JPS6222352Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222352Y2
JPS6222352Y2 JP14521482U JP14521482U JPS6222352Y2 JP S6222352 Y2 JPS6222352 Y2 JP S6222352Y2 JP 14521482 U JP14521482 U JP 14521482U JP 14521482 U JP14521482 U JP 14521482U JP S6222352 Y2 JPS6222352 Y2 JP S6222352Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
mold
cavity
raw materials
resin particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14521482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5948820U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14521482U priority Critical patent/JPS5948820U/ja
Publication of JPS5948820U publication Critical patent/JPS5948820U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222352Y2 publication Critical patent/JPS6222352Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、異種原料による同時成形装置に関
し、型窩内を仕切る仕切板のスライドの安定化が
図れると共に、発泡成形品の製品精度の良好なも
のが得られる装置を提供しようとしている。
従来より、発泡成形品において、部分的に強度
を必要としたり、或は部分的に耐薬品性を必要と
する場合等に、発泡成形型の型窩内を仕切板で仕
切り、上記仕切られたそれぞれの型窩内へ、異種
原料となる各々の樹脂粒子を充填し、充填後或は
加熱途中等に仕切板を型窩から除去して蒸気等の
加熱媒体により加熱膨脹させて異種となる原料を
互いに一体に加熱融着させる発泡成形方法が採用
されているが、上記発泡成形において使用する成
形装置としては、型板の一部を貫通して仕切板の
挿通口となし、上記挿通口より、仕切板を出し入
れしているのみで、仕切板は型板の挿通口部分
(型板の板厚部分)でスライドガイドされている
のみであるゆえ、スライド状態が短くて不安定で
あり、スライド途中で仕切板の方向が斜め向きに
なつたりして引掛かかる等の不都合があつた。
また、型窩を仕切つた状態での仕切板の振れを
防止するために、上記挿通口を設けた型板と対向
する型板側にも仕切板用の挿通口を設け、両挿通
口にて仕切板を両持ちしているものもあるが、仕
切板を型窩より除去すると、上記対向する型板側
の挿通口が空洞となつて製品にバリが生じるとい
う欠点があつた。
さらに、上記挿通口の形成にて型板の強度が低
下するので、発泡圧にて型板が変形し、製品精度
の悪化をきたすという問題もあつた。
そこでこの考案においては、上記従来の問題点
をすべて解消できる異種原料による同時成形装置
を提供するもので、その構成としては、成形型の
型窩内を仕切る仕切板を進退自在に設け、上記仕
切られたそれぞれの型窩内へ異種原料となる各々
の樹脂粒子を充填し、仕切板を除去して異種原料
となる樹脂粒子を一体に加熱融着させる発泡成形
装置において、仕切板用のスライドガイドを、キ
ヤビテイ部の仕切板用挿通口部より型窩外方へ立
上げて形成していることを特徴とするものであ
る。
次いでこの考案の実施態様について図を参照し
ながら以下に例示する。
1はキヤビテイ型の全体、11はキヤビテイ型
1の外枠となるボツクスフレーム、12はキヤビ
テイ型1のインナー型(型板)になるキヤビテイ
部であり、このキヤビテイ部12には、型窩Aを
仕切る仕切板2用の挿通口hが形成されていると
共に、上記挿通口hの周辺全体を型窩外方へ立上
げて、仕切板2用のスライドガイドSが形成され
ている。このスライドガイドSにより、仕切板2
用の十分なガイド幅が得られ、そのスライド時の
傾きやこじれ等を有効に防止できるほか、挿通口
hによるキヤビテイ部12の強度低下を補えると
にもなる。
3はコアー型の全体、31はコアー型3の外枠
となるボツクスフレーム、32はコアー型3のイ
ンナー型になるコアー部であり、このコアー部3
2の内壁に対して上記仕切板2が当接して型窩A
を仕切ることになる。
前述した仕切板2は、その進退作動用のエアー
シリンダー21のシリンダーロツド22に対し
て、棒状の連結具23を介して連結されているも
ので、仕切板2は連結具23に対して、その板厚
方向に挿通するピンPにて回動自在に軸止めされ
ており、他方、連結具23は、シリンダーロツド
22に対して、上記仕切板2を止定しているピン
Pと平行にてシリンダーロツド22の半径方向に
