JP2620784B2 - トラツクローダ - Google Patents

トラツクローダ

Info

Publication number
JP2620784B2
JP2620784B2 JP62110662A JP11066287A JP2620784B2 JP 2620784 B2 JP2620784 B2 JP 2620784B2 JP 62110662 A JP62110662 A JP 62110662A JP 11066287 A JP11066287 A JP 11066287A JP 2620784 B2 JP2620784 B2 JP 2620784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
scraper
chain
truck
coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62110662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63277131A (ja
Inventor
晴重 新郷
研一 松尾
虎正 松木
督典 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP62110662A priority Critical patent/JP2620784B2/ja
Publication of JPS63277131A publication Critical patent/JPS63277131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620784B2 publication Critical patent/JP2620784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、バラ物をトラックへ積込むためのトラック
ローダに関するものである。
[従来の技術とその問題点] 従来より、被積込物であるバラ物山に向けた回転バケ
ットまたは、かき込回転体を一端に設け、かつ、俯仰自
在に構成された前方コンベアと、この前方コンベアの後
端が臨み、かつ、トラックへ積込むための後方コンベア
とを備えたトラックローダは知られている(例えば、特
公昭40−23813号公報、実公昭52−24950号公報など参
照)。
また、バラ物に対し一端を下方向に向け、かつ、スク
レーパ用爪を突設したチェーンコンベアと、このチェー
ンコンベアの後端が臨み、かつ、トラックへ積込むため
の後方コンベアとを備えたトラックローダは知られてい
る(例えば、特公昭42−18088号公報参照)。
しかしながら、これら従来のトラックローダは、いず
れも、バラ物を積込む際に、機体をバラ物山に近づける
よう、機体寄せ移動や、場合によってはトラック側に戻
るような復動を何回も行わなければならず、トラックへ
の積込みに多大の時間を要する欠点があった。
一方、近年火力発電所の規模は膨大なものとなり、従
来の貯炭場の荷役設備としての橋形クレーンに代り、ス
クレーパやジョベルローダが採用された、これらは貯炭
場が地形の不規則なものや2分される場合などには便利
となっている。
しかしながら、前記のトラックローダを貯炭部の荷役
設備に適用した場合、操作時間を要し、また、従来のス
クレーパやショベルローダには次のような欠点もあっ
た。すなわち、1)石炭山の傾斜部の一部分を掘削して
いたため、上の方が崩れ落ち粉塵がたった。2)ショベ
ルローダの埋り込みなど、運転者にとって危険な作業環
境であった。3)ショベルローダによる荷役とトラック
への積み付け量が不一致のため、積み付け効率が悪かっ
た。4)ショベルローダからの落炭、粉塵飛散が多く公
害対策上問題であった。
[問題点を解決するための手段] そこで本発明は、前記従来例の欠点を解消するために
創作されたもので、特に、従来のトラックローダの欠点
を解消して、例えば、火力発電所の貯炭場での荷役作業
を快適にしようとするもので、その要旨とするところ
は、クローラ1など地上走行手段を備えた機体2上に、
周囲にチェーンスクレーパ11を巻回したブーム5を起伏
可能に枢着し、該ブーム5のバラ物掻き取り側を前記機
体2の外に上方に向かって突出させると共に、前記ブー
ム5の突出部の下端から機体2側に延びるブーム5の下
面に前記チェーン式スクレーパ11を被冠するトラフ12を
設け、該トラフ12のブーム5の突出部下端側の開口部
に、前記チェーン式スクレーパ11の回転方向に沿って一
対の掻板13A,13Bを設けると共に、前記機体2の走行方
向前方の前記掻板13A(13B)を機体2側にずらせ、前記
ブーム5の枢着点をブーム5の突出部の下端より機体2
側に設けたことを特徴とするトラックローダ。
[実施例] 本発明の構成を作用とともに、添付図面に示す実施例
にもとづき詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の正面図、第2図は第
1図の概要平面図、第3図は第1図のX〜X断面図を示
し、第4図は本発明の第2の実施例の正面図、第5図は
第4図の概略平面図を示す。
第1の実施例は、第1図および第2図に示すように、
火力発電所の貯炭場で使用するのに好適なトラックロー
ダを示し、石炭山SよりトラックTへ石炭を積込みする
作業を行うものである。
かかるトラックローダは、次のような構成となってい
る。すなわち、クローラ1またはホイール等の地上走行
