JPS6221830A - フアンシ−ヤ−ンの製造法 - Google Patents

フアンシ−ヤ−ンの製造法

Info

Publication number
JPS6221830A
JPS6221830A JP15757985A JP15757985A JPS6221830A JP S6221830 A JPS6221830 A JP S6221830A JP 15757985 A JP15757985 A JP 15757985A JP 15757985 A JP15757985 A JP 15757985A JP S6221830 A JPS6221830 A JP S6221830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fluid
bulky
yarns
loops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15757985A
Other languages
English (en)
Inventor
北島 光雄
森崎 政行
徹治 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP15757985A priority Critical patent/JPS6221830A/ja
Publication of JPS6221830A publication Critical patent/JPS6221830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、嵩高大部が明瞭であり、かつ形態堅牢性を向
上せしめたファンシーヤーンの製造法に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 従来、マルチフィラメント糸条を流体噴射加工してファ
ンシーヤーンを製造する方法としては。
例えば、供給ローラ速度を変化させて流体処理する方法
、走行糸条に一時的に抵抗を与えて流体噴射撹乱装置へ
の糸条の供給量を変化させる方法等が提案されている。
しかし、かかる従来の方法では、流体を連続して噴射さ
せるものであるから。
ループ形成を必要としない非嵩高部形成時においても嵩
高部形成時と同量の流体が噴射される結果。
非嵩高部にもループが形成され易く、嵩高部の明瞭性が
阻害されると共に、流体の消費ロスが多いという欠点が
ある。
このため本発明者らは、先に糸条に流体を間歇的に作用
させ、糸条を一定過給率で供給する供給ローラとジェッ
トノズルの間で噴射撹乱用の休止時に生ずる糸のたるみ
を一時的に負圧吸引流により吸引して滞留した糸道を形
成させ1次いで、噴射撹乱作用時に滞留した糸条を急速
に前進させて糸条の糸道を元の状態まで復帰させるファ
ンシーヤーンの製造方法を特開昭56−123428号
に提案した。この方法によれば、非交絡部分(細部)と
多数のループや絡みを呈した交絡部分(嵩高大部)とが
任意の長さ1間隔で存在するファンシーヤーンが得られ
るが、この方法において糸条の供給率を大きくして糸条
のたるみを多くすると。
流体噴射時にジェットノズル出口で糸が吹出し。
糸切れが誘発される結果、極端に太細差の大きいファン
シーヤーンが得られないこと、また、嵩高大部の張力に
対する形態堅牢性が充分とはいえない等の実用上の問題
が残されていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は、上述のごとき問題に対処してその解決を図っ
たものであり、その目的とするところは。
太細差が大きくて嵩高大部が明瞭であり、かつ形態堅牢
性を向上せしめたファンシーヤーンの製造法を提供する
にある。
〈問題点を解決するための手段〉 すなわち2本発明は複数本の糸条のうち少な(とも1本
を15%以下の供給率とし、他の糸条を前記糸条よりも
大きな供給率として流体噴射撹乱装置に供給し、流体を
間歇的に噴射することを特徴とするファンシーヤーンの
製造法を要旨とするものである。
以下1本発明の詳細な説明する。
まず9本発明方法においては、複数本の糸条を異なる供
給率で流体噴射撹乱装置に供給するが。
複数本の糸条のうち少なくとも1本は15%以下の供給
率で供給することが必要である。少なくとも1本の糸条
の供給率を15%以下とすることにより、流体噴射時に
この糸条よりも大きな供給率で供給される後記他の糸条
の過大なたるみが一時に流体噴射撹乱装置に供給される
ことによって生ずる流体噴射撹乱装置出口における糸条
の流体噴射方向への吹出しを防止する添糸となり、流体
噴射時の供給率を小さくする程、過供給される他の糸条
の供給率を大きくすることができ、極めて太細差の大き
いファンシーヤーンを得ることができる。かかる少なく
とも1本の糸条の供給率は1通常0〜15%とするが、
アンダーフィードとしてもよい。
次に、他の糸条は前記少なくとも1本の糸条よりも大き
な供給率で流体噴射撹乱装置に供給する。
この場合、他の糸条の供給率は、小さ過ぎると得られる
ファンシーヤーンの嵩高大部が少なくなると共に、その
形態堅牢性も乏しくなるので好ましくない。従って、前
記少なくとも1本の糸条よりも5%以上大きな供給率で
供給することが好ましい。また、供給率が大きい程、得
られるファンシーヤーンの嵩高大部を太く、また長く成
形することができるが、余り大き過ぎると、後述するご
とく流体噴射撹乱装置出口での糸条の吹出しが大きくな
り、加工性が悪くなるので、5〜200%、とすること
が好ましい。なお、供給率を大きくした場合、供給ロー
ラと流体噴射撹乱装置の間でたるんだ糸条が供給ローラ
等に捲付き、糸切れを生ずることがあるので1例えば、
後述するごとく、吸引力を流体噴射撹乱装置の噴射力よ
り低く設定した吸引管などに一時的に滞留させることが
望ましい。
次に2本発明方法では前記のごとくして供給された糸条
に流体を間歇的に噴射する。このように流体を間歇的に
噴射することによって、流体の噴射時には糸条にループ
やノットが付与されることなく非嵩高細部が形成される