挿通するピンP′により、回動自在に軸止めされて
いる(特に第3図参照)。このため、キヤビテイ
部23に対するエアーシリンダー21の相対的な
取付け位置が、仮に第2図における上下方向にず
れていても、仕切板2は、同じ上下方向に自由度
を有するので、キヤビテイ部12に対する上記取
付け位置ずれを容易に吸収し得て、その進退スラ
イドをより一層滑らかに行ない得るほか、進出端
部におけるコアー部32の内壁に対しても、仕切
板2の回動により、その先端面が上記内壁に容易
に沿い得て、両者間に隙間を生じない良好な仕切
状態を確保できることになる。24はシリンダー
21の取付け用のフランジであつて、中間部分よ
り分離可能になつており、その分離にて仕切板2
の交換時における上記連結具23とシリンダーロ
ツド22を連結しているピンP′の引き抜きを容易
に行なえるようにしている。
さらに、4はキヤビテイ型1のボツクスフレー
ム11に装備した充填器であり、各充填口41
は、仕切板2にて仕切られた型窩a,a′,a″内へ
それぞれ通じており、異種原料となる各々の樹脂
粒子を上記型窩A内へ充填できるようになつてい
る。
5は、仕切板2の後退位置を調整するためのス
トツパーボルトであつて、仕切板2の先端面がキ
ヤビテイ部12の内壁と面一になるよう後退位置
を調整して、仕切板2或は挿通口hによる製品傷
或はバリ等の発生を防止するものである。
なおエジエクトピン等の成形品離型手段は図示
するのを省略している。
上記のごとき装置を使用して異種原料の同時成
形を行なうには、キヤビテイ型1とコアー型3と
を合致した後、キヤビテイ型1のボツクスフレー
ム11に装備されたエアーシリンダー21により
仕切板2を前進させて型窩Aを型窩a,a′,a″に
仕切つた後、各充填器4から例えば型窩a′と型窩
a″に同種の原料を、型窩aに上記原料と異なる原
料を充填し、各々の原料の充填完了後、エアーシ
リンダー21により仕切板2を後退させ、蒸気供
給孔(図示せず)から蒸気を供給して発泡性熱可
塑性樹脂からなる異種原料を加熱膨脹して互いに
融着させて成形するものである。
なお、エアーシリンダー21による仕切板2を
後退させるタイミングとしては、上記した加熱前
でなく、加熱を開始して発泡性熱可塑性樹脂粒子
がやや融着し始めた加熱途中の段階で後退させて
もよい。
さらに、仕切板2と連結具23、或は連結具2
3とシリンダーロツド22を連結する部材として
は、上記したピンP,P′のほか、ボルト等を用い
ることもでき、その連結方法としても、片持ち支
承にて連結する場合もある。またいずれの場合
も、仕切板2をその板厚方向に移動できるよう余
裕をもたせて連結具23に軸止めすれば、エアー
シリンダー21の第1図における上下方向の取付
けずれをも吸収できることになり、より好適な実
施となる。
この考案は上記のごとく構成されており、成形
型の型窩A内を仕切る仕切板2を進退自在に設
け、上記仕切られたそれぞれの型窩a,a′,a″へ
異種原料となる各々の樹脂粒子を充填し、仕切板
2を除去して異種原料となる樹脂粒子を一体に加
熱融着させる発泡成形装置において、仕切板2用
のスライドガイドSを、キヤビテイ部12の仕切
板用挿通口h部より型窩A外方へ立上げて形成し
ているので、簡単な構造にて仕切板2のガイド幅
を十分確保し得て、型板の板厚部分のみでガイド
をしている従来装置において問題となつていた、
仕切り板のこじれや傾き等のスライドの不安定を
解消できることになる。
また、上記スライドガイドSにて、仕切板2は
確定に支承されるので、コアー部32に仕切板2
を支承するための挿通口を設ける必要もなくな
り、その挿通口による製品バリ等の発生も解消で
きて、外観の良好な製品を製造できることにな
る。
さらに、挿通口の形成によるキヤビテイ部の強
度の低下を、仕切板2用のスライドガイドSにて
補えると共に、上述したごとく、コアー部32に
仕切板用の挿通口を設ける必要がないので、キヤ
ビテイ部12及びコアー部32の強度を十分確保
でき、発泡圧によるキヤビテイ部及びコアー部の
変形を生じることもなく、均一な製品が得られる
ことになる。
従つて、異種原料による同時成形装置に関し、
型窩内を仕切る仕切板のスライドの安定化が図れ
ると共に、製品精度の良好なものが得られる装置
を提供できることになる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案実施態様を例示するものであり、
第1図は断面図、第2図は前図−線における
一部省略断面図、第3図は連結具部分の要部斜視
図である。 1……キヤビテイ型、12……キヤビテイ部、
2……仕切板、3……コアー型、32……コアー
部、4……充填器、h……仕切板用の挿通口、S
……スライドガイド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 成形型の型窩内を仕切る仕切板を進退自在に
    設け、上記仕切られたそれぞれの型窩内へ異種
    原料となる各々の樹脂粒子を充填し、仕切板を
    除去して異種原料となる樹脂粒子を一体に加熱
    融着させる発泡成形装置において、仕切板用の
    スライドガイドを、キヤビテイ部の仕切板用挿
    通口部より型窩外方へ立上げて形成しているこ