手段を備えた機体(実施例は旋回フレームで、以下、旋
回フレームという)2上に、柱3を立設し、柱3の基部
で、ピン4によりブーム5を枢着している。ブーム5は
バラ物掻き取り側を旋回フレーム2の外に上方に向かっ
て突出させ、側面視で略逆三角形に形成されている。
そして、前記ブーム5の枢着点は、前記ブーム5の突
出部の下端より旋回フレーム2側に設けられている。
ブーム5の長手方向の両端および下端の各先端に第1,
第2,第3チェーンスプロケット6,7,8をブーム5を挟ん
で各1対装着し、第1チェーンスプロケット6はブーム
5のバラ物掻き取り先端部にブラケット6Aを介して設
け、第2チェーンスプロケット7は、柱3を挟んで第1
チェーンスプロケット6と反対側でトラックT(10tダ
ンプカー)の荷台より上方の位置(地表面GLより5m)に
ブラケット7Aを介して設け、第3チェーンスプロケット
8は地表面GLに近接し、かつ、旋回フレーム2と第1チ
ェーンスプロケット6と間の位置にブラケット8Aを介し
て設けている。
これら第1,第2,第3チェーンスプロケット6,7,8に1
対のチェーン9,9をブーム5の周囲に沿って巻回し、こ
れらチェーン9,9間に、第3図に示すように、ブレード1
0を装着して、いわゆる複列チェーン式スクレーパ11を
構成している。したがって、第1と第3チェーンスプロ
ケット6,8間のスクレーパ11は先端側が前方に傾斜して
いる。そして、この部分を本明細書では特にバラ物掻き
取りスクレーパコンベヤと称している。
前記ブーム5の突出部下端である第3チェーンスプロ
ケット8と、該下端から旋回フレーム2(機体)側に延
びた側の第2チェーンスプロケット7の間には密閉形の
トラフ12を設け、第3チェーンスプロケット8の近傍で
入口として開口し、第2チェーンスプロケット7の近傍
で出口として開口し、トラフ12中をスクレーパ11が回動
するようにしている。そして、この部分を本明細書では
バラ物払出し用の搬送コンベアと称している。
トラフ12の入口開口部には、地表面GLに接する1対の
掻板13A,13Bをスクレーパ11の回動方向に沿って枢着
し、本実施例のトラックローダの走行方向前方の掻板、
例えば、第2図中13Bをクローラ1側にずらせ、走行方
向後方の掻板13Aに掻き残し防止の作用をさせるよう設
けている。
また、トラフ12の出口開口部にはシュート14を吊設し
トラックT上に臨ませている。
第1図中、15は旋回フレーム2とブーム5間で伸縮自
在に連結された1対のシリンダーで、ブーム5を起伏動
作させる。16は粉塵カバーでブーム5に固定されてい
る。17はチェーン9が第2チェーンスプロケット7に巻
込まれないためのレールを示す。また、第2図中、18は
柱3上方に設けた運転室、19は駆動用エンジン、20はエ
ンジン用オイルタンク、21は粉塵防止用散水タンク、22
は散水ポンプ、23はチェーン用原動機を示す。
なお、図示しないが、第3チェーンスプロケット8の
近傍のブーム5に、接地ソリまたは接地車輪をつけると
シリンダー15の伸縮作用によるスクレーパ11の下端の位
置決めが容易となる。
本実施例は叙上の構成となっているので、以下の動作
を行う。すなわち、本実施例のトラックローダを所定の
石炭山Sの場所に移行させる。かかる移行の際には、第
3チェーンスプロケット8をシリンダー15の縮み作用に
より地表面GLより離して移行させるが、トラックローダ
を所定の位置で停止させると、今度はシリンダー15の伸
び作用により、第3チェーンスプロケット8を地表面GL
より若干離して、かつ、石炭山Sの麓に位置させるとと
もに、旋回フレーム2も旋回させて、第1および第3チ
ェーンスプロケット6,8間のスクレーパ11を石炭山Sの
斜面S′に向けて接触させる。そこで原動機23の起動に
よりスクレーパ11を回動させると、石炭は第1および第
3チェーンスプロケット6,8間でブレード10により上か
ら下へ掻き落とされ、つまり、スクレーパコンベアで掻
き落とされ、トラフ12の入口開口部に運ばれる。
次いで、石炭はそのままブレード10によりトラフ12の
中を持上げられて、トラフ12の出口開口部まで搬送され
る。そこからトラックT上へ積込むよう投下される。こ
こで、スクレーパ11の回動とともに、クローラ1を斜面
S′に平行に第2図中C方向に移行させれば、所定量の
石炭はトラックTへ連続的に積込むことができる。そし
て、スクレーパ11が第2図中C方向に移動中でも、掻板
13A(13B)により石炭の掻き残しを極力少なくすること
ができる。
また、石炭山Sの斜面S′がブーム5の傾斜部5Cに比
べてゆるやかな場合は斜面S′の下方の石炭をスクレー
パ11で掻き落として払い出し、斜面S′をバラ物掻き取
りスクレーパコンベアに沿うように形成する。そして、
上記の作業を行う。
次に、本発明の第2の実施例を、第1の実施例と相違
する点のみについて説明すれば次のようになる。すなわ
ち、第4図および第5図に示すように、シュート14を柱
3に固着するとともに、シュート14に接続して後方ベル
トコンベア24を設ける。ブーム5は2分割になってお
り、中間部が屈曲可能に枢着され、先端側を第1ブーム
5Aとして基端側を第2ブーム5Bとしている。第2ブーム
5Bの基端側は枢支軸2で枢着され、枢支軸25には第2チ
ェーンスプロケット7が枢着されている。第1ブーム5A
と第2ブーム5Bの枢支軸26には、第3チェーンスプロケ
ット8が枢着されている。第1ブーム5Aの先端部には第
1チェーンスプロケット6が枢着されている。
