JPS6221170A - 正帯電性電子写真用トナ− - Google Patents

正帯電性電子写真用トナ−

Info

Publication number
JPS6221170A
JPS6221170A JP60160902A JP16090285A JPS6221170A JP S6221170 A JPS6221170 A JP S6221170A JP 60160902 A JP60160902 A JP 60160902A JP 16090285 A JP16090285 A JP 16090285A JP S6221170 A JPS6221170 A JP S6221170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
toner
rosin
acid
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60160902A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Oseto
大瀬戸 治
Hisanari Mita
三田 久成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP60160902A priority Critical patent/JPS6221170A/ja
Publication of JPS6221170A publication Critical patent/JPS6221170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08728Polymers of esters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、正帯電性電子写真用トナーに関する。さらに
詳しくは、耐塩化ビニル性および帯電特性に優れた正帯
電性電子写真用1〜ナーに関する。
[従来の技術J 昨今、コンピューターの周辺機器の発達に伴なって高速
プリンターの開発が活発化しているが、該プリンターは
概して光学露光系にレーザービームを利用した電子写真
方式を採用するものが多い。従って、この方式の高速プ
リンターに適用されるトナーとしては、使用される電子
写真感光体として、高感度、高寿命のセレン系またはア
モルファスシリコン系が用いられ、これらを反転現像し
て用いるため、トナーには正帯電性であることが必要で
あり、今後ますますかかるトナーの使用が増加する傾向
にある。
ところで前記プリンターにより複写された複写書類につ
いては、その取梧いが多様化し、たとえば複写m類を軟
質塩化ビニルシート(以下、塩ビシートという)製のケ
ースに入れて使用したり保存したりするばあいが多い。
このような使用態様によっては、塩ビシート中に含有さ
れているフタル酸ジオクチル(DOP)などの可塑剤が
しだいに滲み出してきて複写書類に定着したトナーを可
塑化させる結果、塩ごシートにトナーが付着し複写書類
を損うという不都合が生じる。複写m類がとくに証罎な
どの重要3類などであるばあいには記載内容が損傷され
るのは好ましくなく、そのためトナーが塩ビシートに付
着しないこと(以下、耐塩ビ性という)が要求される。
かかる背景により、耐塩ビ性の良好な正帯電性電子写真
用トナーの開発が斯界において要請されている。
従来、正帯電、負帯電を問わず、電子写真用トナー用バ
インダー樹脂としてスチレン−アクリル系樹脂が定着性
の良さ、トナーの品質安定性および価格などの面で優れ
ており、賞月されているが、これら樹脂はいずれも耐塩
ビ性の点で側底満足しうるちのではない。また、スチレ
ン−アクリル系樹脂以外のバインダー樹脂ではエポキシ
樹脂またはポリエステル樹脂も用いられているが、これ
らは良好な耐塩ビ性を示す。
しかしながら、エポキシ樹脂系のトナーは耐オフセット
性の点で劣り、一方ポリエステル樹脂系のトナーは定着
強度、耐オフセット性に優れるも正帯電特性に劣るとい
う欠点をそれぞれ有する。
このように従来公知のいずれの樹脂を用いても、耐塩ビ
性および正帯電特性を備え、かつ耐オフセット性、定着
強度などの電子写真用トナーに要求される一般的要求性
能を同時に満足しつる正帯電性電子写真用トナーはこれ
までのところえられていない。
