JPS62210097A - 電解質の除去方法 - Google Patents

電解質の除去方法

Info

Publication number
JPS62210097A
JPS62210097A JP61053870A JP5387086A JPS62210097A JP S62210097 A JPS62210097 A JP S62210097A JP 61053870 A JP61053870 A JP 61053870A JP 5387086 A JP5387086 A JP 5387086A JP S62210097 A JPS62210097 A JP S62210097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
electrolyte
exchange capacity
ion exchange
anion exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61053870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724828B2 (ja
Inventor
Manabu Igawa
井川 学
Kiyoyuki Echizenya
清行 越前谷
Takashi Hayashita
隆士 早下
Manabu Senoo
学 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61053870A priority Critical patent/JPH0724828B2/ja
Priority to US07/010,948 priority patent/US4769152A/en
Publication of JPS62210097A publication Critical patent/JPS62210097A/ja
Publication of JPH0724828B2 publication Critical patent/JPH0724828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/243Dialysis

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電解質の陽イオンおよび陰・イオンを、それぞ
れ水素イオンおよび水酸イオンに置換することによって
、速やかに電解質を除去する方法に関するものである。
〈従来の技術〉 電解質溶液から電解質を除去する手段としてイオン交換
樹脂を用いる方法があり、その取扱いの簡便さから一般
的に使用されている。
また、イオン交換膜を用いた電気透析による脱塩方法も
知られている。即ち、陽イオン交換膜と陰イオン交換膜
とを交互に配設して処理室を形成し、処理室に処理原水
をm人すると共に上記膜と直交方向から直流電場を印加
することによって、イオン濃度の高い処理室とイオン濃
度の低い処理室に電解質を分配し、後者の処理室より処
理水を回収することによって脱塩水を得るという方法で
あり、高い除去率を示すものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、イオン交換樹脂を用いる方法では樹脂の断続的
な再生作業が必要であり連続的な操作が行いがたいとい
う問題があった。
一方、イオン交換膜を用いた電気透析による脱塩方法に
おいても、電極部でガスが発生したり、イオン交換膜が
低い処理原水を処理する場合には、電流密度が小さくな
るので脱塩効率が低下するなどの問題点があった。
〈問題点を解決するための手段〉 そこで、木発明者らは上記問題点に鑑み鋭意検討を重ね
た結果、イオン交換プロセスによるドナン透析を利用し
た特定の方法を用いることによって、電解質中の陽イオ
ンは陽イオン交換能を有する隔壁を通して水素イオンと
交換され、また同時に電解質中の陰イオンは陰イオン交
換能を有する隔壁を通して水酸イオンと交換されるので
処理原液のp l−1を変動させることなく、電解質が
効率良く除去されることを見い出した。
即ち、本発明は陽イオン交換能を有する隔壁と、陰イオ
ン交換能を有する隔壁を対向させて、その間に処理室を
形成すると共に、前者隔壁の外側に酸性溶液通路を形成
し、且つ後者隔壁の外側にアルカリ性溶液通路を設けて
、上記処理室に電解質を含む原液を導入することを特徴
とする電解質の除去方法を提供することにある。
以下に、本発明を図面によって説明する。
第1図は本発明の電解質の除去方法によるイオンの11
に、)送状況を示した原理図であり、第1図(a+は一
対のイオン交換119、第1図(blは三対のイオン交
l桑IIりを使用して膜面積を3倍に増大させたセルの
模式図である。
第1図において、lは陰イオン交換能を有する隔壁を、
2は陽イオン交換能を有する隔壁を示しており、通路B
には水酸化すトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシ
ウム、水酸化テトラアルキルアンモニウムなどのアル−
カリ性ン容;夜を、また通路へには塩酸、硝酸、硫酸、
酢酸などの酸性溶液を流通させて、前記イオン交1!!
!!膜によって隔離された処理室りに塩化カリウドの如
きM″L−で表される電解質を含む処理原液を4大する
。本発明の方法によれば、電解質中のM゛は酸性溶液中
のII”と、またL” はアルカリ溶液中の○II−と
同時にイオン交換されるので、電解質は処理原水から速
やかに除去され、且つ処理原液のp IIの変動も起ご
さないものである。また、第1図(b)の如き構造のセ
ルを使用した場合は膜面積が大きいので、除去速度は極
めて増大し短時間での処理が可能となるものである。
本発明の方法に用いられるイオン交換能を有する隔壁は
処理原液と酸性溶液またはアルカリ性溶液とを隔離し、
隔壁を通してイオン交換を起こすものであれば特に使用
する素材に制限はなく、有機高分子であっても、無機質
であってもよい。また隔壁として機能すればよいので、
形状は平板状や円筒状など任意に選択することができる
イオン交換能を有する隔壁としては、例えば架橋ポリス
チレンやポリエチレンの如き高分子骨格にスルホン酸基
、カルボキシル基や四級アンモニウム基などを導入した
イオン交換膜、イオン交換能を有する高分子を均質膜に
したイオン交換膜や、逆浸透膜または限外濾過膜として
使用される半透膜のうち、膜の表面スキン層がイオン交
換能を有するスルホン化ポリスルホンの如きポリマーで
形成されている荷電性半透膜、クラウンエーテルの如き
イオンキャリヤーをクロロホルムのような疎水性溶剤に
溶解し、濾紙、ポリプロピレン多孔膜、ポリテトラフル
オロエチレン多孔膜、セラミック多孔体などの多孔性支
持体に充填した液膜などを挙げることができ、実用的な
強度の面でイオン交換膜を用いることが好ましいもので
ある。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明の方法によれば、イオン交換能を
有する隔壁を通して処理原液中の陽イオンおよび陰イオ
ンを、同時に水素イオンおよび水酸イオンに置換するこ
とができるので、吸着によって除去するイオン交換樹脂
を用いる場合と比較して、断続的な樹脂再生が不要とな
り、p Hの変動もなく、連続的操作が必要な工業プロ
セスに好適なものとなる。
また、電気透析による方法と比べても、電解質濃度の低
