JPS6221162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221162Y2
JPS6221162Y2 JP13388781U JP13388781U JPS6221162Y2 JP S6221162 Y2 JPS6221162 Y2 JP S6221162Y2 JP 13388781 U JP13388781 U JP 13388781U JP 13388781 U JP13388781 U JP 13388781U JP S6221162 Y2 JPS6221162 Y2 JP S6221162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
damping force
piston rod
valve
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13388781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838052U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13388781U priority Critical patent/JPS5838052U/ja
Publication of JPS5838052U publication Critical patent/JPS5838052U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221162Y2 publication Critical patent/JPS6221162Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシヨツクアブソーバの減衰力調整装置
に関する。
一般に自動車、オートバイ等では車体側と車輪
側間にシヨツクアブソーバを介在させ、車輪側か
らの振動を減衰させているが、走路条件、乗る人
の体重、荷物の重量等に応じて乗心地や操安性を
良くするため、その都度減衰力を可変にすること
が行われている。
特にストラツト型及びストラツトカートリツジ
型シヨツクアブソーバの場合には、伸側減衰力又
は圧側減衰力をシヨツクアブソーバ外部より調整
しているが、伸側及び圧側減衰力を単一の機構で
別々に調整する型式のものはなく、調整作業が面
倒で、操作性に劣り、且つ構造も複雑となつてい
た。
従つて本考案の目的は、伸側及び圧側減衰力を
単一の部材で外部より容易にかつ別々に調整でき
るようにしたシヨツクアブソーバの減衰力調整装
置を提供することである。
本考案はこの目的達成の為、上下二つの油室を
通じさせるピストンロツドの通路内に伸側減衰力
発生用オリフイスを可変にするロータリバルブを
回転方向及び軸方向移動自在に挿入させ、同じく
この通路内にロータリバルブの下部と当接するス
リーブを軸方向移動自在に挿入させ、又、ピスト
ンロツド外周には圧側減衰力発生用バルブ機構の
ばね荷重調整用のバルブストツパを上下移動自在
に挿入させ、前記スリーブとバルブストツパを軸
方向に対して連動させ、ロータリバルブに連結し
た1本のコントロールロツドを回転駆動するとロ
ータリバルブのみが回転方向に移動し、又軸方向
に移動した時ロータリバルブが軸方向に移動しな
がらスリーブを同一方向に変位させ、この時スト
ツパがスリーブに連動して軸方向に移動するよう
にし、更に、コントロールロツドとロータリバル
ブとスリーブとバルブストツパの位置はコントロ
ールロツドの位置を任意の位置で位置決めするこ
とによつて規制されるようにしたことを特徴とす
るものである。
以下本考案の実施の一態様を図面について説明
する。
アウターチユーブ1内にシリンダ2が同芯に挿
入され、シリンダ2の上端にはベアリング3が固
定され、このベアリング3はアウターチユーブ1
側に保持され、又シリンダ2の下端はバルブハウ
ジング4を介してアウターチユーブ1の下端中央
に起立し、アウターチユーブ1とシリンダ2間に
は油室と気体室からなるリザーバ室5が区画され
ている。
シリンダ2内にはピストン6を介してピストン
ロツド7が摺動自在に挿入され、ピストンロツド
7はベアリング3とシール8を摺動自在に貫通し
て外部に突出している。
ピストン6はシリンダ2内に上下二つの油室
9,10を区画している。
シリンダ2の下端にはベースバルブ11を設
け、このベースバルブ11と孔12を介して下部
油室10がリザーバ室5に連通している。
ピストンロツド7は中空頭部13と中空センタ
ー部14と中空インロー部15とが溶接等で一体
成形成され、インロー部15の下部外周にピスト
ン6が螺合され、同じくインロー部15の上部外
周にはスプリングシートを兼ねたスプリングのば
ね荷重調整用のバルブストツパ16が上下摺動自
在に挿入されている。
ピストン6には軸方向に外側通孔17と内側通
孔18が複数穿たれ、各通孔17,18の上部口
端にはリーフバルブ19とスプリング20からな
るバルブ機構が開閉自在に設けられ、このリーフ
バルブ19には通孔18と対向する位置に孔が形
成されている。
リーフバルブ19の上面とバルブストツパ16