[9発明が解決しようとする問題点1 本発明者らは、公知のトナー用バインダー樹脂のうち比
較的性能の良好な樹脂として、ポリエステル樹脂に着目
して検討を行なった。すでに述べたごとく、ポリエステ
ル樹脂系トナーの正帯電特性は不良である。その原因は
、詳細には解明しがたいが、ポリエステル樹脂に残存す
るカルボキシル基の数、すなわち樹脂酸価にかなり起因
するという知見を見出した。ここにおいて正帯電特性が
良好とは、トナーが静電潜像の現像に必要な充分の量の
正荷電量を持ちうろことをいう。公知のトナー用ポリエ
ステル樹脂には、比較的その酸価が高いものが多いため
、通常正帯電性トナーの組成成分として多用されている
ニグロシンなどの正帯電制御剤を用いるだけでは前記充
分の量の正荷電性を与えることは不可能であり、正帯電
特性が劣ることとなる。
本発明者らはかかる見地に基づき、正帯電特性に優れた
新規なポリエステル樹脂および良好な正帯電制御剤を開
発すべく検討を行ない、収上の問題点を解消しうる正帯
電性トナーの開発を試みた結果、疋くべぎことに、バイ
ンダー樹脂として低酸価のポリエステル樹脂(A)、正
帯電制御剤として特定の窒素含有ビニルモノマーを重合
せしめてえられる単独重合物または該モノマーとスチレ
ンとからえられる共重合物CB)およびニグロシン系オ
イルブラック(C)を含有するトナーを用いることによ
り、前記目的を満足しうろことを見出し、本発明を完成
するに至った。
[問題を解決するための手段] 本発明はバインダー樹脂に正帯電制御剤および着色剤を
分散せしめてなる正帯電性電子写真用トナーにおいて、
バインダー樹脂として、ガラス転移点が50〜90℃、
酸価が20(KOHmO/g)以下、キシレンに対する
ゲル化率が99%以下の範囲であるポリエステル樹脂(
A)に対して正帯電制御剤として一般式(1): (式中、R+は水素原子またはメチル基、R2は炭素数
1〜4のアルギル基、Xは酸素原子またはイミノ基、n
は1〜4の整数を示す)で表わされる窒素含有ビニルモ
ノマーの単独重合物または該モノマーとスチレンとの共
重合物(6)およびニグロシン系の油溶性染料(C)と
を含有することを特徴とする正帯電性7M壬子写真トナ
ーに関する。
[実施例1 本発明に用いるポリエステル樹脂(A)には、ポリエチ
レンテレフタレート系ポリエステル樹脂、ビスフェノー
ル系ポリエステル樹脂などの従来公知の各種ポリエステ
ル樹脂のほか、ロジン成分を含有するロジン系ポリエス
テル樹脂が含まれる。
ここにポリエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂
、ビスフェノール系ポリエステル樹脂などに代表される
従来公知の各種ポリエステル樹脂は、(1)ジカルボン
酸類、12J 2価アルコールおよび(3)架橋剤の各
#構成成分からなる。
また、ロジン系ポリエステル樹脂は、(1)ロジングリ
シジルエステル、(2)ジカルボン酸またはジカルボン
酸無水物(以下、ジカルボン酸類という) 、[3)架
橋剤および(4)必要により2価アルコールの各種構成
成分からなる。
前記ロジン系ポリエステル樹脂の構成成分であるロジン
グリシジルエステルはロジンとエビハロヒドリンとを有
機アミン類のごときアルカリ物質の存在下に加熱反応さ
せることにより調製することができる。
用いるロジンとしては、たとえばガムロジン、ウッドロ
ジン、トール油ロジンのごとき天然ロジンおよびこれら
ロジンを変性してえられる水素化ロジン、不均化ロジン
などがあげられる。
また、ロジンの有効成分であるアビエチン酸、デヒドロ
アビエチン酸、ジヒドロアビエチン酸、ピマル酸、イソ
ピマル酸なども当然含まれる。
また前記有機アミン類としては第三級アミン類またはそ
のオニウム塩が好ましく、第三級アミン類の具体例とし
てはトリエチルアミン、ジメチルベンジルアミン、メチ
ルジベンジルアミン、トリベンジルアミン、ジメチルア
ニリン、ジメチルシクロヘキシルアミン、メチルジシク
ロヘキシルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルア
ミン、N−フェニルモルホリン、N−メチルピペリジン
、ピリジンなどをあげることができる。
また、第三級アミン類のオニウム塩の具体例としては塩
