JPS62221073A - 自由曲面作成方法 - Google Patents

自由曲面作成方法

Info

Publication number
JPS62221073A
JPS62221073A JP61064560A JP6456086A JPS62221073A JP S62221073 A JPS62221073 A JP S62221073A JP 61064560 A JP61064560 A JP 61064560A JP 6456086 A JP6456086 A JP 6456086A JP S62221073 A JPS62221073 A JP S62221073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
equation
framework
free
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61064560A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuzo Kuragano
哲造 倉賀野
Atsushi Kikuchi
敦 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61064560A priority Critical patent/JPS62221073A/ja
Publication of JPS62221073A publication Critical patent/JPS62221073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術 り発明が解決しようとする問題点 E問題点を解決するための手段(第1図)F作用(第1
図) G実施例 (G1)第1実施例(第1図及び第2図)(G2)第2
実施例 (G3)他の実施例 H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明は自由曲面作成方法に関し、例えばCAD Cc
omputer aided design)、又はC
A M (computer aided manuf
acturing)などにおいて、自由曲面をもった形
状を生成する場合に適用して好適なものである。
B発明の概要 本発明は、枠組み空間に所定のベクトル関数で表される
パッチを張ることにより自由曲面を生成するようになさ
れた自由曲面作成方法において、パッチを表すベクトル
関数を偏微分することによって内部の制御点を決める条
件式を得るようにすることにより、滑らかな自由曲面を
もったパッチを枠組み空間に張ることができる。
C従来の技術 例えばCADの手法を用いて自由曲面をもった物体の形
状をデザインする場合(geometric mode
lin(H) 、一般にデザイナは、曲面が通るべき3
次元空間における複数の点(これを節点と呼ぶ)を指定
し、当該指定された複数の点を結ぶ境界曲線網を所定の
ベクトル関数を用いてコンピュータによって演算させる
ことにより、いわゆるワイヤフレームで表現された曲面
を作成する。かくして境界曲線によって囲まれた多数の
枠組み空間を形成することができる(このような処理を
枠組み処理と呼ぶ)。かかる枠組み処理によって形成さ
れた境界曲線網は、それ自体デザイナがデザインしよう
とするおおまかな形状を表しており、各枠組み空間を囲
む境界曲線を用いて所定のベクトル関数によって表現で
きる曲面を補間演算することができれば、全体としてデ
ザイナがデザインした自由曲面(2次関数で規定できな
いものを言う)を生成することができる。ここで各枠組
み空間に張られた曲面は全体の曲面を構成する基本要素
を形成し、これをパッチと呼ぶ。
従来この種のCADシステムにおいては、境界曲線網を
表現するベクトル関数として、計算が容易な例えばベジ
ェ(bezier)式、B−スプライン(B−spl 
1ne)式でなる3次のテンソル積が用いられており、
例えば形状的に特殊な特徴がないような自由曲面を数式
表現するには最適であると考えられている。
