JPS62222447A - 光学的記録デイスク - Google Patents

光学的記録デイスク

Info

Publication number
JPS62222447A
JPS62222447A JP61064196A JP6419686A JPS62222447A JP S62222447 A JPS62222447 A JP S62222447A JP 61064196 A JP61064196 A JP 61064196A JP 6419686 A JP6419686 A JP 6419686A JP S62222447 A JPS62222447 A JP S62222447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
hot melt
sealing material
melt adhesive
recording disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61064196A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Tamura
田村 勝秀
Katsuhiko Takano
勝彦 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61064196A priority Critical patent/JPS62222447A/ja
Publication of JPS62222447A publication Critical patent/JPS62222447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ビームにより記録、再生を行なうことが可能
な、2枚の基板を接着材を介して接着してなる光学的記
録ディスクに関するものであり、特に該接着材のにじみ
出し等が起こらない光学的記録ディスクに関する。
〔従来の技術〕
従来、ガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネイト樹脂、
エポキシ樹脂等よりなる基板の少なくとも1枚には光記
録層を形成した2枚の基板を光記録層を内側にしてホッ
トメルト接着材を介して接着している貼り合わせ構造の
光学的記録ディスクが提案されている。この貼り合わせ
構造では直接全面を密着貼り合わせする構造や、スペー
サーを介して接着する中空構造、いわゆるエアーサンド
イッチ構造等がある。また、エアーサンドイッチ構造の
別の態様として別部品としてのスペーサーを用いず、基
板端部にスペーサー形状の突起をあらかじめ形成してお
く方法も提案されている。
ホットメルト接着剤による接着は、他の接着材を用いる
場合の様な乾燥や硬化の時間が必要ないために作業性、
生産性が良いが光学的記録ディスクの貼り合わせに使用
されるホットメルト接着剤の軟化温度は低いものに限ら
れる。すなわち例えばプラスチック基板を変形させない
塗面温度が必要であること、記録媒体を侵さない塗布温
度か必要であること、接着材塗布後2枚の基板やスペー
サー等を績密に位置合わせするための時間、いわゆるオ
ーブンタイムが充分必要であること等の理由により低軟
化温度タイプのホットメルト接着材が使用されることに
なる。しかし、これらの低軟化温度タイプのホットメル
ト接着材は、次の様な問題点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
すなわち、ホットメルト接着剤を接着材として介して2
枚の基板を貼り合わせてなる光学的記録ディスクを45
〜80℃の様な高温環境で使用した場合、接着材は軟化
して基板の端部からにじみ出てくることがある。特に9
00〜3600rpmでの高速回転で使用される光学的
記録ディスクでは遠心力により軟化した接着材のにじみ
出しが発生しやすい。又、特に軟化温度の低いタイプの
ホットメルト接着材を用いた場合は、にじみ出しがなく
ともディスクの端面を持って接着材に触れた時に常温で
もべたべたした感じを受ける。又、高温や高湿度ての保
存や使用により、基板に反りか発生した場合に、j、t
j板端而面剥離か生じる等という問題点かあった。
本発明は上記問題点に鑑み成されたものであり、その目
的は上記従来の問題点を解決し、高温、高湿度の使用に
おいても接着材のにじみ出しがなく、基板の剥離の起こ
らない光学的記録媒体を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、少くとも1枚には記録層が形成さ
れた2枚の基板が該記録層を内側にしてホットメルト接
着材を介して接着されて成る光学的記録ディスクにおい
て、該ホットメルト接着材よりも軟化温度が高く該ホッ
トメルト接着材を外部から被覆する封止材が形成されて
いる光学的記2Jディスクによって達成される。
本発明の光学的記録ディスクを図を用いて説明する。
第1〜3図は、本発明の光学的記録ディスクの端部の代
表的な形状を模式的に示した断面図である。
′4S1図は記録膜を形成した2枚の基板を記録膜を内
側にしてホットメルト接着材で貼り合わせている光学的
記録ディスクの断面図を示したものである。1.1′は
基板、2.2°は基板1.1゜の上に形成された記録膜
、3はホットメルト接着材である。モして4は本発明の
特徴であり、貼り合せ外周端面に形成した封止材である
第2図、第3図は中空構造、いわゆるサンドインチ構造
の本発明の光学的記録ディスクの端部の断面図を示した
ものである。第2図に於いて1.1′は基板、2.2°
は基板1,1゛の上に形成した記録膜、5は中空構造を
保つためのスペーサー、3.3′はホットメルト接着材
である。4は本発明の特徴であり貼り合せ外周端面に形
成した封止材である。第3図は第2図のエアーサンドイ
ッチ構造の光学的記録ディスクの別の形態である。第3
図において工、1°は基板でありその内、外周部分には
中空構造を保つためのスペーサー状の凸部があらかじめ
形成されているものであり、2.2°は記録膜、3はホ
ットメルト接着材、4は本発明の特徴である封止材であ
る。
第1図〜第3図に示すような光学的記録ディスクにおい
て従来は4で示す外周端面の封止材が無かったためペタ