化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラメチルアンモ
ニウム、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム、臭化ア
リルトリエチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモ
ニウム、塩化メチルトリオクチルアンモニウム、トリメ
チルアミン塩MJ3、トリエチルアミン塩酸塩、ピリジ
ン塩酸塩などをあげることができる。
前記ロジン系ポリエステル樹脂の構成成分であるジカル
ボン酸類としては、オルソフタルイソフタル酸、テレフ
タル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、テトラ
ヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサ
ヒドロフタル酸、メチルへキサヒドロフタル酸、マレイ
ン酸、フマール酸、コハク層、アジピン酸、アゼライン
酸,セバシン酸、炭素数8〜18個のアルケニルコハク
酸、炭素数8〜18個のアルキルコハク酸ならびにこれ
らの酸無水物をあげることができる。
また、前記ロジン系ポリエステル樹脂の構成成分である
架橋剤とは、多官能性エポキシ化合物、3価以上の多塩
基酸またはそのM無水物および3価以上の多価アルコー
ルよりなる群から、選ばれた少なくとも1種の化合物を
いう。
ここに、多官能性エポキシ化合物としては、ビスフェノ
ールAとエピハロヒドリンとの綜合物であるエポキシ樹
脂、アクリル化ロジンもしくはフマール化ロジンとエピ
ハロヒドリンとの反応生成物であるロジンジエボキシド
もしくはロジントリエポキシドがあげられる。
3価以上の多塩基酸またはその無水物としてはトリメッ
ト酸、ピロメリット酸またはこれらに対応する酸無水物
があげられる。
3価以上の多価アルコールとしてはグリセリン、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトールなどがあげられる。
前記ポリエステル樹脂のうち、ロジン系ポリエステル樹
脂においては、必要により2価アルコールを構成成分と
して使用することもできる。
すなわち2価アルコールは他の構成成分を反応させてえ
られるロジン系ポリエステル樹脂のガラス転移点を調節
し、定着性を改良するために使用する。使用される2価
アルコールとしてはとくに制限がなく、たとえばエチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、プロピレングリコール、1.2−ブタンジオ
ール、1,3−ブタンジオール、1.4−ブタンジオー
ル、ビスフェノールA、水添ビスフェノールA1エトキ
シ化ビスフエノールA、プロポキシ化ごスフエノールA
などをあげることができる。
2価アルコールの使用塁は、えられるロジン系ポリエス
テル樹脂(A)のガラス転移点を考慮して適宜決定すれ
ばよく、通常ロジングリシジルエステルのうちの最大限
10モル%まで使用しうる。
ロジン系ポリエステル樹脂の製造方法は、ロジングリシ
ジルエステル、前記ジカルボン酸類および前記架橋剤を
同時仕込みし、反応触媒としての前記有機アミン類の存
在下または不存在下に加熱反応させるが、あるいはロジ
ングリシジルエステルとジカルボン酸類とを有酸アミン
類の存在下または不存在下に加熱反応せしめ、該反応途
中または反応終了後に架橋剤を仕込み、さらに加熱して
反応を進めればよい。
そのばあい、ロジングリシジルエステルとジカルボン酸
類の使用モル比は1:1とするのが好ましい。ただし、
2価アルコールを使用するばあいはこの限りでない。そ
れについては後述する。一方前記架橋剤の使用qは、え
られるトナー用バインダー樹脂の物性、とくに分子4お
よび分子量分布に重大な影響をおよぼすため、適宜慎重
に決定されねばならない。前記架橋剤のうち多官能性エ
ポキシ化合物の使用是は、該化合物の官能基数すなわち
エポキシ当量を考慮して決定すればよく、通常ロジング
リシジルエステルとジカルボン酸類の合計モル数を1モ
ルとしたとき、たとえばフマール化ロジントリグリシジ
ルエステルに対しては0.005〜007モル、好まし
くは0y005〜0.04モルとする。また市販ビスフ
ェノール型エポキシ樹脂のばあいはo、 oos〜0.
