JPH0339441A - Vtrシリンダー用アルミニウム合金 - Google Patents

Vtrシリンダー用アルミニウム合金

Info

Publication number
JPH0339441A
JPH0339441A JP17294189A JP17294189A JPH0339441A JP H0339441 A JPH0339441 A JP H0339441A JP 17294189 A JP17294189 A JP 17294189A JP 17294189 A JP17294189 A JP 17294189A JP H0339441 A JPH0339441 A JP H0339441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
wear resistance
vtr
alloy
forgeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17294189A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Uno
宇野 照生
Yoshio Watanabe
良夫 渡辺
Kazuyoshi Oka
岡 一嘉
Masato Shirotani
城谷 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP17294189A priority Critical patent/JPH0339441A/ja
Publication of JPH0339441A publication Critical patent/JPH0339441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、表面仕上り性、耐摩耗性に優れたVTRシリ
ンダー用アルミニウム合金に関する。
[従来の技術] 従来、VTRシリンダーには2218系Al合金の鍛造
品が多く使用されており、一般に次の工程で製品が製造
されている。すなわち、素材である鋳造棒や押出棒を焼
鈍し、冷間鍛造を行った後、強度を増加させるため焼入
れ、焼戻し処理を行い、最後に切削加工をして製品に仕
上げる。
上記の焼入れ工程では、一般に鍛造加工した素材を50
0℃荊後の高温に加熱するため、素材は再結晶する。再
結晶粒は様々な方位を有し、各方位で切削性に微妙な差
が生じるため、切削後の表面に凹凸が生じる。この面粗
度は再結晶粒径に比例して大きくなるため、再結晶粒が
大きい場合、走行中のテープに歪みの生じる恐れがある
ばかりか、精密な切削・孔の加工時には真円度がでない
こともあり、VTRシリンダーとして大きな問題となっ
ている。従って、再結晶粒は微細であることが望ましい
が、2218系合金では再結晶粒が粗大化しやすく、切
削後の面粗度、つまり表面仕上り性が悪いという問題が
生じやすい。また、2218系合金は耐摩耗性に寄与す
るStが少ないため、テープ走行中に摩耗しやすいとい
う問題もある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、こうした実情の下に表面仕上り性、耐摩耗性
に優れたVTRシリンダー用アルミニウム合金を提供す
ることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は前記の問題点を解消し、表面仕上り性、耐摩耗
性に優れたアルミニウム合金を提供することを目的とす
るもので、その要旨とするところは、Cu:3〜5重量
%、Mg:0,2〜2重量%、S i :  0.4〜
1.9重量%、Fe二〇、1〜0.71r[量%を必須
成分として含み、Mn:0.02〜0.6重量%、Cr
 : 0.02〜0.18重量%、Z r : 0.0
2〜0.18f!I量%の1種以上を含み、残りAlと
不純物とからなることを特徴とする表面仕上り性、耐摩
耗性に優れたVTRシリンダー用アルミニウム合金にあ
る。
本発明における上記成分の限定理由は下記のとおりであ
る。
Cu;Cuは鍛造後の焼入れ、焼戻し処理でVTRシリ
ンダーに必要な強度を得るために添加される元素である
。しかし、3重量%未満では十分な強度が得られない。
また、5重量%より多く添加しても焼入れ、焼戻し処理
後の強度増加がそれ以上期待できないばかりか、むしろ
鍛造前の強度が著しく増加し、鍛造性が悪化する。従っ
て、3〜5重量%の範囲とする。
Mg : Mgは焼入れ、焼戻し処理の際にStと微細
なMg2Siを形成してVTRシリンダーの強度を高め
る。しかし、0.5重量%未満では強度の増加が小さく
、また、切削加工時に切削屑破断の起点となる粗大なM
g2Siが少ないために切削屑が連続し、製品端部にパ
リを形成しテープに傷を付ける恐れがある。逆に2重量
%を越えると、鋳造時に鋳造割れの起点となる粗大な Mg25lを多量に形成すると同時に、鍛造前の強度を
増加し、鍛造性を著しく悪化させる。従って、0.5〜
2重量%の範囲とする。
二Siは焼入れ、焼戻し処理の際にMgと微細なMgz
Siを形成してVTRシリンダーの強度を高める。また
、鋳造時に硬度の高いSi粒子として晶出し、VTRシ
リンダーの耐摩耗性を向上させる。しかし、0.4重量
%未満では強度、耐摩耗性への寄与が小さく、1.9重
量%を越えると鋳造時に鍛造割れの起点となる粗大なM
g25lを多量に形成して鍛造性を悪化させると同時に
