JPS62222040A - 耐摩耗生および冷間鍛造性にすぐれたアルミニウム合金 - Google Patents

耐摩耗生および冷間鍛造性にすぐれたアルミニウム合金

Info

Publication number
JPS62222040A
JPS62222040A JP61065347A JP6534786A JPS62222040A JP S62222040 A JPS62222040 A JP S62222040A JP 61065347 A JP61065347 A JP 61065347A JP 6534786 A JP6534786 A JP 6534786A JP S62222040 A JPS62222040 A JP S62222040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear resistance
alloy
aluminum alloy
cold forgeability
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61065347A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Oohori
大掘 紘一
Akira Watabe
晶 渡部
Isao Takeuchi
竹内 庸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP61065347A priority Critical patent/JPS62222040A/ja
Publication of JPS62222040A publication Critical patent/JPS62222040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は耐摩耗性および冷間鍛造性にすぐれたアルミ
ニウム合金に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、アルミニウムは硬9が低ぐて耐摩耗性に劣るの
で、その硬嗜を上げて耐摩耗性を向上させる定めに従来
種々の合金成分がアルミニウムに添加されており1例え
ば、JIS  H4140に規定される4032のアル
ミニウム合金においてハ11.0〜13.5 ’lit
%という多i1ノsi′4I−添加して、アルミニウム
中2二硬質のSi粒子な分散させ。
それらの耐摩耗性な高めている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の高Si含有アルミニウム合金は、
耐摩耗性には丁ぐれているものの、冷間鍛造性に劣り、
ま友si粒子の硬すが非常に高いところから、このよう
なアルミニウム合金の切削加工に際しては、バイトの摩
耗が激しく、さらに仕上面でこのSi粒子が脱落して、
切削面の粗間を低下させ、概して機械加工性にも劣ると
いう問題があり九〇 [研究に基づく知見事項] 本発明者等は、上述のような状況2:鑑みて種々研究を
重ねt結果。
(1)  前記Ss粒子分散型%AIj合位中のSt含
有量を165〜4.0%(jet%、12L下、特にこ
とわらなけれ稗1%はTべて重量鴨を意味する)と減ら
すと。
M合金の冷間鍛造性は向上するが耐摩耗性は低下するこ
と。
(2)  Cu含有量を3.5〜5.0%と増大させる
と。
このCuによって形成されるCuAJ 2の析出硬化に
よってマトリックスに十分な強電が与えられて耐摩耗性
が向上すること。
(3)  前記のようなSiおよびCuを含むM合金中
に廁を0.5〜2.0%含有させると、このMnは後述
のFeも含めてAJ −(Mn 、 Fe ) −8i
系金金属化合物(α相)を形成し、このα相はM中に分
散してM合金の耐摩耗性を向上させること。
すなわち、前記(1)および(2)で述べtことと合わ
せると、 i%si含有M含有中に分散しているSi粒
子の旨を減らすことによって、このM合金の冷間鍛造性
が向上し、一方、その中でCuを増量し、かつ廁を添加
することによって、 Cu、υ2およびM−(Mn 、
 Fe )−Si系位属間化合物が形成し、これらの金
輌間化合物はM中に分散して前記83粒子の減少によっ
て起る筈の耐摩耗性の低下な補う結果。
このように改変しfe−M合金は結局前記Si粒粒子分
散型合合金匹敵する耐摩耗性を保持しながら冷間鍛造性
にもすぐれtものとなること。
(4)  上記のような瞼のCu 、 8iおよびMn
を含むM合金中に、さらにFe : 0.3〜1.0%
、Cr:0.03〜0.25%およびZr : 0.0
5〜0.25%のうちの1種または2種以上を添加する
と、これらの成分は、°前記Mnと同様に1Alおよび
Siと結合して前記Ag−(Fl翻、 Fe ) −8
i糸金金属化合物を形成し、これらの化合物はM中に分
