JPS62215906A - 光伝送繊維 - Google Patents

光伝送繊維

Info

Publication number
JPS62215906A
JPS62215906A JP61059746A JP5974686A JPS62215906A JP S62215906 A JPS62215906 A JP S62215906A JP 61059746 A JP61059746 A JP 61059746A JP 5974686 A JP5974686 A JP 5974686A JP S62215906 A JPS62215906 A JP S62215906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl monomer
core material
cladding
polycarbonate
optical transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61059746A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tanaka
章 田中
Shinpei Nagatani
永谷 眞平
Sakanobu Takahashi
栄悦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61059746A priority Critical patent/JPS62215906A/ja
Publication of JPS62215906A publication Critical patent/JPS62215906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ポリカーボネートをコア材とするプラスチック光繊維の
クラツド材として4−メチルペンテン−■とエステル基
または水酸基を有するビニル系モノマとの共重合体を使
用することによりコアとの密着性を向上した光伝送繊維
〔産業上の利用分野〕
本発明はコアとクラッドとの密着性を向上したプラスチ
ック光伝送繊維に関する。
大量の情報を迅速に処理するために情報処理技術の進歩
は著しいが、その内の一つとして光通信がある。
ここで、光伝送線路としては透明石英を使用したガラス
光繊維とポリメチルメタクリレート(略称PMM^)の
ような透明樹脂を用いたプラスチック光繊維とがあり、
後者は前者よりも伝送損失は大きいが、屈曲などの作業
性に優れるため取り扱いが容易であり、また前者に較べ
ると低コストなため近距離通信や装置内の光信号処理な
どに広く使用されている。
本発明はプラスチック光伝送繊維(以下略して光繊維)
の改良に関するものであるが、この使用環境は常温常温
とは限らず100℃以上の高温になる場合もある。
例えば自動車のエンジンルームがこれに当たり120℃
程度の高温になる。
本発明はか−る環境においても使用可能な光繊維の構成
に関するものである。
〔従来の技術〕
光繊維の構造は中央にコアがあり、これを同心円状に取
り囲んで薄くクラッドがあり、更にこれを取り囲んで有
色材料からなるジャケットがあって 光伝送部の保護と
光の逸出を防いでいる。
ここでコアとクラッドとは屈折率は異なるが軟化点は近
接した透明樹脂が選ばれ、複合溶融押し出し法により同
時成形されている。
そして通常の光繊維はコアとしてPMMAを、またクラ
ッドとして含弗素メタクリレートポリマ例えば弗化アル
キルメタクリレートなどを用いて形成されている。
然し、このようなコアおよびクラッドに使用されている
高分子材料の軟化温度は100℃程度であり、このこと
から通常の光繊維の使用温度は80℃以下に限られ°ζ
いる。
そこで耐熱性の光繊維としてコア材にポリカーボネート
を、またクラッドにポリ4−メチルペンテン−1を使用
したものが発表されている。(例えば特公開 昭和60
−32004) このような材料を使用するとポリカーボネートのガラス
転移点は150℃であり、またポリ4メチルペンテン−
1の軟化温度が173℃であることから130℃のよう
な高温においても連続使用が可能である。
然し、発明者等はこのような耐熱性の光繊維を使用する
と次第に光損失が増加してゆくことを見出した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上記したようにコア材としてポリカーボネートを、ま
たクラツド材としてポリ4−メチルペンテン−1を使用
した光繊維は従来の光繊維と違って高温使用が可能であ
るが、伝送損失の経時変化が大きなことが問題であり、
改良が必要である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題はポリカーボネートをコア材とし、該コア材
よりも屈折率の小さい透明樹脂をクラッドとして押し出
し成形してなるプラスチック光繊維において、該クラッ
ドの構成材として4−メチルペンテン−1とエステル基
または水酸基を存するビニル系モノマとの共重合体を使
用する光繊維の使用により解決することができる。
〔作用〕
発明者等はポリカーボネートをコア材とし、ボlJ4メ
チルペンテン−1をクラツド材とする光繊維において、
光伝送損失が使用時間の経過と共に増加する原因を研究
した結果、コアとクラッドとの密着性が充分でなく、温
度サイクルや曲げ動作を繰り返すに従って剥離が進行し
、これによって損失が増加することが判った。
第2図における破線lは実験の結果であり、直径1m(
コアの径950μl、クラッドの厚さ25μm)で長さ
が2mの光繊維の任意の点を直径が5鶴の二本の線材で
挟み、この点を中心として上下に180度づつ屈曲する
動作を繰り返した場合の光損失の増加を示すものである
ここで測定法としては光繊維の一端に発光ダイオード(
LED)を設置して出力が0.6 m Wで波長が66
0nmの光を入射すると共に他の一端には受光素子をお
き、パワーメータにより光損失の増加を測定したもので
ある。
この光損失増加の理由はポリカーボネートとポl74メ
チルペンテン−1とは熱膨張係数が大きく異なること\
、ポリカーボネートが C=O、C−0などの極性基を
備えているのに対し、ポリ4メチルペンテン−1は極性
基を備えていないため静電吸引力による接着力がないた
めであることが判った。
そこで本発明は4メチルペンテン−1と極性基をもつ透
明モノマとを共重合させ、熱膨張係数をポリカーボネー
トに近ずけると共に極性基を導入することにより双極子
−双極子間の静電吸引力により接着性を向上させるもの
である。
発明者等はこれに適する材料としエステル基または水酸
基を持つ第1表に示すようなビニル系モノマを選んだ。
なお、ポリカーボネートとポリ4メチルペンテン−1の
屈折率と熱膨張係数の値は第2表の通りである。
第1表 第2表 次に、第1図は本発明に係りクラッドとして用いる4メ
チルペンテン−1とビニル系モノマとの共重合体の構成
を示すもので、m、nは任意の正数であり、両者の混合
比を変えることにより屈折率と熱膨張係数を調節するこ
とができる。
(実施例〕 4メチルペンテン−1の1モルに対しメチルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、酢酸ビニル。
ビニルアルコールの各ビニル系モノマを0.1モルずつ
添加して反応させ4種類の共重合体を形成した。
第3表はこのようにして形成した共重合体の屈折率と熱
膨張係数である。
第3表 このようにして形成した共重合体は第1図に示すように
ビニル系モノマが極性基をもっているので密着性が向上
し、また熱膨張係数もポリカーボネートに近すいてくる
第2図はかかる共重合体をクラフトとして直径1)鳳の
光繊維を形成し、先と同様にして屈曲試験をした結果で
、実線2は4メチルペンテン−1とメチルメタクリレー
トとの共重合体をクラッドとした光繊維の特性、また一
点破線3は4メチルペンテン−1と酢酸ビニルとの共重
合体をクラッドとした光繊維の特性であり、1000回
の屈曲試験を行っても僅かしか伝送損失は増加していな
い。
なお、メチルアクリレートとビニルアルコールの場合も
同様に伝送損失の増加量は少ない。
〔発明の効果〕
以上記したように本発明の実施によりコア構成材料とク
ラッド構成材料との双極子同士の静電引力による接着力
が増すこと\、熱膨張係数が接近することにより、温度
サイクル或いは曲げ動作によっても剥離は起こりにく−
なり、これにより信転度の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るクラッド構成材の構造式、第2図
は屈曲試験結果、 である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリカーボネートをコア材とし、該コア材よりも
    屈折率の小さい透明樹脂をクラッドとして押し出し成形
    してなるプラスチック光繊維において、該クラッドの構
    成材として4−メチルペンテン−1とエステル基または
    水酸基を有するビニル系モノマとの共重合体を使用する
    ことを特徴とする光伝送繊維。
  2. (2)前記のビニル系モノマとしてアルキルメタクリレ
    ートを用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の光伝送繊維。
  3. (3)前記のビニル系モノマとしてポリビニルアルコー
    ルを用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の光伝送繊維。
  4. (4)前記のビニル系モノマとして酢酸ビニルを用いる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光伝送繊
    維。
  5. (5)前記のビニル系モノマとしてアルキルアクリレー
    トを用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の光伝送繊維。
JP61059746A 1986-03-18 1986-03-18 光伝送繊維 Pending JPS62215906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059746A JPS62215906A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 光伝送繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059746A JPS62215906A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 光伝送繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62215906A true JPS62215906A (ja) 1987-09-22

