JPS622179Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622179Y2
JPS622179Y2 JP1981180026U JP18002681U JPS622179Y2 JP S622179 Y2 JPS622179 Y2 JP S622179Y2 JP 1981180026 U JP1981180026 U JP 1981180026U JP 18002681 U JP18002681 U JP 18002681U JP S622179 Y2 JPS622179 Y2 JP S622179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
boom
sprocket
unloading device
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981180026U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5887729U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18002681U priority Critical patent/JPS5887729U/ja
Publication of JPS5887729U publication Critical patent/JPS5887729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS622179Y2 publication Critical patent/JPS622179Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、連続式荷揚装置(アンローダ)の改
良に関する。
船からばら物を荷揚げする連続式アンローダと
して、特開昭50−52775号公報に示されるよう
に、アンローダ機体に支える水平ブームと、水平
ブーム先端に支える垂直ブームの全体にバケツト
コンベアを循環させる形式のものが使用されつつ
ある。
然るに、この形式の装置では、バケツトコンベ
アが水平ブーム上をアンローダ機体側へ移動して
ゆくとき、バケツト内のばら荷がこぼれ易く、バ
ケツトの姿勢の制御に工夫を必要としている。ま
た、このバケツトコンベアにゴムベルトバケツト
コンベア、すなわちバケツト相互間がゴムベルト
で接続されたコンベアを用いた場合にも同様にバ
ケツトからベルト上にこぼれ出るばら荷がベルト
の端あるいは接続部のすき間からこぼれ落ちるの
を避けられず、その対策が求められている。
本考案は、上記従来の連続式アンローダの不具
合を解消することを目的として提案されたもの
で、アンローダ機体上に支持した水平ブーム先端
に揺動ブームを軸着して支え、同揺動ブーム下端
部から上記水平ブーム基端まで両ブームに沿つて
循環駆動されるバケツト荷揚装置を具えたものに
おいて、上記バケツト荷揚装置の水平ブーム沿い
循環路の下方に、バケツト荷揚装置と並走するこ
ぼれ荷受け用のベルトコンベア装置を設け、同ベ
ルトコンベア装置のガイドプーリが、上記バケツ
ト荷揚装置のガイドスプロケツトと共通軸上で一
体に設けられていることを特徴とする連続式荷揚
装置に係るものである。
本考案によれば、バケツト荷揚装置の水平循環
部下方に並走するこぼれ荷受け用ベルトコンベア
装置を設けたことにより、バケツトチエーン型あ
るいはバケツトコンベア型など各タイプのバケツ
ト荷揚装置に対し、こぼれ荷の散乱、飛乱を確実
に防止することができ、また、ベルトコンベアの
ガイドプーリを、バケツト荷揚装置のガイドスプ
ロケツトと共通軸上で一体としたことにより、非
常に軽量でコンパクトなこぼれ荷受け用ベルトコ
ンベアの組合わせを可能にした作用、効果をもた
らす。
以下、第1図乃至第3図に示す実施例により、
本考案につき具体的に説明する。
第1図において、Sは船舶、Wは岸壁、10は
岸壁W上に設置されたベルトコンベヤ、9岸壁W
上に、敷設されたレール上を紙面に直角な方向に
走行する下部走行体、7は該下部走行体9上に旋
回装置8を介して旋回自在に装備された上部旋回
体、6は該上部旋回体7に図示の如く配設された
ブーム起伏装置、11はホツパで、それら部材の
構成、作用及び相互の関係構造は、従来の一般的
な連続式アンローダのものとほぼ同様である。
1,1は上端を第3図に示す如く左右一対の俯
仰可能な水平主ブーム2,2の先端に、回動自在
に軸支された左右一対の揺動ブームで、それら揺
動ブーム1,1の各上端には、それぞれ後述する
バケツトチエーン装置のスプロケツトチエン用ス
プロケツト5と、ベルトコンベヤ装置のベルト用