14モル、好ましくは0.005〜0.07モルとする
のがよい。
多価カルボン酸類または多価アルコール類も同様にそれ
らの官能基数を考慮して通常ロジングリシジルエステル
とジカルボン酸類の合計モル数に対して、たとえば3価
のばあいはo、 oos〜0.3モル、好ましくはo、
 oos〜0.15モルの範囲内で使用する。
本発明においては必ずしも有機アミン類の存在下に反応
させることは要しないが、使用するジカルボンWI類の
種類によっては反応時間を短縮させるために使用しても
よく、このばあい通常ロジングリシジルエステルに対し
て0.01〜5%(重量%、以下同様)、好ましくはO
,OS〜1%の範囲内とするのがよい。また本発明にお
いては反応時に溶媒の有無にかかわらず収率よく本発明
のトナーのバインダー樹脂を収得することができるが、
反応時の生成水をスムーズに系外に留出させるため還流
用溶媒として使用することも可能である。溶媒は生成水
との共沸性、ロジングリシジルエステル、ジカルボン酸
類および架橋剤に対する非反応性などを考慮して決定さ
れ、具体例としてはトルエン、キシレンなどをあげるこ
とができる。
本発明において、前記ポリエステル樹脂(A)の製造反
応条件である反応温度および反応時間は生成物の収率を
考慮して適宜決定されるが、前記ジカルボン酸類として
酸無水物を用いるばあいは反応温度は100〜250℃
、好ましくは130〜180℃、ジカルボン酸を用いる
ばあいは150〜300℃、好マシクハ180〜260
℃、マタいずれのばあいも反応時間は0.5〜10時間
、好ましくは1〜8時間とするのがよい。なお反応時に
溶媒を用いたばあいは減圧下にこれを留去させると固形
分を収得できる。
叙上のごとき製法により、本発明に用いる新規なロジン
系ポリエステル樹脂を高収率で収得することができる。
なお、本発明における反応の終点は、キシレンに対する
ゲル化率を適宜測定することにより、容易に決定するこ
とができる。なあ、ここにいうキシレンに対するゲル化
率とは、キシレンに対する不溶解率を意味する。
また前記ロジン系ポリエステル樹脂と同様に使用できる
各種公知のポリエステル樹脂は、前記のように(1)ジ
カルボン酸類、[212価アルコールおよび(3)架橋
剤の各秤構成成分からなる。
ここにジカルボン酸類とは、ロジン系ポリエステル樹脂
において使用される各種のものど同一である。また前記
21i1[iアルコールとは、ロジン系ポリエステル樹
脂において任愚の構成成分として例示されるものと同一
であり、ここに例示された各種のものをそのまま使用で
きる。また前記架橋剤とは、ロジン系ポリエステル樹脂
において使用される各柚のものと同一であり、ここに例
示された各種のものをそのまま使用できる。
前記の各種公知のポリエステル樹脂の製造方法は何ら特
別な操作を要せず、具体的には前述したロジン系ポリエ
ステル樹脂と同様の条件でエステル化反応させることに
より容易に製造される。
叙上の如くしてえられた各種ポリエステル樹脂は、電子
写真用トナーとしての特性、すなわち正帯電特性、耐塩
ビ性にすぐれ、しかも耐熱性、耐オフセット性、定着性
を考慮して、ガラス転移点が50〜90°C1好ましく
は60〜75℃およびキシレンに対するゲル化率が99
%以下、好ましくは80%以下の範囲どするのがよい。
すなわち、ガラス転移点が50℃未満のばあいは耐オフ
セット性が劣り、1〜ナーの耐熱性が低下する。一方9
0℃を超えるばあいは定着性が劣る。ゲル化率が99%
を超えるばあいはポリエステル樹脂自体の製造が困難で
あるとともに、トナー製造時の作業性(たとえばカーボ
ンブラックとの混線)が劣る。
ポリエステル樹脂(A)の酸111i (KOHm(1
/g>は正帯電特性に影響を及ぼすため、通常20以下
であることが好ましい。Mlilbが20を超えるばあ
いは、目的の正帯電特性が発揮されず帯電量の立ち上が
りが不良でカブリ現象が生じる欠点がある。
本発明において、正帯電制御剤として一般式(1): (式中、R1は水素原子またはメチル基、R2は炭素@
1〜4のアルキル基、Xは酸素またはイミノ基、nは7
〜4のM数を示す)で表わされる窒素含有ビニルモノマ
ーの単独重合物または該七ツマ−とスチレンとの共重合
物(B)を用いる。ここで窒素含有ビニルモノマーの具
体例として、N、N−ジメチルアミンメチルアクリレー
ト、N、N−ジエチルアミノメチルアクリレート、N、
N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N、N−ジエ
チルアミノエチルアクリレート、N、N−ジメチルアミ
ノプロピルアクリレート、N、N−ジメチルアミノブチ
ルアクリレートなどのアクリレート類およびこハらに対
応する各種のメタクリレートなどのほか、N、N−ジメ
チルアミノエチルアクリルアミド、N、N−ジメチルア
ミノエチルアクリルアミド、N、N−ジメチルアミノプ
ロピルアクリルアミド、N、N−ジエチルアミノプロピ
ルアクリルアミドなどのアクリルアミド類およびこれら