すなわち形状的に特殊な特徴がないような自由曲面は、
空間に与えられた点をxy平面上に投影したとき、当該
投影された点が規則的にマトリクス状に並んでいること
が多く、この投影点の数がmXnで表されるとき、当該
枠組み空間を3次のベジェ式で表される四辺形パッチを
用いて容易に張ることができることが知られている。
D発明が解決しようとする問題点 ところで枠組み処理によって3次のベジェ式で表される
四辺形枠組み空間を形成した場合、一般に各四辺形枠組
み空間の内部については、任意の次数のベクトル関数で
表された曲面を張ることができると考えられていた。
ところがこの点について種481討してみると、四辺形
パッチを表すベクトル関数の次数が高いと、枠組み処理
によって周囲を囲む4つの辺が規定されているために、
四辺形パッチの内部にパッチを張るために指定する制御
点の位置によっては、当該張られたパッチが部分的に大
きな凹凸形状をもつおそれがあり、従って自然感を得る
ためにできるだけ滑らかな曲面をもつ四辺形パッチを張
りたい場合にも、これを実現することが困難であった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、周囲が枠
組み処理によって規定されている四辺形枠組み空間に対
して、比較的滑らかな表面形状を有する四辺形パッチを
容易に張ることができるようにした自由曲面作成方法を
提案しようとするものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、枠組み
処理によって境界曲線BOD 1〜BOD4で囲まれた
多数の枠組み空間を形成し、この枠組み空間に、位置を
表すパラメータu、vを有するベクトル関数で表される
パッチS(。+%jl を張ることにより自由曲面を生
成するようになされた自由曲面作成方法において、パッ
チS (un v+ を表すベクトル関数をパラメータ
u、Vについて偏微分することによって次数を低下させ
た条件式を得、当該条件式を用いてパッチS (11+
 %n を規定する内部の制御点P(If)、P(21
1、PL2゜、P(1りを決めるようにする。
F作用 枠組み空間に張るべきパッチS (un vl を表ず
ベクトル関数を偏微分することによって、パッチを規定
するために必要な内部の制御点の位置ベクトルを未知数
とし、かつ枠組み処理によって与えられた節点及び制御
点を既知数とし当該内部の制御点を求めることができる
かくして内部の制御点は枠組み処理によって与えられた
条件式を解くことによって求めることができ、これによ
り得られた内部の制御点によって規定されるパッチは、
偏微分によって次数を低下させた効果によって、滑らか
な形状を呈することになる。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
(G1)第1実施例 第1実施例においては、枠組み処理された四辺形枠組み
空間の境界を表す境界曲線、及び各四辺形1や■み空間
に張られるパッチを次式3式% のように、3次のベジェ式でなるベクトル関数S (u
n vl を用いて表現する。(1)式においてP、。
。、は第1図に示すように、四辺形枠組み空間に張られ
た四辺形パッチS (Ill V)の4つの頂点のうち
の1つの頂点でなる基準位πを表す位置ベクトルでなり
、他の頂点の位置ベクトルP。。1、P (331、P
(。、)と共に、枠組み処理の際に指定される節点を構
成する。
かくして四辺形パッチS (un vl は節点P、。
。、−PL3゜、−P0□−P、。s> −p <。。
、の4つの境界曲線によって囲まれている。そしてこれ
らの境界曲線は、それぞれ2つの制御点によって3次の
ベジェ式を規定している。
すなわち境界曲線P、。。、及びp、。1、p+3゜、
及びPo。、PL32)及びP、。1.、P、。、)及
びP、。。シ間の境界曲線BOD 1、BOD2、BO
D5、BOD4はそれぞれ2つの制御点(P (10)
、P(to))  ・   (P(31区) ・  P
  131巴) )  ・   (P (1ヒフl1%