プーリ4が回転自在に軸支されており、また、下
端にはそれぞれ上記スプロケツトチエン用スプロ
ケツト5が回転自在に軸支されている。なお、該
揺動ブーム1,1を逆T字形に形成してもよく、
また、揺動ブームの自由端(下端)にスクレーパ
あるいはホイルバケツトを設けてもよい。主ブー
ム2,2の後端は、上部旋回体7上の適所に固設
された軸受に回動自在に軸支された支軸の両端に
固着されている。第2図において、12は主ブー
ム2,2の後端部に相対して設けられた軸受孔に
回転自在に軸支された回転軸で、同回転軸12に
は上記ベルト用プーリ4及びスプロケツト5が第
3図に示す如く設けられており、該回転軸12は
カツプリング13を介し、上部旋回体7の旋回台
7a上の適所に固設された減速機14に連結され
ている。3は第1図に示すように、上部旋回体7
の旋回台7a上の適所に固設された駆動装置で、
同駆動装置3の出力軸は、上記減速機14に連結
されており、該駆動装置3の作動により、減速機
14、カツプリング13回転軸12を介して、主
ブーム2,2の後端部に軸支されたベルト用プー
リ4及びスプロケツト5を同時に所定方向へ回転
せしめるようになつている。また、主ブーム2,
2の先端部近傍の各下面に突設されたブラケツト
には上記スプロケツト5が回転自在に軸支されて
いる。15は主ブーム2,2の先端のプーリ4と
後端のプーリ4間に無端状に懸け渡され主ブーム
2,2沿いのバケツトコンベア7の下方を並走す
るように設けたベルトコンベア装置、16,16
は、揺動ブーム1,1の下端の各スプロケツト
5、主ブーム1,1の先端及び後端の各スプロケ
ツト5、及び主ブーム1,1の先端部下面の各ス
プロケツト5間に無端状に懸け渡された左右一対
のスプロケツトチエンで、それらスプロケツトチ
エン16,16間には、長手方向に沿つて等間隔
毎に荷揚げ用バケツト17が取付けられている。
そしてベルトコンベア装置15及びバケツト17
は、駆動装置3の作動により、ともに所定方向へ
所定の速度で走行せしめられるようになつてい
る。そして上記プーリ4、ベルトコンベア装置1
5によつてベルトコンベヤ装置15を、また、ス
プロケツト5、スプロケツトチエン16、バケツ
ト17によつてバケツトコンベヤチエーン装置
を、それぞれ形成している。
本考案装置の一実施例は、上記のように構成さ
れており、本装置の運転を開始すると、船舶S内
のばら積み荷は、駆動装置3の作動によるバケツ
トコンベヤ装置のバケツト17により主ブーム
2,2の先端部のスプロケツト5の位置まで持ち
上げられたのち、主ブーム2,2に沿つて後方へ
送られ、ホツパ11を介して岸壁W上のコンベヤ
10上に落され、該コンベヤ10により、所定の
貯蔵場所等へ搬送される。バケツト17内の荷
は、該バケツト17が主ブーム1,1の先端のス
プロケツト5で方向を変えるときに、ある程度こ
ぼれ落ちるが、これらの荷は、バケツトコンベヤ
の下を並走するベルトコンベヤ装置15により回
収され、バケツト17内の荷と同様にホツパ11
を介して岸壁上のコンベヤ10上に送り込まれ
る。
この場合、本装置では、こぼれ荷受け用ベルト
コンベア装置15のベルト幅を、バケツト7より
も十分大きくすることができ、また、バケツトコ
ンベアの直ぐ下を並走させるようにしたから、バ
ケツトからベルトコンベア装置15上へこぼれる
荷が、飛散したり粉塵を発生させたりするおそれ
がない。
本考案装置は、上記のような構成、作用を具有
するものであるから、本考案によれば、この種連
続式アンローダにおけるバケツトコンベアの主ビ
ーム沿い循環路のすぐ下に、走行するこぼれ荷受
け用ベルトコンベア装置を配設したから、バケツ
トコンベアがバケツトチエン式、バケツトベルト
式のよう形式が異なつても、そのすべての形式に
対し、バケツトからのこぼれ荷による粉塵の飛散
を確実に防止し、また、こぼれ荷受け用ベルトコ
ンベア装置のガイドプーリを、バケツトコンベア
のガイドスプロケツトと共通軸上で一体に構成し
て配設したから、非常にコンパクトな構成のもと
で、効果の高い改良された装置を提供できる作
用、効果がある。
つぎに、第4図に示す本考案の他の例は、主ブ
ーム1,1内に設置したベルトコンベヤ装置のゴ
ムベルトを、主ブーム1,1の後端部近傍に設置
したベルトコンベヤ装置用駆動装置18で駆動す
るようにした点で上記実施例と異なるだけで、そ
の他の部分は上記実施例のものとほぼ同様であ
る。本例の場合、上記実施例に比し、省費動力の
点で劣るが、ほぼ同様の作用、効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例の概略説
明図で、第1図は側面図、第2図は第1図のA−
A線矢視図、第3図は第1図のB−B線矢視図、
第4図本考案の他の実施例の略示的側面図であ