い処理原液からも効率よく電解質を除去でき、また処理
中のガスの発生も生じないものである。
さらに、本発明によれば処理原液として水道水の如き低
濃度の電解質を含むものや、醤油の如き高濃度の電解質
を含むものの処理に応用することがてきるものである。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例を示し、具体的に説明する。
実施例1 イオン交換能を有する隔壁としてイオン交換Hりを使用
し、第2図に示す構造の電解質除去用のセルを用いて塩
化カリウム水溶液の処理を行った。
陽イオン交換膜2(セレミオンCMV、旭硝子@製)お
よび陰イオン交換膜1 (セレミオンAMV、旭硝子a
看製)の1模面積はIl、3cJであり、A室には11
のO,l N塩酸を、B室には11の0.IN水酸化す
トリウム水溶液をポリテトラフルオロエチレン製チュー
ブによって循環し、D室(処理室)に処理原水として5
0 c+aの10 mmol/ l!の塩化カリウノ、
水ン容ン夜をポリテトラフルオロエチレン製チューブに
よって循環しながら導入した。
30分毎に2mlの溶液をD室よりサンプリングし、カ
リウムイオン濃度の経時変化を原子吸光光度計にて測定
し、結果を第3図に示した。
カリウノ、イオン4度は汀、¥間と共に速やか番こ減少
し、3時間後には約0.2 mmol / (!となり
、pl+も4.2とほとんど変化しなかった。
実施例2 実施例1のセルを第1図(blに示すように、三対のイ
オン交#A膜からなるセルに換えて実施例1と同様の実
験を行った。但し、イオン交換膜の面積は33.9 c
Aであった。
結果を第3図に示すが、D室中のカリウムイオン?農度
は初期に10 mmol / 1であったが、3時間1
1 cこは約0.06 p p mの濃度に減少し、p
 Hであった・ 比較例 従来のドナン透析によって電解質の除去を行った。本発
明の方法と異なり、陽イオン交換膜のみを用いて酸性溶
液による陽イオン交換を行った。
即し、A室およびD室のみで実施例1と同様の実験を行
い、その結果を第3図に示した。
D室中のカリウムイオン7;度は実施例1および2と比
較して減少速度は遅く、3時間後には処理液のp II
が2.4まで低下した。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は本発明の電解室の除去方法
によるイオンの輸送状況を示した原理図であり、第2図
は電解質除去用のセルの分解図、第3図は電解質の除去
結果を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陽イオン交換能を有する隔壁と、陰イオン交換能
    を有する隔壁を対向させて、その間に処理室を形成する
    と共に、前者隔壁の外側に酸性溶液通路を形成し、且つ
    後者隔壁の外側にアルカリ性溶液通路を設けて、上記処
    理室に電解質を含む原液を導入することを特徴とする電
    解質の除去方法。
  2. (2)陽イオン交換能を有する隔壁および陰イオン交換
    能を有する隔壁が、それぞれ開イオン交換膜および陰イ
    オン交換膜である特許請求の範囲第1項記載の電解質の
    除去方法。
JP61053870A 1986-03-12 1986-03-12 電解質の除去方法 Expired - Lifetime JPH0724828B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053870A JPH0724828B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 電解質の除去方法
US07/010,948 US4769152A (en) 1986-03-12 1987-02-05 Process for removing electrolyte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053870A JPH0724828B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 電解質の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62210097A true JPS62210097A (ja) 1987-09-16
JPH0724828B2 JPH0724828B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=12954789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053870A Expired - Lifetime JPH0724828B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 電解質の除去方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4769152A (ja)
JP (1) JPH0724828B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045171A (en) * 1988-04-05 1991-09-03 Ionics, Incorporated Acid efficient membrane for use in electrodialysis for recovery of acid
IL88056A (en) * 1988-10-14 1993-03-15 Univ Ben Gurion Process and device for the deionization of ion- containing aqueous solutions
US5198117A (en) * 1991-12-02 1993-03-30 The Dow Chemical Company Method and apparatus for preparing an epoxide by anionic dialysis
AT399349B (de) * 1993-08-26 1995-04-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur reinigung wässeriger lösungen von aminoxiden
EP1726683B1 (de) * 2005-05-25 2008-04-09 Enthone Inc. Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung der Ionenkonzentration in Elektrolyten
RU2618839C2 (ru) * 2015-09-07 2017-05-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Воронежский государственный университет" (ФГБОУ ВПО "ВГУ") Способ селективного извлечения доннановским диализом ионов электролита из раствора с фенилаланином