に対応する各種のメタクリルアミドなどをあげることが
できる。
正帯電制御剤として使用できる前記共重合物(B)に関
しては、窒素含有ビニルモノマーとスチレンとの共重合
割合はとくに制限されるものではない。トナーに所望の
正帯電特性を付与するには窒素含有ビニルモノマーの共
重合割合が大きいほど、正帯電制御剤の使用あを減少し
うるが、ポリエステル樹脂(A)と粉砕混合するにあた
っては、粉砕時の作業性、えられるトナーの耐熱性など
を考慮するばあいは、ある程度のガラス転移点(通常5
0℃以上)を有することが望ましく、スチレン含有aに
よりこれを調節できる。いずれにしても前記共重合物(
B)の組成は、該正帯電制御剤の使用のおよび粉砕作業
性などを考慮して適宜決定すればよく、前記共重合物(
8)は前記一般式(1)のモノマーとスチレンとの重合
割合が100:O〜1:99(単位モル%)とするのが
よい。
前記共重合物(B)の製造については、とくに制限され
ることなく、従来公知の溶液重合法、塊状重合法などを
そのまま採用することができるが、重合時の発熱を容易
に制御しうる点で溶液重合法を採用するのがよい。この
際、用いうる溶剤としては、使用する各種モノマーに対
し不活性であればとくに制限はなく、たとえばベンゼン
、トルエン、キシレンなどを例示できる。
なお本発明のトナーにおいては、正帯電制御剤として前
記共重合物(8)以外のものを本発明の効果を減少しな
い範囲内で適宜併用してもよい。
本発明のトナーは前記ポリエステル樹脂(A)と前記共
重合物(8)の両成分を含有するものであり、トナー中
の両成分の含有状態は何ら制限されるものではない。た
とえば前記ポリエステル樹脂(A)の反応終了時に前記
共重合物(B)を直接反応釜内に添加し、混合溶解させ
たのち取り出す方法、あるいはトナー化に際してカーボ
ンブラックなどと同時に両成分を添加し、押出機にて溶
融、混練する方法などを適宜採用することができる。
本発明に用いるニグロシン系の油溶性染料(C)には、
ニトロベンゼン、アニリンまたはアニリン塩酸塩を鉄、
銅などの存在下で加熱縮合して合成された、たとえばソ
ルベントブラック−5、ソルベントブラック−7などを
用いることができる。また、これらと脂肪酸との塩など
もあるが本発明ではこれらのものに限定されずに使用し
うる。前記ポリエステル樹脂(A)、前記共重合物(B
)およびニグロシン系オイルブラック(C)の混合口は
正帯電特性、耐塩ビ性、耐熱性、耐オフセット性、定着
性および前記共重合物(B)中の前記一般式(1)の七
ツマ−の含有量などを考慮して適宜決定されるが、通常
共重合物(8)は前記ポリエステル樹脂(A)100重
量部に対して0.1〜20重Q部、耐塩ビ性などを考慮
した  。
ばあい、1〜10重量部とするのが好ましい。該混合率
が0.1%未満のばあいは、えられるトナーの帯電Qが
変動しやすいという欠点があり、一方20%をこえるば
あいは耐塩ビ性、耐熱性、耐オフセット性および定着性
に悪影響をおよぼすという欠点がある。
なお、本発明において、従来公知の着色剤をそのまま使
用することができる。そのような着色剤としては、たと
えばカーボンブラック、アニリンブルー、アルフォイル
ブルー、ウルトラマリンブルー、メチレンブルークロリ
ド、フタロシアニンブルー、マラカイトグリーンオフサ
レート、ランプブラックなどがあげられる。
また、本発明のトナーに、たとえば(1)鉄、マンガン
、ニッケル、コバルト、クロムなどの金属粉、(1)フ
ェライト、マグネタイトなどの鉄合金やコバルト、ニッ
ケル、マンガンなどの合金あるいは化合物、(至)その
他の従来公知の強磁性材料を配合することもできる。
また、本発明のトナーは2成分系に限らず、1成分系現
偉剤のトナーとしても使用可能である。
参考例1(ロジン系ポリエステル樹脂の¥J造)不均化
ロジングリシジルエステル1683g、トリエチレング
リコール368g、テレフタル酸899g、無水トリメ
リットi!!309およびキシレン90gを51容の4
つロフルペンに仕込み、窒素気流下に220℃で2時間
、さらに240℃で3時間保持し、反応を行なった。こ
の間生成した水は分離して除去した。酸価が約10に達
したことを確認したのちキシレンを除去し、ロジン系ポ
リエステル樹脂(以下、樹脂aという) 25003を
えた。えられた樹脂は淡黄色の固体状を呈し、そのガラ
ス転移点は69℃、キシレンに対するゲル化率は52%
および酸価は10,0であった。
また、重量平均分子躊/数平均分子1(以下、Hw/ 
Mnという)は22,3、重量平均分子量(以下、Mw
という)は259900であった。
参考例2(ロジン系ポリエステル樹脂の製造)   ゛
参考例1において、テレフタル酸の仕込み膿を985g
にかえたほかは、参考例1と同様にして行ない、ロジン
系ポリエステル樹rm<以下、樹脂すという)をえた。
えられた樹脂は淡黄色の固体状を呈し、そのガラス転移
点は64℃、キシレンに対するゲル化率は38%および
酸価は25.4であった。また、Hw/ Hnは18.