P(1:≧) )  ・(P (11!1% P (0
1))によって規定されている。
また、(1)式において、E及びFはU方向及びV方向
のシフト演算子で、パッチS (un vl 上の位置
ベクトルで表される制御点P (i+j)に対して次式
、 E  ′ P(直・ −)  ″ p+i+l・ j)
(i、j−0,112) ・・・・・・(2)F ’ 
P (i、jl  ”” P (L+ Jや、。
(i、j=Q、l、2) ・旧・・(3)の関係をもつ
またU及びVはU方向及びV方向の位置を表すパラメー
タで、次式 %式%(4) で表すように、0〜lの間を変化する。かくして第1図
に示すように、節点P、。。、から横方向にU軸を取り
、かつ縦方向にV軸を取った座標(U、■)を用いてパ
ッチS (Ill V)内の自由曲面上の座標を表すこ
とができる。
このように定義した場合、枠組み空間の内部に、境界曲
線BODI、BOD2、BOD5、BOD4の各制御点
(P(+63、P、z、、)、(P(31)、P(B)
)、(P+zs)、P(131)、(Ptoz+、P、
。1.)に対応する4つの制御点P3.2、Pnn、P
(!。、P(1りを設定することにより、枠組み処理よ
って規定さている4つの境界曲線BOD1、BOD2、
BOD5、B OD 4 ニよッテ囲まれている四辺形
枠組み空間に、4つの内部の制御点P1..〜P、1□
によって規定される自由曲面を張ることができる。
本発明においては、この4つの内部の制御点P(、)、
P (II)、P<zt+、P(toを求めるにつき、
内部に張るべき四辺形パッチを表すベクトル関数((1
)式)を偏微分することによってその次数を低下させた
後、4つの制御点P(II)、P(zI、、P(Z!l
、Pt+z>についての位置情報を条件とじて加え偏微
分式を0と置くことによって4つの内部の制御点を求め
る。
先ず(1)式をパラメータU及びVについてそれぞれ1
階偏微分すれば、次式 %式% (5)式において節点P、。。、の位置情報としてu=
0、v=Qの条件を入れると、(5)式は、=9 (E
−1)(F−1)P、。。。
・・・・・・(6) のように表すことができ、また制御点P(3゜、の位置
情報としてu=l、V=Oの条件を入れると、(5)式
は、 =9E”(E−1)(F−1)P(。。。
・・・・・・(7) のように表され、さらに制御点P、。1.の位置情報と
して(5)式にu=Q、v=lの条件を入れると、(5
)式は、 =9 F”(E−1)(F−1)P(。。。
・・・・・・(8) のように表され、さらに節点Pt、s+についての位置
情報として(5)式にu=l、v=lの条件をいれると
、(5)式は、 ”’ 9 E” F ”(E  1 )(F  1 )
 P (+101・・・・・・(9) のように表し得る。
ここで(6)弐〜(9)式をすべて0と置くことによっ
て、 9  (E  1)(F  1) P(001=0・・
・・・・(10) 9E”(E  1)(F  1)  P(0111−0
・・・・・・(11) 9F”(E  1)(F−1)P(all)=0・・・
・・・(12) 9E”  F”(E   1)(F   1)P(。。
、−〇・・・・・・ (13) のように、4つの式でなる連立方程式を立てることがで
き、これを解くことによって各節点P、。。1、P (
:IG+、P (all、P(331に対応する4つの
内部の制御点P(II)、P、tI、、P、Iゎ、P、
tt>を次のようにして求めることができる。
すなわち、内部の制御点P3..について、(10)式
を展開して整理すると、 (EF  F−E+1)P<。。、−〇・・・・・・(
14) Pu++−P+on  Pno++Ptoo+=0・・
・・・・(15) P (II1 = P (611+ P (++11 
 P (061・・・・・・(16) のように、内部の制御点P(、、を節点P(。0)と、
節点P、。。、を通って延長する境界曲線BOD1及び
BOD4を規定する制御点P(1゜、及びP(。1.に
よって表すことができる。これらの節点P、。。、及び
制御点P(10>及びP、。、は、枠組み処理によって
