JPS62212374A - 1−フエニルイミダゾ−ルカルボン酸アミド、それらの製造方法ならびにそれらの植物生長調整剤としての用途 - Google Patents

1−フエニルイミダゾ−ルカルボン酸アミド、それらの製造方法ならびにそれらの植物生長調整剤としての用途

Info

Publication number
JPS62212374A
JPS62212374A JP62053202A JP5320287A JPS62212374A JP S62212374 A JPS62212374 A JP S62212374A JP 62053202 A JP62053202 A JP 62053202A JP 5320287 A JP5320287 A JP 5320287A JP S62212374 A JPS62212374 A JP S62212374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
plant growth
formulas
growth regulator
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62053202A
Other languages
English (en)
Inventor
ローラント・シユミーレル
ラインハルト・ハントテ
ヒルマール・ミルデンベルゲル
ヘルムート・ビユルステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS62212374A publication Critical patent/JPS62212374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1−フェニル−イミダゾール−5−カルボン酸誘導体な
らびにそれらの殺菌剤、除草剤および植物生長調整剤と
しての使用は、ドイツ特許出願公開筒3,217,09
4号から知られている。
これらの化合物は、一般式(A) 〔上式中、R1はH,フェニル、アルキル、アルケニル
(これら2つの基はハロゲン、アルコキシまたはジアル
キルアミノによって置換さしてXはOoS  またはN
を意味し、そしてXがNを意味する場合にはXに2個の
R1が結合している〕 を有する。
本発明者らはこの度、驚くべきことには、ドイツ特許出
願公開筒3.217.094号に記載されていない選択
された1−フェニルイミダゾールカルボン酸アミドは、
殊に稲作において特に強力・な生長調整作用を有するこ
とを見出した。
従って、本発明の対象は、式1 (上式中、 R1は互いに独立して(C1−C3)アルキルを意味し
、そして R2はH1メチルまたは・・ロゲンを意味する)で表わ
される化合物ならびにそれらの農業目的に使用されうる
塩である。
上記式Iにおいて R1は特にエチルを意味しそしてR
2は特に水素を意味する。
本発明の対象は、更に、式■ (上式中、 −O−C−OR4を意味し、そして して得られた化合物を所望の場合にはそれらの塩に変換
することを特徴とする前記式Iで表わされる化合物の製
造方法である。
ア・モノ・蓬は、一般に通常の方法に従−一例えば、 −R3=OR4である化合物■をアンモニアと、またハ
尿素、ホルムアミドまたは(NH4)2C03のような
、加熱に際してアンモニアを遊離させる物質と、場合に
よっては加圧下に、100ないし250℃の温度におい
て反応させることによるか(例えば、ホウベン−フィル
第■巻第656頁以下(Houben−Weyl■、 
S、 656 ff、 )参照)二または −R3=OHである式■の化合物をアンモニウム塩に変
換し、このものを次に熱的に分解することによる。アン
モニウム塩は、例えば、上記の酸とアンモニアまたはア
ンモニアを遊離させる上記の物質とを反応させることに
よって製造されうる(例えば、ホウベン−ワイル第■巻
第645頁以下参照)二または ■の化合物と水性の、またはガス状のアンモニアとを、
場合によっては不活性溶媒の存在下に0°ないし100
℃において反応させることにより(例えば、オルガニク
ム(Qrganik8n)1973年第453頁以下参
照)実施されうる。
農業に使用されうる式Iの塩は、イミダゾリウム塩であ
り、これらは公知の方法に従って、例えば塩酸、硫酸、
メタンスルホン酸、クロルエタンホスホン酸またハトリ
クロル酢酸のような強酸を用いてく2のpH値において
製造される。
本発明による化合物を用いることにより典型的な生長調
整作用が達成され、それはすでに低い配量においてすで
に使用されうる。それは植物に固有の物質代謝に調節的
に作用し、従って植物の内容物質に意図した影響を与え
るために、収穫量を向上させるために、ならびに収穫を
容易にしそして生長を抑制するために使用することがで
きる。更に、それらは、望ましくない植物の生長を、そ
の際植物を枯死させることなく、一般的に調整しそして
抑制するのに適している。
植物生長の抑制は、多くの単子葉および双子葉の栽培植