下端間にはスプリング20が介在され、スプリン
グ20が常時リーフバルブ19を閉じる方向に附
勢し、このスプリング20のばね荷重はバルブス
トツパ16の位置に応じて変化するようになつて
いる。
内側通孔18の下部口端にはリーフバルブ21
が開閉自在に配設され、このリーフバルブ21は
下方に設けたスプリングシート22とスプリング
23を介して常時閉じる方向に附勢されている。
インロー部15には下部油室10に開口する縦
方向の通路24と、上部油室9に開口する横方向
通路25が形成されている。
インロー部15のほぼ中間内側にはスリーブ2
7が上下移動自在に挿入され、このスリーブ27
の下部と通路24内の段部間にはスプリング28
が介装され、又スリーブ27の上部にはロータリ
バルブたるスリーブ29が当接し、このスリーブ
29はインロー部15内にOリング等のシールS
を介して回転方向及び軸方向移動自在に挿入され
ている。
スリーブ27には横方向に向くピン30が嵌着
され、このピン30はインロー部15に設けたガ
イド孔31を貫通してバルブストツパ16に固定
され、ガイド孔31の径はピン30の外径より大
きく形成され、スリーブ29が上下動した時ガイ
ド孔31の範囲でバルブストツパ16も連動して
上下動するようになつている。
スリーブ29はロータリバルブであり、横方向
に4つの径の異なるオリフイスa,b,c,dが
穿たれ、又内部に軸方向の孔eが形成され、通路
24,25とオリフイスa,b,c,bの一つと
孔eを介して上下二つの油室が通じるようになつ
ている。オリフイスa,b,c,dの一つはスリ
ーブ29を回動することにより、通路25に開口
するが、オリフイスの数は任意に設定できるもの
である。
ピストンロツド7の頭部13下部内にはアジヤ
スタ33が回転方向及び上下方向移動自在に挿入
され、このアジヤスタ33の下部とスリーブ29
の上部ローレツト孔間にはコントロールロツド3
4の下部34aがローレツト結合され、同じくア
ジヤスタ33の上部にローレツト結合されたコン
トロールロツド34の上部34bは頭部13内に
回転方向及び軸方向移動自在に挿入され、その上
部はピストンロツド7上端に突出し、その上端は
デイスク35に結合され、デイスク35を回転方
向又は軸方向に移動するとコントロールロツド3
4とアジヤスタ33とロータリバルブたるスリー
ブ29が同一方向に移動する。ロータリバルブは
回転方向に移動した時はその動きをスリーブ27
に伝えないが、軸方向たる下方に移動した時はそ
の動きがスリーブ27に伝達されて、スリーブ2
7を同一量下降させる。スリーブ27がスプリン
グに抗して下降すると同一量バルブストツパ16
がピン30る介して下降する。
ピストンロツド7の頭部13上端にはキヤツプ
36が嵌合し、このキヤツプ36はコントロール
ロツド34の位置規制と抜け防止とダスト等の侵
入を防止している。
ピストンロツド7の頭部13には第6〜第7図
に示すように90度づつ変位する孔A,B,C,
D,A′,B′,C′,D′が二段に形成され、孔Aと
C,BとD、A′とC′,B′とD′間にキヤツプ36
の脚が選択的に嵌合するようになつている。
これらの孔A,B,C,D、A′,B′,C′,
D′の数はスリーブ29のオリフイスa,b,
c,dの数に対応するものであるから、図示のも
のに限定されるものではなく、オリフイスがn個
あれば、孔もn個あり、段数も任意に選択できる
ものである。
アジヤスタ33の外周には、第8〜第10図に
示すように90度変位し、前記オリフイスa,b,
c,d及び孔A,B,C,D、A′,B′,C′,
D′に対応する位置決め孔Ao,Bo,Co,Doと
Ao′,Bo′,Co′,Do′が二段に設けられ、又これ
らの孔を含む同一円周上に二段の環状溝E,Fが
二段に設けられている。
又この環状溝E,Fにはピストンロツド側のデ
イテント機構37が選択的に嵌合して位置決め出
来るようになつている。
孔Ao………Do′の数と環状溝E,Fの段数は必
要に応じて任意の数だけ選択できるものである。
後述するように環状溝E,Fが二段の場合には圧
側減衰力を二段に調整でき、n段の場合にはn段
分調整できるものである。
同様にスリーブ29に設けたオリフイスa,
b,c,dは4つ設けられているから伸側減衰力
を四段階に調整できるが、オリフイスがn個ある
場合にはn段階分調整できるものである。
次に動作について述べる。
第1図のようにスリーブ29が図示の位置にあ
る時、いいかえれば径の一番大きいオリフイスd
が通路25に開口している時は伸側減衰力は最小
となり、又ピン30が孔31の上端に当接しバル
ブストツパ16が最上段にある時はスプリング2
0の張力は最も弱い状態にあり、従つて伸圧側減
衰力は最小にセツトされている。
この状態で今圧縮作動すると、下部油室10が
収縮し、その油の一部は通路24−オリフイスd
−通路25を介して上部油室9に流出し、一部は
ベースバルブ11を介してリザーバ室5に流出
し、一部はピストン6の通孔17よりリーフバル
ブ19を押し上げて上部油室9に流出する。
この時リーフバルブ19はスプリング20に抗
して押し開かれ、スプリング20のセツト荷重に
応じた圧側減衰力を発生する。
一方伸長作動時には、ピストン6が上昇し、上