設定される位置ベクトルであり、かくして内部の制御点
punを(16)式によって求めることができる。
次に内部の制御点P(zl、にって、(11)式を展開
して整理すれば、 (EffF−E3−E” F+E” )p、。。、−〇
・・・・・・(17) P (31J  P tso+  P (zn ” P
 、zo+ = 0・・・・・・(18) P (zlr = P <to+ ” P (su  
P +361・・・・・・(19) のように、内部の制御点P、t++を伜組み処理によっ
て既知の節点P(3゜、及び制御点P(to+、P(3
11によって表すことができる。
さらに内部の制御点l)。。について、(12)式を展
開して整理すれば、 (EF’  EF”  F’ +F” )P(。。、=
0・・・・・・(20) P 11:11  P ++z+  P (031+P
 (oz)= 0・・・・・・(21) P (It+ = P trx)+ P (021P 
(oz)・・・・・・(22) のように、内部の制御点P(+111を枠組み処理によ
って既知の節点P、。1.及び制御点P(131,1)
、。t。
によって表すことができる。
さらに内部の制御点P (221について、(13)式
を展開して整理すれば、 (E’ F’ −E’ F” −E” F3+E” F
” )P、。。、=0  ・旧・・(23)P (3x
)P <sz> −P (tx)+ P +zz+ =
 0・・・・・・ (24) P(2□)=P(str”P(ts+   P(*。
・・・・・・ (25) のように、制御点P<t*+を枠組み処理によって既知
の節点Pa13>及び制御点P(in、P (231に
よって表すことができる。
このようにして(16)式、(19)式、(22)式、
(25)式によって求められた内部の制御点PHt+、
P(IJ1、Pt1z+、P11+11は、それぞれ節
点P((101%P (301、P(oi+、P+zz
>を基準にして、隣合う2つの境界曲線を規定する制御
点間に引いたベクトルの和として求めることができる。
例えば、節点P、。。、に対応する内部の制御点P01
.について表せば、第2図に示すように、節点P(。。
、から境界曲線BOD1の制御点P(1゜、に向かうベ
クトルをaとし、節点P(。。、から境界面′gAB 
OD 4の制御点P(。9.に向かうベクトルをhで表
し、節点P、。。、から内部の制御点P(IJ1に向か
うベクトルをCで表すとすれば、これらのベクトルa、
b、cはそれぞれ P (101−P (0@l = a       −
−(26)P(。+1−P(。。、−b      ・
・・・・・(27)P (l IJ  P (001=
 C−・・・(28)となる。そこで、(16)式の両
辺から位置ベクトルP(。。、を減算すれば、次式 %式%) のように変形できるから、(29)式に上述の(26)
式、(27)式、(28)式を代入すれば c=a+b           ・・・・・・(30
)の関係が得られる。(30)式は、ベクトルCすなわ
ち内部の制御点P(IJ1の制御点P(。。、から見た
位置は節点P、。。、を挟んで隣合う制御点P(+o+
及びP(。、に向かうベクトルa及びbの和であること
を表している。
このことは(19)式、(22)式、(25)式で表さ
れる内部の制御点P(!0、Po。、P(zg)につい
ても同様の関係にある。従って、内部の制御点P(、。
〜P(zz+は、対応する節点を挟んで隣合う制御点に
向かうバク1−ルによって形成される平行四辺形の頂点
の位置に、4つの内部の制御点P、、1、PH++、P
LIt、、P(tt+を設定したことを意味する。
−のようにすれば、内部に張るパッチの次数を、位置を
表すパラメータu、vによって偏微分することによって
低下させた条件の下に、当該条件を満足するような内部
の制御点の位置ベクトルを求めるようにしたことにより
、結果として境界曲線BODI、BOD2、BOD5、
B OD 4 ニよって規定されている四辺形枠組み空
間に対して、表面形状が急激に変化しない滑らかな曲面
をもった四辺形パッチを張ることができる。
(G2)第2実施例 第2実施例の場合、内部の制御点P(1+)、P+zr