る。 第1図乃至第4図において、1:揺動ブーム、
2:主ブーム、3:駆動装置、4:プーリ、5:
スプロケツト、6:ブーム起伏装置、7:上部旋
回体、8:旋回装置、9:下部走行体、11:ホ
ツパ、15:ベルトコンベヤ装置、16:スプロ
ケツトチエン、17:バケツト、8:船舶、W:
岸壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アンローダ機体上に起伏可能に設けた水平主ブ
    ームの先端に揺動ブームを軸着して支え、同揺動
    ブーム下端部から上記水平ブーム基端まで両ブー
    ムに沿つて循環駆動されるバケツト荷揚装置を具
    えたものにおいて、上記バケツト荷揚装置の水平
    ブーム沿い、循環路の下方にバケツト荷揚装置に
    並走するこぼれ荷受け用のベルトコンベア装置を
    設け、同ベルトコンベア装置のガイドプーリが、
    上記バケツト荷揚装置のガイドスプロケツトと共
    通軸上で一体に設けられたことを特徴とする連続
    式荷揚装置。
JP18002681U 1981-12-04 1981-12-04 連続式荷揚装置 Granted JPS5887729U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18002681U JPS5887729U (ja) 1981-12-04 1981-12-04 連続式荷揚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18002681U JPS5887729U (ja) 1981-12-04 1981-12-04 連続式荷揚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5887729U JPS5887729U (ja) 1983-06-14
JPS622179Y2 true JPS622179Y2 (ja) 1987-01-20

Family

ID=29976250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18002681U Granted JPS5887729U (ja) 1981-12-04 1981-12-04 連続式荷揚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887729U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052775A (ja) * 1973-08-22 1975-05-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052775A (ja) * 1973-08-22 1975-05-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5887729U (ja) 1983-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04115809U (ja) 移動仕切板付きコンベヤ装置
JPS62161635A (ja) 荷揚げ装置
JPS622179Y2 (ja)
KR850005362A (ko) 운송시스템
US1600383A (en) Grain-unloading apparatus
US3805420A (en) Elevating conveyor mechanism
GB816128A (en) Improvements in the handling of bulk materials
JP2620784B2 (ja) トラツクローダ
JP2912192B2 (ja) ベルト式アンローダ
JPS6126283Y2 (ja)
JPH0826460A (ja) 荷役機械のブームコンベヤ装置
JP2576935Y2 (ja) ベルト式アンローダの集荷装置
JPH0338178Y2 (ja)
JPS6348575Y2 (ja)
JPS61221018A (ja) 掘削揚貨装置
JPH01290831A (ja) 浚渫物搬送システム
JPS594327B2 (ja) ベルトコンベヤのスクレ−パ−装置
US804525A (en) Loader.
JPS584675B2 (ja) 鉱滓などの運搬船
JPH09315582A (ja) 払出機
JPS60148819A (ja) 連続コンベア装置
JPH03264414A (ja) 垂直搬送装置
JP2001080747A (ja) 作業車両
JP2004269171A (ja) バケットコンベアにおけるバケットの構造
JPS6019050Y2 (ja) チエ−ンコンベヤ