そして、第1ブーム5Aは柱3に1対のロープ27,27で
連結され、また、後方ベルトコンベア24は柱3に1本の
ロープ28および二股部材29で連結されている。また、第
2の実施例では、第2ブーム5Bにシリンダー15が連結さ
れ、しかも、第1ブーム5Aと柱3とがロープ27で連結さ
れているので、シリンダー15の伸縮作用により、第1,第
3チェーンスプロケット6,8間のスクレーパ11の傾斜角
度αが調節できる。また、後方ベルトコンベア24はその
傾斜角は一定であるが、ロープ28の上端部が水平面で若
干首振自在に装着されているので、後方ベルトコンベア
24の排出シュート30の位置が変わり、積込み位置の調節
ができる。
この実施例でのスクレーパコンベアは、第1,第3チェ
ーンスプロケット6,8の間のスクレーパ部分であり、バ
ラ物払出し用の搬送コンベアは、第2,第3チェーンスプ
ロケット7,8間のスクレーパ部分とシュート14と後方コ
ンベア24である。
なお、本実施例は火力発電所の貯炭場を石炭を積込む
ためのトラックローダで説明したが、本発明はこれに限
らず、木材チップ,鋳物砂などの粘着性のないバラ物で
あれば、いずれでもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、スクレーパコンベアをバラ物山の麓
にその下端部を位置させて上から下に回動させるととも
に、機体を走行用車輪によって、バラ物山の斜面に平行
に移行させるだけでバラ物をトラック等へ連続して積込
むことが可能となり、バラ物山に対する機体の寄せが移
動回数が大巾に少なくなって、トラックへの積込みを高
能率に行うことができる。
また、機体を別の作業場所へ移行させる際、ブームを
起こしてブームの突出部下端と地表面とに隙間を介在さ
せることができるので、地表面が凹凸していても容易に
走行することができる。しかも、トラフの開口部に掻板
を設けているので、バラ物の掻き残しが少なくなる。
また、上から下へ回動するスクレーパコンベアと機体
上を経由する搬送装置とがバランスでき、安定した積込
みができる。
なお、本発明を貯炭場に適用すれば、従来技術の貯炭
場での問題点が解決できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の正面図、第2図は第1
図の概略平面図、第3図は第1図のX〜X断面図を示
し、第4図は本発明の第2の実施例の正面図、第5図は
第4図の概略面図を示す。 1……クローラ 2……機体(旋回フレーム) 11……スクレーパ 12……トラフ 24……後方ベルトコンベア S……石炭山 S′……斜面 T……トラック
フロントページの続き (72)発明者 山本 督典 新居浜市惣開町5番2号 住友重機械工 業株式会社新居浜製造所内 (56)参考文献 特開 昭52−1864(JP,A) 特開 昭53−13777(JP,A) 特開 昭62−88722(JP,A) 特開 昭62−56218(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クローラ(1)など地上走行手段を備えた
    機体(2)上に、周囲にチェーン式スクレーパ(11)を
    巻回したブーム(5)を起伏可能に枢着し、該ブーム
    (5)のバラ物掻き取り側を前記機体(2)の外に上方
    に向かって突出させると共に、前記ブーム(5)の突出
    部の下端から機体(2)側に延びるブーム(5)の下面
    に前記チェーン式スクレーパ(11)を被冠するトラフ
    (12)を設け、該トラフ(12)のブーム(5)の突出部
    下端側の開口部に、前記チェーン式スクレーパ(11)の
    回動方向に沿って一対の掻板(13A,13B)を設けると共
    に、前記機体(2)の走行方向前方の前記掻板(13A)
    (13B)を機体(2)側にずらせ、前記ブーム(5)の
    枢着点をブーム(5)の突出部の下端より機体(2)側
    に設けたことを特徴とするトラックローダ。
JP62110662A 1987-05-08 1987-05-08 トラツクローダ Expired - Lifetime JP2620784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110662A JP2620784B2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 トラツクローダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62110662A JP2620784B2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 トラツクローダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63277131A JPS63277131A (ja) 1988-11-15
JP2620784B2 true JP2620784B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=14541301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110662A Expired - Lifetime JP2620784B2 (ja) 1987-05-08 1987-05-08 トラツクローダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620784B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106395427A (zh) * 2016-11-14 2017-02-15 杨朴 一种大米包可移动式装车机