>、PLIt1、P(!21は、(1)式をパラメータ
U及びVについてそれぞれ2階偏微分して次式%式% を求め、係数36を除いた部分を R(tl+ll) = (1−unuE)(E−1)”
(1−v + v F)(F −1)”P (001=
 0・・・・・・(32) のようにR(un vl  と訝くと共に、この式をO
と置く。このようにすると、(31)式においてパラメ
ータU及びVについて、(u=0.v−0)、(U=0
、V””1)、(u−1、v=o)(u=1、■=1)
の4つの条件を入れることによって四辺形パッチS (
an vl の内部の制御点P(lI、、Pa1n、P
nz+、P(t□、を未知数とし、これを枠組み処理に
よって既知数として与えられている節点及び制御点の位
置ベクトルによって表すことができる。
先ず(31)式において(u−0、■−0)を代入すれ
ば、次式 %式%(33) のようにベクトルR1゜。、によって表現し得、このベ
クトルR,。。、を(32)式を用いて展開すると、R
(00+= (E  1)” (F−1)”P(66)
= (EtF” −2EFχ十F2 −2E” F+4EF−2F +E”−2E+1)P(。。。
−P <tz+ −2P <Iz)+ P <at> 
  2 P +t+>+4 P <、+   2 P 
(611+ P tzo>2P(1゜、十P、。。、ミ
0 ・・・・・・ (34) のように表すことができる。そしてこれを0とπいて左
辺に未知数を集めると共に、右辺に既知数を集めれば、 4P(11)  2Puz+  2P、zr>+Ptz
=2P(。+> + 2 P <+。>  (P(。t
)+ P tzo> 十P (1101)   ・” 
−(35)の関係を求めることができる。
以下同様にして(u=0、■=1)、(u=1、■−〇
)、(u=1.V−1)と置いたときの条件式を(33
)弐〜(35)式に対応させてそれぞれ(36)弐〜(
38)式、(39)弐〜(41)式、(42)弐〜(4
4)式に示すように求めることができる。
・・・・・・ (36) R+on =  (E−1)”F  (F   1)”
P <oo+=  (E”  F”  −2EF’  
+F3−22”  F”  +42F”  −2F”+
E”  F−2EF+F)P(。。。
−P<ts+   2P(+3)+PT。31−2 P
 (Ill+ 4 P <+t)  2 P <ot)
” P (tn2 P (11) ” P (61) 
= 0・・・・・・ (37) P (l 11 +4 P H□) 十P +zt+ 
 2 P (zg)−2P tax> + 2 P <
ox)−(P +z3>+p、。3) ” P (。+
1)     ・・・・・・ (38)・・・・・・ 
(39) R11゜)=E  (E   1)”  (F   1
)Pt。。。
= (E3F” −2EZ F” 十EF”−22” 
 F+4E”  F−2EF+ E’   2 E” 
 + E)P <ao+=P+3g+     2Pt
zz+  + P  (tt+     2P<3++
+ 4 P (を目−2P(ロ)+ P <3(1)2
 P (to+ + P <rot = 0・・・・・
・ (40) 2Pt+t++Puz++4P+z+s   2P<t
ゎ= 2 P +3t> + 2 P <to+   
(P <3zs+ P txo+ + P <1ot)
    ・・・・”  (41)・・・・・・ (42
) R(lIl=E  (E   1)”F  (F−1)
”  P(611+=  (E’  F’  −2E”
  F”  +EF’−2E’  F”  +4E” 
 F”  −2EF!+ E ’  F −2E ” 
 F + E F )  P t。。。
=P <11. 2 P (23)+ C++1+  
 2 P (32)+ 4 P (、□J   2Pu
t++P(3n2 P +zu + P (II) ”
 0・・・・・・ (43) P i+u   2 P (tz+ −2P <zI、
+ 4 P tzz)=2P(寞s+ +2 P 13
0− (P t*z+” P (131+ P (:I