物においては大きな役割を演する。何故ならば、それに
よって側臥が減少するかまたは完全に阻止されうるから
である。本発明による化合物の生長調整作用は、イネに
おける生長抑制剤として殊に卓越している。
本発明の対象は、また本発明による化合物の少くとも1
種の有効量を含有することによって卓越している植物生
長調節剤である。
本発明による化合物は、場合によってはその他の有効成
分と混合して、水利剤、乳剤、噴霧用溶液、粉剤、分散
剤、粒剤またはマイクロ粒剤として通常の製剤形態で使
用されうる。
水和剤は、水中に均一に分散されうる調合物であり、有
効物質と共に場合によっては希釈剤または不活性物質の
ほかに湿潤剤、例えばポリオキシエチル化脂肪アルコー
ル、アルキル−まタハアルキルフェニルスルホネートお
よヒ/マたは分散助剤、例えばリグニンスルホン酸ナト
リウム、2,2′−ジナフチルメタン−6,6′−ジス
ルホン酸ナトリウム、ジプチルナフタリンスルホン酸ナ
トリウムまたはオレオイルメチルタウリン酸ナトリウム
もまた含有する。製造は、通常の方法で、例えば成分の
粉砕および混合によって行なわれる。
乳剤は、例えば、有効物質を不活性有機溶剤、例えばブ
タノール、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、
キジロールまたは高沸点の芳香族化合物あるいは脂肪族
または環状脂肪族炭化水素中に、1種またはそれ以上の
乳化剤の添加の下に溶解することによって製造されうる
液体の有効物質の場合には、溶剤の添加は、全くまたは
一部省略されうる。乳化剤としては、例工ば、アルキル
−アリールスルホン酸カルシウム、例工ばドデシルベン
ゼンスルホン酸カルシウムまたは非イオン性乳化剤、例
えば脂肪酸ポリグリコールエステル、アルキルアリール
ポリグリコールエーテル、脂肪アルコールポリグリコー
ルエーテル、プロピレンオキシド−エチレンオキシド−
縮合生成物、脂肪7 /l/ ニア −A、 −プロピ
レンオキシド−縮合生成物、アルキルポリグリコールエ
ーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ンソルビタン酸エステルまたはポリオキシエチレンソル
ビットエステルが使用されうる。
粉剤は、有効物質を微細に分割された固体物質、例えば
メルク、天然産粘土、例えばカオリン、ベントナイト、
葉ロウ石またはケイソウ土と共に粉砕することによって
得られる。粒剤は、有効物質を吸着性の粒状不活性物質
の上に噴霧することにより、あるいは有効物質の濃縮物
を結合剤、例えばポリビニルアルコール、ポリアクリル
酸ナトリウムまたは鉱油を用いて砂、カオリナイトのよ
うな担体物質または粒状の不活性物質の表面上に塗布す
ることによって製造されうる。適当な有効物質を肥料粒
状物の製造に通例の方法で一所望の場合には肥料と混合
して一粒状化することもできる。
水利剤においては、有効物質の濃度は、約5ないし90
重量%であり、100重量%までの残部は通常の調合成
分からなる。乳剤の場合には、有効物質の濃度は、約3
ないし80重量%でありうる。粉剤は、大抵0.025
ないし20重景%の有効物質を含有し、噴霧用溶液は、
約2ないし20重量%の有効物質を含有する。粒剤の場
合には、有効物質の含量は、ある程度まで、有効物質が
液体で存在するかまたは固体で存在するか否かまたいか
なる粒状化助、剤、充填剤その他が使用されるかという
ことに依存する。更に、上記の有効物質配合物は、場合
によってはそれぞれ通常の付着剤、湿潤剤、分散剤、乳
化剤、浸透剤、溶剤、充填剤または担体物質を含有する
市販される形態で存在する濃縮物は、使用に当っては、
場合によっては、通常の方法で、例えば水利剤、乳剤、
分散剤の場合においてはそして一部はマイクロ粒剤の場
合においても水で希釈される。粉剤および粒剤ならびに
噴霧用溶液は、使用前には通常もはやそれ以上不活性物
質で希釈されることはない。
る。本発明による化合物、特に例において挙げられた化
合物は、それらの実際の使用に際しては場合によっては
また公知の生長調整剤と組合わされる。そのような公知
の生長調整剤は、式%式%) (上式中、RはOHまたはC1の意味する)で表わされ
る化合物[R=c1である場合の一般名はクロルメカッ
ト(Chlormequat)]、更にN、N −ジメ
チルピペリジニウムクロリド〔メピカット(Mepiq
uat)  クロリド〕、α−シクロプロピル−4−メ
トキシ−α−(ピリミジン−5−イル)ベンジルアルコ
ール〔アンシミドール (Ancymidol):]、(3aα、 4β+4a
α、7β、7aα)−1−(4−クロルフェニル) −
3a、4.4a、6a、7.7a −ヘキサヒドロ−4
,7−メタノ−IH−〔1,2)ジアセト(3,4−f
:]ベンゾトリアゾール[テトシラ7ス(Tetcyl
acis) ] 、コノ−り酸−モノー2.2−ジメチ
ルヒドラジッド(ジアミノアジド)、6−ヒドロキシ−
2H−ピリダジン−3−オン(マレイン酸無水物)、2
−クロル−9−ヒドロキシ−9H−フルオレン−9−カ