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101003200B1 (ko) 2007-11-29 2010-12-21 현대제철 주식회사 제철 원료의 적치 및 불출 장치
CN101792070A (zh) * 2010-03-12 2010-08-04 安徽省界首市云龙粮机配套工程有限公司 一种旋转式多功能起场机
CN102514945A (zh) * 2011-12-22 2012-06-27 江阴大地装备股份有限公司 一种半门式刮板取料机
CN104163341B (zh) * 2014-05-02 2016-06-01 襄阳忠良工程机械有限责任公司 移动式装卸机
CN105883437A (zh) * 2014-11-13 2016-08-24 陆平 一种木料提升机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018323A (en) * 1975-06-19 1977-04-19 Schultz Edward D Backstacking apparatus
DE2627392C2 (de) * 1976-06-18 1978-06-01 Pohlig-Heckel-Bleichert Vereinigte Maschinenfabriken Ag, 5000 Koeln Brückenkratzer zur Entnahme von Schüttgut
JPS6256218A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Kawasaki Steel Corp 掘削集荷装置
JPS6288722A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 撒物清掃装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106395427A (zh) * 2016-11-14 2017-02-15 杨朴 一种大米包可移动式装车机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63277131A (ja) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3472357A (en) Scraper conveyor apparatus
US4345680A (en) Material transfer apparatus
US3509985A (en) Conveyor loading and unloading apparatus
US4571145A (en) Combination handling and conveying apparatus
CN105800327A (zh) 一种履带式移动堆料装置
CN114620189A (zh) 一种智能履带式船舱清舱机及其清舱方法
JP2620784B2 (ja) トラツクローダ
US3939958A (en) Variable discharge surge feeder and bolter
US6447238B1 (en) Truck trailer with movable tailgate assembly
US6185847B1 (en) Continuous shovel
CN214827440U (zh) 全移动地表装船布料机
US4379672A (en) Combination handling and conveying apparatus
US4681205A (en) Displaceable inclined hoist
US5214866A (en) Continual digging, transport and loading accessory for earth or material moving equipment
US3358809A (en) Bucket wheel loader
US3982338A (en) Material handling apparatus
US2858626A (en) Excavating apparatus
US3241693A (en) Loading arrangement
US4462747A (en) Material conveyor for use with a backhoe
US3487910A (en) Scraper and conveyor apparatus
WO1985004916A1 (en) Excavation apparatus
GB816128A (en) Improvements in the handling of bulk materials
US5590754A (en) Blade feeder conveyor system
US3621977A (en) Material-removing scraper with an articulated boom
CA1098086A (en) Dragline equipped with hopper means and loading means