ベタ感、高温環境における使用でのニジミ出し、端部で
の剥離等が発生したが本発明の光学的記録ディスクでは
4の封止材を形成する“1rにより、二わらの欠点を解
決したものである。
封IF−材としては本発明の目的から、3で示すポット
メルト接着材よりも軟化温度が高い材料が使用される。
そのような材料としては、はんだ等の無機物質等でも良
いが作業性の面からは有機高分子材料が好ましく一般の
有機の材料やコーテイング材等、特に剥離に対する補強
の意味からは接着材が好適に使用できる。又封止材形成
時に基板やホットメルト接着材を侵す事が少ない無溶剤
型の接着材は本発明の目的には特にイ■効である。又、
基板、記録膜、ホットメルト接着材等の耐熱温度の面、
及び作業性の面から常温硬化タイプ、常温乾燥タイプの
封止材が特に有効である。これらの点を総合すると、本
発明の目的に有効な封止材を上げれば2液常温硬化型エ
ポキシ樹脂、2fi、常温硬化型ウレタン樹脂、光硬化
型アクリル樹脂、2液常温硬化シリコン樹脂等が特に有
効である。また、作業性の点を重視すればラッカー等の
1液常?l!iX乾燥コーテイング材が有効である。
これらの封止材を光学的記録ディスクの端面において、
接着材を被覆するように形成するには筆塗り、ローラー
塗り、ディスペンサーによる塗工等の一般的塗工法が使
用される。塗工後封止材の種類に応じて乾燥や硬化工程
が必要である。
本発明の封止材を、外周端部だけでなく、中芯穴端部に
形成する事も可能である。この場合には、内径精度をそ
こなわないような工夫が必要であり、このためには封止
材をO,1mm以下の4塗りにすることも1つの方法で
ある。
又、2枚の基板の端部を第4図〜第6図に示すように先
細りの構造(テーパー)にすることにより形成された凹
みに封止材を形成するようにすると、形成が容易になり
、また封止材の脱落かおこりにくいディスクか得られる
第4図〜第6図はそれぞわ第1図〜第3図の半1市造の
ディスクにテーパーを設けることにより形成された凹部
に封止材を設けた本発明の光学的記録ディスクの断面図
である。
本発明において封止材を設けることの別の効果としては
、封止材による防湿性の向上すなわち貼合せ端部からの
水分の侵入を防ぐことができるという効果がある。
図面においては両面に記録膜が有る場合を示したが、記
2! +aか片面側の基板にしかない場合も本発明に含
まれる。
本発明の光学的記録ディスクの記録層は、記録が行われ
る層だけの単一層構造であってもよいし、更に保護層や
反射層等が積層された複数層構造のものであっても良い
〔実施例〕
実施例1 第1図に@都の断面図を示すような構成の本発明に係る
光学的記録ディスクを作成した。
まず、2P法と呼ばれる方法によりφ2QOma+、厚
さ1.I[Qmの青板ガラス状に紫外線硬化樹脂層を成
形し、それをディスク基板1とした。連続成膜装置を用
い、この基板の上に下地層としてSiOを900人の厚
さに蒸着した。引き続き、2元RFスパッタによりGd
TbFeCoによる非晶質磁性合金の記録層を形成した
。その上にSiOを保護層として2000人蒸着した。
このようにして得られた、基板1の上に4つの層からな
る記録層2を積層した基板の記録層面にホットメルト接
着剤用ロールコータ−でスチレンイソプレン系ホットメ
ルト接着剤を塗布した。この接着剤を塗布した2枚のデ
ィスクを接着剤を向かい合わせて貼合わせ、ディスクを
作成した(これをディスクBとする)。得られたディス
クの側面に封止材である2液常温硬化工ポキシアミド系
接着剤を中央付近の厚さが約1mll1になるようにデ
ィスペンサーにより塗布して第1図に断面図を示すよう
な本発明の光学的記録ディスクを得た(これをディスク
Aとする)。
このようにして得られたディスクAとディスクBを、6
0℃、 1800rplIl、1000hrの連続加熱
回転耐久試験を行ったところ、ディスクBの端面からは
、接着材がはみだしべたべたになっていたが、ディスク
A(本発明の光学的記録ディスク)においては何の変化
も見られなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は貼合せ構造の光学的記録ディスクの外
周端面に封止材を形成した実施例の断面図で第1図は密
着構造、第2図はスペーサーを用いた中空構造、第3図
は基板にスペーサ一様の凸形状を設けた中空構造を示す
。 第4図〜第6図は第1図〜第3図に対応する構造の基板
にテーパーを設けてその凹部に封止材を形成した実施例
を示す。 1.1° :基板 2.2° :記録11!;! 3.3° :ホットメルト接着材 4   ・封止材 5   ニスペーサ−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、少くとも1枚には記録層が形成された2枚の基
    板が該記録層を内側にしてホットメルト接着材を介して
    接着されて成る光学的記録ディスクにおいて、該ホット
    メルト接着材よりも軟化温度が高く該ホットメルト接着
    材を外部から被覆する封止材が形成されていることを特
    徴とする光学的記録ディスク。
  2. (2)、該2枚の基板の間にスペーサーが挟まれている
    特許請求の範囲第1項記載の光学的記録ディスク。
JP61064196A 1986-03-24 1986-03-24 光学的記録デイスク Pending JPS62222447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064196A JPS62222447A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 光学的記録デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064196A JPS62222447A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 光学的記録デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62222447A true JPS62222447A (ja) 1987-09-30