I1 )    =−(44)かくして(35)式、(
38)式、(41)式、(44)式を用いて次式 %式% 2 P +z:++ ” P (:131 )   ・
・・・・・ (48)のように連立方程式を立てれば、
左辺にある4つの未知数P(Ill、P02.、P+z
u、P(tt+について右辺の既知の節点及び制御点を
用いて解(ことができる。
(45)弐〜(48)式は次の行列 で表すことができる。この行列から次のことが分かる。
すなわち四辺形パッチS(。+Vl の1つの頂点でな
る節点P、。。、に対応する制御点PTI11は、節点
P(。。)を挟むV及びU方向の境界曲線BOD4の制
御点P(。3.、P(。2.及び境界曲線BOD1の制
御点P(261% P (I O+で表される・以下同
様にして、他の3つの頂点でなる節点P <oz+ −
、P <so、、P(Iff+に対応する制御点P(I
n、P (zll、P+zz+は、それぞれ節点P(0
31、PH0I、r’(3:11を挟むV及びU方向の
境界曲線(BOD4及びBOD3)、(BOD2及びB
OD 1)、(BOD2及びBOD3)の制御点(P(
。21、P(011及びP (211、P(1:11)
、(PH1l、P(ffり及びP(10いPH0I)、
(P(3g+、Po、及びP(+31、P+231)で
表される。
このようにして第2の実施例によれば、四辺形パッチS
 +u+vl の内部の制御点P (目1 s、 P 
(211%P(1り、P (2ffilを設定するにつ
きパッチS (unvlをパラメータU及びVについて
それぞれ2階偏微分することによって、条件式の次数を
低下させるようにしたことにより、これらの内部の制御
点PTIII〜Pc1t+によって規定される四辺形パ
ッチS (un vl  として清らがな曲面をもった
自由曲面を生成することができる。
これに加えて、これらの内部の制御点がそれぞれ対応す
る節点proo+、P(301、P(ff31、P+o
:nとの関係において、互いに交錯するような位置に位
置決めされるようなことをなくし得、かくして確実に滑
らかな曲面を生成させることができる。
(G3)他の実施例 +1)  上述の実施例においては、枠組み空間に3次
のベジェ式で表されるパッチを張る場合について述べた
が、数式の次数はこれに限らず4次以上に選定しても良
い。
(2)  さらに上述の実施例においてはベジェ式によ
って表されるパッチを張るようにした場合について述べ
たが、これに限らず、スプライン式、クーウンズ(Co
ons)式、フオーガソン(Furgason)式など
の他のベクトル関数を用いるようにしても良い。
(2)また上述の実施例においては、四辺形枠組み空間
に張るべき四辺形パッチS (an v)の式((1)
式)を、パラメータU及びVについてそれぞれ1階偏微
分、又は2階偏微分した実施例について述べたが、偏微
分の回数はパラメータU及びVについて同一でなくとも
良い。例えばパラメータUについて1階偏微分し、かつ
パラメータVについて2階偏微分する方法又はその逆の
方法を用いても上述の場合と同様の効果を得ることがで
きる。
もちろん四辺形パッチS (un vl の表すベクト
ル関数の次数が4次以上になった場合には、偏微分の回
数を増すことができ、要は内部の制御点として4つの制
御点を未知数として連立方程式が立つように次数を低下
させていくようにすれば良い。
H発明の効果 以上のように本発明によれば四辺形枠組み空間に四辺形
パッチS (un IT)を張るにつき、当該四辺形パ
ッチS (unv)を表すベクトル関数をパラメータu
、vについて偏微分して次数を低下させることによって
内部の制御点を表す未知数を求めるようにしたことによ
り、四辺形枠組み空間に張ることができる四辺形パッチ
S (un vl  として滑らかな自由曲面を生成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自由曲面作成方法の一実施例を示
す路線図、第2図はその説明に供する路線図である。 P、。。1、P(3゜1、P(xff、、P(。31.