部油室9が収縮し、その排出油の一部はオリフイ
スd−通路25−通路24を介して下部油室10
に流出し、一部はリーフバルブ19の孔−通孔1
8よりリーフバルブ21を押し開いて下部油室1
0に流出し、併せてリザーバ室5よりベースバル
ブ11を介して下部油室10に導かれる。
この時オリフイスdの開口に応じた伸側減衰力
が発生する。
次に伸側及び圧側減衰力を図示の最小から最大
位置に変化させる場合には第2図のようにスリー
ブ29を回動してオリフイスaを通路25に対向
し、又バルブストツパ16を最下段位置まで下降
すればよい。
即ち、先ず圧側減衰力を最小になるまで変化さ
せるには、外部のアジヤスタ35を下方に押し込
み、デイテント機構37を環状溝Eに嵌合させる
とコントロールロツド34が同一ストローク下降
し、このコントロールロツド34と連動してスリ
ーブ27,29が同一量下降する。
即ちスリーブ29が下降するとその移動量分ス
リーブ27もスプリング28に抗して下降し、こ
の時ピン30も孔31内を下降して最下段位置で
停止し、同じくピン30に連動してバルブストツ
パ16も下降し、このバルブストツパ16がスプ
リング20のばね荷重を最大にする。
第2図の状態では、圧側作動時に通孔17より
下部油室10の作動油がリーフバルブ19を開い
て上部油室9に流出し、リーフバルブ19の作用
で圧側減衰力が発生するが、この時スプリング2
0のセツト荷重が最大となつているから減衰力は
最大となる。
次に伸側減衰力を第1図の最小位置から最大位
置に変化させるには次のように行う。
即ち、デイスク35を外部目印又はデイテント
機構37の嵌合音たるカチカチという音を聞きな
がら回転し、デイテント機構37を孔Ao又は
Ao′に噛合させる。この時コントロールロツド3
4も同一量回転し、このコントロールロツド34
に連結するスリーブ29も同一量、同一方向に回
転し、この時、最小のオリフイスaが通路25に
開口する。
この為伸長作動時には上部油室9の作動油が通
路25−オリフイスa−通路24より下部油室1
0に流出するが、この時オリフイスaの開口に応
じた伸側減衰力が発生し、この時の減衰力は最大
となる。
圧側減衰力は環状溝E,Fが二つあることから
二段に調整できるが、n個あればn段に変化でき
る。
又デイテント機構37が嵌合する孔Ao………
Do,Ao′………Do′は4つあり、これはオリフイ
スa……dの数に対応しているが、オリフイスの
数がn個ある場合には孔の数も円周方向にn個設
けられるものである。
スリーブ29の回転方向の位置はデイテント機
構37がアジヤスタ33の孔Ao………Do又は
Ao′………Do′の一つに嵌合することにより位置
決めされ、スリーブ29が回動した時デイテント
機構37の孔に対する着脱時にカチカチという音
が発生するからこの音を聞きながら位置を検出し
てもよく、又は上部デイスク35に目印を付け、
この目印を見ながら検出してもよい。即ち目印の
回転方向の位置やデイテント機構37の嵌合位置
がスリーブ29の回転方向の位置と対応している
から外部からスリーブ29の位置、いいかえれば
伸側減衰力の大きさを容易に判断できるものであ
る。
又ピストンロツド7の頭部13の孔A………
D,A′………D′の位置をコントロールロツド3
4の軸方向の高さに対応させておけば、コントロ
ールロツド34の高さに応じてキヤツプ36の嵌
合位置を差し代え、常にキヤツプ36がコントロ
ールロツド34に当接し、コントロールロツド3
4の抜けを防止し、併せてコントロールロツド3
4とスリーブ27及びバルブストツパ16の位置
決めを行い、ダスト等の侵入を防止できるもので
ある。
以上のように本考案は一本のコントロールロツ
ド34の回転方向の変位でロータリバルブたるス
リーブのみを回転操作できるから伸側減衰力のみ
を調整でき、又同じコントロールロツド34の軸
方向の変位でバルブストツパを軸方向に移動でき
るから圧側減衰力のみを独立して調整できる。即
ち一本のコントロールロツドの外部操作で伸側及
び圧側減衰力を別々に調整できる。従つて調整部
材が単一化され、構造が簡単で、部品点数が少な
いから経済性にすぐれ、操作も簡素化されるから
操作性が著しく向上するものである。
【図面の簡単な説明】
添附図面は本考案の一実施態様に係り、第1図
は減衰力を最小になるよう調整させた状態のシヨ
ツクアブソーバの縦断正面図、第2図は同じく減
衰力を最大に調整させた状態のシヨツクアブソー
バの縦断正面図、第3図はロータリバルブたるス
リーブの横断側面図、第4図は同じくスリーブの
縦断正面図、第5図は第2図の−線横断側面
図、第6図は第1図の−線横断側面図、第7
図はピストンロツド頭部の一部切欠正面図、第8
図はアジヤスタの側面図、第9図はアジヤスタの
正面図、第10図は第9図の−線横断側面図
である。 2……シリンダ、6……ピストン、7……ピス
トンロツド、9,10……油室、16……バルブ
ストツパ、24,25……通路、27……スリー
ブ、29……ロータリバルブ、30……ピン、3
1……ガイド孔、34……コントロールロツド、
37……デイテント機構、a,b,c,d……オ
リフイス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) シリンダ内にピストンを介してピストンロツ
