JPS6221832A - ポリエステルフイラメントの製造法 - Google Patents

ポリエステルフイラメントの製造法

Info

Publication number
JPS6221832A
JPS6221832A JP15767585A JP15767585A JPS6221832A JP S6221832 A JPS6221832 A JP S6221832A JP 15767585 A JP15767585 A JP 15767585A JP 15767585 A JP15767585 A JP 15767585A JP S6221832 A JPS6221832 A JP S6221832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
polyester filament
take
heat
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15767585A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 佐々木
能則 川島
梅野 正光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP15767585A priority Critical patent/JPS6221832A/ja
Publication of JPS6221832A publication Critical patent/JPS6221832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリエチレンテレフタレートよりなる強撚シボ
織物に好適なポリエステルフィラメントの製造法に係わ
り、更に詳しくは糸掛は操作が容易で、操業性に優n、
かつ均染性の良好な低熱収縮、低熱収量応力fc有する
ポリエステルフィラメントの製造法に関する。
〔従来の技術〕
低熱収縮(以下、低収縮と略す)ポリエステルフィラメ
ントは後加工で施さnる熱処理に於いて、収縮による寸
法縮みが小さい几め、今日では産業資材用途だけでなく
、形態安定性が重視さnる衣料用途にも広く使用さnる
ようになり、特に強撚シボ織物用原糸、縫糸用原糸、或
いは刺繍糸用原糸として賞用さ扛ている。
しかしながら、この熱処理に於ける形態安定性は周知の
ように、単に熱収縮率のみならず、熱収縮応力にも大き
く依存するものであり、例えば低熱収縮率であっても熱
収縮応力が高い場合は強撚シボ織物等に於いて良好な形
態安定性即ち、シボの彫りの深さ、シボ形態の均一性を
得ることが困難である。
熱収縮応力は繊維の内部歪みを反映するものであジ、熱
収縮応力が高いことは、繊維内部構造の結晶が未だ光分
に成長しておらず、強固な構造になっていないことを示
しており、強撚によるねじり歪みが繊維に加えらaX時
、結晶と結晶の間の非晶領域部分に応力が集中し、塑性
的な変形を生じてしまうので、シボの発現力が弱く、発
現するシボの彫りが浅く、ま九シボ形態も不均一となる
優n九シボは、繊維内部構造の歪みの少ない原糸に強撚
を施し九ときにはじめて得ることができるのであり、こ
の窺めにはポリエステルフィラメントが低収縮であると
同時に低熱収縮応力(以下、低収縮応力と略す)である
ことが必要である。
上述したような低収縮、低収縮応力?有するポリエステ
ルフィラメントを製造する方法として、従来、第2図〜
第3図に示す延伸装置が用いら扛てきた。ここで斜線部
は加熱体であることを示す。
第2図(&)、 <b’)の延伸装置を用いる′4合、
ピンチローラ−(2)に供給さnた未延伸ポリエステル
フィラメント(1)は、75〜105℃の範囲の温度に
加熱さnft熱ローラ−〔3〕、もしくは熱ピン(4)
と引取りローラー(5)との間で、所定倍率で延伸さn
ると同時に150〜250℃の範囲の温度に加熱し几加
熱体(例えば熱板)(6)で熱処理が施さnlしかる後
150〜230℃の範囲の温度に加熱した引取りローラ
ー(5)上で連続的に熱処理が施こさnて、バーン(7
)に巻取らnる。
第2図(a) * (b)の装置に於いて、加熱し次引
取りローラー(5)による熱処理は必須であp5熱処理
を施さない場合、熱収縮応力が高くなってしまう。引取
りローラー(5)による熱処理は一見定長熱セットであ
り、熱収縮応力の低下を招来しないように考えらnるが
、実際には引取りローラー(5)とバーン(7)の間で