ルボン酸〔クロルフルレノ−# ((::hlorfl
urenol) :l、5′−() IJクロルールメ
タンスルスルホンアミド)アセテート−2! 4/−キ
シリジッド〔メフルイジツド(Mefluidid)]
 、]2−クロルエチルホスホン酸エテホン(Ethe
phon) ]である。
これらの化合物の生長調整作用は、植物生長調整剤作業
グループ(the Plant Growth Reg
ulatorWorking Group)編集の植物
生長調整剤ハンドブック(the plant Gro
wth Rogulator Handbook)第2
版(1981年)に記載されている。
化合物クロルメカットまたはメピカットークロリドの代
りに、原理的には、クロライドイオンの代りにブロマイ
ド、ニトレートまたはサルフェートのような他の通常の
陰イオンを含有する類似の塩もまた使用されうる。
化合物11特に例1の化合物まだはその塩とエテホン(
Ethephon)との組合せは、十字孔植物(例えば
、セイヨウナタネ)または米穀類(例えばオオムギ)の
場合のように、温和な気候における栽培植物において有
利に使用される。
これらの組合せは、各成分の混合配合物として存在し次
いで通常の方法で水によって希釈されて施用されるか、
あるいはそれらはいわゆるタンク混合物として、別々に
調合された各成分を水を用いて一緒に希釈することによ
って製造されうるが、各成分を順次に使用し、すなわち
、次に各成分を個々の調合物として施用する可能性もあ
る。
一般式Iで表わされる化合物は、オーキシンまたはシト
キンのような天然産または植物ホルモンと組合せること
もできる。
調合例 例1 a)有効物質10重量部をメルクまたはその他の不活性
物質90重量部と混合しそしてノ・ンマーミルで粉砕す
ることにより、またはb)有効物質60重量分、タルク
35重量部および付着剤(例えばローターブーラン社(
Rhone −poulencS、A、)製のロードポ
ール(R)(RhOdOpOl(R))のようなポリサ
ッカライド)を同様にして均一化することによって、1
つの粉剤が得られる。
例2 有効物質25重量部、不活性物質としてカオリン含有石
英64重量部、リグニンスルホン酸カリウム10重量%
および湿潤および分散助剤としてオレオイルメチルタウ
リン酸ナトリウム1重量部を混合しそしてビンミルで粉
砕することによって、水に容易に分散しうる水和剤が得
られる。有効物質含量5%の調合物は、次のような組成
を有しうる:有効物質5%、スルホン化されたナフタリ
ンホルムアルデヒド縮合物(例えば、ヘキスト社(Ho
echst AG)製のジスパ/l/7ゲ7 A (:
[)ispersogen(R)) 6%、アルキルナ
フタリンスルホン酸のNa塩(例えばヘキスト社のレオ
ニルDB (Leonil DB(R)) 2%、ポリ
プロピレングリコールと5i02の混合物(例えばヘキ
スト社のアクロチン341 (Acrotin341(
R))5%、ケイ酸塩(例えばデグッサ社(Degus
sa AG)のジベルナツト(Sipernat(R)
) 25%オヨヒカオリンタイプ177757%。
例3 有効物質20重量部をアルキルフェノールポリグリコー
ルエーテル(例えばローム・アンド・ハース社(Roh
m and Haas Co、)製のトリトン(Tri
ton”” ) X 207 ) 6重量部、インドリ
デカノールポリクリコールエーテル(エチレンオキシド
単位8)3重量部およびパラフィン系鉱油(沸騰範囲約
255ないし377℃またはそれ以上)と混合しそして
ボールミルで5μm以下の微細度まで粉砕することによ
って水に容易に分散されうる分散物濃縮物が得られる。
例4 有機物質15重量部、溶剤としてシクロヘキサノン75
重量部および乳化剤としてオキシエチル化ノニルフェニ
ル(エチレンオキシド単位10)10重量部から乳剤が
得られる。
−ム」L化− 例1 l−(2,6−ジニチルフエニル)−イミダソール−5
−カルボオキサミド 1−(2,6−ジニチルフエニル)−イミダゾール−5
−カルボン酸24.4g (0,1モル)を少量宛塩化
チオニル86g(,0,3モル)およびジメチルホルム
アミド1mAに添加した。添加後、ガスの発生の完了す
るまで80℃に加熱し、放冷させ、固体の残渣を減圧下
で乾燥させそして少量宛充分な攪拌の下に氷冷された濃
アンモニア水溶液150mA!中に加えた。室温におい
て1時間攪拌し、沈殿を濾過しそして乾燥した。融点1
71〜171.5℃(酢酸エステル−ヘキサン)の無色
の固体物質として1−(2,6−シエチルフエニル)−
イミダゾール−5−カルボオキサミド20.2gを得た
:収量:理論量の83%。
その他の例を第1表に示す: 第1表 イミダゾール−5−カルボオキサミド〇 2  2.6−シメチルーフエニル 3  2−エチル−6−メチル−フェニル      
 150−1544  2−エチル−6−インプロピル
−フェニル     198−2085   2−イノ
プロピル−6−メチル−フェニル6   2.6−ジイ
