JPS6221833A - 特殊合糸延伸糸の製造法 - Google Patents

特殊合糸延伸糸の製造法

Info

Publication number
JPS6221833A
JPS6221833A JP15990485A JP15990485A JPS6221833A JP S6221833 A JPS6221833 A JP S6221833A JP 15990485 A JP15990485 A JP 15990485A JP 15990485 A JP15990485 A JP 15990485A JP S6221833 A JPS6221833 A JP S6221833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongation
yarn
stretching
undrawn
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15990485A
Other languages
English (en)
Inventor
大北 順二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP15990485A priority Critical patent/JPS6221833A/ja
Publication of JPS6221833A publication Critical patent/JPS6221833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイルドな杢vI4模様とソフトな風合を有す
る嵩高糸の製造法に関するものでめり、更に詳しくは、
大きく伸度の異なる複数の未延伸糸を2次転移点温度以
上の温度で且つ高伸度糸にとって低延伸倍率となる如く
延伸を行なうことによシ、タフネスが大きく且つマイル
ドな杢調模様とソフトな風合の布帛の得られる特殊な嵩
高糸を得る方法に関するものである。
従来より、糸の長さ方向に太さ斑を有する杢調模様化繊
維の製造方法として、種々の方法が提案されている。本
発明者等もこのような杢調模様化繊維の優れた製造方法
を見出し、これを既に特許出願している(%公昭59−
47733号)。この方法は、従来の単一ヤーンから作
られる太細糸では、中配向度の紡糸未延伸糸が使用され
ているが、このような繊維を使用するとタフネスの低下
や紡糸未延伸糸巻取ボビンの内外層やボビン放置時間の
差などから経時変化による杢調模様の不安定さなどが生
じるという欠点を有していたのを解消することを目的と
するものであり、その具体的方法として、タフネスを維
持する芯糸と8A確な杢調模様を発揮する側糸を使用し
、尚且つ金糸による嵩高性を生ぜしめる方法でめる。よ
シ詳しくは、切断伸度が50qb以上異なり、高配向低
伸度糸の切断伸度が250%よシ小さく、低配向高伸度
糸の切断伸度が200%より大きい複数本の未延伸糸を
合糸し、1.05倍〜高伸度糸の最高延伸倍率の0.6
0倍の延伸倍率で延伸後、160℃以上で仮撚する方法
であり、この方法を用いると濃中淡などの多重斑染色性
を有し、かつ従来と異なった特殊な風合及び外観を有す
る合糸延伸仮撚糸が得られることとなる。しかしながら
、この従来方法を用いて得られる太細糸は、このような
優れた性質を有している反面、硬い風合となシ易いとい
う欠点を有している。この欠点を解消するためには、原
料未延伸糸の伸度差を小さくして太細糸の特徴を抑える
ような手段を取らざるを得ないという欠点を有している
本発明者らは、ソフトな風合を有する太細糸でおって、
従来の太細糸の特徴を十二分に有している太細糸を得る
べく極々検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、切断伸度が50%以上異なり、高
配向低伸度糸の切断伸度が175チ以下でろり、低配向
高伸度糸の切断伸度が175〜300%である複数本の
未延伸糸を合糸し、高伸度低配向未延伸糸の最高延伸倍
率(A)の60チ以下の延伸倍率で延伸する罠際し、延
伸を2次転移点温度以上の温度で行なうことを特徴とす
る特殊金糸延伸糸の製造法である。ただし、上記最高延
伸倍率(A)は次の弐によ如来められる値である。
A=((切断伸度+1oo)/】oo)xx、osこの
方法を用いると上記目的は十分に達成されるが、さらに
多重染色性のあるマイルドな杢調模様と且つこれを続い
て仮撚を行なっても、ソフトで膠着性の少ない且つ大き
な糸長差のめる嵩高性加工糸が得られるという効果も得
られる。
従来太細糸を得るための延伸条件としては、2次転移温
度以下の温度で延伸を行なうのが通例であり、現に本願
発明者らが既に出願した前記特許ニオいても、その実施
例よシ明らかなように1ポリエステル線維の場合、常温
ないし70℃で行なわれており、ポリエステル繊維の2
次転移温度(約80℃)よシ、いずれも低い温度が採用
されている。本発明は、このような通例とは全く異なる
温度を採用するものでアシ、それにもかかわらず、太細
糸の特徴が殆んど損われることなく、かつ前述したよう
な新たな優れた効果を得るものである。