    ドが移動自在に挿入され、シリンダ内にはピス
    トンにより上下二つの油室が区画され、ピスト
    ンロツドにはこれらの油室を通じさせる通路を
    設けると共にピストンに減衰力発生用のバルブ
    機構を設けたシヨツクアブソーバに於て、ピス
    トンロツドの前記通路内に複数の径の異なるオ
    リフイスを円周方向に穿つたロータリバルブを
    回転及び軸方向移動自在に挿入し、同じくピス
    トンロツドの前記通路内に前記ロータリバルブ
    の一端と当接するスリーブを軸方向移動自在に
    挿入し、ピストンロツド外周には前記スリーブ
    と連動するバルブストツパを軸方向移動自在に
    設けて前記バルブ機構におけるスプリングのば
    ね荷重を変化させるようにし、更に前記ロータ
    リバルブの他端はピストンロツド内に回転方向
    及び軸方向移動自在に挿入したコントロールロ
    ツドと連結し、当該コントロールロツドは回転
    方向及び軸方向の位置を任意の位置で位置決め
    されるようにしたシヨツクアブソーバの減衰力
    調整装置。 (2) スリーブとバルブストツパが半径方向のピン
    で連結され、このピンはピストンロツドに設け
    たガイド孔内を軸方向に移動できるようにした
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のシヨツク
    アブソーバの減衰力調整装置。 (3) コントロールロツドはデイテント機構により
    軸方向と回転方向の位置決めが行えるようにし
    た実用新案登録請求の範囲第1項記載のシヨツ
    クアブソーバの減衰力調整装置。
JP13388781U 1981-09-09 1981-09-09 シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置 Granted JPS5838052U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13388781U JPS5838052U (ja) 1981-09-09 1981-09-09 シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13388781U JPS5838052U (ja) 1981-09-09 1981-09-09 シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838052U JPS5838052U (ja) 1983-03-12
JPS6221162Y2 true JPS6221162Y2 (ja) 1987-05-29

Family

ID=29927331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13388781U Granted JPS5838052U (ja) 1981-09-09 1981-09-09 シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838052U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838052U (ja) 1983-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561524A (en) Damping force regulation device for telescope shock absorber
US4060155A (en) Hydraulic shock absorber
JPS6331013B2 (ja)
US5242038A (en) Variable damping force shock absorber
JPS6221162Y2 (ja)
GB2090943A (en) Telescopic hydraulic shock absorber valves
JPS6221161Y2 (ja)
JPS6146269Y2 (ja)
JP2001263408A (ja) 油圧緩衝器
JPS58116212A (ja) 減衰力調整式シヨツクアブソ−バ
JPH0120236Y2 (ja)
JPS5942527Y2 (ja) 油圧緩衝器におけるばね荷重調整装置
JPH0452502Y2 (ja)
JPS6221165Y2 (ja)
JPS6332797Y2 (ja)
JPH0241382Y2 (ja)
JPS5824033Y2 (ja) 油圧緩衝器における減衰力調整装置
JPH0224988Y2 (ja)
JPS6354930B2 (ja)
JP4112922B2 (ja) 油圧緩衝器
JPS5912440Y2 (ja) シヨツクアブソ−バの減衰力調整装置
JPH0443631Y2 (ja)
JPH0115584Y2 (ja)
JPH0211632Y2 (ja)
JPH03204422A (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整機構