ツブロビルーフエニル7  2.6−ジニチルーフエニ
ル()・イドロクロライト) 樹脂状8       
    〃     (クロルエタン−ホスホネート)
    樹脂状 9  2.6−ジエチル−3−メチル−フェニル   
   147−15110   2.6−シエチルー4
−メチル−フェニル11   2.6−シエチルー4−
ブロム−フェニル12   2.6−ジエチル−3−ク
ロル−フェニル      188−19813   
2.6−ジニチルーフエニル(硫酸水素塩)  178
(分解)14   2.6−ジニチルーフエニル(メタ
ンスルホネート)  182−18615   2.6
−ジニチルーフエニル(トリクロルアセテート)80(
分解)生物試験例 イネの苗を栽培し、そして最大分ゲッの段階において本
発明による化合物々らびにドイツ特許出願公開用3.2
17.094号に記載された比較化合物を用いて処理し
た。有効物質は、噴霧により直接に施用されるかまたは
水に添加した。
処理の3週間後にすべての苗について生長度を対照植物
の生長度の%とじて算出した。更に、各化合物の可能な
植物に対する毒性作用についても観察した。生長の抑制
度は、百分率の数値で表わされ、その際100%は生長
の停止を意味しそして0%は未処理の対照植物のそれに
相当する生長を意味する。
第2表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (上式中、 R^1は互いに独立して(C_1−C_3)アルキルを
    意味し、そして R^2はH、メチルまたはハロゲンを意味する)で表わ
    される化合物ならびにそれらの農業目的に使用されうる
    塩。 2、式 I においてR^2がHを意味する特許請求の範
    囲第1項記載の化合物またはそれらの塩。 3、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (上式中、 R^1は互いに独立して(C_1−C_3)アルキルを
    意味し、そして R^2はH、メチルまたはハロゲンを意味する)で表わ
    される化合物ならびにそれらの塩を製造造すべく、 式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (上式中、 R^3は−O−R^4、−OH、塩素、▲数式、化学式
    、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があり
    ます▼を意味し、そして R^4は(C_1−C_8)アルキルを意味する)で表
    わされる化合物をアンモノリシスにかけ、そして得られ
    た化合物を所望の場合にはそれらのイミダゾリウム塩に
    変換することを特徴とする上記式 I で表わされる化合
    物およびそれらの塩製造方法。 4、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (上式中、 R^1は互いに独立して(C_1−C_3)アルキルを
    意味し、そして R^2はH、メチルまたはハロゲンを意味する)で表わ
    される化合物またはそれらの農業目的に使用されうる塩
    の有効量を含有する植物生長調整剤。 5、一般式 I で表わされる化合物の有効量を植物また
    は栽培地面の上に適用する特許請求の範囲第4項記載の
    植物生長調節剤。
JP62053202A 1986-03-12 1987-03-10 1−フエニルイミダゾ−ルカルボン酸アミド、それらの製造方法ならびにそれらの植物生長調整剤としての用途 Pending JPS62212374A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863608143 DE3608143A1 (de) 1986-03-12 1986-03-12 1-phenylimidazolcarbonsaeureamide, ihre herstellung sowie ihre verwendung als wachstumsregulatoren
DE3608143.4 1986-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62212374A true JPS62212374A (ja) 1987-09-18

Family

ID=6296109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053202A Pending JPS62212374A (ja) 1986-03-12 1987-03-10 1−フエニルイミダゾ−ルカルボン酸アミド、それらの製造方法ならびにそれらの植物生長調整剤としての用途

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4755213A (ja)
EP (1) EP0243615B1 (ja)