次に、本発明を更に詳しく説明する。まず本発明に用い
られる原料未延伸糸は、一方が切断伸度が175%以下
の高配向低伸度糸であり、他方が切断伸度が175〜3
00チである低配向高伸度糸であり、これら両者間にお
いて切断伸度差が50チ以上なければならない。むろん
、これら以外の未延伸糸を第3成分として合糸しても構
わない。高配向低伸度糸の切断伸度】75%を越える場
合には、側糸として300%以上の伸度を有する高伸度
未蝙伸糸を用いないと模様が過少となり、3o0チ以上
の高伸度糸を用いると糸掛性が困難となシ易く、硬い風
合とな力易いという欠点が生じ、また、低配向高伸度糸
の切断伸度が175%以下である場合には、模様が少な
く不明瞭であるという欠点が生じる。そして、これらの
未延伸糸間の断面伸度差が50%未満である場合には、
嵩高性が劣るという欠点が生じる。
本発明方法では、このような切断伸度の全く異なる複数
本の未延伸糸を合糸した後、延伸を行なうのであるが、
延伸は前記したように、高伸度低配向未延伸糸の最高延
伸倍率(A)の60%以下の延伸倍率で行なわねばなら
ないっ延伸倍率がこの範囲を越える場合には、模様は少
なく且つ濃淡が不明瞭となり、目的とする太細糸は得ら
れない。
なお、本発明において用いられる最高延伸倍率(A)は
経験的な目安として次の式 %式% を用いるものとする。かかる武人け、最高延伸倍率すな
わち】本の糸をもつとも延伸しやすい条件下で延伸した
場合に実際上糸が切断する直前の延伸倍率であって、当
該値は、いわゆる糸の切断伸度として通常表わされる値
より5%程度大さく出ることが経験的にわかっているた
めに、かくの如く設定したものである。本発明に2いて
は、かかる高伸度糸の低倍率延伸でさえもタフネスを維
持できるように1この高伸度糸よシも切断伸度において
50優以上低い高配向低伸度未延伸糸を合糸し、同時延
伸を行なうものである。
本発明方法において、延伸温度は極めてx4!でめシ、
すなわち2次転移温度以上の温度であらねばならない0
2次転移温度未満では、マイルドな杢調模様とソフトな
風合が得られない。
本発明方法は、特にポリエチレンテレフタレートあるい
はこれを主体とする共重合体、さらにはポリブチレンテ
レ7タレートのポリマー、すなわちポリエステル轍維に
好適に用いられる。
本発明方法は、金糸延伸糸を得る際にも、あるいは金糸
延伸仮撚糸を得る際にも適用できる。延伸仮撚糸を得る
際の方法としては、不発明方法は、延伸連続仮撚法、い
わゆるアウトドロー法に適用するのが合理的で操業生産
性の点で優れている。
以上、要するに、本願発明方法により、芯糸となる高配
向未延伸糸は十分に延伸され、この芯糸により複合糸の
タフネスが保たれ、マイルドな側糸の太mKよシマイル
ドな杢調とソフトな風合を有する嵩高糸が得られる。
以下、本発明を実施例によシ具体的に説明すん実施例及
び比較例 常法により得られたポリエチレン・テレフタレート・ポ
リマーを使用し、1500m/分から3500m/分ま
での紡糸巻取速度にて、50d/36f用′(A−E)
及び75d/36f用(F、J)の紡糸未延伸糸を採取
した。それらの繊度と切断伸度を第1表に示した。
これらA、Jまでの未延伸糸を2種ずつ、種々組合せ合
糸延伸を行なった結果が第2表であり、延伸連続仮撚(
アウトドロー)を行なった結果が第3衣でおる。
延伸条件としては、第1ホット−ローラーの温度を種々
変更し、延伸後第2ホット・ローラーを110℃で熱処
理を行ない、延伸速度800 m7分にて延伸を行なっ
た。得られた金糸延伸糸の模様及び風合としての硬さと
嵩高性に就いて評価結果を示した。
次に延伸連続仮撚の場合は、各種ホットビン温度にて延
伸を行ない、その後続いて、アンダーフィード約1%、
仮撚温度210”C及び仮撚数は次式のTW式に従って
撚を施こし、仮撚速度180m/分にて仮撚を行なった
得られた加工糸の模様及び風合として硬さ及び嵩高性に
就いても第3表に示した。
yス下余白 第   1   表 (A)50d/36f用未延伸糸物性 (B)75d/36f用未延伸糸物性 第2表は、穐々の未延伸糸を組み合せた合糸延伸の結果
である。比較例】、実施例」〜4は同一未延伸糸の組合
せによるホット・ローラ一温度変更のテスト結果であり
、比較例2〜8及び実施例5〜6は、種々の未延伸糸の
組合せを変更した合糸延伸テスト結果でろる(・ 比較例]でホットローラ一温度が2次転移温度以下の6
0℃では、杢調模様の濃淡が明瞭で、濃色部の膠着が著
しく、硬い風合とな如、嵩高性をも損わせているのに対
し、実施例】〜4のホットローラ一温度80℃以上では
、杢調模様がマイルドな多重的混合濃淡模様となり、風
合もソフトとなシ窩高性が増す。
比較例2〜8の未延伸糸の組合せ変更テスト結果では、
芯糸(高配向低伸度糸)の伸度が175チよシ大きい場
合は、延伸倍率が大となる為、得られる模様は淡色部が
増、シ、風合はソフトとなるが嵩高性も少なく、本発明
の主目的から、はずれる結果となる。側糸の伸度が17
5%よシ小さい場合や両未延伸糸の伸度差が小さい場合
も同様な結果となり、特徴の少ないものとなる。
これに対し、側糸の伸度が300%以上の過大となると