Family

ID=13122108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059746A Pending JPS62215906A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 光伝送繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62215906A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4552431A (en) Optical fibers with plastic core and polymer cladding
JP2602242B2 (ja) プラスチツク光フアイバー用鞘材及びこれを用いたプラスチツク光フアイバー
US5185832A (en) Optical coupler for polymer optical waveguides
JPS61190304A (ja) 光伝送繊維
US4919851A (en) Process for producing an optical coupler for polymer optical waveguides
JPS62215906A (ja) 光伝送繊維
CN110431459B (zh) 塑料光纤、塑料光缆、线束以及车辆
EP1251377A1 (en) Optical fiber cord and optical fiber cord with plug
JPS61292105A (ja) 耐熱性に優れたプラスチツクオプテイカルフアイバ−
JP2710959B2 (ja) 合成樹脂光ファイバ
JPS63109403A (ja) 光伝送繊維
JPS62204209A (ja) プラスチツク光フアイバ−
JPS62118307A (ja) 光学繊維
JPH0560924A (ja) 柔軟な複合光伝送体
JPH09101423A (ja) 高速プラスチック光ファイバ
WO2012144005A1 (ja) プラスチッククラッド光ファイバ心線および光ファイバケーブル
JP3918387B2 (ja) ポリマ光導波路及びその製造方法
JPS6042712A (ja) 光伝送性繊維
JPH10221543A (ja) 高帯域プラスチック光ファイバ
JPS59216105A (ja) 光伝送性繊維
JP2001343540A (ja) ポリマ光導波路
JPH08101316A (ja) 広帯域多芯プラスチック光ファイバユニット
JPS61279812A (ja) プラスチツク光フアイバの製造方法
JPS62262003A (ja) 光伝送繊維
JP2001091780A (ja) 高帯域プラスチック光ファイバ