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927637A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Nec Corp 選択呼出回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344155B2 (ja) * 1974-05-29 1978-11-27
US4116889A (en) * 1976-08-19 1978-09-26 Allied Chemical Corporation Bipolar membranes and method of making same
US4391680A (en) * 1981-12-03 1983-07-05 Allied Corporation Preparing alkali metal hydroxide by water splitting and hydrolysis
US4647380A (en) * 1982-09-22 1987-03-03 Dasgupta Purnendu K Annular dual membrane permselective device and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927637A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Nec Corp 選択呼出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724828B2 (ja) 1995-03-22
US4769152A (en) 1988-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948230A (en) Electrodialysis including filled cell electrodialysis (Electrodeionization)
US5154809A (en) Process for purifying water
EP1069079B1 (en) Electric deionization apparatus
EP0087955B1 (en) Immobilized inorganic diffusion barriers and the use thereof in the separation of small molecular species from a solution
JPH11502764A (ja) 電気透析を含めた膜処理の改良
US20080078672A1 (en) Hybrid Capacitive Deionization and Electro-Deionization (CDI-EDI) Electrochemical Cell for Fluid Purification
JP2007516056A (ja) 電気式脱塩モジュール及び該モジュールを備えた装置
JPS62210097A (ja) 電解質の除去方法
JPH0576735A (ja) 複極性膜及びその製造法
US5874204A (en) Process for rejuvenation treatment of photoresist development waste
JP3133880B2 (ja) 硝酸アンモニウム含有廃液の処理装置
JP3546498B2 (ja) アルミニウムの酸エッチング廃液からの酸の分離濃縮回収方法
JPS6024439B2 (ja) 硝酸塩含有放射性廃液の処理方法
JP2003190821A (ja) 電気式脱塩装置
JP2003190960A (ja) 電気式脱塩装置
JP4431710B2 (ja) イオン伝導スペーサー及びその製造方法並びに電気式脱塩装置又は電気透析装置
JPH08197061A (ja) 脱イオン水製造装置
JP2001170646A (ja) 電気式脱イオン水製造装置の通水方法
JP2000210671A (ja) 連続再生式の脱塩システム
JP2003190962A (ja) イオン交換体及び電気式脱塩装置
Strathmann Introduction and Definitions
JP2002346568A (ja) 電気再生式純水製造装置
JP2003190963A (ja) イオン交換体及び電気式脱塩装置
JPS5573388A (en) Regenerating method for photographic bleaching and fixing waste water
JPH04284833A (ja) 無機塩含有カチオン性界面活性剤溶液の電気透析方法