、Si粒子を多量に晶出し切削工具の摩耗を促進する。
従って0.4〜1.9重量%の範囲とする。
:FeはAl−Fe系やAl−Fe−5i系の化合物を
形成し、耐摩耗性や切削性に寄与する。しかし、o、t
ii%未満では耐摩耗性、切削性の向上がほとんど期待
できず、0.7重量%を越えると鍛造性が著しく悪化す
る。従って、0.1〜0.7 fflfl%の範囲とす
る。
Mn、C「、Zr ;Mn5CrSZrはいずれも鋳造
後に行われる均質化処理の際、それぞれ微細な化合物を
形成して、鍛造後の焼入れ処理時に再結晶核として働き
、再結晶粒を微細化する。少くとも1fliを添加する
しかし、何れも0.02重量%未満では再結晶粒微細化
の効果はほとんどみられない。また、Mnはo、a重量
%を、Cr5Zrでは0.18ffl量%を越えて添加
しても、それ以上の微細化はほとんど期待できず、逆に
粗大な化合物を形成して、鍛造性、強度を低下させる。
従って、Mnは0602〜0.6 mm%、Cr5Zr
は0.02〜0.18重量%の範囲とする。
[実施例] 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
表1に示した化学成分を有する合金を溶解後、溶湯処理
をして介在物除去、脱ガスを行い、ホットトップ鋳造法
でφ68−厘に鋳造した。この索材をまず480℃で1
6時間均質化処理した後、380℃で6時間焼鈍し、冷
却速度15℃/hrで150℃まで徐冷した。次に、こ
の素材からφ40×L20IIIの鍛造用試験片を採取
し、加工度5%、50%で長さ方向に圧縮した後、50
0℃に1時間加熱して水冷し、170℃で10時間焼戻
しを行った。最後に試験片の側面をダイヤモンドバイト
で精密仕上げし、結晶粒径、面粗度、耐摩耗性を測定し
た。結果を表2に示す。面粗度はR□82μ量以下であ
ればVTRシリンダーとして問題ない。また、鍛造性を
調べるために焼紬後に掘込み試験を行った。結果を表2
に併記する。
なお、耐摩耗性、鍛造性は次の方法で評価した。
耐摩耗性:耐摩耗性は大越式摩耗試験で評価した。試験
条件は、 摩擦距離  200m 摩擦速度  2.38m/sec 最終荷重  2.1kg 相手剤 550C(Hv −75tj)φ30X  L
 3mm 無潤滑 である。比摩耗tilt8mm/kg以下、ビッカース
硬さ120以上であればVTRシリンダーとしての耐摩
耗性、強度は十分である。
鍛造性:φ20X L 81)++mの円柱状試験片の
両底面を拘束したまま圧縮速度10ss/wInで種々
の量圧縮し、側面に割れが発生する際の変形率(限界変
形率)で鍛造性を評価した。限界変形率が50%以上で
あればVTRシリンダーへの鍛造は十分可能である。
表1の合金No、1〜7は本発明の実施例であり、合金
No、8〜13は比較例である。No、1〜7は結晶粒
径、面粗度、比摩耗量全てが小さく、表面仕上り性、耐
摩耗性に優れており、鍛造性や強度もVTRシリンダー
として全く問題ない。No、8.9は結晶粒を微細化す
るM n 。
Cr、Zrfiが少ないために結晶粒径が大きく、この
ために面粗度が大きく、表面仕上り性が悪い。No、1
0はStが少ないために耐摩耗性が劣り、No、11は
Cu、MgQが少ないために硬さが低く耐摩耗性が劣る
。また、No、12はMg1St量が多いために鍛造前
の硬さが高く、さらに鍛造割れの起点となる粗大なMg
2Si化合物が多いため鍛造性が劣る。No、13はC
uff1が多いために鍛造前の硬さが高く鍛造性が劣る
表1 実施例に供した合金の化学成分(vt%)表2 実、mf!4で得られたAlAr金u鰺片の#F性シ川
用、!;町れ加生 [発明の効果] 以上説明したように、本発明のアルミニウム合金は、鍛
造性、表面仕上り性、耐摩耗性に優れており、VTRシ
リンダー用材料としてとくに適合している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Cu3〜5重量%、Mg:0.2〜2重量%、Si:0
    .4〜1.9重量%、Fe:0.1〜0.7重量%を必
    須成分として含み、Mn:0.02〜0.6重量%、C
    r:0.02〜0.18重量%、Zr:0.02〜0.
    18重量%の1種以上を含み、残りAlと不純物とから
    なることを特徴とする表面仕上がり性、耐摩耗性に優れ
    たVTRシリンダー用アルミニウム合金。
JP17294189A 1989-07-06 1989-07-06 Vtrシリンダー用アルミニウム合金 Pending JPH0339441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17294189A JPH0339441A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 Vtrシリンダー用アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17294189A JPH0339441A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 Vtrシリンダー用アルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0339441A true JPH0339441A (ja) 1991-02-20