ポリエステルフィラメントが収縮するために、低収縮応
力が可能となる@しかしながら、第2図(al、 (b
>の延伸装置を用いる場合、次のような欠点がある。
(1) 加熱ローラーに周回して熱処理する九めに該加
熱ローラーの紡糸油剤に由来する汚tが著しく、短期間
に度々延伸装置上停台し、温度を下げて掃除する必要が
あり操業性に劣る。
(2)熱収縮応力が引取りローラーとパーンの間のポリ
エステルフィラメントの走行張力によって変動し、例え
ば走行張力(巻取張力ともいう)が高い場合は熱収縮応
力も高くな12て品質のばらつきが大きい。このことは
染色の均一性を重視する衣料用途では致命的な欠陥とな
る。゛ 第5図(a)、 (1))の延伸装置を用いる場合、ピ
ンチローラ−(2)に供給さnft未延伸ポリエステル
フィラメント(1)は、75〜105℃の範囲の温度に
加熱さf’L7を熱ローラ−(3)もしくは熱ピン管(
4)と第1引取ジローラ−(8)との間で所定倍率で延
伸さ几ると同時に、150〜250℃の範囲の温度に加
熱し次加熱体(例えば熱版)(6)で熱処理が施され、
引続き連続的に第1引取りローラー(8)と第2引取り
ローラー(9)の間に設置し、150〜230℃の範囲
の温度に加熱し友加熱体(例えば熱板) (10)によ
ってリラックス条件下に弛緩熱処理を受け、次いでパー
ン(7)に巻取らnる。第3図(a)、 (b)に於い
て、第1引取りローラー(8)、第2引取りローラー(
9)は加熱しておらず、従って、第2図(a)、 (b
)の延伸装置に於いて認めらnた欠点が解消する。
しかしながら、第3図(al、 (’blの延伸装置f
ic用いる場合、祈念な欠点が生じる。即ち、延伸装置
の高さが過大になって操作性が低下する。操作の具体例
としては、未延伸ポリエステルフィラメント(1)の未
延伸ボピンからピンチローラ−(2)への糸出し、糸掛
け、糸切時の糸端の処置、各ローラーの掃除等が挙げら
nる。いす扛も踏台等を用い九高所作業であり危険であ
るとともに運転に多人数tiし経済的でない。第4図(
a)。
(b)の延伸装置は第31(a) 、 (1))の延伸
装置の欠点であつ九高さが過大である点を改良せんとす
るものであジ、加熱ローラー(3ンもしくは加熱ピンチ
(4)と第1引取りローラー(8)との間に設けた加熱
体全除去し、延伸装置の高さを低くしたものである。第
4図(a)、 (b)の延伸装置上用いる場合、ピンチ
ローラ−(2]に供給さn几未延伸ポリエステルフィラ
メント(1)は75〜105℃の範囲に加熱さ:rL九
熱ローラー(5)もしくは熱ピン(4)と第1引取りロ
ーラー(8)との間で所定倍率で延伸さn1引続き連続
的に第1引取りローラー(8)と第2引取りローラー(
9)の間に設置し、150〜230℃の範囲の温度に加
熱しt加熱体(例えば熱板)(10)ICよってリラッ
クス条件下に弛緩熱処理を受け、次いでバーン(7)に
巻取らnる。第4図(a)。
(b)に於いて延伸装置の高さは第1図(a)、 (b
)の延伸装置に近かく、第3図(a)、 (kl)の延
伸装置で認めらn九操作性に係る種々の欠点が解消し九
しかしながら、第4図(a)、 (t))の延伸装置を
用いる場合、こnによって延伸弛緩熱処理され丸糸に顕
著な染筋が生じ、衣料用途には用い得ないという欠点が
あつt・ 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は従来法の上記欠点全解決せんとするものであり
、第4図(a)、 (b)の低伸装置に於いて第1引取
りローラー(8)全適切な温度範囲に加熱することによ
り染筋金解消し、均一な染色性と低収縮、低収縮応力を
兼備し九ポリエステルフィラメントを製造する方法?提
供することにある。
〔問題点を解決する九めの手段〕
本発明の要旨とするところは、複屈折率(△n)が20
 X 10−3以上の未延伸ポリエステルフィラメント
ヲ、多段延撚機に供給し、熱ローラーもしくは熱ピンを
用いて延伸し、引続いて連続的にリラックス条件下に加
熱体上を接触走行させて低熱収縮、低熱収縮応力を有す
るポリエステルフィラメントを製造する方法に於いて、
熱ローラーもしくは熱ピンと80〜150℃に加熱した
第1引取りローラー間で延伸上行ない、高収縮の延伸ポ
リエステルフィラメントヲ形成せしめ、しかるのち第1
引取ジローラーに引取りつつ周回させて予熱し7を後、
該第1引取りローローと第2引取9a−シー間に設は次