Family

ID=13251072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61064196A Pending JPS62222447A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 光学的記録デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62222447A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01133227U (ja) * 1988-02-25 1989-09-11
JPH0294040A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Toshiba Emi Ltd 光学式貼り合せディスクとその製造方法、及びその製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01133227U (ja) * 1988-02-25 1989-09-11
JPH0294040A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Toshiba Emi Ltd 光学式貼り合せディスクとその製造方法、及びその製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323239A (ja) 情報記録媒体の製造法
JPS62222447A (ja) 光学的記録デイスク
JPH1011800A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPS61267947A (ja) 光デイスク
JPH01224942A (ja) 情報記録媒体
JPH09167382A (ja) 貼り合わせディスク及びその製造方法
JP2730166B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH08329532A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH01251446A (ja) 光ディスク
JPH02128335A (ja) 貼り合わせディスクの製造方法
JPH0734497Y2 (ja) 光記録媒体
JPH0432041A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH0423242A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH01251453A (ja) 光ディスク保護樹脂膜の形成方法
JP4065348B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPS62245539A (ja) 情報記録媒体
JPH0448446A (ja) 光ディスク用基板及びこれを用いた光ディスク
JPH02252145A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH0227538A (ja) 両面光ディスク
JPH05198007A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JPS62149051A (ja) 情報記録媒体
JPH0417136A (ja) 光ディスク
JPH05290409A (ja) 光ディスク
JPH087336A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH03147538A (ja) 光ディスク