散して、上記M合金の耐摩耗性を一層向上させること。
(5)  前記量のCu 、 SiおよびMnを言むM
合金、またはこれにさらにFe 、 CrおよびZrの
うちの1種または2種以上を含有させtM合金C,Mg
:0.1〜0.5%?添加すると、冷間鍛造性を損うこ
となくこれらのM合金の強電を高めること。
を見出し九〇 [問題点を解決する友めの手段] この発明は、上記知見に基づいて発明されたもので、耐
摩耗性と冷間鍛造性にすぐれ、かつ切削加工時にバイト
の摩耗や硬質粒子の脱落が少ないアルミニウム合金を提
供することを目的とし。
Cu:3.5〜5.0%。
Si:1.5〜4.0%。
Mn :  0.5〜2.0  %。
?含有し、さらに、必要に応じて Fe:0.3〜1.0%。
Cr: 0.03〜0.25%。
Zr: 0.05〜0.25%。
のうちの1種まtは2種α上、および Mg:0.1〜0.5%。
を含有し、そして残りがAlおよび不可避不純物からな
る成分組成を有することを特徴とする。耐摩耗性および
冷間鍛造性にすぐれたアルミニウム合金。
に係わるものである。
つぎに、この発明において成分組成範囲を上記のとおり
に限定しt理由を述べる。
(1)  Cu Cu[分は1M中に固溶するとともにCuAjff、化
合物の形で析出してその強曜を高める作用があるが。
この含有量が3.5%未満では上記作用に十分な効果が
得られず、一方それが5.0%を越えると、鍛造性が低
下するところから、この含有量を3.5〜5.0%と定
めた。
(2)  8i Si532分は、 M 、 Mn 、ある、いはさらに
Fe * Cr 、 Zrのうちのいずれか1種以上と
共存することによってAJ −1tn 、 Fe )−
8i系の金属間化合物(α相)を形成し、この金属間化
合物がM中に分散して耐摩耗性の向上に寄与するが、こ
の含有量が1.5%未満ではこのような効果が十分に得
られず、一方それが4.0%を越えると、M合金の鍛造
性が害われることから、その含有量を1.5〜4.0%
と定めた。
13)  Mn Mn53E分は、上述のように、Ag、Si、あるいは
さらにve、cr*zrのうちのいずれか1種以上と共
存することによってAg−(Mn 、Fe )  S 
i系の金属間化合物な形成し、この金属間化合物がM中
に分散して耐摩耗性の向上に寄与するが、この含amが
0、5%未満ではこのような効果が十分に得られず。
一方それが2.0%を越えると、巨大な金属間化合′物
が形成して鍛造性が害われるところから、その含有量を
O15〜2.0%と定め九〇 (4)  l’e I CrおよびZrFe 、 Cr
およびZr 112分は、いずれもMnと同様にAlお
よび8iと結合して金属間化合物を形成し、もってM比
倫の耐摩耗性を一層向上させる作用があるので、必要に
応じて添加されるが、その含有量がそれぞれ0.3.0
.03および0.05%5%未満前記耐摩耗性を一層向
上させる作用が得られず、一方それが、Feについて1
.0%、 CrおよびZrについて0.25%をそれぞ
れ越えると、いずれも巨大な金属間化合物を形成してM
@r金の鍛造性や切削性を害うことから、これら成分の
含有量を、それぞれFeについては0.3〜1.0%、
Crについて0.03〜0.25%、セしてZrについ
ては0.05〜0.25鴨と定めた。
(5)  Mg Mg成分は1M中に固溶してM合金の強闇な一層高める
作用があるので必要に応じて添加されるが。
その含有歇が0.1%未満では前記作用が十分に得られ
ず、一方それが0.5%を越えると、冷間鍛造性が損わ
れるばかりでなく1元来Siと化合し易い―が、 Mn
等と結合して耐摩耗性を高めるべきSiの置を低下させ
ることから1Mgの含有量を0.1〜0.5%と定めた
う 〔実施例〕 ついで比較例と対比しながら、この発明を実施例によっ
て説明する。
それぞれ第1表に示される成分組成を有する本発明M合
金1〜12.この発明の範囲から外れた組成を有する比
較M合&1〜θ(外れ九成分を第1表中※印で示す)、
および前記J I S  4032の高Si含有層合金
に相当する従来M比倫の溶湯から、いずれも直径:20
0+wのビレットを鋳造しt後、これらのビレットに、
@II’:480℃に10時間保持の均質化処理を旌し
、ついで温If : 430℃1:おいて各ビレットを
直径:50−の丸棒に押出した。
ついで、この丸棒に、温v:s1s℃に18i間保持す
る溶体化処理を旌した後水冷し、さらに温11r:17
5℃において8時間保持して時効処理を施しto このように処理し九各丸棒を温Ir:410℃において
3時間焼鈍した後、これらの丸棒から直径=35■×長
さ:40−の円柱体を試料として削り出し、ついでこれ
に据込み鍛造を施して各試料に鍛造割れが発生するまで
の限界の据込率を求めることによって、各試料を構成し