加熱体上でリラックス軍4〜10チ下で弛緩熱処理する
ことを特徴とするポリエステルフィラメントの製造法で
ある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で用いる未延伸ポリエステルフィラメントは、複
屈折率(△n)が20 X j Q−3以上であること
が必要である。20X10−3未満の場合、熱ローラー
もしくは熱ピンと第1引取りローラーの間に加熱体を設
置しない九め、スムースな延伸が難しく、単繊維切n等
のトラブルが生じ易い。本発明で用いる多段延撚機は、
具体的には第1図(aL (1))の態様の装置tいう
。本発明では熱ローラ−(3)もしくは熱ピン(4)の
温度は65〜105℃、特に70〜90℃の範囲の温度
に加熱するのが好ましい。熱ローラ−(3〕もしくは熱
ピン(4)と第1引取りローラー(8)の間の延伸倍率
は、未延伸ポリエステルフィラメント(りの最大破断延
伸倍率(単繊維切れが生じ始める延伸倍率)のCL65
〜(185倍の延伸倍3が好ましい。この延伸によって
形成される高収縮ポリエステルフィラメントの沸水収量
軍は、延伸倍率によっても異なるが15〜35チの範囲
にある。
本発明に於ける第1引取ジローラー(8)と第2引取り
ローラー(9)間で施される弛緩熱処理はリラックス率
4〜10チの下に180〜230℃に加熱しt加熱体(
10)、特に熱板上を接触走行させるのが好ましい。リ
ラックス率4%未満では熱収縮応力を元号に下げること
が難しく、ま几リラックス率が10チを超えると熱板(
10)上を走行するポリエステルフィラメントがふらつ
いて不安定となる。熱板(10)の温度は180℃未満
では熱収縮軍ヲ光分に下げることが難しく、−万260
℃を超えるとポリエステルフィラメントが熱板(10)
上で融着しやすくなり好ましく々い。かくして得らnる
ポリエステルフィラメントは、熱収縮率が沸水収Wi軍
で5チ以下、熱収縮応力が乾熱最大収縮応力でa 20
 r/d以下であることが必要でお9、いず牡か一方で
も。
この範囲外にあるときは彫りが深く、かつシボ形態の均
一な強撚シボ織物を得ることかできない。
本発明に於ける第1引取りローラー(8)の温度は80
−130℃の範囲にあることが必要である。80℃未満
ではこnによって得らnるポリエステルフィラメントに
顕著な染筋が生じ、強撚シボ織物用原糸には使用できな
い。この染筋は繊維長手方向に沿った太細斑によるもの
では無く、弛緩熱処理に於ける一種の熱セット斑であり
、第1引取りローラー(8)の温度i80℃以上に加熱
して、はじめて解消さnる。また第1引取りローラー(
8)の温度が130℃を超えるとポリエステルフィラメ
ントに付着している紡糸油剤がローラー表面に堆積し、
熱省化してローラーの表面を汚すので好ましくない。尚
、本発明に於ける弛緩熱処理で用いる熱板(10)は2
0〜40mの長さの通常のポリエステル延伸装置に用い
ら往る熱板tそのまま使用可能でおる。
′1t1この熱板に代えて熱スリットとしてもよい。本
発明で得らnる低熱収縮、低熱収縮応力を有するポリエ
ステルフィラメントは50〜200デニルで24〜96
本のフィラメントから構成さnるマルチフィラメントで
あり、単繊維当りのデニルはα9〜2.5デニルの範囲
にあるのが好ましい。
ま几、本発明に於けるポリエステルは95モルチ以上が
エチレンテレフタレート単位からなるポリエチレンテレ
フタレートであるのが好ましいO 〔実施例〕 以下、実施例により本発明を更に説明する。
実施例1 実質的にエチレンテレフタレート単位のみからなる固有
粘度が[1L65のポリエチレンテレフタレートを用い
、第1表に示す紡糸条件にて溶融紡糸し、常法に従い冷
却し、油剤?付与した後、未延伸マルチフィラメントと
して巻取つ友。
複m折軍(Δn)、デニル、フィラメント数を第1表に
併せて示した。
第  1  表 実施例2 実施例1で得九3程類の未延伸ポリエステルフィラメン
トのうち燕1を第1図(a)に示す多段延伸装置に供給
し、第1引取りローラー(8)の温度リラックス率、弛
緩熱処理温度を種々変更し低収縮、低収縮応力のポリエ
ステルフィラメントを得友。延伸条件及び繊維性能を第
2表に示す。このポリエステルフィラメントを撚糸機を
用い、強撚を施し友ちと第5表に示す規格で製織後、通
常の方法であんどんに巻上げて115℃の高圧ワッシャ
ーでシボ立て処理を行つ九。
シボの彫の深さ、シボ形態の均一さt肉眼で評価しt結
