなった状態では、第1、第2制御リレー27.2
8のb接点27b。
28bはONとなるので、第3タイマー33がONとな
る。そして、これにより一定の設定時間(T、)後にそ
のb接点33bが切れ、左右のソレノイドバルブ23.
24はOFFとなり、走行が停止される(第8図右方部
参照)。一方、上記設定時間が経過する前に、左右の光
ぜンリ9,10のいずれかがONとなると、第1.第2
制御リレー27.28のいずれかがONとなり、第3タ
イマー33が切れる。このため、走行の停止はない。
このように、上記操向装置では、アスファル1−フィニ
ッシャ1が左右にずれて双方の光センサ9゜10の内い
ずれか一方が走行基準線8を検出しない状態になると、
制御装置7が動いて双方の光センサ9.10が走行基準
線8を検出するまでアスファルトフィニツシャコを左右
に旋回さVlその操向が自動的になされる。さらに、第
1.第2りイマー31.32はパルス信号を発するよう
になっているから、旋回動作tよ断続的に徐々になされ
、過度に旋回させて蛇行させるといったおそれがなく、
また、そのパルス信号の0N−OFF間隔も最適に設定
することができる。
C発明の効果〕 以上説明したように、本発明においては、アスファルト
フィニッシャ等の舗装作業車の操向が、舗装対象の路面
上に付された走行基準線をもとに、左右の光センサと制
御装置の働きで自動的になされるので、従来2人必要で
あった搭乗作業員の数を1人に減らし、省力化のもとて
経済的に舗装を行うことができる。また、光センサは左
右一対でよく、制御装置も簡単な回路で構成できるので
、(苦造が簡単で従来の舗装作業車にも容易に適用でき
るという利点もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
の自動操向装置を設備したアスファルトフィニッシャの
平面図、第2図は自動操向装置の主要部の平面図、第3
図は第2図の■−■矢視図、第4図はブロック図、第5
図は制御装置の回路図、第6図tよ第1.第2タイマー
の出力形態の説明図、第7図は制御装置の制御例を示す
説明図、第8図は第7図の制御例のタイミングチャート
図である。 1・・・・・・アスファルトフィニッシャ、7・・・・
・・制御装置、8・・・・・・走行基準線、9・・・・
・・左光センサ、10・・・・・・左光センサ、34・
・・・・・方向変換装置。 出願人  株式会社 新潟鉄工所 日本鋪道株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 舗装作業車の走行方向を変換させる方向変換装置と、舗
    装作業車の幅方向に並べて配設され、路面に設けた走行
    基準線を検出する左右一対の光センサと、上記左右一対
    の光センサからの検出信号を受け、双方の光センサが上
    記走行基準線を検出するように舗装作業車の走行方向を
    変換する指令信号を、上記方向変換装置に送る制御装置
    とからなることを特徴とする舗装作業車の自動操向装置
JP6815186A 1986-03-26 1986-03-26 舗装作業車の自動操向装置 Granted JPS62225606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6815186A JPS62225606A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 舗装作業車の自動操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6815186A JPS62225606A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 舗装作業車の自動操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62225606A true JPS62225606A (ja) 1987-10-03
JPH0340163B2 JPH0340163B2 (ja) 1991-06-18

Family

ID=13365452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6815186A Granted JPS62225606A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 舗装作業車の自動操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62225606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291003A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Nippon Road Co Ltd:The 道路構造とこれにより誘導される道路維持機械

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023154944A (ja) 2022-04-08 2023-10-20 住友建機株式会社 道路機械の制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02291003A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Nippon Road Co Ltd:The 道路構造とこれにより誘導される道路維持機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340163B2 (ja) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100243073B1 (ko) 아스팔트 휘니셔용 자동조향장치
CN108699784B (zh) 具有作为导航辅助的投影仪的筑路机
US5362176A (en) Road construction apparatus and methods
US5052854A (en) Highway guidance vehicle systems
DE10139152A1 (de) Fahrzeugscheinwerfersystem
JPS62225606A (ja) 舗装作業車の自動操向装置
US5988936A (en) Slip form control system for tight radius turns
JP2021155970A (ja) アスファルトフィニッシャのスクリードの伸縮にかかる自動制御システムおよびアスファルトフィニッシャ
KR0122320B1 (ko) 골프카트주행유도법
JPH0432883B2 (ja)
JPH0747446Y2 (ja) アスファルトフィニッシャにおけるダンプカーの誘導装置
JPH026086Y2 (ja)
JPH04122709U (ja) アスフアルトフイニツシヤにおけるダンプカーの誘導装置
CN112626979A (zh) 摊铺机临边控制方法、控制装置和摊铺机
JPH026087Y2 (ja)
JP2840776B2 (ja) キャリヤ自走式コンベヤ
JPH045204B2 (ja)
JPH0734411A (ja) 作業用車両
JPH0523603Y2 (ja)
JPS6395705U (ja)
JPS6111292Y2 (ja)
JPH0316225B2 (ja)
JPH08108854A (ja) ホイール式機械のステアリング制御方法およびその装置
JPH0748164B2 (ja) 車両の自動操舵装置におけるセンサの自動昇降方法及び装置
JPH0547010U (ja) アスファルトフィニッシャの自動ステアリング装置