    とを特徴とする異種原料による同時成形装置。 2 スライドガイドは、挿通口の全周に形成され
    ている上記実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の異種原料による同時成形装置。
JP14521482U 1982-09-25 1982-09-25 異種原料による同時成形装置 Granted JPS5948820U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14521482U JPS5948820U (ja) 1982-09-25 1982-09-25 異種原料による同時成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14521482U JPS5948820U (ja) 1982-09-25 1982-09-25 異種原料による同時成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948820U JPS5948820U (ja) 1984-03-31
JPS6222352Y2 true JPS6222352Y2 (ja) 1987-06-06

Family

ID=30323596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14521482U Granted JPS5948820U (ja) 1982-09-25 1982-09-25 異種原料による同時成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948820U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003340859A (ja) * 2002-03-19 2003-12-02 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法及びその型内発泡成形体
JP2009280206A (ja) * 2009-07-23 2009-12-03 Jsp Corp 自動車用バンパー芯材の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762523B2 (ja) * 2004-10-29 2011-08-31 積水化成品工業株式会社 車体用バンパ芯材、及びその成形装置及び成形方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003340859A (ja) * 2002-03-19 2003-12-02 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法及びその型内発泡成形体
JP2009280206A (ja) * 2009-07-23 2009-12-03 Jsp Corp 自動車用バンパー芯材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5948820U (ja) 1984-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927687B2 (ja) 成形方法及び成形装置
JPS6222352Y2 (ja)
JPS5955B2 (ja) シヤシユツセイケイホウ
KR20190111248A (ko) 발포 사출 성형장치 및 방법
JPS6222353Y2 (ja)
GB2065544A (en) Apparatus for injection moulding a preform
JPS5821701Y2 (ja) シ−トクッション用モ−ルドウレタンフォ−ムの成形型
JPH0159897B2 (ja)
JPS5837618Y2 (ja) 発泡成形体の成形装置
JPS5855896B2 (ja) 異種原料による同時成形方法および装置
JPH0224521Y2 (ja)
JP4106320B2 (ja) 射出成形方法
JP2955197B2 (ja) 発泡成形品の製造方法及びその成形用金型
CN215882402U (zh) 用于成型插座配件的模具
JPH0683318U (ja) ヘッドレスト成形用金型
US4923378A (en) Mold assembly for molding automotive seat
US5416968A (en) Metal mold for producing wood golf club head and method of producing the club head
JP3332301B2 (ja) インサート成形方法
JP2678879B2 (ja) 射出成形用金型装置と合成樹脂成形体の製造方法
JPS63290720A (ja) ヒンジを有する発泡合成樹脂板の成形方法
JPH053293Y2 (ja)
JPH0370612B2 (ja)
JP3190479B2 (ja) 射出成形用金型におけるカセット形式の入子着脱装置
JPH03161311A (ja) 発泡ウレタンロールの製造方法
JP2520666B2 (ja) 射出成形用金型