Family

ID=15951190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17294189A Pending JPH0339441A (ja) 1989-07-06 1989-07-06 Vtrシリンダー用アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6573454B2 (en) * 2001-03-01 2003-06-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Electric distribution assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153715A (en) * 1978-05-26 1979-12-04 Mitsubishi Keikinzoku Kogyo Aluminum alloy to be used for magnetic tape contact parts
JPS60187654A (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 Showa Alum Ind Kk 耐食性に優れた磁気テ−プ接触部品用アルミニウム合金
JPS62192553A (ja) * 1986-02-18 1987-08-24 Keihin Sangyo Kk 冷間鍛造用アルミニウム合金
JPS62222040A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐摩耗生および冷間鍛造性にすぐれたアルミニウム合金
JPS63223140A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 磁気テ−プ走行部品用アルミニウム合金

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153715A (en) * 1978-05-26 1979-12-04 Mitsubishi Keikinzoku Kogyo Aluminum alloy to be used for magnetic tape contact parts
JPS60187654A (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 Showa Alum Ind Kk 耐食性に優れた磁気テ−プ接触部品用アルミニウム合金
JPS62192553A (ja) * 1986-02-18 1987-08-24 Keihin Sangyo Kk 冷間鍛造用アルミニウム合金
JPS62222040A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐摩耗生および冷間鍛造性にすぐれたアルミニウム合金
JPS63223140A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 磁気テ−プ走行部品用アルミニウム合金

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6573454B2 (en) * 2001-03-01 2003-06-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Electric distribution assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2915391A (en) Aluminum base alloy
EP0480402B1 (en) Process for manufacturing aluminium alloy material with excellent formability, shape fixability and bake hardenability
JP3335732B2 (ja) 亜共晶Al−Si系合金及びその鋳造法
JPH06322482A (ja) 高靭性高速度鋼部材およびその製造方法
JPS63235454A (ja) アルミニウムベース合金の平圧延製品の製造方法
JPS6358881B2 (ja)
JPH01147039A (ja) 耐摩耗アルミニウム合金及びその製造方法
JPH0457738B2 (ja)
EP0818553B1 (en) Method of manufacture of aluminium sheet of the AA5000 type
JPH0339441A (ja) Vtrシリンダー用アルミニウム合金
JPS5836668B2 (ja) 高靭性被切削性加工用アルミニウム合金の製法
JPS6154852B2 (ja)
JPH0341540B2 (ja)
JPS6237357A (ja) 耐摩耗性のすぐれたCo基合金板材の製造法
JPS62222039A (ja) 耐摩耗性および押出性にすぐれたアルミニウム合金
JPS6070160A (ja) 切削性にすぐれた耐摩耗性アルミニウム合金押出材
JPH03170634A (ja) 熱処理特性にすぐれた塑性加工用耐摩耗性アルミニウム合金
JPH07197163A (ja) 冷間鍛造用アルミニウム合金
US1924581A (en) Alloy
JPH0256416B2 (ja)
JP2899176B2 (ja) 研削性の優れた圧延用ワークロール材
JPS6237354A (ja) 耐摩耗性のすぐれたCo基合金板材の製造法
JPS60106937A (ja) 切削性に優れた耐摩耗性アルミニウム合金
JPH0742544B2 (ja) 耐肌荒性に優れた圧延ロール用高合金グレン鋳鉄材
JPH04325650A (ja) 金型用アルミニウム合金とその製造方法