ている合金の冷間鍛造性な評価した。
まt、前記本発明M合金、比較M合金および従来M合金
の耐摩耗性を評価するtめに、前記各円柱体力島ら、試
験片として、接触面において4■の直径を有する円柱状
のピンを切り出し、これらのピンを、ピン・ディスク 
タイプの摩耗試験機を用い、接触圧カニ300f/−、
jll擦速噴:1250m/mの条件で回転しつつある
相手材のFC25誹鉄轢デイスクに100分間押しつけ
て各ピンの摩耗曖を測定しto さらに、従来のJIS  4032合金と比較し。
た上記M合金のバイト摩耗をそれぞれ観察して。
各バイトがこのJIS  4032合金の場合と同種間
の著しい摩耗を起して通常の表面粗噌を維持できなくな
りtものをX印、この摩耗よりは畦間である若干の摩耗
を生じたものをΔ印、そして殆ど摩耗を生じなかつ友も
のをO印で評価し友。
これらの結果も合わせて第1表に示しt、。
〔発明の効果〕
第1茨に示された結果から1本発明M合金1〜12では
いずれも冷間鍛造性がすぐれている上に摩耗量が少なく
、かつバイトII耗も少ないのに対して、比較M合金1
ではCutが少な過ぎるtめC。
強電が不足して耐摩耗性が劣り、比較M合金2では逆に
Cutが多過ぎるtめに鍛造性が低下し、比較M合金3
ではMnが少な過ぎるために耐摩耗性が低下し、比較M
合金4ではMnが多過ぎるtめに鍛造性が劣るとともに
パイ)12粍が著しく、比@Al1合位5ではSi歇が
少ない九めに冷間鍛造性はすぐれているものの、このS
itが少な過ぎるところからα相が不足して摩耗量が増
大し、そして比較M合金6ではSitが逆に多過ぎると
ころからノ(イト摩耗が激しいことがわかる。
以上述べた説明から明らかなように、この発明によると
、すぐれた冷間鍛造性ばかりでなく、従来のSs粒子分
散型のM合金に匹敵するか、またはそれ以上のすぐれた
耐摩耗性なそなえ、Ltがってこのような特性が特に要
求される空圧シリンダ。
油田シリンダ、あるいはVTR用シリンダ等の摺動部品
の素材として適しftM合金を提供することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)Cu:3.5〜5.0%、 Si:1.5〜4.0%、 Mn:0.5〜2.0%、 を含荷し、そして残りがAlおよび不可避不純物からな
    る成分組成(以上重量%)を有することを特徴とする、
    耐摩耗性および冷間鍛造性にすぐれたアルミニウム合金
    。 (2)Cu:3.5〜5.0%、 Si:1.5〜4.0%、 Mn:0.5〜2.0%、 を含有し、さらに Fe:0.3〜1.0%、 Cr:0.03〜0.25%、 Zr:0.05〜0.25%、 のうちの1種または2種以上を含有し、そして残りがA
    lおよび不可避不純物からなる成分組成(以上重量%)
    を有することを特徴とする、耐摩耗性および冷間鍛造性
    にすぐれたアルミニウム合金。(3)Cu:3.5〜5
    .0%、 Si:1.5〜4.0%、 Mn:0.5〜2.0%、 を含有し、さらに Mg:0.1〜 0.5%、 を含有し、そして残りがAlおよび不可避不純物からな
    る成分組成(以上重量%)を有することを特徴とする、
    耐摩耗性および冷間鍛造性にすぐれたアルミニウム合金
    。 (4)Cu:3.5〜5.0%、 Si:1.5〜4.0%、 Mn:0.5〜2.0%、 を含有し、さらに Fe:0.3〜1.0%、 Cr:0.03〜0.25%、 Zr:0.05〜0.25%、 のうちの1種または2種以上、および Mg:0.1〜0.5%、 を含有し、そして残りがAlおよび不可避不純物からな
    る成分組成(以上重量%)を有することを特徴とする、
    耐摩耗性および冷間鍛造性にすぐれたアルミニウム合金
JP61065347A 1986-03-24 1986-03-24 耐摩耗生および冷間鍛造性にすぐれたアルミニウム合金 Pending JPS62222040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065347A JPS62222040A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 耐摩耗生および冷間鍛造性にすぐれたアルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065347A JPS62222040A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 耐摩耗生および冷間鍛造性にすぐれたアルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62222040A true JPS62222040A (ja) 1987-09-30