。そして過供給された糸条は、供給ローラと流体噴射撹
乱装置の間で過給重相当分だけたるむが、このたるんだ
糸条は流体噴射時に瞬時に流体噴射撹乱装置に供給され
糸条に多数のループやノットが付与され嵩高大部が形成
される。
なお、流体の間歇的な噴射は1例えば、電磁弁を用いて
行い、この電磁弁の制御はフィルム、磁気テープ、コン
ピュータ等を用いた自動制御機によって行うことができ
る。また、この場合の流体としては、ガス、蒸気、液体
等いずれでもよいが。
安価でかつ効果的なことから、圧縮空気が好ましい。
かくして1本発明方法により得られるファンシーヤーン
は極めて太細差が太き(、また形成される嵩高大部は前
記供給率小なる糸条が主として芯糸、供給重大なる糸条
を鞘糸とする芯鞘構造を呈し、ループやノットが主とし
て鞘糸に形成されるため、製織編時には張力が主として
芯糸にかかることとなるので、鞘糸に形成されたループ
やノットは消失されることなく、極めて優れた形態堅牢
性を有する。また、嵩高大部以外の部分は、構成する糸
条の糸長差が少なく、単糸フィラメントが集束されてい
て、嵩高大部を際立たせることになる。
第1図は、上記本発明方法の製造工程の一例を示す工程
概略図であり、糸条(Yυは、供給ローラ(1)を経て
大きな供給率で流体噴射撹乱装置(以下、ジェットノズ
ル)(4)に供給される。一方糸条(Y2)は、供給ロ
ーラ(2)を経て前記糸条(Yυより小さい供給率でジ
ェットノズル(4)に供給され、ジェットノズル(4)
に電磁弁(6)によって圧縮空気が噴射される場合には
糸条(Y z)が芯糸となり、これに糸条(Y、)の単
糸フィラメントがループやノットを付与されて絡まり合
い嵩高大部が形成される。そして圧縮空気の噴射が停止
した時には、糸条(’y+)および糸条(Y2)にはル
ープやノットが付与されることがなく非嵩高細部が形成
され、引取ローラ(7)によって引出される。この圧縮
空気の噴射が停止した場合には糸条(Y、)はたるみを
生ずるので、供給ローラ(1)とジェットノズル(4)
との間に設けられた吸引管(3)に一時滞留される。な
お、第1図は、供給ローラを2個設置して2本の糸条を
使用した例を示しているが1本発明方法においては、供
給ローラを3個以上設置して3本以上の糸条を使用し得
ることはいうまでもない。上記シェアドノズルは、糸条
に交絡やループ、ノットを形成し得る性能を有するもの
であればいかなる形状のものでもよい。
第2図は、かかる本発明方法によるファンシーヤーンの
一例を示す外観模式図であり、糸条長手方向に沿って嵩
高大部(A)と非嵩高細部(B)が交互に形成されてい
る。そして、前記嵩高大部(A)には主として鞘糸にル
ープやノットが多数形成され、芯糸と鞘糸の単糸フィラ
メント同士が絡み合っており、一方非嵩高細部(B)は
、複゛数本の糸条間に糸長差がほとんどなく、単糸フィ
ラメントが単に集束されて構成されている。
本発明において、供給率は供給速度と引取速度の差の引
取速度に対する割合を百分率で表したものである。
本発明方法に使用される糸条としては、ポリエステル、
ポリアミド等のポリマーおよびこれらのコポリマー、ブ
レンドポリマー等から得られる熱可塑性合成繊維および
レーヨン、キュプラ等の再生セルロース繊維等のフィラ
メント糸および紡績糸等であり、捲縮糸または非捲縮糸
のいずれでも使用し得るが、特に過供給される他の糸条
は鞘糸としてループやノットを形成し易いことから、マ
ルチフィラメント糸を使用することが好ましい。
〈実施例〉 以下1本発明方法を実施例により具体的に説明する。
実施例 第1表に示す2本の糸条を用いて、第1図に示す工程に
したがい、第1表に示すごとく加工条件を変えて本発明
方法によるファンシーヤーンを製造した。
第  1  表 j ト ]− レ 1−; ]・ 得られたファンシーヤーンの嵩高大部と非嵩高細部の長
さを測定(糸長IQmX5箇所)したところ、第2表に
示す通りであり、いずれも嵩高大部の明瞭なものであっ
た。
また、これらのファンシーヤーンを緯糸に使用して製織
したところ、製織時に嵩高大部にループやノットが消失
することがなく、極めて形態堅牢性に優れたものであっ
た。
〈発明の効果〉 以上述べたごとく1本発明方法は複数本の糸条を異なる
供給率として流体噴射撹乱装置に供給し。
流体を間歇的に噴射するものであるから、芯鞘構造を呈
し、主として鞘糸にループやノットが多数付与されて、
その夫々の単糸フィラメントが絡まり合ってなる嵩高大
部と構成する糸条の糸長差がほとんどなく、単に単糸フ
ィラメントが集束されてなる非嵩高細部とが交互に形成
され、嵩高大部の明瞭性に優れたファンシーヤーンを製
造することができる。また、前述のごとく嵩高大部は芯
鞘構造を呈し、ループやノットは主として鞘糸に形成さ
れているため、製織編時には張力が主として芯糸にかか
ることとなるので、鞘糸に形成されたループやノットは
消失することがなく、形態堅牢性の高いファンシーヤー
ンが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明方法の製造工程の一例を示す工程概略
図、第2図は1本発明方法によって得られるファンシー
ヤーンの一例を示す外観模式図である。 (1)、(2)  ・−供給ローラ (3)−・−−−m−−・−−一−−吸引管(4)  
−−−−・−・・−・−・流体噴射撹乱装置(6)−・
−−一−−−−・−・電磁弁(7)  −1−−−−・
・−−−−一引取ローラ(Y I)、 (Y 2) −
・−系 条(A)  −・・・−・・−・・−嵩高大部
(B)  ・−・−・・〜−〜−−・・非嵩高細部特許
出願人  ユ=亭力株式会社 手続主甫正書印発) 昭和60年11月27日 1、事件の表示 特願昭60−157579号 2、発明の名称 ファンシーヤーンの製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 兵庫県尼崎市東本町1丁目50番地〒541 住 所 大阪市来区北久太部町4丁目68番地名称二二
亭力株式会社特許部 電話06−281−5258 (ダイヤルイン)4、補