JP (1) JPS62212374A (ja)
CN (1) CN87101796A (ja)
AT (1) ATE61800T1 (ja)
AU (1) AU596829B2 (ja)
DD (1) DD259342A5 (ja)
DE (2) DE3608143A1 (ja)
DK (1) DK124987A (ja)
ES (1) ES2021621B3 (ja)
GR (1) GR3001708T3 (ja)
HU (1) HUT43241A (ja)
IL (1) IL81840A0 (ja)
PH (1) PH22674A (ja)
PT (1) PT84467B (ja)
ZA (1) ZA871757B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3627155A1 (de) * 1986-08-11 1988-02-18 Schering Ag Imidazol-derivate
DE3902439A1 (de) * 1989-01-27 1990-08-02 Basf Ag Pflanzenschuetzende mittel auf basis von 1-aryl- bzw. 1-hetarylimidazolcarbonsaeureestern
US5211737A (en) * 1989-01-31 1993-05-18 Basf Aktiengesellschaft 4-arryl-2-haloimidazole-5-carboxylic esters, the preparation and use thereof
CZ284824B6 (cs) * 1989-05-05 1999-03-17 Rhone-Poulenc Agrochimie 1-Arylimidazoly, způsob jejich výroby a meziprodukty v tomto způsobu, prostředky, které je obsahují a jejich použití
US5223525A (en) * 1989-05-05 1993-06-29 Rhone-Poulenc Ag Company Pesticidal 1-arylimidazoles
CA2032289A1 (en) * 1989-12-29 1991-06-30 Joseph A. Finkelstein Substituted 5-(alkyl) carboxamide imidazoles
CA2822296A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Bayer Cropscience Lp Sandpaper mutants of bacillus and methods of their use to enhance plant growth, promote plant health and control diseases and pests
BR112014005654A2 (pt) 2011-09-12 2017-03-28 Bayer Cropscience Lp métodos para melhorar a saúde e promover o crescimento de uma planta e/ou de melhorar o amadurecimento da fruta
CN102321027A (zh) * 2011-10-09 2012-01-18 中国药科大学 一种咪唑-4-甲酸酰胺类衍生物的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3217094A1 (de) * 1982-05-07 1983-11-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt 1-substituierte imidazol-5-carbonsaeurederivate, ihre herstellung sowie ihre verwendung als biozide
HUT37864A (en) * 1984-06-05 1986-03-28 Hoechst Ag Synergetic preparation regulating plant growth
DE3444918A1 (de) * 1984-12-08 1986-06-12 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt 1-phenyl-imidazol-5-carbonsaeure-derivate, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als wachstumsregulatoren
DE3514116A1 (de) * 1985-04-19 1986-10-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue cyclohexyl- und cyclohexenylimidazolverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren

Also Published As

Publication number Publication date
PT84467A (en) 1987-04-01
GR3001708T3 (en) 1992-11-23
PH22674A (en) 1988-11-14
DE3768697D1 (de) 1991-04-25
EP0243615A2 (de) 1987-11-04
ATE61800T1 (de) 1991-04-15
US4755213A (en) 1988-07-05
DD259342A5 (de) 1988-08-24
EP0243615B1 (de) 1991-03-20
ES2021621B3 (es) 1991-11-16
HUT43241A (en) 1987-10-28
AU6989487A (en) 1987-09-17
PT84467B (en) 1989-03-31
DK124987D0 (da) 1987-03-11
DE3608143A1 (de) 1987-09-17
AU596829B2 (en) 1990-05-17
EP0243615A3 (en) 1988-02-24
ZA871757B (en) 1987-09-01
CN87101796A (zh) 1987-09-23
IL81840A0 (en) 1987-10-20
DK124987A (da) 1987-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504679B2 (ja) 3−フェニルピラゾール誘導体、その製造法、それを含む組成物およびその用途
US5324854A (en) Intermediate isocyana to benzenesulfonamide compounds
JPS62142166A (ja) アミノピリジン
WO2017118193A1 (zh) 一种杀菌化合物、杀菌剂组合物和制剂及其应用
US4622323A (en) Fungicidal 2-cyanobenzimidazole derivatives
BG62077B1 (bg) Нови 3-фенилпиразолови производни и използването им катофунгициди
EP0071794A1 (de) 5-Amino-1-phenyl-pyrazol-4-carbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
JPS62212374A (ja) 1−フエニルイミダゾ−ルカルボン酸アミド、それらの製造方法ならびにそれらの植物生長調整剤としての用途
EP0264577A1 (de) 2,3,6-Substituierte Phenylimidazolderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Wachstumsregulatoren
JPH05507726A (ja) 殺線虫剤ピリミジン誘導体
JPH08217777A (ja) 2−ピラゾリン−5−オン誘導体及びその中間体並びに除草剤
JPH0479337B2 (ja)
JP2514016B2 (ja) インド―ル誘導体
JPH043392B2 (ja)
JPH0576477B2 (ja)
EP0229649B1 (de) Optisch aktive Diazabicycloalkanderivate und ihre Verwendung zum Schutz von Kulturpflanzen vor der phytotoxischen Wirkung von Herbiziden
JPS6333368A (ja) イミダゾ−ル誘導体
JP2531195B2 (ja) インタ―ゾ―ル誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS63156779A (ja) ピリダジノン誘導体、その製造方法及び除草剤
HU206598B (en) Composition for inhibiting pollen-forming containing pyrazol derivatives as active component
JPH07145112A (ja) ニトロ化合物
JPH03148264A (ja) 5―アルキル―2,4―ジフェニルピリミジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH02262573A (ja) 置換フエニルカーバメート誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPS62265267A (ja) 花粉生成阻害剤
JPH10231213A (ja) 除草剤組成物