6、Hwは192700であった。
参考例3(ビスフェノールA系ポリエステル樹脂の製造
) プロポキシ化ビスフェノールA(日本部Iff■製、商
品名DB−360) 22229 、テレフタルijl
 4699、無水トリメリットM 308gおよびキシ
レン909を5j容の4つロフルペンに仕込み、窒素気
流下に220℃で2時間、さらに240℃で3vi間保
持し、反応を行なった。この間生成した水は分離して除
去した。酸価が約15に達したことを確認したのちキシ
レンを除去し、ビスフェノールA系ポリエステル樹脂(
以下、樹脂Cという)をえた。えられた樹脂は淡黄色の
固体状を呈し、そのガラス転移点は67℃、キシレンに
対するゲル化率は44%および酸価は14,3であった
また、Hw/ Hnは30.4、Hwは186300で
あった。
参考例4(ビスフェノールA系ポリエステル樹脂の製造
) 参考例3において、テレフタル酸の仕込みφを555g
に代えたほかは、参考例3と同様にして行ない、ビスフ
ェノールA系ポリエステル樹脂(以下、樹脂dという)
をえた。えられた樹脂は淡黄色の固体状を呈し、そのガ
ラス転移点は65℃、キシレンに対するゲル化率は48
%および酸価は32.8であった。また、Hw/ Hn
は27.5、Hwは177700であった。
参考例5(ポリエチレンテレフタレート系ポリエステル
樹脂の製造) ビスヒドロキシエチルテレフタレー1〜(日曹油化■製
、商品名BHET) 20179、テレフタル酸874
g、無水トリメリット1107gおよびキシレン9G9
を51容の4つロフルペンに仕込み、窒素気流下に22
0℃で2[I間、さらに240℃で3時間保持し、反応
を行なった。この間生成した水は分離して除去した。酸
価が約7に達したことを確認したのちキシレンを除去し
、ポリエチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂(以
下、樹WIeという)をえた。えられた樹脂は淡黄色の
固体状を呈し、そのガラス転移点は61℃、キシレンに
対するゲル化率は38%および酸価は6.5であった。
また、Mw/ Hnは19.1、Hwハ22’1900
であった。
参考例6(ポリエチレンテレフタレート系ポリエステル
樹脂の製造) 参考例5において、テレフタル酸の仕込みQを1007
gにかえたほかは、参考例5と同様にして行ない、ポリ
エチレンテレフタレート系ポリエステル樹脂(g、下、
樹脂fという)をえた。
えられた樹脂は淡黄色の固体状を呈し、そのガラス転移
点は68℃、キシレンに対するゲル化率は61%および
酸価は28.3であった。また、Hw/Hnは23.8
.8w246000 t’ アOt:。
参考例7(正帯電制御剤の製造) 5jlの4つロコルベンにスチレン1345g、ジメチ
ルアミノエチルメタクリレート1353(1、ベンゼン
11571;lおよびアゾビスイソブチロニトリル13
.5りを加え、攪拌して溶解させた。ついで窒素気流下
に80℃で8時間反応を行ない、重合を完結させた。ざ
らに昇温を行ない、ベンゼンを除去し、180〜190
℃に達したとぎ50〜70IllIIIHgの減圧下で
揮発分を完全に除いた。えられた重合物は無色透明の固
体状を早し、そのガラス転移点は55℃、アミン価は1
77.5であった。
参考例8(正帯電制御剤の製造) 参考例7においてスチレンを2340Q 、ジメチルア
ミノエチルメタクリレートを392.5 gに変えたほ
かは参考例7と同一の条件で反応を行ない、重合物をえ
た。えられた重合物のガラス転移点は16℃、アミン価
は51であった。
実施例1 参考例1でえられた樹脂8100重量部、参考例7でえ
られた正帯電制御剤3重量部、ニゲOシン系染料(オリ
エント化学工業01製、ボントロンN−01)3重ff
i部、カーボンブラック(三菱化成工業■製、HAll
oo) 5重は部、低分子lポリプロピレン(三洋化成
工業■製、ごスコール550P)2重1n部を充分に混
合し、押出様で混練した。
ついで冷却後はぼ1 ctn角の大きさに粗粉砕し、ジ
ェットミルにて微粉砕したのち、風力式分級機で分級し
、粒径[5〜20μm、平均粒径132μmのトナーを
えた。
つぎにえられたトナーの定着テスト(テープ剥離テスト
、折り曲げテストおよび耐オフセツト性テスト)、耐刷
テストおよび耐塩ビ性テストを下記の方法で測定した。
その結果を第3表に示す。
(定着性テスト) aテープ剥離テスト コピーされた画像上にセロハンテープを貼ったのち、紙
に対して鋭角な方向にそのテープを引きはがしたとぎ定
着したトナーが剥離するかどうかを目視にて判断した。
b折り曲げテスト ベタ黒部のコピーを折り曲げ、その部分のトナーが剥離
するかどうかを目視にて判断した。
C耐オフセツト性テスト 温度230℃のテフロン熱ロールを備えた定着器でトナ
ーの高温オフセットの発生の有無を調べた。
(耐刷テスト) トナー3重の部と鉄粉キャリア(日本鉄粉材)製、TE
F−V)100重9部とをそれぞれ混合してトナーを充
分am帯電せしめ、CdSバインダー系の感光体を負帯