Family

ID=13284325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61065347A Pending JPS62222040A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 耐摩耗生および冷間鍛造性にすぐれたアルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62222040A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314837A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Furukawa Alum Co Ltd 切削性の優れる耐摩耗性アルミニウム合金
JPH0339441A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Vtrシリンダー用アルミニウム合金
CN113403514A (zh) * 2021-06-11 2021-09-17 南昌大学 一种高强铸造铝合金及制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149445A (en) * 1981-03-09 1982-09-16 Showa Alum Ind Kk Aluminum alloy for parts in contact with vtr tape
JPS60187654A (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 Showa Alum Ind Kk 耐食性に優れた磁気テ−プ接触部品用アルミニウム合金
JPS60190542A (ja) * 1984-03-13 1985-09-28 Showa Alum Ind Kk 耐食性に優れた磁気テ−プ接触部品用アルミニウム合金
JPS61259830A (ja) * 1985-05-10 1986-11-18 Showa Alum Corp 切削性に優れた耐摩耗性アルミニウム合金押出材の製造法
JPS62170449A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 Furukawa Alum Co Ltd 磁性体接触部材用アルミニウム合金

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149445A (en) * 1981-03-09 1982-09-16 Showa Alum Ind Kk Aluminum alloy for parts in contact with vtr tape
JPS60187654A (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 Showa Alum Ind Kk 耐食性に優れた磁気テ−プ接触部品用アルミニウム合金
JPS60190542A (ja) * 1984-03-13 1985-09-28 Showa Alum Ind Kk 耐食性に優れた磁気テ−プ接触部品用アルミニウム合金
JPS61259830A (ja) * 1985-05-10 1986-11-18 Showa Alum Corp 切削性に優れた耐摩耗性アルミニウム合金押出材の製造法
JPS62170449A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 Furukawa Alum Co Ltd 磁性体接触部材用アルミニウム合金

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314837A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Furukawa Alum Co Ltd 切削性の優れる耐摩耗性アルミニウム合金
JPH0339441A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Vtrシリンダー用アルミニウム合金
CN113403514A (zh) * 2021-06-11 2021-09-17 南昌大学 一种高强铸造铝合金及制备方法
CN113403514B (zh) * 2021-06-11 2022-07-01 南昌大学 一种高强铸造铝合金及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6511555B2 (en) Cylinder head and motor block castings
JP2009506215A (ja) アルミニウム鋳造合金
JPS6151017B2 (ja)
JPS62222040A (ja) 耐摩耗生および冷間鍛造性にすぐれたアルミニウム合金
JPH07145440A (ja) アルミニウム合金鍛造素材
JPS6238420B2 (ja)
JP3654695B2 (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金
JPH055147A (ja) 耐摩耗性に優れた低熱膨張アルミニウム合金
US20030026725A1 (en) Alloy composition for making blister-free aluminum forgings and parts made therefrom
JPH0557346B2 (ja)
US3868279A (en) High damping copper-manganese-aluminum alloy
JPH04173935A (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金
JPS5985349A (ja) 磁気テ−プ接触部品用アルミニウム合金
JPS6227543A (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金材
JPS63103046A (ja) 冷間鍛造用アルミニウム合金
JPS61227142A (ja) 強度と靭性を有する高圧鋳造用アルミニウム合金
JPS63183148A (ja) 耐摩耗性Al−Si−Mn系焼結合金
JPS627826A (ja) 加工軟化性を有する冷間鍛造用アルミニウム合金
KR960005232B1 (ko) Cu-al계 합금조성물
JPH01268839A (ja) 加工用アルミニウム合金
JPH01104742A (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金
JPH02285042A (ja) 鍛造用アルミニウム合金
JPS60169539A (ja) ニツケルを主成分とする合金
JPS635464B2 (ja)
JPS6244550A (ja) 冷間加工性に優れたアルミニウム合金