正の対象 5、補正の内容 (1)明細書第5頁第17行〜第20行の「このように
流体を−・−・−非嵩高細部が形成される。」を「この
際に流体の噴射停止時には糸条にループやノットが付与
されることなく非嵩高細部が形成される。」と訂正する
。 (2)同書第11頁第2行の「嵩高大部に」を「嵩高大
部の」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数本の糸条のうち少なくとも1本を15%以下
    の供給率とし、他の糸条を前記糸条よりも大きな供給率
    として流体噴射撹乱装置に供給し、流体を間歇的に噴射
    することを特徴とするファンシーヤーンの製造法。
JP15757985A 1985-07-16 1985-07-16 フアンシ−ヤ−ンの製造法 Pending JPS6221830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15757985A JPS6221830A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 フアンシ−ヤ−ンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15757985A JPS6221830A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 フアンシ−ヤ−ンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221830A true JPS6221830A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15652777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15757985A Pending JPS6221830A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 フアンシ−ヤ−ンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563223A (en) * 1994-07-04 1996-10-08 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Coating resin compositions
WO2012138145A2 (ko) 2011-04-06 2012-10-11 에스케이케미칼 주식회사 코팅용 폴리에스테르 바인더 수지 및 이를 함유하는 코팅 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609938A (ja) * 1983-06-27 1985-01-19 ユニチカ株式会社 部分嵩高糸の製造方法
JPS6099035A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 東レ株式会社 スラブ糸の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609938A (ja) * 1983-06-27 1985-01-19 ユニチカ株式会社 部分嵩高糸の製造方法
JPS6099035A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 東レ株式会社 スラブ糸の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563223A (en) * 1994-07-04 1996-10-08 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Coating resin compositions
WO2012138145A2 (ko) 2011-04-06 2012-10-11 에스케이케미칼 주식회사 코팅용 폴리에스테르 바인더 수지 및 이를 함유하는 코팅 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221830A (ja) フアンシ−ヤ−ンの製造法
JP2501314B2 (ja) フアンシ−ヤ−ン
JPS62156330A (ja) フアンシ−ヤ−ンの製造方法
JPH0735617B2 (ja) 部分的にル−プ毛羽を有する糸およびその製造方法
JP2000110041A (ja) 絹の玉糸調スラブ糸及びその製造方法
JP3036801B2 (ja) フアンシーヤーンの製造方法
JPS6099035A (ja) スラブ糸の製造方法
JP2891482B2 (ja) ループヤーンの製造方法
JPH07138833A (ja) 特殊糸の製造方法
JPS63264934A (ja) スラブヤ−ン
JP2951867B2 (ja) 複合嵩高糸
JPS60139843A (ja) スパンライク複合糸の製造方法
JPS62125035A (ja) スパンライクスラブヤ−ンの製造方法
JPH04100940A (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPS61215734A (ja) 混繊糸の製造方法
JPH05117930A (ja) フアンシーヤーンの製造方法
JPS6327459B2 (ja)
JPS62215032A (ja) 嵩高糸
JP2611980B2 (ja) フアンシーヤーンの製造方法
JPH0213499Y2 (ja)
JPS58191237A (ja) 変り糸およびその製造法
JPH076108B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPS61186540A (ja) ル−プ毛羽を有する糸およびその製造方法
JPS6261692B2 (ja)
JPS6099034A (ja) スラブ糸の製造方法