電して用いる複写機の中に入れ、初期画像の帯電量、画
像濃度および2万枚複写後の画像濃度、カブリについて
調べた。
(耐塩ビ性テスト) トナーを用いることによりえられた複写画像を、DOP
を30%含んでいる塩ビシート(三井東圧化学U製)と
重ね合わせ、60℃、100o/=の環境下で24時間
保管したときのDOPマイグレーション(耐塩ビ性)を
調べた。
E以下余白] 実施例2〜11、比較例1〜6 ポリエステル樹脂として第1表のものを、正帯電制御剤
として参考例7および8でえられたもの、さらに染料と
してニグロシン染料(オリエント化学工業■製、ボント
ロント01)およびカーボンブラック(三菱化成工業■
製、HA$100)を第2表の組成となるように調合し
、実施例1と同様にしてトナーをえた。
つぎにえられたトナーの定着テスト(テープ剥離テスト
、折り曲げテストおよび耐オフセツト性テスト)、耐刷
テストおよび耐塩ビ性テストを実施例1と同様にして行
なった。その結果を第3表に示す。
本発明の正帯電性電子写真用トナーは耐塩ビ性および正
帯電特性に優れるという特徴を有する。前記正帯電特性
が優れるのは従来のポリエステル樹脂は一般に酸価が高
く、20KOHq/9以上であるので、単にニグロシン
系のオイルブラックを用いるだけでは帯Illが低くて
側底用いることができなかったが、アミン価が1100
KOHR/9以上のスチレン・アミノアクリレートなど
の正帯電性制御剤(81を併用すると。
任意の帯電量に調整することが可能である。これは、酸
価が高いと負荷電性が強いため、正帯電性を与えるため
にはより多くの正帯電性制御剤を用いねばならない。し
かし、ポリエステルと、該スチレンアミノアクリル系の
正帯電性制御剤とは、元来相溶性に欠けるため、多口の
制御剤を用いることはより帯電の分布を広げることにも
なり、現像剤化したときに帯電Qの立ち上がりがわるく
、そのようなトナーを用いて静電潜像の現像をおこなっ
たばあい、hブリ現象が生じやすく、またトナーも飛散
しやすく、飛散したトナーにより現像機装置回りが汚染
されるなどの支障が起こるなどの問題点がかなり認めら
れる。
さらに、本発明の正帯電性電子写真用トナーは耐熱性、
定着性、耐オフセット性および耐刷性に優れる。また、
フィルミングやクリーニング不良がおこらないため、感
光体に対しダメージを与えないという利点を有する。
C発明の効果] 本発明の正帯電性電子写真用トナーは優れた耐塩ビ性を
はじめ、耐熱、性、定着性、耐オフセット性および耐刷
性を有し、また、フィルミングやクリーニング不良がお
こらないため、感光体に対しダメージを与えないという
効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バインダー樹脂に正帯電制御剤および着色剤を分散
    せしめてなる正帯電性電子写真用トナーにおいて、バイ
    ンダー樹脂として、ガラス転移点が50〜90℃、酸価
    が20(KOHmg/g)以下、キシレンに対するゲル
    化率が99%以下の範囲であるポリエステル樹脂(A)
    に対して正帯電制御剤として一般式(1): ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、R_1は水素原子またはメチル基、R_2は炭
    素数1〜4のアルキル基、Xは酸素原子またはイミノ基
    、nは1〜4の整数を示す)で表わされる窒素含有ビニ
    ルモノマーの単独重合物または該モノマーとスチレンと
    の共重合物(B)およびニグロシン系の油溶性染料(C
    )とを含有することを特徴とする正帯電性電子写真用ト
    ナー。 2 前記窒素含有ビニルモノマーの単独重合物または該
    モノマーとスチレンとの共重合物 (B)のアミン価が100KOHmg/g以上でかつ、
    ポリエステル樹脂100重量部に対して0.1〜20重
    量部である特許請求の範囲第1項記載の正帯電性電子写
    真用トナー。
JP60160902A 1985-07-19 1985-07-19 正帯電性電子写真用トナ− Pending JPS6221170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160902A JPS6221170A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 正帯電性電子写真用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160902A JPS6221170A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 正帯電性電子写真用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221170A true JPS6221170A (ja) 1987-01-29

Family