果を○、Δ、×で判定した。
ま友均染性は得らnたポリエステルフィラメント金筒状
に編み、常圧でテラシールブルー染料(チバガイギー社
W>を用いて染色を行い、肉眼で評価し皮。結果を第2
表に併せて示した。
第  2  表 *品種は75デニール36フイラメントイ、二は比較例 実施例3 実施例1で得九3種類の未延伸ポリエステルフィラメン
トのうち&2を使用し友以外は、実施例2に準じて延伸
し、強撚シボ織物としての評価を行った。結果を第3表
に示し九〇第  5  表 *品種は75デニール72フィラメントト、チは比較例 実施例4 実施例1で得几3種類の未延伸ポリエステルフィラメン
トのうち屋3を使用し皮取外は、実施例2に準じて延伸
し、強撚シボ織物としての評価を行つ几。結果を第4表
に示し皮。
第4表 *品種は150デニール96フイラメントリ、オは比較
例 尚、本実施例2,5.4に於ける強撚の条件並びに製織
に於ける規格をと9まとめ第5表に示し几。
第  5  表 〔本発明の効果〕 本発明によれば、延伸装置の高さが過大にならないので
、未延伸糸ボピンからの糸出し、糸掛け、糸切時の糸端
の処置、各ローラーの掃除等の操作性が通常の延伸装置
と殆んど変らず容易であり、かつ染筋がなく均染性に優
n衣料用にも好適な低熱収縮、低熱収縮応力金有するポ
リエステルフィラメント金製造する0とがdJ能である
【図面の簡単な説明】
第1図(!L)、 (b)は本発明方法で用いる延伸装
置の例の概略図、第2図(aL (b)は背の低い従来
の延伸装置の例の概略図、第3図(a)、 (b)は背
の高い従来の延伸−弛緩熱処理用の多段延伸装置の例の
概略図、第4図(aL (b)は第2図に於ける上段側
の加熱体を除去しtタイプの延伸装置の概略図である。 1:未延伸ポリエステルフィラメント 2二供給ローラー 5:熱ローラ−4:熱ピン 5:引取りローラー 6:加熱体(熱板) 7:パーン 8:第1引取りローラー 9:笥2引取りローラー 10=加熱体(熱板) (0)(イ)        (a)   (−4)+
1図     肯2日 (a)(イ) 才3 圀 (a)(イ) −+4會

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複屈折率(△n)が20×10^−^3以上の未延伸ポ
    リエステルフィラメントを、多段延撚機に供給し、熱ロ
    ーラーもしくは熱ピンを用いて延伸し、引続いて連続的
    にリラックス条件下に加熱体上を接触走行させて低熱収
    縮、低熱収縮応力を有するポリエステルフィラメントを
    製造する方法に於いて、熱ローラーもしくは熱ピンと8
    0〜130℃に加熱した第1引取りローラー間で延伸を
    行ない、高収縮の延伸ポリエステルフィラメントを形成
    せしめ、しかるのち第1引取りローラーに引取りつつ周
    回させて予熱した後該第1引取りローラーと第2引取り
    ローラー間に設けた加熱体上でリラックス率4〜10%
    下で弛緩熱処理することを特徴とするポリエステルフィ
    ラメントの製造法。
JP15767585A 1985-07-17 1985-07-17 ポリエステルフイラメントの製造法 Pending JPS6221832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15767585A JPS6221832A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 ポリエステルフイラメントの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15767585A JPS6221832A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 ポリエステルフイラメントの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221832A true JPS6221832A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15654925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15767585A Pending