、濃色部が増すと共に、風合が硬目となり、ソフト感及
び嵩筒性も損なわれる。これらの結果から、芯糸となる
高配向低伸度糸としての伸度に】75%以下、低配向高
伸度糸は375〜300%が望ましく、伸度差は50%
以上、側糸の延伸倍率は0.60A倍以下、好ましくは
0.5〜0.6の範囲が望ましい。
第3表は、同様の組合せによる延伸後連続仮撚加工のテ
スト結果であり、第2表と全く園傾向の特徴が得られた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、切断伸度が50%以上異なり、高配向低伸度糸の切
    断伸度が175%以下であり、低配向高伸度糸の切断伸
    度が175〜300%である複数本の未延伸糸を合糸し
    、高伸度低配向未延伸糸の最高延伸倍率(A)の60%
    以下の延伸倍率で延伸するに際し、延伸を2次転移点温
    度以上の温度で行なうことを特徴とする特殊合糸延伸糸
    の製造法。ただし、上記最高延伸倍率(A)は次の式に
    より求められる値である。 A={(切断伸度+100)/100}×1.052、
    延伸に引き続いて仮撚または延伸と同時に仮撚を行なう
    特許請求の範囲第1項記載の製造法。 3、延伸を延伸連続仮撚法(アウトドロー法)によつて
    行なう特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP15990485A 1985-07-18 1985-07-18 特殊合糸延伸糸の製造法 Pending JPS6221833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15990485A JPS6221833A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 特殊合糸延伸糸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15990485A JPS6221833A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 特殊合糸延伸糸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221833A true JPS6221833A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15703707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15990485A Pending JPS6221833A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 特殊合糸延伸糸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221833A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61124638A (ja) 特殊混繊糸とその製造法
JP4284758B2 (ja) ポリエステル系複合加工糸の製造方法
JP3275478B2 (ja) 編織物用複合糸
JPS6221833A (ja) 特殊合糸延伸糸の製造法
JPH04333632A (ja) モールヤーンの製法
JPS59199831A (ja) 刺しゆう用ポリエステルミシン糸及びその製造法
JPH0299650A (ja) 伸縮性経編地
JPH03279428A (ja) ポリエステル混繊糸
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JPS62170543A (ja) ストツキング用仮撚加工糸
KR100489555B1 (ko) 방적사와 방사 필라멘트사의 특징을 동시에 갖는 제직용실 및 그 제조방법
JP3761908B2 (ja) 捲縮加工糸およびその製造方法
KR100302242B1 (ko) 이수축혼섬사의제조방법
KR200324744Y1 (ko) 방적사와 방사 필라멘트사의 특징을 동시에 갖는 제직용 실
JP2666376B2 (ja) 捲縮嵩高糸およびその製造方法
JPS5938331B2 (ja) 特殊カサ高糸とその製造方法
JP2820589B2 (ja) 潜在嵩高性混繊糸
KR930000364B1 (ko) 의견사(擬絹絲) 및 그 제조방법
JP3484509B2 (ja) 仮撚加工糸とその製造方法
JP3738856B2 (ja) 嵩高両面編地の製造方法
JPS5971451A (ja) 刺しゆう用ポリエステルミシン糸及びその製造法
JPH0748746A (ja) ポリエステル杢調太細糸の製造方法
JP3298280B2 (ja) 異収縮性ポリエステルマルチフィラメント複合糸
JPH03167333A (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JPS63282326A (ja) 絹調仮撚加工糸の製造法