ID=15724815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160902A Pending JPS6221170A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 正帯電性電子写真用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221170A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2618574A1 (fr) * 1987-07-23 1989-01-27 Nippon Synthetic Chem Ind Resine formant liant pour toners
JPH0299972A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像用トナーの製造方法
JPH0484142A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Canon Inc 正帯電性非磁性トナー
JP2007191957A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Daiichi Kizai Kk 排水シンク装置
JP2009167769A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Yamaha Livingtec Corp ヘアキャッチャー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2618574A1 (fr) * 1987-07-23 1989-01-27 Nippon Synthetic Chem Ind Resine formant liant pour toners
JPH0299972A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像用トナーの製造方法
JPH0484142A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Canon Inc 正帯電性非磁性トナー
JP2007191957A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Daiichi Kizai Kk 排水シンク装置
JP2009167769A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Yamaha Livingtec Corp ヘアキャッチャー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5075631B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂、その製造方法、およびトナー
US20030118929A1 (en) Toner
JP6713356B2 (ja) トナー用結着樹脂組成物
JP5132913B2 (ja) トナー用バインダー樹脂、その製造方法、およびトナー
US7351510B2 (en) Toner for electrophotography
JP3194396B2 (ja) 静電荷像現像用負帯電性トナー及びそれを用いた二成分系乾式現像剤
JP2003246920A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP4079255B2 (ja) トナー
JP4043475B2 (ja) トナー用バインダー樹脂およびトナー
JP2004226847A (ja) 正帯電性トナー
JP2005275390A (ja) トナー用ポリエステル樹脂およびその製造方法、並びにトナー
JP2015118239A (ja) トナー用結着樹脂組成物
JPS6221170A (ja) 正帯電性電子写真用トナ−
EP2725424A1 (en) Method for producing toner for electrostatic image development
JP6973850B2 (ja) 電子写真用正帯電性トナーの製造方法
JP2006171364A (ja) トナー用バインダー樹脂および電子写真用トナー
JPS60153056A (ja) 正帯電性電子写真用トナ−
JP2003316082A (ja) 正帯電性トナー
JP2005107182A (ja) トナー用ポリエステル樹脂およびトナー
JPH0827554B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH03627B2 (ja)
JPH0697348B2 (ja) トナ−
JP4000989B2 (ja) 正電荷制御剤およびこれを用いた電子写真用トナー
JPH07295290A (ja) 節エネルギー熱定着用トナー
JP3240266B2 (ja) 非磁性一成分現像用正帯電性トナー