JPS6221832A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 ポリエステルフイラメントの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221832A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168685A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Asahi Kasei Fibers Corp 耐摩耗性ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2015063788A (ja) * 2014-10-29 2015-04-09 旭化成せんい株式会社 耐摩耗性ポリエステル繊維及びその製造方法
JP5700708B2 (ja) * 2010-07-29 2015-04-15 旭化成せんい株式会社 耐摩耗性ポリエステル繊維及び織編物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168685A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Asahi Kasei Fibers Corp 耐摩耗性ポリエステル繊維及びその製造方法
JP5700708B2 (ja) * 2010-07-29 2015-04-15 旭化成せんい株式会社 耐摩耗性ポリエステル繊維及び織編物
US10036104B2 (en) 2010-07-29 2018-07-31 Asahi Kasei Fibers Corporation Method for producing abrasion resistant polyester fiber
JP2015063788A (ja) * 2014-10-29 2015-04-09 旭化成せんい株式会社 耐摩耗性ポリエステル繊維及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390685A (en) Polyester fiber and process for producing same
US3275732A (en) Process for preparing thick and thin novelty yarns
JPS6221832A (ja) ポリエステルフイラメントの製造法
KR100339998B1 (ko) 폴리에스터 극세사의 제조방법
US4539242A (en) Pile fabric with non-mushroom shaped cut ends
JPS5976917A (ja) 高熱収縮応力糸の製造方法
JP2698725B2 (ja) 自己伸長性太細糸の製造方法及び異収縮混繊糸の製造方法
US3359356A (en) Process for crimping filaments at the spinneret face
JP2591715B2 (ja) 異収縮混繊ポリエステル糸の製造方法
JPH06287810A (ja) ポリブチレンテレフタレート繊維の製造方法
KR100226657B1 (ko) 이수축 혼섬사의 제조방법
JP2596236B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
JP3449839B2 (ja) ポリエステル太細混繊糸の製造法
KR920010291B1 (ko) 폴리에스터 가공사의 제조방법
JPS61146836A (ja) ポリエステルシツクアンドシン糸の製造法
JPS58163720A (ja) 低収縮ポリエステル糸の製造法
JPS5971413A (ja) 高ドレ−プ布帛用ポリエステル原糸およびその製造方法
JPS6065140A (ja) 異収縮混繊糸の製造方法
JPS60162820A (ja) ポリエステル太細加工糸の製造方法
JPS5926540A (ja) ポリエステルスパンライク糸の製造方法
JP3898784B2 (ja) ポリアミドシックアンドシンヤーンの製造方法
JPS59216942A (ja) ポリエステル異繊度混繊糸の製法
JPH0711097B2 (ja) 有毛仮撚加工糸の製造方法
JPS60181316A (ja) ポリエステル霜降り調太細糸の製法
JPS62177242A (ja) 嵩高加工糸の製造方法