・・・・・・節点、P(707、P 、to+ 〜P 
+oz)、P、。l 1 ”’ ・・’境界曲線を規定
する制御点、P(Ill、PTZII、p、□1、PT
lt)・・・・・・内部の制御点。 内部の(f、114卸点、の設定 易 l 図 I#都の制悄浦、ヒ境界曲線の関イ系 易 2 図 手続補正書 昭和61年7月n日 1、事件の表示 昭和61年特許願第64560号 2、発明の名称 自由曲面作成方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(21
8)ソ ニ − 株 式 会 社代表者大賀典雄 4、代理人 〒150(電話03−470−6591)
住所 東京都渋谷区神宮前三丁目22番10号斉応ビル
4階 6、補正の内容 (1)明細書、第8頁(1)式から14行、「境界曲線
」を、「節点」と訂正する。 (2)同、第10頁10行、「規定さている」を、「規
定されている」と訂正する。 (3)同、第29頁15行及び16行間に、下記の文を
挿入する。 「 因に、第2の実施例の場合のように、2階偏微分し
た式を0と置くことは、境界曲線における曲率に相当す
る係数を0と置くことを意味し、このことは、境界曲線
に平坦な面を張ることを表している。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 枠組み処理によつて境界曲線で囲まれた多数の枠組み空
    間を形成し、上記枠組み空間に、位置を表すパラメータ
    を有するベクトル関数で表されるパッチを張ることによ
    り、自由曲面を生成するようになされた自由曲面作成方
    法において、 上記パッチを表すベクトル関数を上記パラメータについ
    て偏微分することによつて次数を低下させた条件式を得
    、当該条件式を用いて上記パッチを規定する内部の制御
    点を決める ことを特徴とする自由曲面作成方法。
JP61064560A 1986-03-20 1986-03-20 自由曲面作成方法 Pending JPS62221073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064560A JPS62221073A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 自由曲面作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064560A JPS62221073A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 自由曲面作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62221073A true JPS62221073A (ja) 1987-09-29

Family

ID=13261737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61064560A Pending JPS62221073A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 自由曲面作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62221073A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496805A (ja) * 1990-08-13 1992-03-30 Yutaka Sangyo Kk 曲面創成用データー作成装置
US5579464A (en) * 1994-05-18 1996-11-26 Sony Corporation Free-form surface creation method and apparatus thereof
US5631840A (en) * 1994-04-28 1997-05-20 Sony Corporation Methods and apparatuses for generating sculptured surfaces

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496805A (ja) * 1990-08-13 1992-03-30 Yutaka Sangyo Kk 曲面創成用データー作成装置
US5631840A (en) * 1994-04-28 1997-05-20 Sony Corporation Methods and apparatuses for generating sculptured surfaces
US5579464A (en) * 1994-05-18 1996-11-26 Sony Corporation Free-form surface creation method and apparatus thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253336A (en) Method for fitting third-degree Bezier curves to series of data points
US5619625A (en) Method for interpolating smooth free-form surfaces into curve mesh including composite curves
Chiyokura Localized surface interpolation method for irregular meshes
CN114241087B (zh) 一种基于气泡图的建筑平面布局生成方法
JPS62221073A (ja) 自由曲面作成方法
CN101764940B (zh) 一种基于像素空间掩码矩阵模型的字幕渲染方法
JP3187807B2 (ja) 物体の表面形状データ作成装置
CN114662198A (zh) 基于bim技术的曲面混凝土模板施工方法
Hahmann et al. Bicubic G 1 interpolation of irregular quad meshes using a 4-split
JPH0517594B2 (ja)
JP2638851B2 (ja) 数値制御加工方法
JP3187808B2 (ja) 物体の表面形状データ作成装置
JP5947992B1 (ja) 自動フィレット作成システム及びプログラム
JP3113314B2 (ja) 自由曲面の生成方式
JPS62135965A (ja) 自由曲面作成方法
CN115374567B (zh) 叶盘轮毂加工路径生成方法、装置、介质和电子设备
JP3187815B2 (ja) 物体の表面形状データ作成方法
JP2701252B2 (ja) 物体の表面形状データ作成方法
CN111445385B (zh) 一种基于rgb色彩模式的三维物体平面化方法
JP3187809B2 (ja) 物体の表面形状データ作成方法
JP3187810B2 (ja) 物体の表面形状データ作成装置
JPS62224863A (ja) 自由曲面作成方法
JP2638852B2 (ja) フイレツト曲面の生成方法
JP3187811B2 (ja) 物体の表面形状データ作成方法
JPH01118962A (ja) 自由曲面作成方法